X



【修理】整備工場 プロに相談 その77【整備】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 17:46:02.66ID:ib0XexLI
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者でなくとも構いませんが、
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

■必須事項
質問する人は、車種、型式、走行距離数、改造の有無などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか、
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。
※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

《 直前スレ 》
【修理】整備工場 プロに相談 その76【整備】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530846497/
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 13:50:51.75ID:ybDAntPA
>>438
車種によってはレトロフィットが無い物もあるよ
あと今の車にどれくらい乗るつもりなんだ? 単にエアコン(冷房)使えれば良いのなら
R12補充すればよいし きちんと修理して使いたければ代替えフロン使えば良い

ガス補充して貰う所で相談して決めなよ
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 01:27:55.79ID:yXdOtHRb
陸送っていうのかな?
ディーラーとかに車運んでるトラック
2階建てで5,6台積めるやつ
あれの入れ換えで擦ったりブツけたりとかってあるもんなの?
端から見てると、けっこうシビアだなと思うんだけど
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 10:24:13.45ID:XqAyphbT
>>443
充電不足のような気がする。バッテリー診断してサルフェージョンを
確認してみるのも良いと思う。
少なくともオルタが故障していたらエンジンがかからないなど
もっと放電すると思うが。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 12:22:53.46ID:UsfHLhme
>>445
いつもそんな乗り方しているのか? そんな乗り方ならどんなバッテリー付けても
直ぐに上がりぎみなる。 その程度の時間車動かしたってバッテリーは充電されない
たまに充電器で補充電したら良いよ
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 12:54:51.09ID:QY68cmOA
ライトの消せない今時のバイクだと一度エンジンかけたら1時間位は動かしたほうが良いだろうね。
手間とガソリン代考えると充電器買ったほうが良いと思う。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 19:43:44.97ID:uf/1JQel
タイヤはみ出しについて質問です。
片側9mmのフェンダーモール装着してそこからリムガードが1cm以内に収まってるのはセーフ判定ですか?
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 08:42:40.56ID:CgskMosW
>>441
1階に積んでワイヤー忘れてルーフ凹、道路に落としたり、ドライバー太っている人もいて乗り降り大変、傷付けたら自腹の会社もあったり、お店にトラック入れないでください!言われて路駐積み降ろししてたらおかま掘られたり、深夜搬入搬出できるから休憩休日なかったり、
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 20:42:14.72ID:4syZLHbp
1台積みの積載すら入れないで毎度国道路駐積み店とかもう営業許可取り消せレベルで迷惑だわ
レクサスはその辺りも配慮してフルサイズのローダーが入れる間取りにしてるって聞いて感心した思い出
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 23:40:22.16ID:p1N3HIAX
トヨタは今年4月に一次輸送での路上入庫を禁止した。
今でも新車の搬入を路上で行っているのは二次輸送以降ってことなので、
メーカにクレーム入れても知らねーよってことになった。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 23:55:29.82ID:furdHfYh
近所に
展示場が数ヵ所ある中古車屋かあるんだが、
展示車を移動するのに
ポップがいっぱいで前が見えそうもない状態のまま
普通に公道走ってるよ。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 21:11:46.87ID:wEVlpvLT
足回りが正常としてハンドルのセンター位置が狂う事ってあるのでしょうか?
勿論ハンドルの脱着は新車から一切した事が無いとして
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 22:14:48.66ID:+7KAWrSK
足回りへの衝撃や振動でいくらでもズレる
なんかクレーマーくせーけどそんなもんだから考えを改めてきっちり直してもらう方向に切り替えていけ
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 06:58:14.20ID:3yb5GOBk
>>458
あるわけ無いだろ
どんな車のってんだよ
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 07:31:52.43ID:3M5ctwU5
>>458
正常なら狂う事はないと思うけど
一番多いのは脱輪とか何かにぶつけたとかしてどこかが曲がってる
足回りのアームに傷が無いか、タイヤが後ろに寄ってないか確認してみたら
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 08:17:12.97ID:YbSBaJ1y
車種は3輪自転車でしょうか
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 15:42:01.60ID:V3xY+0tT
ダイハツとスズキ車の2択ではダイハツの方が故障少ないよね?
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 23:47:04.15ID:OQkxxXGj
エンジンが弱いのがスズキ。テールランプが壊れるのがスズキ。
でも壊れる回数が多くてしょっちゅう修理に出してるのがダイハツ。

どっちもあまりよろしくない。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 11:11:14.95ID:Xvoj9yMw
板金塗装は自動車シャシ整備士と車体整備士どっちの資格の管轄?
そもそもこの二つの資格の関係がよく分からない
他にも日整連やら日車協やらロータスクラブやらグーピットやら色々団体があって何したいときどこに頼っておすすめを探せばいいのかよく分からない
ディーラーに任せろって事?
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 21:54:58.31ID:/3FHnkOW
>>482
古いタントはスライドピンにグリス塗らないと、カタカタカタカタカタカタコトコトコトコト大変ウルサイ。何か外れかかってるんじゃないかと思うような音が、路面の荒れた道で出る。
対策されたピンなら大丈夫みたいだが。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 23:01:23.83ID:qZ12QYrB
>>488
そうですか。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 23:25:48.81ID:IpGFgoB1
車検には通らないし中古品はコンピューターの仕様違いで互換性なかったりぶっ壊したりするし
バンパーも直さないとサビが車体まで及ぶからもう車を買い替えよう
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 23:41:19.44ID:l8GIFqHd
バンパーはディーラーでもらったシルバーの傷ペン?みたいので誤魔化そうかなと思ってます。

テールランプ は割れてたら車検通らないので純正品の中古品を購入して街の中古屋さんで交換してもらおうと思うのですが、
ディーラー車検パックに入ってるので車検の際にディーラーから純正品の中古品を取り付けたことにより車検を断られるおそれがあるのかもしれないなと不安に感じてます。

近いうちにまずはディーラーに持って行って話を聞いてみますが。
0501名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:23:24.94ID:0hUB0wmM
>>494
それはない
社外品とかならあるかも知れないけど純正を正常な状態で付けられてるのなら断られる事はない
変な店に持ってかないでディーラーで中古持ち込みで車検の時に変えてもらうと工賃がいくらか聞いてみたら?
ディーラーは車検が欲しいから車検の時にって言ったらやってくれる事もある
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 18:44:03.86ID:hFx/iwtD
ディーラーの判断はやばいよな。
エキマニのステーが折れただけで車検通せません溶接は技術的には容易ですが当店ではエキマニ交換以外作業できません13万円ですとか平気で言うw
ちなみに折れたままでも車検は通る。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 19:02:12.76ID:Jw6Ua+wI
ちなみにディーラー自信も高価な部品を仕入れて交換するからどんなに高価な部品であろうと簡単に交換できちゃう部品は工賃が少なく殆ど利益にならないw
13万の部品で作業時間1時間なら工賃は8000円程度
タイベル交換みたいに部品代は1万円でも時間がかかる作業は工賃何万円ってな感じで後者のほうが遥かに儲かる
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 19:26:04.06ID:VuEQf5ab
別にディーラーは暴利をむさぼるために厳しくしてるわけでは無いと思うがね
そのせいで逃がす客も決して少なくないんだから
同じ指定でもコバックなんかはずっとユルい
デカい代紋背負ってるから仕方ない面もある
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 22:12:30.06ID:vocVLX7O
ディーラーへの入庫は義務じゃないし単純に安い整備がいいなら町工場行けばいいだけやろ
国産ディーラーの車検なんて新卒〜数年目の若い子の作業が多いから安心ってほどでもない
でもまぁ5年目くらいまでは保証の兼ね合いもあるからディーラーでいいんじゃないかなあ
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 22:16:34.94ID:VuEQf5ab
買い替え適齢期の見積りに出したら1発目は吹っ掛けて来るのは事実だが、その気が無いと分かるとすぐ削ってくるだろ
俺なんか貧乏認定されてるからオイル交換すら削ってくるからな
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 01:09:29.12ID:TzTzKHOH
車検は税金+手数料だけで通せるのがバレてきたからな
ディーラーじゃないと不安とかいうよくわからない意見もあるらしいが、ディーラーだろうが町工場だろうが整備指南書を見ながら作業するのは一緒なんだからどちらも変わらない
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 03:38:35.98ID:0ZDgReIB
昔、新車でオデッセイRB1を買った知り合いが初回車検で17万の見積もりを貰ってたな。色々削るようアドバイスしたけどそれ以降はメーカーを変えちゃった。
盛り盛りの見積もりは客離れに繋がるだけだと思うわ。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 15:17:57.70ID:+j8AzHLI
車の不具合でディーラーに修理見積りをお願いしたら新品だと高いからリビルト部品と交換で工賃込み15万円と言われました
11年乗ってる車だからこの修理代を新車に回したらどうかと提案されましたが保留にして帰宅
近所に、いつもベストな状態に整備して長く乗ろう!と言う考え方の社長さんが営む車屋さんがあって、ここのお客さんの車は20万キロが普通みたいなお店
そちらに相談したら同じ部位の修理なのにリビルト交換で工賃込み8万円
この差はなんなのでしょうか?
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 16:01:53.11ID:x9xeiQHf
>>524
ディーラーで15万なら一般の工場だと10万ちょうどくらいかな
リビルトも高いのも安いのもある
高けりゃ良いって物でもないけどあまり安いのは心配
何の修理か内容が分からないと高いとも安いとも言えない
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 18:47:16.25ID:VWqt5d4F
>>488です。

やはり車検通すためには交換が必要そうです。
ディーラーとオートウェーブで話を聞いてきました。

オートウェーブによると中古テールレンズと車体本体のコネクターが合致するかどうか、中古だとものを見てみないと確実にできるとは言えないとの返答でした。それとガスケットというスポンジでできたクッションのようなものをトヨタ共販で買ったほうが良いとのことでした。

割れてるだけでまだ使えるので交換自体はのんびり考えてます。

例えば下記のものを落札してガスケットを別途で共販で購入すれば安く交換できますかね。ご助言お願いします。


トヨタ☆プリウス【ZVW30】後期モデル 左テールレンズ 売り切り♪https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l477509319
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 19:51:46.26ID:VWqt5d4F
https://i.imgur.com/m7eS4sB.jpg

例えば
私のプリウス30後期は初年度登録が平成26年7月だからこの写真の条件に適合しているということですよね?

STANLEY 47-55が普通の。STANLEY 47-56が寒冷地仕様。それ以外にプリウス30後期の型番は調べた限りなさそうでした。

すみません。書き込んでばかりで。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 19:57:58.18ID:rbI0WFNt
ショック交換のついでにスプリングも替えようと考えてます
現在18万キロのバネをを中古8万キロに交換するのは意味あるでしょうか?
それともスプリングは30万キロぐらいまでもつのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています