X



jms ジェームス Vol. 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 16:22:02.04ID:QEuwQGqq
ディーラーといってもメーカーと直接取引ができる一次と新車の流通は一次を通してしか取引ができない二次ディーラーがある
純正部品の卸(部販)は一次ディーラーまたはトヨタ部品共販のように各地域一次ディーラー出資に加えてトヨタ本社から出向で代取迎えるような規模まである
ディーラーか否かかの大きな違いはディーラーであればメーカーによる研修や技術情報、販売支援など直接的支援を受けることができる
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 19:42:45.94ID:c+IVC6Nf
1次ディーラーで地方拠点店みたいなところはサービスもメーカー研修あったりメーカーからの出向もあるから、売ってるクルマに関しては最新の情報と技術を持ってるよ
メーカーからのサポートも篤いし

他メーカーのクルマについては並だけどね
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 21:09:21.71ID:xZKCTwaZ
>>253
なぜ痛いのかがわからない。。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 22:28:01.16ID:9zX0PxMJ
>>269
文盲さん
作業の経験の差を言ってるんだが
慣れの問題
実際にジェームスでベルト交換のミスがあったわけだが、
ディーラー整備士は量販店よりベルト交換をかなりの回数こなしている

>>270そして自演乙
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 05:16:24.91ID:reIoCOwv
人によるのはパーツ取り付けまで
細かいところは経験の差は必ずあるよ
新人整備士がいきなり上手にやれないだろ
頭悪いんだからもう返して来るなよ
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 07:59:09.35ID:UPQX70hO
普段デラ使ってて安く上げたい時に使う店的位置付けなんかな?
でも新しい車はメンテパック入ってるのが大半だろうから
やっぱ低年式のデラメンテ車が多い?
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 16:24:22.26ID:CmBakMoH
>>282
はぁ
ソースも糞もないだろ
ディーラーは点検、車検時に替える
量販店ではわざわざベルト交換頼むか
上に失敗したやついたけどレア
普通に考えたらわかるだろ
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 20:40:21.87ID:Qk+YCoph
なんでjmsで点検も車検もやらない事になってんの?
理由になってないよ

ディーラで車検は鴨、jmsが安くて整備の腕も良い、そういう地域だってごまんとあるでしょ
うちのとこは市内に軽自動車ディーラーが一件もないから、皆jmsに行くしね
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 05:36:11.36ID:P9Qq2obL
jmsの運営母体がタクティーなんだから、ディーラーのピットスペースと同義でしょう
メーカー問わず受け入れたいというトヨタの御意向の賜物
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 06:48:10.18ID:Mt5qKGbl
カーショップで車検するよりDでする人のほうが普通に多いだろう。
ってか、逆にジェームスで車検する人ってこのスレにいるか?
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 07:03:58.76ID:WEarEud2
中古車は用品店や車検チェーンでも普通でしょう
奇特な人は20年落ちの趣味車をネット購入してデラへ持ち込む人もいるけどさ
どのメーカーも新車5年2回目車検までパックのが普通にあるし
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 07:29:01.26ID:Guyq82Aw
中古車だけどディーラーに持っていくよ
車検専門店は不具合があれば費用が跳ね上がるし、センター長の伝で社員割引してくれるから結果的に安い
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 07:39:23.96ID:E+JMQZaC
それは社割が効くからデラへ入れてるだけやろ。
デラ販売の中古でも買ったなら話は別だが。
他所で買ってデラ持ち込みなんてそうそうやらんよ。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 08:15:26.53ID:qQR/6GT6
ATF交換はここと寺どっちが良いの?
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 08:47:42.39ID:qQR/6GT6
ありがとう、参考になります
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 12:13:23.83ID:Vrkk+6lm
金が無くて中古を乗り継いでた頃は車検はカー用品店でとにかく安く済ませてたが、新車買うようになってからはディーラーしか行かなくなった
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 12:37:45.06ID:/OSxd7T9
最寄りのジェームスまで車で40〜50分かかる。
そして、その店舗は12ヶ月点検はやってるけど車検はやってない。
イエローハットも同じくらいの距離だが、そっちは車検をやってるので
一度頼んでみたらすごく良かったけど、やはり遠いのが難点。
最寄りのオートバックスは車で15分。
最寄りのディーラーは車で10分。
最寄りの整備工場は徒歩10分。
昔は実店舗に行っていろいろ見るのも楽しかったけど、最近はおっくうになった。
引換券とかたまにもらってようやく行ってみるか・・程度。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 17:58:08.41ID:y5CASCan
>>304
新車だと5年目まで保証があるから、まともな人ならディーラーに行く
しかし保証が切れてからはただ高額なだけなので用品店に行く
5年目までは故障率も低いので、整備も必要ない
問題はその後
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 21:09:16.52ID:nO51D3wJ
単純に考えて>>291の持ってきたソースによると、保証が切れた5年目以降は皆さんディーラーから離れてるんだから、整備が必要な状態になったときには整備工場や用品店に行くだろ?
つまり>>284は嘘ってことだ
新車から5年目までにベルト交換なんてまず無いですw

ちなみに言うとディーラー整備士はレベル低い!
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 21:18:50.31ID:ATTtvBoD
>>305
Dでオイル交換付き点検パック入ったり、
自動ブレーキのような電子制御だらけのせいか
バッテリー交換も自分でする気がなくなって、
ちょっとしたことでもDにおまかせになってきた。
歳のせいもあるのかな。。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 21:30:14.63ID:34d2tUXK
昔トヨタ車の不具合を日産ディーラーで見てもらったら、プログラムの不具合かもしれないけど、ここではチェックできないからって直してもらえなかったことがある。
ジェームスにはいろんなメーカーのプログラムがチェックできる機械があるの?
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 14:16:22.84ID:XSg0fo69
メーカー?
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 14:39:42.67ID:IVFijifK
自動車メーカー、国内ならトヨタとか三菱とか
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 15:07:12.15ID:pnkhzTht
診断程度でメーカーに連絡とか、本当に想像で書いてるんだな
外車だったら本国まで連絡するのか?
そういう場合は最寄りのディーラーのサービスに問い合わせてるよ
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 00:39:28.28ID:ZYW+rikn
毎月?えらく熱心な店。
GWイベ終わったし次のDM来るとしたら7月終わりかな。
ウチの近所の店は最近良いオイルが安くならん。がんばれー。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 08:09:34.19ID:xphohnaq
>>313
マジか
中古のギブリが欲しいんだけど今どきの輸入車は何でもかんでも診断機らしいから
そこらへんの整備工場はマセラティの診断機持ってなくて故障時ディーラーしか対応してくれないから止めておけと知り合いに言われたんだがjmsならokなのか
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 10:58:11.81ID:Rbk2Y71v
そういう対応も店舗によりけりだわな。
ここのピットメニューのメリットは、オイル容量の多い外車でも排気量別の価格以上かからない事。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 15:21:36.59ID:KD1UIwEq
>>324
外車はヤナセに連絡してって断られるだけだし、特殊な道具や手段がないとエンジンオイル交換すらできないポルシェなんかもじぶんとこのディーラー行ってねって言われるだけだよ
ただ、希望があれば事前に連絡くらいはしてくれるし、OBDで見れる範囲まではやってくれる
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 14:20:23.23ID:+kYI3XtK
はがきが来て、ドアノブの傷、ドアミラーの撥水、車内の消臭のどれかを無料でお試しだってさ
エバポレーターの洗浄を無料お試しにして欲しい
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 14:12:19.16ID:s1loMeZF
>ここのピットメニューのメリットは、オイル容量の多い外車でも排気量別の価格以上かからない事。

つまり、このねらいは
金がなく程度の低い軽自動車の客を排して、外車の客を多く集めようということだな
軽自動車オーナーの自分としては残念なことだ・・
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 16:01:45.02ID:U/9XGEFm
BMW7シリーズはオイル量8リッターで純正オイルだけで2万はかかる
その点JMSなら純正相当のモービル1を入れても8千円かからない
これは外車乗りにはお得だよ
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 19:40:11.16ID:E+vdUgS9
自分で整備もできないならそうだろうね
0340936
垢版 |
2018/05/25(金) 23:42:19.73ID:T71FUZ5w
7尻乗ってジェームスとかw
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 06:44:23.74ID:87YykCrC
定期的に安くなるガルフだっけ?最近はあればっかだな。
あの缶を一回買い置きしてからずっと切れるころに安くなるからちょうど使い続けてる。
最近さらに安いマックスなんとかっていう緑の缶が目に付くけど。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 09:49:57.48ID:zEgfZycZ
ここで使ってるギヤオイルってこれ?
>トヨタ純正ギヤオイルスーパー 75W-90 GL-5
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 08:14:44.22ID:a4sAgzn5
ほんとカー用品店で買うものが無くなったな
洗車用品なら近くのホムセンで買えるし、ナビやオーディオ交換なんてしないし、飛ばすような運転しないから乗り換えまでタイヤ減らないし
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 08:04:48.49ID:EsorX+t2
車買ったら乗り換えまでメンテナンスパックに入ってディーラー整備任せ
消耗品はディーラーで交換
たまに買う小物類はネットでポチる
ここ10年はこんな感じ
カー用品店は苦戦するよなあ
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 08:56:47.25ID:FDUF643f
>>369
ちゃんとお知らせも来るし3年のメンテパックで加入しても初回車検時に2年延長とか出来る
延長しても出費はそんなに高くないしディーラーのオイル交換単品メニューでもジェームスより安いことも珍しくない
そして用品類は通販よりかなり高いし物もない
もはや選択の理由がない
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 09:11:22.80ID:vgTkNZSo
オイルについては分かった
タイヤや電装品とかはどうなのかな
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 12:25:58.08ID:jYNik+8C
タイヤは広告の客寄品以外は他の量販店だけじゃなく、ディーラーより高い
電装品はパイオニアが販売店向けに配布しているフィッティングガイドに載っている範囲内
トヨタ系の車は共販ルートで用品ナビ用などのフィッティング情報が得られるのでショートパーツは純正ルート品を引当して使う程度
一部の腕のいい外注に当たればラッキーだけど直営や下手な外注だと目も当てられない
ディーラーお抱えの電装屋が一番当たり外れがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況