X



現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレ50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 23:20:22.83ID:nT+QASlA
>>515
加給器よりもハイブリッドや電動の流れになっていくでしょうね、いずれ出るPCXから。
2020年には更に排ガス規制厳しくなるし、そうなると50CCは本当に消滅危機。
スーパーカブから50CC無くなる事も将来有るかもよ、来世紀は配達で給油する機会見なくなるかも。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 00:28:40.92ID:wbZd+G4z
バイクで電動とかハイブリッドはまー普及しないだろう
スクーターなのにメットインにバッテリー収納するとかアホなこと続けてるようじゃね
てか価格的にハイブリッドバイク買うなら軽買った方が良いw
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 03:35:42.21ID:0kQQOIt1
ハイブリッドは価格増分の良さがないと売れないよ。
10万円高で設定されたとして5年5万キロ走って維持費でペイできる様な物じゃないと。
過給器なら1馬力1万円以内にしないと難しいと思う。
軽自動車とチューニングカーの相場がそのくらい。
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 07:31:10.43ID:4lKMrw34
清水(葛飾区青戸6)の告発

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。

     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。

     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。

     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。

     サリンは天皇権力から与えられた。

     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。

     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。

     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは

     天皇公安警察と創価学会である。

     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。

     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。

     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。


      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 12:39:30.66ID:xg2NxSTB
これだけ原付が減ったんだから業務用に限って排ガス規制を50年前の基準にしても良いのではないかと。
古いカブはリッター180キロで5馬力ほど出てたが今のカブはリッター105キロで3.5馬力程度。
石油資源の節約にもなるで、ちょっと臭いけど。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 02:42:20.01ID:uwUs+POe
オバちゃんドライバー狭い敷地内誘導するもアクセル全開。
車は現行プリウス。車内から「ピーピー!!!!!」という音がしているのが聞こえた。
アホトヨの作動である。
アホトヨッ♪
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 03:46:46.91ID:H7yXO/VF
>>517
バイクでは直ぐには普及しないだろうね、車だってプリウスが20年掛けて今の地位築いた。
バイクの場合は車以上に趣味性か実用性のどちらか極端だから、給油頻度少なくしたい方メインで新しいモノ好きなニッチな層にも需要有るだろう。
ホンダもとりあえずPCXだけの展開にして様子見るんじゃない。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 04:03:03.24ID:H7yXO/VF
>>522
現実は業務用と自家用との区別は難しい、トラックの様に明らかな貨物ならともかく。
カブのプロ仕様だってキャリアが大型でライト明るい理由から普段乗りで使って居る方もチラホラ居る。

国内の市場は限られて居るので排ガス区分違うモノ新たに開発はしないだろう、途上国向けなら今でもキャブ仕様有る位だから持って来ても考えられるけど、耐久性の問題等色々難しいだろう。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 04:10:38.59ID:H7yXO/VF
>>524
こういう輩(別にババアやジジイに限らない)に計量機へぶつけて高額な修理代請求させて後悔させてやれば良い。
セルフ用だと計量機交換に500万掛かる可能性も有るからな。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 14:09:32.57ID:yj13OST1
>>527
そうすると10台くらい所有の小さい運送会社が顧客になってくれれば
安泰ですな!
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 14:10:26.79ID:H7yXO/VF
>>529
それだと従来のバイクじゃんw
それに段々バッテリーも小型軽量化進んでる、今にリチウムが標準になるでしょうね。
10年後はともかく20年後には燃料電池含め当たり前の様になってくるでしょう。
石油業界は既存スタンドの変革を元売り含めもっと真剣に考えるべきだ。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 14:20:30.01ID:H7yXO/VF
>>530
うーん。
その程度じゃねw

電動化されたカブだって日本郵便が協力するから大きく前進したようなもの。
どうせならヤマト運輸や佐川急便くらいの規模の会社とかピザ屋等と協業して開発しないと採算含め動かないでしょう。
そうでなくても既存のベンリイやジャイロXなどで間に合ってるだろう。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 14:27:01.64ID:yj13OST1
>>532
やはり10台程度では厳しいですか^^
ピザ屋は盲点ですねー、近所にピザ屋ができて契約ゲットで店の運命が変わりますね。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 14:31:19.62ID:H7yXO/VF
>>523
だから普通免許で原付二種乗れるように働きかけている連中も居た位。
原付一種は今や法律上含めユーザーから敬遠されつつあるしね。
だったら車必要無い所行くと大都市の駅近辺に回帰する連中が増えたんだよ。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 14:37:59.17ID:H7yXO/VF
>>533
バイク屋、スタンド側含め共同で契約結んで導入から給油、メンテナンスまで囲っちゃう様にするのが良いと思う。
バイク多用する職種は専業のバイク便除けば郵便、ピザ屋、銀行、新聞、一部の運送関連(ヤマトのメール便やヤクルト含む)だからね。
何もバイクに限ったことじゃ無いよ、土建関係囲む事で重機や発電関係の契約にも繋がるでしょう。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 14:51:07.60ID:H7yXO/VF
>>536
もうクイックデリバリーは生産中止したよ、値段が500万超えて当のヤマトも音を上げた。
トヨタは一般販売もしたけど、高額なのとハイエースやダイナで十分事足りるので需要少なかったし。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 15:25:17.26ID:H7yXO/VF
>>538
朝霞の研究所等などでテストしていて車両は目途たったみたいね。
後はインフラの問題らしい。
ホンダとしては既にベンリイベースのEV-neoも有るし、法人または事業所向けには自信有るでしょう。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 05:07:51.85ID:iIQZQr1o
水1Lで500km走るバイクなんかブラジルの発明家が開発しているけどガン無視だし(まあ当たり前か)
頂点にアメリカの大手石油メジャーが君臨している限り、なんも変わらんと思うわ。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 08:11:41.88ID:XSuzYpwH
結局は電気分解に使う用の大容量バッテリーが必要になるわけだろ。
発生させた水素だけで走行と十分な発電ができる効率ならノーベル賞ものだと思う。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 15:42:35.09ID:v0CYDGOR
ガソスタでバイトしたらガソリン割引とかで安くなる?
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 17:06:48.35ID:VCjBSFik
朝霞の研究所で開発してた、オートマチックのモトクロッサーを発売してほしかったな。
それとマウンテンバイクも。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 18:13:18.47ID:XoE9TgNa
前いたとこはガソリンの値引きは知り合いに社員の値段で入れまくった奴がいて廃止になったな
オイル交換とかタイヤ交換はほぼ仕入値でできたけどノルマキツイときは自腹的な感じで通常の値段&工賃で売り上げてた
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 20:03:04.55ID:HKf5Lh4J
エネオスで毎日馬鹿みたいなファックス送ってくる上のアホどうにかならないのか?
まるで中卒が権力持ったような感じなんだが…
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 20:16:10.48ID:TbhAER+r
ファックスw
あるあるww
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 08:25:46.32ID:FV7tmccm
こまけぇこたぁいいんだよ!!ヾ(´∀`ヾ)
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 23:13:09.76ID:ecrnJutY
「レギュラー満タン」といいながら、
メンバーズカードと灰皿、ゴミを渡そうとするお兄さん。
「まずは何は無くともギアをPに入れエンジンを止めてください。」
‥ったくもう。危ないったらありゃしない。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 00:40:06.35ID:Bhs2oFcm
(屮゚∀゚)屮 カモーン
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 10:42:29.17ID:ZiJC+QEz
>>559
勾配で車が転がり出す。
たまにサイド引き忘れた爺さんの軽トラの窓枠を手で押して「車動いてま〜す!」なんて事もある。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 09:43:13.30ID:GGbPn8NV
>>567
この時期が需要期で暇無いかも知れんが昨年は書き込み有った(過去スレ参照)。
余裕も無いだけじゃなくこの業界に対してオワコンと分かったのか興味も無くなったという事。
ガソリンの価格スレは賑わっているのと対照的だな。

現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレ47
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/car/1486272632/
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 14:16:45.44ID:8BY3Iw8i
>>566
セルフが多くなって客と触れ合う機会が減りましたからね〜
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 15:00:54.08ID:Q/r/O8S7
>>571
それだけじゃ無いでしょう。
特約店の力が落ちてしまい、力有る所以外は淘汰されている事も有るよね。
また、以前ほど集客キャンペーンやらなくなった。というかやる資金や人員割けなくなった。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 01:33:16.96ID:D6eq2YXy
そこまでいくと
ノーブランド店が有利に利益を稼げそうですな。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 14:17:49.00ID:ZtzzYkXb
>>575
ノーブランド店は仕入れが命ですよね
安く買い叩くのが腕の見せ所。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 19:56:09.22ID:EipthDKv
業転玉の流れは元売→商社→無印スタンドなんだけど
商社と交渉して値切れるのは取引量のあるのチェーン店で無いと無理
セルフィックスとかアサヒ商会とかユニーオイルとか
個人商店の零細無印店なんて仕入れの段階で吹っ掛けられるので虫の息
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 21:20:47.26ID:cVz3Qble
みんな詳しいですな
まさか海上に売りに出していたとは
昔は海上では売れなかったんですね。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 07:00:42.31ID:MiIms1aR
>>582
外資系の海上輸出は他の地域との問題があるからね。
撤退したから遠慮なく輸出可能。
業転玉下げ売りしてたの、エッソ、シェル系だったからね。
うちは商社系マークだけど、ここのとこ元売マークより仕入高いよ。
少し前では信じられない状態。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 15:35:44.71ID:7tyjr+JC
だいたいこんな感じだ
○○石油燃料店・○○営業所は24時間営業
正社員が6名、バイトが6名所属し、昼夜2交代で勤務している
概ね常に4人が出勤している

A ○○石油燃料店の 店長、副店長、統括社員 が3人で交代で勤務

B ○○石油燃料店の 社員が3人で交代で勤務

C バイト6人が、昼間2名、他の時間2名、休み2名で回している
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 11:19:45.42ID:4xrx/xhJ
>>585
中〜大手の特約店で洗車は基本セルフ、ピット有りの小、中規模セルフSS(非フリート)での標準的な感じ。
手洗車や車検含め油外狙って増員もしたいが、設備含め見込み考えるとこれが限界と云った所か。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 11:31:14.75ID:4xrx/xhJ
>>586
セルフスタンドのアウトソーシング化は今やフリート系でも著しい、専用の会社も存在して元売り問わず派遣で成り立っている。
運営とは完全に切り離し、特約店はあくまで施設所有と設備管理と売り上げ管理のみでオペレーション(給油許可や場内清掃等)はアウトソーシング会社からの派遣。
今や元売り子会社系含めセルフでは当たり前のようになりつつ有り、だからスタンドの監視員に尋ねても私は良く知りませんと云った回答になる訳だ。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 22:25:54.66ID:GZ/oh0US
ガソスタバイトやめたい
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 22:36:28.34ID:4xrx/xhJ
>>589
何が有ったか分からないけど、業界に見切り付けるなら早い方が良いと思う。
でも他の業界に行くなら初心に帰り一から覚える位で無いとスタンドのバイトスキルでは厳しいかも知れない。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 23:08:54.26ID:00/wI7xQ
俺は来月辞めるよ
三年間もズルズル続けてしまって
時間を本当に無駄にしたと後悔してる…
ところで連休中はうちの店にバイクが結構くるんだけど
ハーレー乗りってマナー悪いか態度悪いかのどちらかで
マトモなのが殆ど居ない…
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 02:07:37.02ID:ETBTNmIl
>>591
お疲れさんでした。
無駄にしたとは思わんでスタンド経験もどっかで行かせる様次励んでさ。
ハーレー乗りもソロならそれほどでも無いと思う、奴らの実態は歳食ったマイルドヤンキーなんだよ。
普段は抑圧された連中が多いから、ああいうバイク乗ると気が大きくなり同士集まるとウェーイ見たいに馬鹿になれる。
哀れな奴らと思っといて。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 02:14:57.32ID:ETBTNmIl
>>594
ソロ限定でネイキッドやカブ、モタードに乗ってるのはそうでも無いよ。
ただし人数集まる程ヤンキーと変わらない、普段は紳士に見えても無意識に騒いでるし気が付かない。
それがハーレーとかSSはベルファイアやアリストのVIPが集まったようなもんさ。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 11:00:38.83ID:EKhn9EyF
元エッソエクスプレス勤務だけど、バイク乗りの現金率は異常だったわ
バイクこそスピードパスが便利だと思うし、バイクは給油量の割に給油に時間がかかるから夕方の忙しい時間は早く帰ってほしかった

あと、関係ないけど計量器にバイクが隠れているのに気づかず誘導を無視して突っ込んでくるDQN四輪をふと思い出した
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 13:45:37.93ID:ETBTNmIl
>>597
俺もモタード系バイクと原二スクーター乗りで給油は電子マネー(easypay主体)だけど、バイクに現金多いのは同意。
スピードパス、easypayやQUICPay、はたまたSuicaの方がバイクに取って小銭用意する手間どる事多いから尚更有効なんだけど、大した給油量じゃないしその手の登録面倒と感じる方が多いと思う。
また年寄りなどその手に否定的なのが多い事や非正規など収入不安定の方も小排気量等のバイク乗りには多い。
そのスタンドしか使わないんだったらプリカとか他にも選択肢有るんだけど面倒なのかしない方も多い。

計量機の陰になりやすいので、入口側に近めでノズルとホースの届く距離考えて離し気味で止めてる。
裏から来るのも居るから入られるも有るけど。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 02:57:22.61ID:AlA6Gnmy
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 03:55:16.09ID:qn8fukFx
>>598
バイクとクルマのキーチェーン別けてるからな。
バイク乗る時に、かさばるし濡れる可能性があるクルマのカギを持って出たくないから。
Easypayタグはクルマの方の鍵に付いてるから、
バイクの時はポンタカードで現金払いしてるわ。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 03:24:01.66ID:WcJm3c4H
バイク乗りはクレカだとマジ助かる
そしてうちの店にいる年輩のバイトがまたクレーム出して頭痛い…
本当に元スタンド勤務なんだろうか…
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 20:18:21.26ID:ukMor0Dk
>>607
イージーペイとかの電子マネー系はバイク乗り向けへのアピールが石油業界もバイク業界も足りないと思う。
ただBMWや隼といった高額車種乗りへのアピールは良いけど、原チャリ特にスクーター乗りはバイトや派遣などクレカ持てない層も結構多いのも事実。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 21:45:29.70ID:ukMor0Dk
>>601
両方持ちはまだ良いとして、バイクそれも原チャリオンリーの場合
電子マネーがダメとか面倒な事を抜かす奴の方が多いな、SuicaもOKの所も有るけど知らないだろうし。
それと店側のアピール不足も。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 01:22:50.92ID:IljfL29J
学生の時なら審査なしで上限10万の学生カードが持てる。
ほっとくと毎年勝手に上限が上がっていって有料なゴールドカードまで行っちゃうからダウングレードしないといけないw

ブラックになったアレな人以外ならカードは絶対便利だから学生のうちに作るべき。
将来ロクでもない生活で審査が通らないとかうだうだ言わなくて済むからなw
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 01:29:19.24ID:01vpzeNv
クレヒス(クレジットヒストリー)は作っとかんとね。
固定費とかなんでもいいからカードで毎月きちんと支払いの履歴を作る事が信用になる。
40過ぎて持って無かったりしてそれからカード作ろうとしたら出来なかったり、各種ローンが組めなくなる恐れがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況