X



【免許】準中型から深視力検査あり 中型8t限定は検査なし【既得権】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 12:50:14.73ID:Swh32amp
2017(平成29)年3月12日に改正(?)された免許制度
運搬業界から公安への要請があったとかないとかで新設された準中型免許。
準中型以上の免許は自動車学校の入校時、または取得後の更新時に”深視力検査”というものがあります

しかし、中型8t限定は今まで通り深視力検査がないそうです
ほとんどの方の場合、中型8t限定を持ってても一般的な乗用車に乗るのであれば準中型5t限定でも充分すぎるくらいでしょう
乗用車より明らかに大柄なロングトラックに乗るのであればそれなりの視力が必要に違いありません。
普通の視力検査で大丈夫でしょうか?・・・それらの是非について自由に語りましょう。

ついでに書くと、準中型(5t)限定免許を限定解除すると深視力検査が必要になってしまうらしいです。
AT限定を解除しようと思っている方は 「どうせなら同じく18歳で取れる準中型免許を目指そう」 などとは考えないように・・・
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 17:22:04.51ID:LZDO6D/k
府中行ってきた、試しに裸眼でやってみたら一発合格したわ、10年前は眼鏡付けてもダメで奥部屋連れてかれてやったのに、10年前は最新デジタル式で見にくいと思ってたが今日やったら古くさく感じた
ちなみに40代です
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 17:26:26.20ID:LZDO6D/k
都庁と府中って機械同じなんかなぁ?10年前都庁でやったが全く見えず仕方なく府中に行ったんだがな
都庁のは動いてるのかすら全く見えなかった、、。
今はコツがわかって来たが場所により機械違うのか?
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 16:35:16.10ID:NhG0bD/o
メガネ屋の深視力検査はあまり意味ないな
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 11:22:27.12ID:cAVeEKcQ
仕事暇だし大型でもとってみるかと教習所に行ってみたが、入校前の深視力全く駄目だったわ
10回以上やり直し
カメラのマニュアルフォーカスも何度も前後に動かして最適なピントを探してるから元々ダメなんだろう

そしてもっと頭抱えたのが受講スケジュールの申請
いくら不景気で仕事が少ないからって半月後の予定なんて分かるかよ…
その場で書かされても土日と夜間しかできねーっての
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 07:21:14.37ID:n7NCwk0B
中型難しいな…。
第一段階でもうすでに追加教習7回目だ
ずっと軽のATしか乗ってこなかったのもあるかもだけど自分がこんな運転下手だとは
大型とか乗ってる人本当凄えよ
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 16:20:17.78ID:5hmMPJFN
技能試験を自前でなく公安委員会の試験場で行うタイプのシンプルな教習所、減ってきてるけどあっちの方が苦手な部分を集中的に鍛えてくれるから良いかもね

技能試験免除(自前のコースでそつけんまでやるタイプ)の教習はとにかく一律に同じメニューを与えてやる方針だからヘタクソにはなかなか合わない面もある
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 19:52:44.25ID:MauxI/lh
あらかじめウィンカー出してる前の左折車に引っ付いてから鬱陶しそうに追い越すくせに自分は右に膨らんでから左折して後ろに迷惑かける奴
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 23:18:29.59ID:5hmMPJFN
>>177
曲がる前に膨らむのではなく、交差点を曲がった先で膨らむんだよね
なので、普通車しか知らない人間には理解出来ないくらい停止線が後退している
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 09:14:29.40ID:JljZIwFs
20年前にトラック4トン運転手してたから府中で大型は一発でいけたな、大型自動二輪だよ通ったのは40回近く行った、でも何故か両方共一度も使ってない…
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/14(木) 17:23:48.91ID:pGR7AuJu
深視力検査の有無は違いとして残ってるけど、>>1はそれ以上何が不満なのかね??
そこまで言ったらおしまいだーーーよ。
準中型免許できる前は総重量5t以上の車が運転させてもらえないだけじゃなく免許すら取らせてもらえなかった
職場に免許対応の車がない人は無免許扱いされたりゴミ扱いされたりパワハラの温床だっただろう
それに比べたら18歳で免許の選択権が与えられただけ今はマシになったと思うけどね
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/09(火) 13:48:12.00ID:hE8g1Yo4
慣れたメガネでやるのと、新しいメガネ買ってバッチリ度を合わせるのどっちがいいんだろうね
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/09(火) 14:40:33.06ID:YJsTQyeI
一回落ちてから考える余裕があるなら何も考えずに受けてみれば?
更新時の視力検査って眼科医に比べたら極めていい加減だからユルい人に当たれば限りなくノーチェックに近いw

はい良いですね、良いね良いね、はーい(力任せにバーンとゴム印を押す)では次何番行って下さ〜い、はい次の方、はい、始めますよ、はい良いですよ、はい、はいOKでした〜
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/16(火) 19:32:22.72ID:mcBc6e5W
>>187
公安と同じ検査機を置いてる眼鏡屋ってチェーン店?
それとも個人経営の店?
以前に某チェーン店行ったら、ショボい検査機しかなかった
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/17(水) 15:55:24.82ID:cFYjLSs4
>>190
個人店が多いかな、地域によるんだろうけど

試験場の近くとか、近くでなくても個人タクシーの運転手が多い眼鏡屋とか

ここの地域板で聞いたら分かるんじゃないか
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 15:06:14.05ID:scGiBTgg
免許更新行かなくては深視力がいつもすぐに受からない憂鬱
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 00:12:00.41ID:+qPXw95e
更新可能になったから行ってきた…
転居前にギリギリ卒検間に合って、兵庫県試験場で卒研から免許証へ切り替えに行ったが深視力ができずトラウマ。
2回ぐらい検査してダメだったら、「ハイ、見えてないので後日来て下さい」って追い返された。
転居後、すぐに住所変更と更新に行ったら、「あー、そちらで目を休めて」とかなんとか声かけてもらって、数度の末に合格させてもらえた。
県警によってここまで違うのか…と愕然としたわ。兵庫嫌いだ。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 09:00:59.43ID:YTXg4vmU
検査官がわざとなのかムカつくような言葉ばかり掛けてきて、
おかしいと感じたから反抗的な素振りをせず従順に対応してたら「合格」の一言(´・ω・`)
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 13:13:37.19ID:EZCP3mds
>>201
どっちがおすすめ?
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 13:58:01.93ID:uf52Z24D
>>202
有効成分最高濃度らしいので、それぞれ三種類あるからあとは自分に合ってると思うのを選ぶといいかも。
上下のぼやけが改善したのは確認できたが中級の目薬と変わらんと思うし、眼科で処方して貰ったほうが確実ではあるかも?
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 14:37:28.11ID:QcRvbESs
2022年までに大型免許・中型免許・二種免許の取得条件が緩和される。
【現行の取得条件】
大型免許 満21歳以上、中型免許等を取得後3年を経過していること
中型免許 満20歳以上、普通免許等を取得後2年を経過していること
二種免許 満21歳以上、普通免許等を取得後3年を経過していること
【改正後】
満19歳以上、普通免許等を取得後1年を経過、特別な教習を受けていること
※大型、中型、二種免許で共通

ただしこの制度を利用して免許を取得した場合、20歳(中型)あるいは21歳(大型・二種)
までは若年運転期間とし、その期間内に一定基準の違反に達した場合は講習を義務づける。
それを受講しなかったり受講しても更に違反をした場合には免許を取り消すという
現行の初心運転者期間制度と同様の規定が盛り込まれる。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 14:58:28.43ID:uf52Z24D
>>204
大型取るのに通算5年必要だったのか?
過去に2年の経歴ありで17年2月普通免許、現行制度に変わったあと18年11月に5トン解除して
今年6月に準中→大型取ったけど、普通免許取ったのが現行になってからだったら取れなかったのだろうか?(´・ω・`)

ちなみに深視力
5トン解除後の更新→別室送り
大型→別室の二種類の機械を使用、この頃からランドルト環が上下にぼやけ始める
けん引一発→別室送り
明々後日→大特

3年後の更新がどうなるかは知らん(´・ω・`)
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 15:04:30.64ID:uf52Z24D
ステレオグラムっていう検査アプリで

@  A
■  ■

右目で見たAと左目で見た@が重なるようにすると

  左目→  ■  ■
■  ■  ←右目

見たくずれるのよ
三桿法もこの前の検査のときは真ん中が棒1本分左右に動いてるような見え方してた
どうしたもんだろう(´・ω・`)
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 15:41:25.05ID:EZCP3mds
>>202
サンクスです
眼科行くとメガネ作らせたがるから、市販目薬で更新を乗り切ろうと思う
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 10:52:45.69ID:3FsAK07+
教習所卒業して免許センターに行けぬまま、普通免許の更新ハガキが来た。
往復4時間かけてを、2回もするのはしんどいし、午前の部のみだから4時起きだし。
まとめてやれればいいのに
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 12:58:53.62ID:LnkwKQZ5
大型教習所合格
あとは免許センター行くだけだけど、
コロナで免許更新延長してる場合は更新してからまた車種追加の手続きしないとダメなのね。。。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 01:43:26.07ID:Jovf+Ulx
>>85
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 01:56:28.30ID:Jovf+Ulx
>>126>>131
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/25(火) 22:23:25.16ID:viGxEOiT
メガネでなんとかなるなら作るしかないか
車に1つ、バッグに1つと安いのを適当に置いとけば
もしももの事故の時もなんとかなりそうだし
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/25(火) 23:32:56.74ID:viGxEOiT
>>223
絶対にそんな長さないな
レンズで拡大したりプリズムで曲げたりしてると思う

乱視は極限まで目を細めて上下からの光の侵入をカットすると像のボヤけが少し改善する
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/25(火) 23:36:43.74ID:viGxEOiT
2.5メートル先をニセンチ以内に収めるのは大型車のケツを目視で10センチ以内に収める計算になる
そりゃ無理ゲーだし実際やるとなるとリスク高いわ
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/03(木) 04:54:12.44ID:PNPF4jnf
スマホの文字がズレて見えるのは乱視じゃなくて屈折してたようだ
ガラスフィルムのメーカー変えたら綺麗に見えるようになった

この前の大特一発のときのランドルト環、これじゃ大型とトレーラーの更新落ちるよと言われた(´・ω・`)
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/03(木) 04:56:05.10ID:PNPF4jnf
紙に印刷したのなら室内の自然な光なんだけど、変な機械使ってて光源の光が直接目に入ってきて本来の視力が発揮できてない(´・ω・`)
環境次第じゃけっこう視力いいんだけど
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/03(木) 19:58:21.12ID:WRRQ3Bwj
>>229
街灯はLEDになったから何とも言えない
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 11:59:46.07ID:Ye/DnPTn
深視力で免許更新ができなくなりそうになった
知り合いのベテランが、適性試験の試験管に
「うちでダメでも○○警察署なら通るかも・・・」
と言われたからとなりまちの、警察署に行ったら
一発合格。

測定器はどこも基準を満たしてるはずだから
いいと思うけど、何だかなーな気もする。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 12:10:05.40ID:k59TMDUL
何を基準にして2センチ以内とか策定したんだろうな
あれを10倍に拡大すると25メートルフルトレーラーをバックさせて20センチ以内に収める計算だぞ
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 20:41:22.65ID:pBnoK6kh
深視力検査自体が実際の交通を縮小しているのだよ
運転席に座らせてスウジュウメートル先のパイロンを動かして検査するかね?
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 19:03:18.85ID:yoarHLza
深視力検査って、見える視野が狭くなる症状だろ。
自動二輪も自然に視野が狭いので、それ以上、狭くなると困るから、
深視力検査が必要じゃないの?
そんな検査は教習所でするんでしょ。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 19:06:54.75ID:yoarHLza
>>1
中型車はトラックだけじゃない。
小型のバス。30人乗りのマイクロバスも乗務できるんだ。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 19:11:48.73ID:yoarHLza
中型技能教習は17時間。
8tトラックの教習だけなら、17時間も必要ないらしい。
半分の9時間で十分だ。
でも、マイクロバスの技能教習は17時間の教習が必要になる。
それだけ長い時間の技能教習を受けても仕事がないだろうと思えば、大間違い。
学校や福祉団体の専属運転手は人手不足。
2年間、辛抱すれば、2種にも望みがあり、小型路線バスの需要も多いから、
採用される可能性も高い。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 19:15:18.50ID:yoarHLza
自動車教習所はペーパードライバー教習も行っている。
中型免許のペーパードライバー教習でマイクロバスの教習を受けることができれば、
申込者が殺到するかもしれない。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 19:16:48.60ID:yoarHLza
言っときますが、すでに中級免許をお持ちの方、
30人乗りのマイクロバスをいま、運転しても無免許運転で捕まることはないからね。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 19:18:57.16ID:yoarHLza
中型免許の条件に「中型は8tに限る」とあるはずだ。
8tトラックか、30人乗りのマイクロバスしか乗務できないんですからね。
マイクロバスはロングで30人。標準で26人乗りです。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 23:35:44.40ID:RSZu32a2
バカばっかし
マイクロバスは乗車定員11人以上29人以下だ
30人は中型免許では限定無しでも運転できないし
それに違反したら無免許運転だ
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/10(木) 06:54:57.06ID:eWED86S0
7月に更新行ったら前回と違ってた
前は深視力やる人だけ並ばせて検査があったけど
今回は一般の視力検査と同じ機械で続けてできた
前より見やすかったな
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/10(木) 11:47:51.00ID:SvP+pkRV
>>241
8 t限定中型免許
改正法施行前に普通自動車免許を受けていた者は、改正後は「中型車 (8t) 限定」の条件を付された中型自動車免許を所持しているとみなされる。その後免許更新の際に、免許の種類は「中型」に変更、免許の条件欄に「中型車は中型車 (8t) に限る」という文言が表示され、施行後も施行前の普通車の範囲内と同様(車両総重量5,000 kg以上8,000 kg未満、最大積載量3,000 kg以上5,000 kg未満、乗車定員10人以下)の中型自動車(AT車限定の条件が課されている者はAT車のみ)を引き続き運転することができる。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/10(木) 14:12:09.50ID:MkiLbb4j
>>249
最底辺の人間
→免許制度の歴史も分からないし、それが分からない人の心情も分からない

底辺の人間
→制度は分かるが、分からん奴のことは理解できん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況