X



★4月にはどのツラ下げてトンヅラ?@ワッチョイチャンゲ国沢615★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdf-pK9W)
垢版 |
2017/12/07(木) 21:11:39.02ID:spOgHw4sr
「評論家」を「ヒョウンカ」「ヒョンカ」等と、通常あり得ない表記をし、
2ch車板では国沢氏を表す言葉として定着している。「チャンピン」「プッツンマイスター」「ワイドル」等もあるが、
Changeを「チャンゲ」と書くに至り(後述)、 「チャンゲ」が定着、スレタイにも用いられている。
小数点に ”3,5km”の様にコンマを用いる文体で知られ、金額と台数など、次元の異なる数値をそのまま比較することも多い。
約十年に渡り、デタラメな知識と推測による経済状況分析から、日本の破綻を主張するものの、幸い実現はしていない。
自身は後進育成のためと称し、(株)国沢学校を立ち上げるが、H21年3月にわずか2年程で活動停止。
自動車会社について独創的予測に基づき発言するが、その慧眼通りになった例は数少ない。
H23年3月11日の東日本大震災以降、ツイッターやブログで精力的に情報発信をしているが、
根拠に乏しく有益性に欠け、建設的な提言も無く、誤っている事だらけで要注意。(例:被災車両からの燃料抜き)
義援金を募って被災地支援をしたとされるが、収支が不明の上、活動支援金と趣旨が変わり、その使途について、疑義を持つ者が続出。
複数の2輪4輪自動車を所有しているが、主な著述対象は日産の電気自動車リーフである。
以前、「リース」と誤記したため、それを揶揄した書き込みも見られる。自宅の充電設備よりも、外出時に無料充電する。
川口市では整体と充電の両立を推奨。更に、リーフを牽引状態で回生充電する事にも言及し、否定的な意見を招いた。
近年、中野駅前の鰻店「美登里」の実質的経営者を標榜。しかしH23年8月の土用丑の日には店におらず、その姿勢が問われた。
そんな中、H25年8月無銭飲食を理由とし突如閉店。しかし閉店の週に改造ズリーフで、丹後半島ラリーに出場した。
そして、件の叔母に1000万円以上の預金がある事が発覚(推定)。親戚と骨肉の争いに発展している模様。
最近では元祖意識高い系てくらい自己顕示欲だけは旺盛で、Wikipediaの切除・改竄にいとまがない。
VWのNOx不正疑惑では自動車メディアの沈黙を非難し積極的にVW擁護に励んでいる。

IKAリンクは>>2-10あたり
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-Hjwy)
垢版 |
2017/12/10(日) 15:50:08.80ID:MnonmOZEd
>>95
その量販店でさえ正しく表記してるのにね。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9754-StTJ)
垢版 |
2017/12/10(日) 16:26:17.85ID:T/gWmwTA0
そういや、御犬様は、先日、コートダジュール(プ 沿いのスペインへ行ったんじゃなかったか?
なのになのに、ドンキ・ホーテvwvw。もし、スペイン旅行の思い出に浸りながらレスしたん
だったら、悲惨だな。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp8b-rhBq)
垢版 |
2017/12/10(日) 17:20:34.94ID:l/nu/R7Cp
Côte d'Azur…dの後ろに点があるからコートダ・ジュールが正解デナイノ!
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフ FF1b-rEB6)
垢版 |
2017/12/10(日) 17:47:26.93ID:BRi1NCD0F
>>91
きもだはBMWの人間だから、5シリーズに10点をつけるのではナカロウカ
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9754-StTJ)
垢版 |
2017/12/10(日) 19:01:57.47ID:T/gWmwTA0
前スレにて。

---------------------------------------
942 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2017/12/07(木) 23:34:03.61 ID:+bET8/4R
刃渡りナイフマンがうつ病になんかなるかよ
窓の無い隔離部屋で嬉々としてスマホいじってるぞ
上長に注意されるたびにパパの名を持ちだして恫喝
さらにパパに報告して会社にゴルァ
どこの幼稚園児かよと誰にも相手にされていない
それでも解雇しない会社もアレだけどな
社内ではおぼっちゃまクンと呼ばれている
-----------------------------------------------

私も某製鉄会社のインターンで「あの人は共産党だから解雇されないの」と言われた
ことがある。大きな会社はそういうものなんだろうね。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9754-StTJ)
垢版 |
2017/12/10(日) 21:28:39.52ID:T/gWmwTA0
>フォレスターも運転席側『不可』。なのに助手席側は『可』。この2車種、
>急いでスモールオーバーラップ対応したため、助手席が間に合わなか
>ったのだろう。

フォレスターは助手席のほうがよくなってんじゃん。書き直せ、バカチャンゲ!
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-ak3S)
垢版 |
2017/12/10(日) 21:29:39.77ID:Qo2Ns+7xd
>>108
こんな後釣り宣言で誤魔化せると思ってるあたりが、いかにもな雉沢脳
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512688839/144

144 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/12/10(日) 21:12:49.64 ID:zgP3kRoC
136ではワザと135をマネて書き込んだのだが、まんまと黄昏が釣れたようでけっこうけっこう。
黄昏というよりせいぜい長靴といったところだろう。
まあ何れにせよ共通するのは役立たずということ。

車メ板の厄介者ツートップ・ドミオ&アホ※ダ千葉みたいな強弁してんぢゃねーよ
生まれつきなのか、それともホン※狂信者に共通するイカレた死相回路なんだろうか
0112日記保全(コピペでスマン) (アークセー Sx8b-7kkE)
垢版 |
2017/12/10(日) 21:31:02.03ID:W9Igt5Z5x
自動ブレーキも重要ながら、やはり衝突時の安全性が大切です!
2017年12月10日 [最新情報]
http://kunisawa.net/?p=28918

国交省が未だ取り入れていないスモールオーバーラップ衝突(25%のオフセット率。今や死亡事故で最も多い衝突パターン)だけれど、
アメリカでは早くも「助手席側」の試験まで始めている。考えてみれば助手席側のスモールオーバーラップだって大切。だったら試してみよう、ということなんだろう。

すると興味深い。RAV4の場合、運転席側は『優』。なのに助手席側をブツけてみたら完全アウトの『プア』である。フォレスターも運転席側『不可』。
なのに助手席側は『可』。この2車種、急いでスモールオーバーラップ対応したため、助手席が間に合わなかったのだろう。ちなみにスバルもトヨタも新型車は全て『優』。

日本車でイチバン厳しかったのはジューク。何と運転席側も『不可』。現在アメリカで販売している日本車として唯一の『不可』。
動画見たら、アタマが硬い場所に当たってる。スモールオーバーラップの基準を入れていない日本仕様の日本車は、全てジュークのように「アウト!」と認識しておくべきだ。
ttps://www.youtube.com/embed/wx-XjHCyN-o?feature=oembed

そもそもエアバッグが意味をなしていない。海外のメーカーではVWが全般的に悪い傾向。パサートやCCのようにある程度サイズあって有利なのに助手席は『可』。
ビートルなど運転席側すら『可』。フィアット500Lの運転席もジュークと同じく『不可』。けっこうなつぶれ具合である。新車を買うなら安全性を重視した。
ttps://www.youtube.com/embed/6i6JEt-DgvY?feature=oembed

高い評価を得ているのがインプレッサ。スモールカークラスでは唯一の評価項目全てで『優』を取るなど、素晴らしい。アメリカのメディアも高く評価している。
上の動画見て頂ければ解る通り、上手にイナしてます。安全性重視のクルマ選びをするなら、やはりインプレッサということになります。
ttp://www.iihs.org/iihs/ratings/v/class-summary/small-cars
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3790-ak3S)
垢版 |
2017/12/11(月) 00:54:44.89ID:DuBX+NH60
>>116
ヘイト基地害がここぞとばかりに暴れ出した隔離スレw
これもまた論点逸らし?そもそも便所の落書きで炎上工作に励む理由が分からないんだけど
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3790-ak3S)
垢版 |
2017/12/11(月) 02:58:16.03ID:DuBX+NH60
前哨戦、というか予行演習wでは

◆2017年のベストカーは「スズキ スイフト」に決定!──GQ カー・オブ・ザ・イヤー2017 | GQ JAPAN
https://gqjapan.jp/car/story/20171208/gq-car-of-the-year-2017

■国沢光宏
ボルボ XC60 10点
ホンダ N-BOX/N-BOXカスタム 7点
マツダ CX-5 4点
シトロエン C3 3点
レクサス LC 1点

何のヒネリもないエビカニ亡者ぶりを見事に発揮してくれたチャンゲ犬センセイ
本番?のCOYでもこの通りの配点なのか、はたまた「義理は果たした」と云わんばかりな寝返り裏切りに走るのか

しかし18人も雁首並べた中でボルボ推しはゴローちゃん!と雉だけ、Nボロカス推しに至ってはチャンゲ1匹のみ❗
日頃の言動が災いして ネ タ 要 員 的ポジに堕ちたんだから、せめて小沢コージやマリオ高野級のウケを狙わないとvwvolvo
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8b-pK9W)
垢版 |
2017/12/11(月) 05:57:51.14ID:WukLToSer
スズキの嘘つき『レーダーブレーキ』自動車評論家 国沢光宏
ttp://kunisawa.net/?p=17441  2015年10月1日

>私のスタンスは「自動車メーカーはウソを付いちゃいけない」。「ウソを
>付かないで欲しい」に近いもしれない。だからこそスズキのように、レーダー
>を使っていないのに『レーダーブレーキサポート』と偽るような姿勢の
>メーカーは全て信じられない。スズキなら平気でウソを付くだろうな、と思う。
>スズキで不祥事が起きたら遠慮なく「そういうことをやる企業です」と言い切る。

だからワテクシはスイフトには入れなかったザンス!
ナニ嘘をつかれているかわかったもんじゃアリマセン。
雉沢センセ、VWからのエビカニまだ切れてないのと違いますか?(ぷっ)
0120日記仮保全1/2 (ワッチョイ b7bf-1uzR)
垢版 |
2017/12/11(月) 07:16:55.37ID:AwvQ1POj0
TGRF、今年は4万人以上入ったか?(10日)
2017年12月11日 [日々是修行]
ttp://kunisawa.net/?p=28923

朝から富士スピードウェイのTGRF。4万人を超える入場者数だというのだから驚く! 確かに駐車場満杯の大賑わいです。
ミライはメインステージ横の展示場所でした。燃料電池開発チームの手弁当ながら、いろんな”特技”持つ人が揃っているため、
充実した内容。ミライから電気取り出し、いろんなことをやってます。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2017/12/DSC_2126.jpg

携帯電話の充電も出来る(4500Wのキャパをフルに使えば、1度にスマホを2000個充電可能)。説明する人が
「水素で作った電気は長持ちしますよ〜」とか言うと信じる人も多いから面白い。マジメな話、
水素フル充填のミライなら、家で使う電力を数日間に渡って供給出来る。女性やお子さんなど熱心に話を聞いてくれます。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2017/12/12105.jpg

最近ラリーにチカラを入れているトヨタとあり、場内にSSを2本作りミニラリーなど。下はパドックに作られた
セレモニアルスタート。けっこうな人数であります。1500mくらい人垣が続いた2005年の帯広や、
同500mくらいあったWRCドイツの次くらいか? 100m近いです。肝心の音だけれど、絶対的な音量がまだ小さい感じ。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2017/12/12102.jpg

ミニラリーの後、同乗走行。1時間で20人! というフルハーネス付きのクルマとしちゃ記録的な人数を
こなせるかと心配したが、開発チーム有志は新城と神戸で「体験乗車」(座ってフルハーネスする)をやったためか
驚くほど素早い! 見事20人完乗させましたね〜! 降りる時の皆さんの笑顔がステキでした。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2017/12/12101.jpg
0121日記仮保全2/2 (ワッチョイ b7bf-1uzR)
垢版 |
2017/12/11(月) 07:17:41.57ID:AwvQ1POj0
TGRFのようなイベントは日産やホンダ、マツダなども行っている。入場無料。今回初めてトヨタのイベントに来たが、
いやいや盛りだくさん。入場無料でクルマ好きなら朝から夕方まで楽しめると思う。もう少し暖かい時期だと嬉しい? 
とはいえシーズン終わらないと心から楽しめるイベントにゃなりませんね。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2017/12/12104.jpg

本日、朝から富士山がキレイに見えた。泊まったホテルの朝風呂から撮った富士山です。コチラ側から見た富士山は
右斜面と左斜面の傾斜が違う。一番美しいのは富士五湖方面から見た姿だと言われる。確かに見事な円錐でカッコ良いが、
見る場所の標高あるため実質的な高さが3000mになってしまう。迫力は富士宮方面か?
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3790-ak3S)
垢版 |
2017/12/11(月) 08:19:11.64ID:DuBX+NH60
>>120-121
>>123
一応「24時間ルール」は踏襲継続したほうが良いと思われ
ワッチョイ付だからカキコ出来ないだけで、雉沢の性分ならまず間違いなくチェックしてるはず

>>122
COY発表日の朝までエビカニ漁りとは、どこまでも卑しい雉ですなvwvolvo
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK4f-0ENl)
垢版 |
2017/12/11(月) 12:12:19.22ID:jMN5dYGIK
まだ国沢光宏氏の営業妨害や信用毀損の罪の疑惑は晴れてませんよね。
彼は「老眼ゆえに『雉か』の字を『誰か』と読み違えた」と答えましたが
それが嘘である事が「『キジ』は先輩のことかと。」の返事で公知です。
早くスズキを誹謗中傷して信用毀損し営業妨害した疑惑を弁明して貰いたいですね。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 15:43:30.28ID:Q3/2z7Zn0
「水素で作った電気は長持ちしますよ〜」と説明していた、という風説の流布をする人間って凄いね。
誰が説明したのか、ネタで言ってるのかガチで言ってるのか判断できない風に書いてるのも卑怯だし。
こんな国沢みたいのを飼っているヒョウウンカ業界ってマジで腐ってると思うわ
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3790-ak3S)
垢版 |
2017/12/11(月) 19:59:54.66ID:DuBX+NH60
【悲報】雉沢、案の定裏切る【やっぱり】

◆日本車の地盤沈下か? カー・オブ・ザイヤーは輸入車のボルボXC60に決定!(国沢光宏) - Y!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20171211-00079167/
https://i.imgur.com/CnoTOIc.png

どこに10点入れたかは説明するまでも(ry。これだけ臆面なく尻尾を振って置きながら

◆全てが新しく生まれ変わったボルボ XC60は世界最高水準のSUVへと進化を遂げた
http://autoc-one.jp/volvo/xc60/report-3349007/
https://i.imgur.com/hMtGs8o.jpg
https://i.imgur.com/ia83oob.jpg

>>118 で予想した通りの背信劇。個人的には笑いを通り越して寒気すら起きたけれど―マジで斬られる寸前だったのかね、ハワタリバカムの首
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fcb-HquM)
垢版 |
2017/12/11(月) 23:49:26.60ID:Z9Izhlxw0
夕方母を近くの温泉連れてったんですよ
自分も男湯の露天風呂でのんびりしてたらそこにあるモニターでニュース番組やってたんです
そしたら福井の男の子が車から行方不明になってるニュースになったらダイセンセイが登場orz

実車や人形も使って3歳くらいの子がシートベルトしてても外へ出ちゃうことは十分ありうるといった解説
アメリカじゃ子供を一人で車内放置するとネグレクトでタイーホの例など挙げ子供の放置をやめてヒスイとのこと
トンデモナイ話も無く、まぁ正論ですが、その程度ならわざわざ評論家に聞くほどのこと?ってレベルのお話
ヒョウンカならともかく評論家ならそれ以外にもっと指摘すべきことがあるだろうに
まぁ編集で切られたとも思えないし、誰かにこう言われるまで気付かないんだろうなと
0138保全(コピペでスマン) (アークセー Sx8b-7kkE)
垢版 |
2017/12/12(火) 00:44:55.77ID:jtmimJugx
193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2017/12/11(月) 14:49:22.96 ID:bx+FytSy
TGRF現地組だが、水素で作った電気“が”長く持つなんて一言も言ってない。
水素で作って電気を貯めるから(リーフとかと違って)長く持つって話を、雉が歪曲解釈してるだけ
それよりお得意になって書いているラリーカーが走ってる時に、モタスポファンの「何これ?こんなん持ってくんな」とか、「みっともねぇ」と言われてたのには気がついてないご様子ですね。
もっと早い時期にやれとかTGRFの意義すら理解してなくて、やっぱり鳥類だけあって雉の脳味噌は小さいなぁ...
0139保全(コピペでスマン) (アークセー Sx8b-7kkE)
垢版 |
2017/12/12(火) 00:45:30.65ID:jtmimJugx
日本車の地盤沈下か? カー・オブ・ザイヤーは輸入車のボルボXC60に決定!
国沢光宏 ??|??自動車評論家
12/11(月) 13:55
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20171211-00079167/

『ボルボXC60』が2017-2018の日本カー・オブ・ザ・イヤー(以下COTYと略)に選出された。
38回という長い歴史で、輸入車のCOTY受賞はVWゴルフ以来の2回目。
しかも比較的手頃な価格のモデルが選ばれるCOTYでの歴代最高額車だ。
圧倒的に日本車強い自動車業界では驚くべき結果と言ってよかろう。

なぜボルボXC60が受賞したのか? 状況を紹介したい。
今年の有力候補として存在していたのは、トヨタ・カムリと、ホンダN-BOX、
スズキ・スイフト、BMW5シリーズ、ボルボXC60の5車種。それぞれ特徴が全く違う。
カムリを見るとアメリカでのベストセラーカー。クルマの仕上がり文句なし。

N-BOXは日本車が得意とする軽自動車の中で圧倒的な完成度を持つ。
白ナンバーの普通車と比べても全く負けていない走行性能や安全装備を持つ。
スイフトの「久々に登場した200万円以下のスポーツモデル」を高く評価する選考委員も多かった。
5シリーズの場合、クルマとしての洗練度や上質感という点で大きくリードしている。

XC60の「世界最高レベルの安全性」を持ちながら、
5シリーズに負けない上質感のクルマ作りを評価する選考委員も多い。
いずれにしろ60名の選考委員は、それぞれ自分の考え方を持つ。
結果、最高点の10点がかつてないほど分散することになった。
私も知り合いに聞くなどして”出口調査”をしたのだけれど、全く読めなかったほど。
0140保全(コピペでスマン) (アークセー Sx8b-7kkE)
垢版 |
2017/12/12(火) 00:45:57.03ID:jtmimJugx
ただこういった時に大切なのは「2位に選ぶ車種と点数」。
選考委員の持ち点は25点で、必ず1車種に10点を入れなければならない。
前述の通り10点は自分の考え方で入れる。ここで大きな影響力となるのが、2位に入れる車種と配点だ。
多くの選考委員が素直に「良いと思った車種」を選び、点数決める傾向。

2位も意見が割れれば10点を多く取った車種の受賞となるのだけれど、魅力的な車種あり人気集まるとけっこうな点数になる。
実際、例年だとCOTYになるモデルは400点以上だ。XC60の得点を見ると294点。
2位に入れ、しかも高い点数が目立つ。選考委員の多くは「良いクルマ」だと考えたのだろう。
私も2位で、8点を入れた。

圧倒的に日本車が有利と言われてきた日本COTYでなぜ高額のXC60になったのか? 
輸入車初受賞になったゴルフは価格帯も日本車と同等。「一番売れている輸入車」ことを考えたら納得出来る。
今回選ばれたXC60は純粋に「クルマとしての魅力の高さ」が評価されたということ。
逆に考えれば日本車の地盤沈下だと思う。

販売状況を見ても価格帯の高いレンジは軒並み輸入車にシェアを持って行かれている。
「良いクルマ」を買おうと考えているユーザーは日本車を選ばない、と言い換えてもよかろう。

1位 294点 XC60
2位 242点 5シリーズ
3位 232点 カムリ
4位 210点 スイフト
5位 189点 N-BOX
0141保全(コピペでスマン) (アークセー Sx8b-7kkE)
垢版 |
2017/12/12(火) 00:47:00.38ID:jtmimJugx
今年のCOTYは何とボルボXC60!
2017年12月11日 [試乗&解説リポート]
ttp://kunisawa.net/?p=28934

『ボルボXC60』が2017-2018の日本カー・オブ・ザ・イヤー(以下COTYと略)に選出された。
38回という長い歴史で、輸入車のCOTY受賞はVWゴルフ以来の2回目。
しかも比較的手頃な価格のモデルが選ばれるCOTYでの歴代最高額車だ。
圧倒的に日本車強い自動車業界では驚くべき結果と言ってよかろう。
なぜボルボXC60が受賞したのか? 状況を紹介したい。
今年の有力候補として存在していたのは、トヨタ・カムリと、ホンダN-BOX、スズキ・スイフト、BMW5シリーズ、ボルボXC60の5車種。
それぞれ特徴が全く違う。カムリを見るとアメリカでのベストセラーカー。クルマの仕上がり文句なし。<続きを読む>
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20171211-00079167/
>>139-140
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8b-pK9W)
垢版 |
2017/12/12(火) 05:04:55.97ID:NpiLkJOfr
>いずれにしろ60名の選考委員は、それぞれ自分の考え方を持つ。

国沢 光宏 センパイ! エビカニぢゃね〜っすから。念為
伏木 悦郎 雉か?
国沢 光宏 少なくとも私のところには、そんなバルセロナは来ていないです。
国沢 光宏 この件、はっきりさせないとまた大きな問題になるかと思います。

国沢 光宏 キジは私でなくセンパイかと。明日のWebでキッチリ否定させて頂きます。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff48-LVSJ)
垢版 |
2017/12/12(火) 07:11:00.56ID:KVmQRZbF0
>>139,141
年に2回の北欧旅行や社長直々の接待ツアーは効果絶大だな。
こんな賞に何の価値も見出せない。
あ、買っちゃいけない車を見分けるのに役に立つか。

ttp://i.imgur.com/4JV3yt4.jpg
ttps://i.imgur.com/7RqSCow.gif
ttp://i.imgur.com/ia83oob.jpg
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2017/12/12051.jpg
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2017/12/IMG_5305.jpg
ttp://i.imgur.com/TomRJy8.png
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9754-qmOZ)
垢版 |
2017/12/12(火) 07:25:42.65ID:A2kxJ41y0
無名学校がスポーツで名前を売ろうとするようなもの。
SIPSキャビンのころは、だれでもボルボを知っていたが、今となっては、誰も知らな
くなってしまったから、ボルボとしては、乾坤一擲の接待攻めだったのでは?

それだけの原資があれば、商品性を上げることも、値引きすることも可能だろうに。
(年間10000台を超えてたら、まあ、薄まっちゃうからしょうがないけど、1000台、
2000台のレベルでしょ。)

トヨタのiQや、三菱FTOに並ぶくらいの意味不明さ。まっとうなゴルフと比較されれば、
余計にそう感じるだろう。

>しかも比較的手頃な価格のモデルが選ばれるCOTYでの歴代最高額車だ。

それは言っちゃいけないことだと思うぞ、雉野朗。
0154保全(コピペでスマン) (アークセー Sx8b-7kkE)
垢版 |
2017/12/12(火) 13:43:06.32ID:jtmimJugx
COTYの投票数を分析したら、あらまぁ!(11日)
2017年12月12日 [最新情報]
ttp://kunisawa.net/?p=28945

COTYはボルボXC60だったのだけれど、興味深いのが選考委員の得票傾向。XC60の場合、満点の10点を入れたのは9人。
されど60人の選考委員の54人が点を入れた。一方、ホンダN-BOXを見ると10点が10人。そして27人も0点である。
日本で一番売れているクルマだし、10点10人を考えたら内容だって上々ということです。

・選考委員の投票
ttp://www.jcoty.org/result/points/

なぜ入らなかったのか? 入れなかった人に聞くと、一時的なホンダ嫌いとなっているようだ。以前も書いた通り、
最近のホンダ、あまりメッセージを発信しない。今の部長になってから、カートップの城市兄によれば
引き継ぎの挨拶も無いという。「今までをやり方を変えたい」というのが挨拶をしない理由だという。

だったらプレスリリースが充実したかとなれば「う〜ん!」。先日F1の体制変更のリリースを出した。
読むとF1の責任者が森山執行役員になると受け取ることだろう。しかし研究所(さくら)の担当役員は
先代N-BOXを作った浅木さんだという。このプレリリースでモータースポーツメディアは大いに惑わされることに。

・ホンダF1新体制のプレスリリース
ttp://www.honda.co.jp/news/2017/c171207a.html
0155保全(コピペでスマン) (アークセー Sx8b-7kkE)
垢版 |
2017/12/12(火) 13:43:34.61ID:jtmimJugx
以前も書いた通り自動車業界の女性進出は少ない。自分のムスメも働きたい派なので、積極的に応援したいと思っている。
されどホンダだけでなくVWとベンツの部長も女性。そしてVWはCOTYの10ベストの試乗会で安いレンタルテントだけという
史上最もショッパい姿を見せた。ベンツだってパッとせず、今や存在感すら薄い。

こうなると「何もやらず節約だけが女性の仕事」だと受けとるヒトも多い。それがN-BOXの27人0点。
VWティグアンのCOTY本投票でわずか11点。10ベストにも残れなかったベンツの大きな要因になっていると思う。
このままだと「女性はやっぱりダメ」という評価になるだろう。学生時代、大物の女性が多かった私としちゃ心外だ。

参考までに書いておくと、同業者は存在感のある女性が多い。というか、仕事出来るのはむしろ女性。
仕事取られて怒っている同業者の方が多いくらいだ。そして女性は皆さんショッパイの反対。
個性豊かでオトコよりオトコらしい。本来なら女性不利な業界ながら実力でポジションアップしてきたからだと思う。

ここは3つの考え方がある。その1「女性起用の社会的ニーズに答えるため、業績にあまり関係なさそうな広報の部長にした」。
その2は「性別に関係無くダメでショッパイ人間が部長になった」。その3は「まだ慣れていないので迷っている」。
私としちゃ3だと思いたい。むしろハッチャけて欲しいです。

今回の結果をどう受け止めるか解らない。ただ自動車業界は前向きの人間の集まりだと私は理解している。
このままダメと言われたままにならず、後輩のためにも大暴れして欲しいと思う。そうそう。CX-5の得票数、
クルマが良いにもかかわらず超少なかった。マツダの評価、私以外も似たようなものか?
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8b-pK9W)
垢版 |
2017/12/12(火) 18:26:31.82ID:NpiLkJOfr
>その2は「性別に関係無くダメでショッパイ人間が部長になった」

こんなこと書いていいんですか?
思い当たる人がたくさんいすぎる書き方は敵を増やすだけですよw

と思ったらあっという間に改竄してやんの。
チキンなんだから最初から見直しておけよバーカ(ぷっ)

>その2は「性別に関係無くショッパイ人間が部長になった」。

ダメ人間はお前だ!チキ沢!
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saeb-cLi4)
垢版 |
2017/12/12(火) 19:53:53.94ID:WzRiv9via
なんだよIIHSでボルボの安全性は最高評価じゃないやんけ。カムリの方が安全って結果が出たんだからちゃんと紹介しろや。ボルボが最高評価取ったら鬼の首を取ったようにはしゃぐくせに
0162保全(コピペでスマン) (アークセー Sx8b-7kkE)
垢版 |
2017/12/12(火) 20:22:05.92ID:jtmimJugx
トロロッソホンダ、明るい情報ばかり! 12/12(火) 14:22
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20171212-00079210/

ホンダが来期から組むトロロッソは、レッドブルの兄弟チームながら予算も規模も大幅にコンパクト。
そんなことから「トロロッソと組んでもあまり期待出来ないだろう」みたいな意見が出ている。
おそらく、そういった状況を1番認識しているのはトロロッソとレッドブル。
早くも新しい動きが出てきたようだ。

何と! トロロッソの来シーズン用シャシの開発にあたり、レッドブルがアドバイザーになっているという。
いや、もう少し正確に書けば、今シーズンはルノーエンジンを使いながらも優勝している
レッドブルのマル秘技術をキッチリ投入してくる可能性大。
だとすればマクラーレンよりずっと高いポテンシャルを持てる。

おそらくレッドブルとしては、トロロッソでパワーユニットをキッチリと育て、2019年シーズンは
レッドブルもホンダで勝負しようということなんだと思う。「間に合うのか?」と言われていた
トロロッソ用の駆動系も、レッドブルが出てくれば大きな問題無し。
もちろん開発に着手しており、間に合うメドが付いているそうな。

来シーズンのホンダF1、今のところポジティブなニュースばかり入ってくる。
もちろん日本側(さくら)の体制強化も必要ながら、研究所側の担当は嫌われるほど勝った
第2期でエンジン開発を担当していた浅木氏。戦い方や開発スピード感覚は誰よりも知っている
と思う。オールホンダで戦う体制を作れたら、面白いことになりそうだ。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff48-LVSJ)
垢版 |
2017/12/12(火) 23:56:24.61ID:KVmQRZbF0
>>162
>何と! トロロッソの来シーズン用シャシの開発にあたり、レッドブルがアドバイザーになっているという。
>いや、もう少し正確に書けば、今シーズンはルノーエンジンを使いながらも優勝している
>レッドブルのマル秘技術をキッチリ投入してくる可能性大。
>だとすればマクラーレンよりずっと高いポテンシャルを持てる。

伝聞(〜という。)→憶測(〜可能性大。)→断定(高いポテンシャルを持てる。)
だめだこりゃ。
0173日記保全@バイクに乗りましたを彷彿 (オッペケ Sr8b-pK9W)
垢版 |
2017/12/13(水) 07:29:40.34ID:OzqXa8pRr
スイフトスポーツかヴィッツGRか? シビックタイプRにも乗りました(12日)
2017年12月13日 [日々是修行]
ttp://kunisawa.net/?p=28958

自動車業界は景気良いのか、ジジイにも毎日声がかかる。今日は5時半に家を出て袖ケ浦サーキットへ。オートックワンのサーキット試乗でございます。
考えてみたらスポーツモデルをキッチリ味見しようと思ったら、もはや公道なんて無理。だからこそヴィッツGRはサーキットで試乗会だった。スイフトは公道。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2017/12/12121-402x350.jpg

ということでサーキットにて味見。するとどうよ! ドッチも楽しい! ヴィッツGRのスポーツCVTの上手なセッティングに驚き、スイフトスポーツのトルクの太さにニンマリ。
詳細は近々オートックワンで記事&動画など。ヴィッツGRにスイフトスポーツのエンジン組み合わせたら、けっこう欲しくなりそう!
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2017/12/12126-450x338.jpg

NSXも持ち込んだ。鈴鹿サーキットで試乗したのは試作車。今回乗ったの現在販売してるスペックだという。これまた詳細はオートックワンの記事&動画をお楽しみに。
けっこう振り回せるクルマだということを認識しました。30度くらいのカウンターステアを与えるほど滑るが、とってもコントローラブル。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2017/12/12127-450x338.jpg

何より感心したのがスタイル。どの角度から見ても美しいと思う。
エクステリアと全く違うレベルのインテリアをゼロからやり直し、走りをブラッシュアップしていけば、アウディR8くらいなら勝てるクルマになるんじゃなかろうか。
もちろんミドシップ後輪駆動ハイブリッド無しがあったっていい。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2017/12/12123-350x350.jpg

後ろに見えてるシビック・タイプRにも乗りました〜! このクルマで全日本ラリーのターマックだけ走ってみたいと思ったほどハンドリングに奥行きがある。
エンジンのトルクバンドも広い。お金持ちならサクサク全日本ラリーに出ちゃうのに。ターマックならWRX STIやランエボXに肉薄出来るかも!
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa9-fQqm)
垢版 |
2017/12/13(水) 07:54:12.02ID:b+XsZPWP0
シビック・タイプRwwwシビック TYPE Rのことですよね〜
バカ沢さんお得意のインチキが出来ないからラリラリしたら定位置のドベ近辺確定だなw

基地害ジジイはタイラリライとテスラのタコツボで棲息してろヴォケ
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57c9-ZubG)
垢版 |
2017/12/13(水) 22:35:09.94ID:Dta4ToGc0
>>180
ヘタレの国沢光宏がここに出てこれる訳ないじゃんwww
自分が書いた日記も黄昏さん達に指摘されて「ヤバい!!」と思ってすぐに削除or手直しするくらいだし。
自分の記事にはコメントすらさせないチキンっぷりをずっと披露してくれてるし。
とことんヘタレでバカなのが国沢光宏。
0183Yahoo仮保全1/2(コピペでスマン) (ワッチョイ ff48-LVSJ)
垢版 |
2017/12/13(水) 23:05:44.15ID:QgUyoEV50
パナソニック、企業存続をかけトヨタと自動車用電池で協業へ
国沢光宏 | 自動車評論家
12/13(水) 17:11
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20171213-00079258/

トヨタとパナソニックが自動車用電池を協業すると発表した。これは「パナソニックが電池に将来を掛ける」ことを意味する。
詳しく説明しよう。自動車用電池に於けるトヨタとパナソニックの関係は初代プリウスに始まった。
それまで実績が無かった大容量のニッケル水素電池を共同開発。大量生産したのだ。

とはいえ技術的なハードル高く、初代プリウスの初期型に搭載された電池は全て課題を抱えてしまう。
結果、全てのプリウスの電池を交換することになった。信頼性を取り戻すため、初代初期型プリウスの電池について
「生涯補償」としたほど。トヨタが新しい世代の電池導入に慎重なのは、この件の反省である。

当然の流れで、ニッケル水素電池の次の世代にあたるリチウムイオン電池もパナソニック主体で開発することになる。
ここでパナソニックは決定的なミスをした。電池の素材としてGSユアサなど「性能は低いけれど安全」な
マンガンを選んだが、パナソニックは「性能高い反面、発火など危険性ある」ニッケルを選ぶ。

結局トヨタの安全ニーズに答えられず失敗。パナソニックは開発の遅れを取り戻すため、マンガン正極の
リチウム電池を開発していたサンヨーを買収し、電池部門だけ残して売却するという荒技に出る。
もちろん開発期間も延び、価格競争力だって無し。これでトヨタとの関係が冷え込んだ、と言われている。

その後、パナソニックはテスラに将来を託す。1500億円と言われる巨額の投資を行い、テスラ用の電池工場を
アメリカのネバタに作った。順調なら今頃フル生産に入っているのだけれど、テスラの新型車『モデル3』の生産が
上手く行っておらず開店休業状態。テスラそのものの将来性にも黄信号点いた。
0184Yahoo仮保全2/2(コピペでスマン) (ワッチョイ ff48-LVSJ)
垢版 |
2017/12/13(水) 23:07:50.04ID:QgUyoEV50
この工場が収益を生んでくれないとパナソニックとしては非常に厳しい。そして経営陣も「厳しい」と判断したんだと思う。
改めてトヨタに将来を託すことにした? パナソニックからすれば失敗が許されない「背水の陣」と言ってよい。
ここで自動車用電池の生産に乗り遅れたら、企業規模の縮小しかない。

トヨタとしても、2018年から厳しくなるアメリカの電気自動車導入規制や、2019年に始まる中国の
電気自動車規制に対応するため高い性能の電池が必要。他の企業から購入することも出来るけれど、
付き合いの長いパナソニックが社運を掛けて勝負に出るなら一緒にやりましょう、ということなんだと思う。

トヨタだけでなく電気自動車の開発でタッグを組むマツダやスズキも自動車用電池が必要。
そして高性能リチウム電池の向こう側に、次世代の全固体電池(リチウムより数倍の性能を持つ電池)も見えている。
押され気味だった日本の電気自動車対応は、新しい方向に向かい始めたようだ。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8b-uACq)
垢版 |
2017/12/13(水) 23:18:08.05ID:IhUZnYMXr
>考えてみたらスポーツモデルをキッチリ味見しようと思ったら、もはや公道なんて無理。

あれ?ポニャカタはガレージ近辺の公道でドリフトかましてダンパーチューンするスーパーメカニックのこと知らないのかな?
0188珍TV仮保全 1/4 (ワッチョイ 1648-4pIx)
垢版 |
2017/12/14(木) 06:02:29.06ID:DW2YMxte0
【国沢光宏の言いたい放題】
なぜ進まない!?高齢者免許返納問題を国沢光宏が斬る【第13回】
https://ikikuru.com/review/21937/
毎週水曜日更新!「国沢光宏の言いたい放題」
この動画は、自動車評論家の国沢光宏先生が、クルマにあまり詳しくない初心者
に向けて、「分かりやすく」「言いたい放題」解説する動画です。

高齢者の自動車事故をどう防ぐ?私たちはどう考えるべき?

連日ニュースでは、高齢者ドライバーによる悲惨な死亡事故が取り上げられ、
社会問題となっています。

こうした悲劇を防ぐため、政府や自治体もその対策として
免許の自主返納を促していますが、
地方では特に自動車がお年寄りの脚であるため、
なかなか思うようには進んでおりません。

今回の「国沢光宏の言いたい放題」では、高齢者の運転問題を取り上げ、
この問題にどう立ち向かえばよいのか議論をしていきます。

悲惨な高齢者の自動車事故をなくすには?

牧野:今回は前回と少し雰囲気をガラリと変えまして、
一時期話題になりました高齢者の免許返納の問題、
高齢者の運転について国沢先生に色々とお話を伺っていきたいと思います。

国沢:そもそもなんで高齢者は運転をしちゃいけないんですか?

牧野:これは僕の体験談もあるのですが、僕は田舎の出身で車社会なんです。
高齢者の方にとって車は自分の足で、都会と違って田舎では
免許がなくなってしまったら家からどこにも出られなくなってしまう。
僕は高齢者は車に乗っちゃいけないということは全然思っていなくて、
むしろ逆に必要なものだと思います。
とはいえ、自分たちの命の危険もある。
明日、突然車が歩道に飛び出してくることを想像したら、やっぱり怖いですよね。
ここが本当にジレンマで、どうしたらいいのか分からなくなりますよね。

国沢:緒方さんはどう思いますか?

緒方:ニュースで見ていても、人に突っ込む事故が多すぎて。
この点はどれだけ高齢者であっても関係なくて、運転する人の意思もあるとは思っています。
最近よく耳にするのは運転前に風邪薬を飲んで眠くなるというのもあります。
やっぱり大事なのは一人ひとりの判断というか、
気をつけなきゃいけないという意思だと思うんです。
0189珍TV仮保全 2/4 (ワッチョイ 1648-4pIx)
垢版 |
2017/12/14(木) 06:05:47.33ID:DW2YMxte0
>>188
・高齢ドライバーの事故に対する国沢光宏の提言

国沢:話を聞いていると、二人とも流されている。
二人とも若いんだからもっと積極的になんとかしようと思わなきゃいけない。
例えば、高齢になると判断力が鈍ってくるからブレーキのタイミングが遅くなります。
もっと進んで認知症になると赤信号が見えなくなったり、
ブレーキとアクセルの踏み間違えで突っ込んだりしますね。
それに対して今言っているのは危ないとかやめろとかそういう話しかしてないけど、
もう少し明日を考えましょう。
人間って誰しも体の衰えがあって歳を取ったら危ない運転も増えてくるんですよ。
でも決してそれを放置しておいていいという話ではない。
目が悪い人が車の運転をするときは危ないからメガネをかけなさいと
免許に記載されますよね。
それと同じように歳を取って運転が危なくなってきたら
『自動ブレーキがついているクルマしか運転できません』とすればいいんです。

牧野:なるほど、そういう解決方法がありますね。目からうろこでした。

国沢:今の免許に記載されている『眼鏡等』のところに
『自動ブレーキを持つクルマ』や『赤信号の自動検知システムを持つクルマ』など、
そういう条件を設ければいい。
歳によってだんだん危険性が出てきたら車の運転する条件を設ければいいんです。
それから認知症や酔っぱらっている人に対しては暗証番号を入れないと
エンジンがかからないようにする。
例えば日付を入れないというシステムを入れたら認知症の人は
絶対にエンジンをかけられない。

牧野:なるほど、確かにそういうの判断能力を問うシステムがあれば安全ですね。

国沢:低血糖で気を失う人であれば、運転手が気を失っても
大丈夫なように緊急時に止まれる装置が付いているクルマじゃないと
いけませんよという条件を設ければいいんです。
一律に高齢者の免許をはく奪するということではなく、
「とりあえず運転はできます。その代わり条件が付きます」など、
事故が起きないよう工夫をすればいいんです。

牧野:制度の整備という意味であれば、今年の3月に道路交通法の改正があって、
75歳以上の免許所持者は認知症検査が義務付けられましたよね。
0190珍TV仮保全 3/4 (ワッチョイ 1648-4pIx)
垢版 |
2017/12/14(木) 06:07:26.12ID:DW2YMxte0
>>189
国沢:人間って気を付けなさいって言っても気を付けないから事故が起きるんです。
これは単に認知症かどうか検査をしろって話なんです。

緒方:事故の根本的な解決にはなってないんですね。

国沢:なんのためにやっているかというと、警察はこういうことをやっているから
事故が起きたらあなたのせいですよという責任問うためのものなんです。
自分たちが積極的に「こうしたら事故が無くなりませんよ」
という話ではありません。

・事故を未然に防ぐメーカーの最新技術

牧野:国沢先生のHPを拝見して際、
赤信号で100%停止する技術の開発がされたという話題を見て
感銘を受けたのですが、あれはどういう技術なんですか。

国沢:標識は木にかかって見えないなどいろんな可能性がありますが、
信号というのは必ず見えるんです。
だからクルマの前にカメラを付ければ信号は必ず検知できる。
信号が赤ならクルマを制御して止まることができるんです。

牧野:気になったのは、この技術の実際へのクルマの採用はまだ先の話
ということらしいのですね。それはなぜでしょうか。

国沢:それは自動車メーカーが悪いのではなくて、
国土交通省がやっちゃいかんと言っているからです。
国土交通省は道路や信号からビーコンを出してクルマにキャッチさせて、
そのクルマのブレーキが止まるようなシステムを作っているんです。
でもそれはお金がかかる。
お金がかかると国土交通省は色んな利権があるからおいしいわけですよ。
それをクルマが勝手に止まちゃ困るからダメだって言ってるんです。

緒方:えぇ〜……。
0191珍TV仮保全 4/4 (ワッチョイ 1648-4pIx)
垢版 |
2017/12/14(木) 06:09:47.21ID:DW2YMxte0
>>190
国沢:だけど、違う観点から言うと、クルマを
外からもらった情報で
制御しようとすると、例えばウィルスなど、
偽の情報をキャッチした際に危険なんです。
交差点を渡ろうとするクルマに偽の情報を送って、赤信号なのに
青信号と認識させたらクルマが突っ込んでくるかもしれないでしょ? 
だから、クルマは外の情報で制御したら絶対にダメなんです。
こういう議論は皆さんももっと反応しないといけない。
2人も世間の言うことを聞きすぎているんです。

牧野:反省しないといけないですね……。
本日のまとめに入りましょう。
技術も開発されているし、社会の意識も少しずつ変わってきていますが、
やはり現実問題としてまだまだ問題は山積みだと思うんです。
最後に国沢先生にお伺いしたいのですが、僕たちはこの問題に
今後どう向き合えばいいのでしょうか。

国沢:皆もっと知らないといけないよね。
新しい情報を知って、こうした方がいいという意見を色んな人が言うしかないです。

緒方:たくさんの声が必要ということですね。

牧野:なるほど、分かりました。ありがとうございます。
それでは本日の国沢光宏の言いたい放題はここまで。
また次回お会いしましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況