X



【求む】ソニックデザインのスピーカ【実体験】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 07:59:03.20ID:LPGIH3bD
興味があるのですが、車に実装されたものを聴いたことがありません。
所有されてる(されてた)方, あるいは試聴された方の御意見・御感想をお聞かせ下さい。
所有機種、車種等の具体的情報を添えてお願いします。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 20:23:03.83ID:2JMHR87H
>>333
> 下を出すほどに上は出なくなるから
> 例えば中域がおかしくなったりする

それな
Gチューナー付けて低音はサブウーファーには及ばなくても、そこそこ出てると思うんだけど中音が微妙なんよ
だからワイドレンジツイーターが欲しい
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 20:29:01.49ID:sXd1WoU0
>>337
D52は値段が・・・

私は52GAとソニックプラスのトップグレードとカロのサブウーファーですが、
これ以上は良いかな、と満足してます。
これ以上だとフルNクラスで破産しちゃいますよw
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 21:15:09.76ID:fBPqYA6J
皆さんご意見ありがとうございました
私は皆さんからすると耳も肥えていませんし繊細な聞き分けは出来ないと思いますので単にいわゆるドンシャリが好きなのかもしれません
ソニックには憧れてはいるもののスピーカーにはせいぜい簡単なデッドニング込みでも10万が限界ですので やっぱり厳しそうです

>333
私の思っているところのデッドニングはドアの内張内でして外見からは見えないところというイメージでした
サブウーハーはどうしても本来物がないところにあるというのが苦手という意図でした
わかりづらくてすみませんでした
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 22:11:48.53ID:C7bR3QyB
デッドニングはやりたくないな
見えないところとは言えペタペタ変なもん貼りたくない
エアバックセンサがどうとかでハイグレードのソニックプラスにしたが
(購入済みで取り付けは今週末)、サブウーファーはどうしようか悩んでる
ソニックのサブウーファーにするならアンプ必要だから、交換不可の純正オーディオだから
いっそDSPアンプに行っちゃおうかとも思ってるんだが、すげえ金かかるんだよな
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 23:19:48.12ID:+hYOYWDq
サブウーファ要否はどんな音楽を聴くかによるな
普通の商業音楽なら音源自体がドンドンシャリシャリだから
サブウーファなしだと寂しいかもしれない

俺はクラシックしか聴かないから
大太鼓ドンのときくらいしか必要性を感じないな
標準でも50Hzは十分に出ているから
変に低域を強調すると嘘くさいおとになっちゃう

俺のはGなんとか版じゃないけど
あれってバスレフポートを細く長くして共振点をさげるよりも
ドンドンシャリシャリ大音量じゃないと満足できない人たち対策の
風切り音予防が主目的なんだろう

アレのせいでエンクロージャ容積が減ってるので副作用もでるよな
聴いてないけどww
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 09:54:21.18ID:NoOgpcQA
昨日は色々とアドバイスありがとうございました
意見をくれた方々の話をお聞きして私の好みと思われる音だとやはりサブウーハーはいるかなと思います

そう言ったところでは330の言うとおり私にはソニックは向かないかなと・・・
私が考えていたセットはソニックでもスタンダードシリーズでしたのでなおのことかと思います

車で聞くので当たり前ですがほぼ走行中ですし聞くのはクラシックではなく商業音楽ですのでロードノイズに埋もれるレベルの低音でしたら物足りなく感じてしまうと思います

とは言え口径の大きいソニックではないトレードインのスピーカーでその音が出るのか?と言われれば確かになのですがある程度口径に左右される部分はあるんだろうなと思います
それに下世話ですがソニックスタンダードの2/3程度の値段で他社中堅?クラスが手に入りますし まして他の方がおっしゃっているワイドレンジツイーターなんて手が出せるわけもありませんし
逆にそこまでしないとソニック本来の良さが体感できないのなら私には不相応なセットだと感じました
何度もありがとうございました
・・・とは言えソニックには憧れてるんですけど
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 14:34:59.55ID:8GrLlnZD
お店に自分で聞く予定の音楽データもってってデモカーで視聴させてもらって決めればいいよ
掲示板で文字のやり取りしても決定的な判断材料は得られないでな
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 21:15:23.73ID:vDIT1Ndp
>>343
自分でも言ってる通り、ソニックは値段的にそんな憧れるほど圧倒的にいい音になるわけじゃないよ。純正置き換えで収まり良くそれだけでそこそこに完結するのが良いところなんで。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 22:48:06.80ID:9HRQa83K
ソニックに交換した後の投資ってどうしてますか?
DSP、外部アンプ、スピーカーケーブル、バッ直などなど。
ソニックのスピーカーケーブルってしょぼいけど、
ケーブルを交換して音の厚みが増えたなんてありますか?
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 22:59:16.58ID:uXSASMhk
>>351
今のナビがサウンドナビだし、これでそこそこだと思うからいいかなと。
次乗り換えるときはディスプレイオーディオだと思うから、その時にソニック移植出来たらアンプ内蔵DSP追加とかしたい
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 23:07:05.64ID:9HRQa83K
>>351
>>352
早速ありがとうございます。
やっぱり、アンプ内蔵DSPですかぁ・・・
ハイレゾ対応を考えているので、それなりにかかりそうですが、
考えるのも楽しいです。
モスコーニ、ヘリックスなどなど。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 00:08:41.04ID:88tuYOjP
アンプ内蔵DSPに行くんだとやっぱりフロントマルチ前提なのかな?
ソニックプラス取扱店だと、バッ直無し純正配線のままでも見積もり高いんだが
そういうもんなのかな
ソニック取扱いの無い地元のショップだと、同じくらいの値段で上位機種+
バッ直+スピーカーマルチ配線とかになるからどうしようかと思ってるんだけど
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 00:21:45.37ID:RuLI1LHG
デーラー装着のサイバーナビにソニック前席のみ、後席はカット、カロ弁当箱を運転席下に設置してバッ直
自前で各種静音化加工・・・で、俺は終了。アンプ後付けの予定はなし
スピーカーケーブルは変えても意味ないけど精神安定剤として1m数百円程度のものに交換するぐらいならいいんじゃね
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 21:36:01.60ID:88tuYOjP
>>360
死ぬかどうかは知らんが、スピーカ交換だけで満足できないなら
DSP+アンプに行くしかないんじゃね?
マツコネついた車乗ってる人はそんな感じだ
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 21:44:39.15ID:88tuYOjP
>>358
高いのは仕方ないのかもしれないが
上で書いた”上位機種+バッ直+スピーカーマルチ配線”をソニック取扱店で見積もりだと
倍の値段になって差がありすぎに感じるんだよな
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 23:00:40.94ID:rwcm1nin
ハイレゾの音源とソニックの組み合わせって結構良い様に思います。
ソニックは高音が綺麗に表現できているからでしょうか。
実はオールソニックに入れ替えた後、Dラー点検でソニックに替える前の
純正仕様の代車に3日ほど乗ったのですが、高音の解像度とか表現力とか
全く違いました。
昔はこんなだったんだって。
0366341
垢版 |
2020/01/25(土) 22:07:00.45ID:LR4I1jlj
クラしか聴かないんだけど
クラ的には「スタンダード」はやめといたほうがいい
「ハイグレード」にしとけ
ピアノの音とか全然違う
というお節介でした すまん
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 22:13:14.21ID:fg3wsKn7
ジャズアニソンロックブルース歌謡曲なんでも聴くけど
サブウーファーは入れておいて損はしないと思う
ウザいと思うほど効かせないセッティングしてくるのが良いお店
前の人も言ってるけどハイグレードにしておいた方が幸せになれる
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 22:32:56.23ID:wEoqubLI
ヤフオクでSD-250Gってサブウーファー用の大口径のものが出てるね。
昔はこんな大口径を出していたんですね。
当方、ジャズがメイン、耳安めにハードロックを聴きます。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 23:12:12.07ID:jBzNFsAs
そういや、リアドアに17センチの低音専用スピーカーを付けて省スペースサブウーハーとして運用できないものかと考えた事がある。
が、どうも識者によると、そういう製品はないし、17センチ級のサブウーハーは弁当箱サブウーハーとしてしか売ってないらしい。
で、無理矢理ドアにつけたとしても、背面の空間が足りなくて十分な音が出ないから誰もやらないのだとか。
(しかし弁当箱サブウーハーは筐体内に大した背面空間がなさそうにみえるのでイマイチ納得がいっていない)

てことは、普通にフロントドアに17センチのスピーカーを付けても、サブウーハーが別途に存在する必要がないほど十分な低音はだせないのだろうと推測した。
じゃあ必要になれば弁当箱サブウーハーつければいいじゃん。 って割り切って、
音漏れ減少とデッドニング不要、開発者が想定したエンクロージャがセットでついてくる点を評価してソニックを選んだ。
0371341
垢版 |
2020/01/26(日) 20:30:25.10ID:3BHvoOWF
>>370
トップグレードはクラシックには向かない
変な色がつく
商業音楽にどうかはしらないから
たぶん370の言う通りなんだろう
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 21:16:24.02ID:9EILP0o2
限定販売のGAってクラシックには向くのでしょうか?
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 13:46:29.08ID:7hVjz6Sx
>>375
再生ジャンルは特に低音が強くも弱くもない色んな邦楽の流行歌を適当に。
で、1年ぐらいそのまま使って、特に低音に不満はなかった。イコライザで強くすればそれなりに出るし。
が、サブウーハー童貞のままカーライフ終わるのもどうかと思って試しにカロ弁当箱をつけた。

重低音が強い曲を好んで流す場合はついてる方がいいね。という感想。
誰でも必須である、とまでは思わなかったが、10数万かけてソニックつけたんならあと数万積んでもトータルコストは大差ない。
迷ってんなら付けちゃえばいいよ。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 20:45:33.72ID:7hVjz6Sx
だって滅茶苦茶高いじゃん・・・
普通のツイーター、ウーハーだって一定の値段を超えると知ったかぶりのマニア以外の常人にはどれも良く聞こえて「これだ」って選べなくなる
俺静かな部屋でボードデモ展示されてた松竹梅を30分ぐらい切り替えながら昔からさんざん聞いた曲をループして比べたけど、
音が微妙に違うのは分かるんだけど、どれがいいとか悪いとかジャッジできなかった。

で、サブウーハーの重低音は人間の聴覚にとってかなり軽視されてる周波数帯なので、すんげー安物で大音量を出そうとすると音が割れるとか、そもそもの出力が弱くて十分な音量が出せないとか、そういう致命的な問題さえなければぶっちゃけ判別付かないと思うよ・・・・
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 20:47:10.44ID:SvFXCwom
リモコン手元で、曲とか気分で調整できる弁当箱が一番だと思う
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 00:35:24.08ID:lqM750H4
ヒトケタ万円前半の普及型弁当箱で、ほとんどの人は十分だと思うよ
俺の弟、昔ミカン箱みたいなサブウーハーをラゲッジに積んでたけどw
前立腺をドッカンドッカン揺さぶるような音を望んでいるならああいうパワフルな機材も必要なのかもしれんが・・・
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 00:54:52.02ID:ZyLlOcz+
カロかケンの3万程度のスピーカーにデッドニングをプロにやってもらって7万ほど

しかしソニックの50万以上のシステムより格段に音質上なんだよねー

これ買ってる人、いろいろと相当イカレタ人だよな(笑)
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 09:28:21.51ID:HRbZk2Yq
>>383
うちはサブウーハー無いしデッドニングもしてないけどソニックと比べると定位がしっかりして量感のあるいい音出してくれてる
ソニックをディスる気はないけど乗り換え組としての素直な感想
ソニックは確かに音漏れは少ないと感じたよ
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 15:02:57.96ID:1XAUBUjI
>>386
デッドニングしてないって
ドア全体が鳴ってるのに定位が出るわけないでしょ
量感も内張の汚い低音をありがたがってるのかな
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 15:40:49.92ID:saUybtRy
>>387
気を悪くしたならごめん
ソニックよりはマシだって言ってるだけ
ソニック買ってる人たちは高い投資してるだろうからネガな書き込みは面白くないだろうけど事実そう感じたので仕方ない
スタンダードでも10万超なんだから本当に高いスピーカーだと思う

ただカロやケンは長年カーオーディオに携わってドアに取り付けるの前提で作ってるんだからそれなりの音は当然再生してくれるよ
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 16:22:01.22ID:saUybtRy
>>390
>純粋にメーカー・・・
なら388の後段2行の表現はどうかとは思うけど・・・
まあそれもそう感じたのだから仕方ないかw
気に入ってるならよかったやん
それが一番だ

まあスレタイに沿ったこと書いてもソニックユーザーに怒られるならもう良いけどね

ちなみに自分のスピーカーはダイアトーンね
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 19:53:02.06ID:g0wCjf0P
>>379
滅茶苦茶高いに激しく同意。なんでかね?数が出ないから?
Bシリーズなんてもっと高いし。

>>380
私も現状手元リモコン状態です。ほとんど弄ってませんが。

>>381
こちらも同様にレスポンスが、ストロークが、、、と言われました。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 20:05:48.37ID:g0wCjf0P
この辺で、皆さんが純粋にどんなスピーカー使ってるのか晒し合いませんか?
まずは儂から。

ツィーター・・・N52GA
ドア・・・ソニックプラストップグレード
サブ・・・カロTS-WH500
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 22:27:56.92ID:lqM750H4
フロント スバル用ハイグレード (ダッシュボード前端ツイーター+ドアウーハー)
リヤ デフォルトのまま交換なし 出力オフ
座席下サブウーハー  カロ WH1000A
デッキ ディーラー装備のサイバーナビ
調整はお店にお任せ
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 22:41:59.21ID:rvCH6d1a
この間ハイグレードをフロントに着けてもらったけど、音量ある程度あげないと良い音に聞こえないんだよな
音量上げると、間違いなく純正よりは綺麗な音出てると思うし低音も思ったより出てる気がする
けど、以前乗ってた車で自分で4,5万くらいのヘッドに変えて3万くらいのアルパインのスピーカーを
アルパインの木製バッフルで着けただけの状態(デッドニング無し)と比べて微妙な気がする
エージングが進めば良くなるのか、あるいはトヨタのディスプレイオーディオのせいなのか...
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 22:48:10.33ID:lqM750H4
あー音量上げないとデフォルトとあんまり変わった感がしないとは思った
交換スピーカーってみんなそうなのかもしれないけど
で、ボリューム上げるとデフォルトだと聞き疲れしていたのが、不思議と交換後はそれがない
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 22:55:30.06ID:rvCH6d1a
いや自分が聴きやすい音量で聞いて微妙と感じるんだよ
以前乗ってた車はもう無いので比較はできないけど、スピーカー交換しようと思ったのは
同じ曲聞いて以前と比べてイマイチと感じたからだし
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 23:05:22.83ID:lqM750H4
俺は自分でもともと聞きやすい音量の上限ぐらいで聞いてるが、もっと静かなボリュームが良い人は困るな
しかしホーム用でもやっぱりある程度音大きくしないと本領発揮しないものが多いのではないだろうか
いろんな銘柄扱う熟練ショップの人の見解を聞いてみたい
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 23:13:52.57ID:rvCH6d1a
デッキの差も考えられるんだよな
ディスプレイオーディオはほとんど調整できないけど、以前の車についてたのは
TAとかEQはそれなりに調整できて、確か運転席にマイクつけて車外出て調整機能を
使って調整とかした記憶あるから
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 18:42:00.46ID:qgXedLzA
ボリューム上げないとならないのは別に悪いことではないぞ

能率上げるためにコイルの巻き数少なくして能率良くなってる場合多いし
純正は大体そう
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 20:59:01.23ID:NhJ0btBJ
ソニックデザインは純正アンプでも鳴らし切れるスピーカーって
触れ込みじゃなかったっけ?
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 21:11:38.72ID:+EFezik0
>>405
それはスタンダードまでみたい。
ハイグレード以上では、高音質なアンプでの駆動をお勧めしてるみたいだよ。
カタログに書いてあるみたい。
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 16:10:35.15ID:jVdrFHlx
鳴らしきれる っていう表現も良く分かんないんだよな
アンプの価値って、 大音量のために大電流を出力できるかどうか と、
元の入力された波形を崩さずにそのまんま音量だけを任意の倍率にして出せる正確性 だろ?

でも大抵のデッキに内蔵されているアンプでボリュームを真ん中より上に上げることってまずない。
では正確性はどうなのか。
客観的な第三者測定データを並べてどこがどうダメとか優れているとかいう記事を見たことがない。
うちの製品はすげえぜ、っていう文字説明ばっかりでさ。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 21:01:23.83ID:tWFVFnNl
ハイグレード以上ではアンプが大事な様ですが、皆さんどんなアンプ使ってますか?
当方、マッキントッシュの古い4チャンネルです。
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 20:44:36.57ID:JT9IsmIK
ソニックのスピーカーを使ったシステムでノイズ対策している人っていますか?
例えば、Audio-TechnicaのAT-RX97USBの様なUSBにくっつける奴です。
たまに高音きついなぁ、とかおもう時あるんで購入するか検討中。
ちなみに、tweeterはSD-T25を使ってます。
0416414
垢版 |
2020/02/02(日) 08:45:12.13ID:rmtHQ+te
>>415
やっぱり、オカルトの類ですかね?
レビュー記事見ると、高音がマイルドになり、低音が引き締まる、
とあるので、ソニックでハイレゾ聴くにはちょうど良いかと思って居ました。
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 10:58:28.58ID:RAmLFJQk
これまでの類似品の歴史からいって99%オカルトで、レビューなんてただでさえ提灯だらけだからね
にちゃんねるでも客観的な測定やブラインドテストをせずに音が良くなったって、あれこれ持てはやされてるでしょ
スピーカーケーブル変えると音が良くなるとかその類

その製品ちょっとまえに発売になった奴だと思うんだけど、ぜひ買って分解して何が入ってるのか調べてほしいという気持ちはある
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 14:44:57.35ID:N13PzYsI
N52付けてる人はどんな取り付けしてます?
フロントガラスの傾斜とツイーターグリルの位置的にツイータグリルにネジ止めは
できなさそうで、Aピラーにネジ止めだとN52は結構重いので経年で落ちてくるかも
ってことでAピラーに埋め込み勧められたんだけど...
今とりあえずツイーターグリル前のダッシュボードに両面テープで止めるって感じで
見積もりもらってるところなんだけど、ピラー埋め込みにした方が良いのかな
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 15:27:45.91ID:N13PzYsI
>>419
ピラー2本加工で6万ですか?
自分が電話で聞いたソニックプラスセンターでは2本で10万
と言われました。どこに差があるんだろう。
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 15:49:07.97ID:01z6kjaq
店のこだわりとか、手間隙で値段は
変わると思うので、どう施工するか
しっかり聞いてみると良いかもです。

時間単価は確か8000円ぐらいです。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 18:42:24.90ID:rmtHQ+te
>>422
52GAってもう品切れですか?
52Rとそんなに違うかなと思いまして
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 18:47:06.28ID:rmtHQ+te
>>417
コモンモードノイズフィルターとフィルムコンデンサーだから
部品代としては大したことはないみたいですね。
切削無垢アルミニウムケースが特注加工で高いのかな。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 18:56:16.25ID:1sIQH9MM
俺は新潟店のワイドレンジツィーター用のマウントを付けてるけどね。(スバル車)
埋め込みとか車体に手を入れるのが嫌なんで・・・

>>424はどこ住まい?
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 19:17:50.86ID:N13PzYsI
>>426
自分が電話で聞いたところのソニックセンターにはなさそうでした
ソニックプラスセンターでも店によってはまだある可能性も?
元々その土地にあったカーオーディオ ショップがそれぞれソニックプラスセンターに
なってるっぽい? ので系列で何店もあるようなとこだと多く仕入れてて在庫残ってたりするかも?
音に関しては不明。でも取り付け工賃がそこそこかかるので、GAとの値段差なら
GAにした方が良いのかなと思ってました。

>>428
北陸です。新潟店だとオリジナルで出してるのは知ってるんですが、自分乗ってるのは
トヨタ車なので。C-HRはなんか新潟店でオリジナル商品あった気がしますね
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 19:24:00.89ID:1sIQH9MM
>>431
新潟店の通販だとまだ52GAはある感じみたい。
一度問い合わせしてみてもいいかもしれない。(強制はしませんが)

新潟店はマウント作るの好きっぽい??

俺もRとGAはどれだけ差があるのか知りたいところです。
説明書きだとR<GAみたいな感じになってますね。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 19:26:49.98ID:1sIQH9MM
連投ですまん。

>>432
施工例みるとそういうのもあるみたい。
実物を見たわけではないけど、私のは正規のツイーターの上にマウントを
介して装着してあります。

正直写真より実物のほうが質感高いと個人的には思います。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 19:35:43.47ID:cG3LwjWM
>>434
レスありがとうございます
自分はダッシュボードに52Rですが、高音ちょっとのT25と違ってワイドレンジの場合グリルに入れない方が音質的に良さそうですよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況