X



【求む】ソニックデザインのスピーカ【実体験】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 07:59:03.20ID:LPGIH3bD
興味があるのですが、車に実装されたものを聴いたことがありません。
所有されてる(されてた)方, あるいは試聴された方の御意見・御感想をお聞かせ下さい。
所有機種、車種等の具体的情報を添えてお願いします。
00031
垢版 |
2017/12/05(火) 20:58:09.17ID:LPGIH3bD
そうなんですか?
他にもPanaとかカロッツェリアの単一メーカのスレがあるので
問題ないのかと思ったのですが…
ドライブレコーダも単一メーカのスレが結構続いているようです
どういう区別で運用されているのでしょうか?
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 11:10:16.11ID:xBgwbHjd
カジュアルラインの10万程度のスピーカーはやめとけ、純正10cmスピーカーの方がマシな音が出る。
ソニックデザインは基本的にシステム100万からの価格帯だから、出せないならやめとけ。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 12:00:55.61ID:43qogmgO
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!
00071
垢版 |
2017/12/11(月) 21:10:22.95ID:zhyCzn5/
>>5
御教示ありがとうございます。
実際に聴かれたのはどのモデルですか?
どういうところが「純正10cm以下」なんでしょうか?


>>4
荒らしっていうのは>>6みたいなのを言うんですよねw
00091
垢版 |
2017/12/16(土) 08:38:56.35ID:qTrhAeyI
お返事ありがとうございます。
実はソニックプラスの自車種向けをデモルームで聴いたことがあるのですが、
「スタンダード」のものは中音域にちょっとクセがあって、
イコライザーをかなりいじらないとヘンな音になりました。
ボードにつけたユニットを聴き比べても同じ印象。
まんなかの「ハイグレード」が一番自然ですが、
前だけで20万円近くするのがちょっと。
車に実装したら変わるのでしょうか?
音のキレ(応答)はかなり良かったと思います。
デッドニングはいまいち信用できないし、
純正からあまりいじりたくないので、
コンセプトは魅力的なんですけど。
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 22:58:43.03ID:jaYZbjNU
デッドニングスレで、「吸音材を貼ったらカビの温床」って書いてあるので、それが本当ならソニックしかないなあと思った。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 00:12:14.91ID:/foEirKR
スバル用の楕円の大きいの付けてみたけど、低音は十分に出るぞ。計測だと40Hzは全然OKだし、聴感でも35Hzくらいまで出てる。凄いと思った。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 15:00:43.25ID:rEMnBd5/
○○大生集団乱暴 医学部生、初公判で無罪主張「合意の上だった」

○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
 
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
 
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。

罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
 
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
 
などと起訴内容を一部否認した。

起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
 
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。

事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
 
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 15:01:24.75ID:rEMnBd5/
○○大生集団乱暴 医学部生、初公判で無罪主張「合意の上だった」

○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
 
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
 
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。

罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
 
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
 
などと起訴内容を一部否認した。

起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
 
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。

事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
 
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 15:02:02.52ID:rEMnBd5/
○○大生集団乱暴 医学部生、初公判で無罪主張「合意の上だった」

○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
 
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
 
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。

罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
 
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
 
などと起訴内容を一部否認した。

起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
 
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。

事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
 
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 18:45:29.38ID:1LPldvKZ
>>9
ハイグレードのを前後合わせて四つ付けたけど、普通に良いと思うよ。
だけど、次に乗る車にも同じようなスピーカーにしようとは思わないかな。

ソニックデザインを選んだ理由が音漏れしにくいことだったのだが、案外普通に音漏れするよ。
運転中に音鳴ってるのか鳴ってないのか分からないような音量なら音もれはしないが。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 19:22:49.82ID:k/MY0Ae9
>>16
スピーカー鳴らせば音が出るのに、なぜ「ソニックは音漏れしない」なんてデマが広まってんだろね?
ソニックって防音ガラスとセット販売なのかよ??
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 12:06:53.74ID:7fKbGcpO
ガラスから盛大に漏れるから「音漏れしない」は嘘だけど
純正状態に比べれば量は格段に減る。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 01:16:57.93ID:0+EcOIAF
. 
 
摩訶般若波羅蜜多心経
 

観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五  蘊皆空度一切苦厄舎利子色不異空空不


異色色即是空空即是色受想行識亦復如  是舎利子是諸法空相不生不滅不垢不浄


不増不減是故空中無色無受想行識無眼  耳鼻舌身意無色声香味触法無眼界乃至


無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死  亦無老死尽無苦集滅道無智亦無得以無


所得故菩提薩?依般若波羅蜜多故心無  ?礙無?礙故無有恐怖遠離一切顛倒夢


想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故  得阿耨多羅三藐三菩提故知般若波羅蜜


多是大神咒是大明咒是無上咒是無等等  咒能除一切苦真実不虚故説般若波羅蜜


多咒即説咒曰  掲諦 掲諦 波羅掲諦 波羅僧掲諦


菩提薩婆訶 般若心経
 
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 06:33:07.44ID:AbMSdW5b
>>17
自動車教則に従って「周囲の音が十分に聞こえる音量」で音楽を再生すれば音漏れしない、ということだよ低脳。
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 23:05:08.61ID:XRVgQ5qV
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

MLPDD
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 15:05:49.35ID:GcRLe0OE
買えば?
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/05(木) 22:12:22.53ID:ynitLb1c
確かに値段ほどではないが、糞ということもない。
スピーカ単体だったら 1/3の価格相当品くらいかw
能率が低いのでアンプの電流供給能力は必要.

まあデッドニング不要なだけ気が楽。
あと、俺の車の場合サブウーファは不要だった。
(聴いてる音楽が加工音だらけだとこういう違いはわからない)
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 20:38:18.57ID:XvyfPjYQ
>>27
デモ車でちょうどそれくらいのを聴いたことあるけど,
こんなもんかーって感じ。
家庭用と同じで、だいたい費用の立方根に比例するんじゃないかw
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 07:49:29.17ID:wt+0Preu
まぁ、200万のシステムと300万のシステムではあまり差は無いだろうな。
10万と200万は差がありそうだが、20倍の差は無いだろうし。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 00:48:47.04ID:SIctBG0T
音漏れてもよくない?恥ずかしい音楽きいてるのかな。

良い点は分割振動が少ないので程々の音量だと歪みが少ない。

悪い点はローが全然でてないし耐入力も低い、あと高い。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 00:56:17.66ID:SIctBG0T
上手いなと思ったのは、一般的なカースピーカーは運転中に鳴らすものだから割りと派手な音に作られているが、ソニックはmid〜を綺麗に鳴らすように作られているのてSHOPで聞いたら他メーカーとは音色が異なり良いと錯覚してしまう。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 22:36:46.47ID:5ZNV2Vuy
>>36
クラシック聴くならソニック一択
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 00:55:07.52ID:sM6IgOM9
音場がどうとかヘンなこと言わなければ大丈夫
サブウーファは必須だけどな
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 10:53:24.27ID:6qGtA3yW
必死に調整してチマチマした音場なんかでっちあげても意味がない
定位なんか気にせず車内空間を音で満たそうw
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 10:36:51.14ID:KpLZCDky
レガシィアウトバック(BS9)にソニックプラス スタンダード入れた。
純正スピーカーも頑張ってる方だとは思ったが、変えて一発目の音出しで、あまりのクリアさにびっくりした。
低音はちょっと足りないと思ったので、ローエンド伸ばす目的でカロのWH500Aを追加。
DOPのダイヤトーン サンドナビだけど、イコライザーでちょっとピーク落としただけ。
低音はソースによって量感全く違うので、リモコンのボリュームで過不足調整。
音源はCDからwavでリップしたファイルを入れたUSBメモリ。
これでかなり良い感じなのだが、みんなはどういう環境で聴いてるの?
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 05:35:18.08ID:VE96VcVC
他メーカーの1/10の値段と音質同等以下だけどなww
20万近い値段でチョニックのセパレートタイプ買った事あるけど、まさかケンウッドの1万円代にあっさり負けてるのは流石にビックリ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 09:10:47.13ID:0Iey4Q8e
ソニックデザインのカジュアルラインはやめとけ、例えるなら500万の軽自動車だ。
150万のリッターカーの方がマトモに走るのと同じ。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 11:59:40.24ID:n20/7KEZ
ソニックデザイン自体全部止めとけ
まともに鳴るスピーカー無いw
8センチくらいの高めのpcスピーカーをダッシュボードに置いたほうがよほど良い
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 03:14:24.24ID:wwoQuQg/
ソニックとかマジ笑わしてくれるよな
停車&エンジンoffでやっと聞けるメーカー(笑)
それでも7cmユニットがもたらす圧倒的に低音表現が乏しい

ここの会社はどんだけ低脳の集まりなんだよ(笑)
ま、ぼったくりプロ集団とも言えるけど(笑)
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 20:55:40.06ID:+6slGOPO
>>72
走行中にでかい音出しすぎなのでは?
道交法違反では??

ソニックのサブウーファは凄いぞ
うるさくないけどきちんと超低音がでる
(ズンドコのDQN耳にはものたりないだろうがw)
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 16:11:12.01ID:QN3/9BhV
>>50
BS9用の箱が大きいやつはいいですよね
私はサブウーファ無しでも十分です
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 02:06:13.12ID:trom9ayq
>>80
いったい何を聴くんだよw
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 22:43:54.20ID:8zK3+bWw
ニッポンレンタカーでさ
スバル車にソニクッデザインのスピーカーっていうキャンペーンやってるから
BRZ借りて走ってきたけど
正直どうって事ない普通のスピーカーだったよ。
金かけるとこ間違ってないかw
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 07:17:50.77ID:S4Dj6r5X
まともなソニックデザインのスピーカーシステムは800万円を超えるんだけどね。
https://i.imgur.com/vMVk017.jpg

君が聴いたものはディーラーオプションのカスみたいなやつだと思うが、
50万以下のソニックデザインは、ALPINEの1万円のスピーカーに負ける
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 02:57:39.81ID:9840jIGT
スバル用楕円のハイグレードを前後に付けようと思ってるんだけど他に選択肢ある?デッドニングはしない前提で

低音そこそこ出るならズンドコ房じゃないしサブウーファは要らないかと思ってる
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 15:08:12.15ID:TS3WlaHI
>>94
サブウーファ付けるならパイオニアのTS-WH1000Aを考えてました。
ソニックデザインのサブウーファだとエントリークラスでも6万、ハイグレードだと10万ですがTS-WH1000Aと比べ値段なりに良いものですか?
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 19:49:45.08ID:NH/hod1u
WRXのデモカーでハイグレードの、SFR-S01Mを
聞いたけど、サブウーファー無しでも量感は
十分でしたよ。
スバル純正のサウンドナビ、250limitedで
鳴らしてました。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 10:54:19.84ID:rk022q9w
サブウーファの要否は何を聴くかによるのでは?
ゴジラの足音を聞きたい人には必要かもww

普通のソースには40Hz以下はあまり入っていないから大抵は不要
ソニックのサブウーファは家庭用高級オーディオと同じで
露骨に量感を増すのではなくて
基音を補って倍音を豊かにするみたいな効果がある

TS−WH1000は応答が遅いので調整が大変という話を聞いたことがあります
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 20:24:56.91ID:bS19kFvE
落ちる気がするからあげちゃおう。

今N52MAにソニックプラスのハイグレード。そのうちMAはGAに変えるんだが、そろそろ潮時というか、もういいかな、いくら使ってるんだよ?と正直思う。

でももう一段階上にするかもしれない。

あと101に追加で低音出ないには激しく同意します。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 08:23:49.92ID:X8KHGc1d
フロントだけに付けてる人いますか?
リアも鳴らすときは子供が映画見るとき位なので、普段はフロントだけソニックデザインのハイグレードならして、必要なときは音漏れしてもいいのでリアの純正スピーカーも鳴らすってやり方はどうでしょうか?
やはり不自然な感じになってしまうのでしょうか
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 23:11:55.02ID:vdw54E5i
なんかうさんくさいよね>Gチューナー w
あんなもん付けるんだったらその分共振体積を増やせよって感じ。
ソニックは絶対数値データを出さないからなw
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 17:44:07.65ID:Q7om9TdO
このメーカーはマジで糞過ぎだろ
特に特徴も無い音質で10万未満のは特に糞音質
16cm口径に比敵する低音再生能力は大嘘つきで詐欺丸出し
高いのも大したことない
同値段をカーオーディオショップに頼んだほうが遥かに良い音だぞ
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 20:23:19.69ID:iMkPp5Jg
個人的なソニックデザインの魅力
デッドニング不要
ドアの中は水が流れる。バケツに入っているが故の防水、耐久性

欠点は高い事
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 21:42:26.76ID:HH1Lo2Wd
純正の見た目
板金加工なしがよかったからアウディに取り付ける事にした
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 20:05:27.41ID:lRFBE8xg
取扱店に行って、試聴に行ったらデモ版の音源がmp3の320kbpsとか音響舐めてるとしか思えん……。
カローラスポーツの真ん中グレードでロスレス音源でまだいい音が出てよかった。これで出なかった最悪だったよ。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 22:25:01.44ID:kseXAtMO
>>26にソニックデザインは能率が低いとあるが、ディーラーオプションのサウンドナビ使ってるけどソニック付けたらシステムアップするならアンプ追加はかなり効果的かな?
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 03:06:36.33ID:uGW+HOpL
このメーカーほぼヤクザだぞw
100万の売上原価1万以下
ここほどボッタクリメーカー他ないぞ
てかさ車の中は低い帯域のノイズ多いからユニット7cmの時点でry
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 15:29:59.97ID:9FGlkWE/
数出ないやろし開発費がかなりのってるやろうな
しかしまあデッドニングもスピーカー交換さえ禁止されてる最近の車には最良の選択である
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 04:00:32.56ID:LpD1QrpV
一万円代のソニーのブルートゥーススピーカー2個をダッシュ上左右に設置してLR分離モードにして聞いて見たけど
こっちのほうで音質にソニックに負けてる点は一つも無かった
ただ見た目はダサかったw
ソニックさん荒稼ぎ過ぎですよ
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 14:38:28.74ID:C/WE4pai
モノの価値は、購入者本人が決めるもの。
音に関しても聴覚は千差万別。
非難、批判は誰でも出来る。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 04:17:26.63ID:I75G4YtS
>>135
開発費?
笑わすな10年以上前からユニット使いまわしだし。
スピーカーは電化製品としてかなりシンプルで20年以上まえからほぼ技術は確立してるぞ

家庭用でもペアで10万の箱型スピーカーならほぼ完成してる音質。あとは好み次第
これらも数なんてしれたものだ

ソニックのスピカユニット単体なんてどうせ外注で1つ数百円だと思うぞ
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 18:42:57.75ID:T4FJ6d21
ホームスピーカーと比べる事自体意味不明だがこんなマイナーまメーカーのクソ高いスピーカーなんて数出るわけないだろ
車毎に専用設計されてるし。各モデルの出荷数なんてほとんど無いんじゃね
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 19:18:05.28ID:lNaTYixP
まじで親を殺されたといわれても納得するレベルの粘着やなぁ・・・
気持ち悪いよ
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 06:59:51.40ID:soMnmAC2
ボッタクリとか言ってる方々へ

ここは卸値が判るなどの証拠を載せてみませんか?
根拠も含めて。

金額なんていくらでも入力できるし、説得材料が欲しいトコです。

顧客が満足してるのを騙されてるとかって注意喚起したいなら尚更、証拠の提示が望まれますね。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/29(土) 08:54:26.36ID:I7gmooBp
てかこれでボッタクリだと思わないって頭逝かれてるよ

あれで10万で妥当ならノートPCなんて100万ぐらいが妥当になるだろw
冷蔵庫も100万以上が妥当
車は1000万以上が妥当
子供のオモチャも10万以上が妥当
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/29(土) 09:30:49.24ID:QX2uu+ui
>>148
良い買い物をしたと思ってるが、何か?

君の財布は痛まないだろうし、他人の財政
を心配する必要は無いと思うよ。

自分の価値観を他人に押し付ける必要は無いかなぁ。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/29(土) 12:12:22.70ID:S9Tv8dwu
ほんま病気やね
なんなんだろ
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 06:49:27.66ID:zqnfnFuV
>>153
凄い聴力ですねー。
羨ましい!
どう訓練や修行したら、そんな聴力になるんでしょうか?

教えてください。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 02:44:11.77ID:R7YuwTpY
ド素人のデッドニング+アップガレージで3000円のコアキシャルで計6000円ほどで
ソニックの10万の奴からチェンジだが
マジでビックリするぐらい低音から高音までしっかり出てるわ
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 14:58:23.78ID:NAJZaovj
>>161
批判ばかりの人は、音漏れが聞こえないと思います。
他人の意見を聞くこと出来ないのと同じで。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 23:14:53.91ID:/VvjYmqy
ハイグレードタイプだけど
音圧高いサブウーファーと合わせたらおかしくなるだろうか?
TS-WX400DAってのいらないかと言われてる


買ったはいいがシート下に入らなかったらしい
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 15:21:35.59ID:L5NtTa+z
先日初めてソニックデザインのスピーカーを装着している車を聴きました。
低域の質感、解像度共に素晴らしく、低域の音量が足りないとの噂でしたが私には十分過ぎるほどでした。
スピーカーはエンクロージャーに入った10cmくらいの黄色いやつでした。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 01:49:21.91ID:RiasaeQM
ソニック+弁当箱サブウーハーで、車のオーディオに凝りたい人のほとんどは満足できると思う
それで足りない人は何十万何百万使って存分に沼に沈んでもらえばよろしい
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 10:05:40.13ID:hOJW8SqS
低音は基本出てると思う
多分だけど、無理に出そうとしてイコライザーでガン上げしてて、
結果全体がダメになってるパターン多いと思う

せいぜい設定できる中で1割か2割上げくらいまでにして
音量を上げていくと普通に出てるのが分かると思うんだけどね

まぁ音圧が足りないのは間違いないわなw
俺も曲によっては物足りないときはある
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 12:53:17.72ID:fBOf8IFW
エンクロージャ一体型にしてバスレフポートを前に開口させるにはスピーカーの口径をでかくできないんだろ
俺も昔はスピーカーはでかくないとダメだとおもってたが、PC用のBOSE Computer MusicMonitor を買ってみたら、
滅茶苦茶いい音を出す(素人耳の基準)のにびっくりした
もっとでっかい、高さ20センチぐらいの箱型スピーカー(onkyoのGD70とかそんな型番)よりも低音が出てる
どういうカラクリなのかわからんが、小さくてもやりようはあるのだなと思った

そんで車買い替える時にスピーカー何にしようか迷って、試しにソニックの普及品にした
前のスピーカーは17センチカロッツエリア製コアキシャル、定価3万ぐらいのものだったが、ソニックになって特に低音が弱くなったという感触はない
ただみんなが低音弱い弱い言うから、じゃあ試しに強化してみようかと思って座席下に弁当箱サブウーハー追加した
曲によっては重低音がしっかり入ってるものとそうでないものがあって、前者を再生したときにはズンズンいい感じになるようになった
後者の場合は取り付けの前後で特に差は感じない

マニアがどう感じるのかは知らんが、素人耳としては、これで別に問題なくね? と思う
デッドニングもしなくていいし、車外への音漏れは激減した
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 18:26:49.88ID:XkBFAa/Q
16センチって本来エンクロージャー15〜20Lくらい必要だから
ドア内完結で最適なエンクロージャー容積確保させるってのもまぁいいとは思う
以前あった13cmのもカタログモデルになっていいとも思うがw

メーカー純正も最新ちっさくなってるからな
2シリーズの純正9センチくらいしかないぜ
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 18:32:41.29ID:7mPHoE1a
>>171
こんなメーカーに拘りすぎんなよ。

貴方の好きなメーカーへどうぞ( ・⊝・ )
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 19:16:15.62ID:AqyYKCXA
否定派の意見に同意するのは低音が出ないのと値段。

N52GAとソニックプラスのトップグレードを使っているけど、上記2つは同意。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 02:33:16.84ID:G6u/DFnQ
ここの馬鹿メーカーはこんな小径に拘って変な意地でもあるんだろwww
ゼッテー6cmでしか作らねぇよぉ!!!って感じでなw
サブウーファーまでもが6pだもんなww
ちっともまともな重低音でない(笑)
だからといって他社のサブウーファーだとあまりにも口径が違い過ぎてマッチしない
ホント糞メーカーだろ

まぁ重低音域は完全に不要と思える人なら悪いメーカーではないと言ってあげるよ
ただし10万以下の製品は全てにおいて糞糞糞
20万掛けてやっと他社の3万ぐらいの音質になります(笑)
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 06:00:49.68ID:Dg3UD2H4
>>177
だから何が言いたいんだ???

比較の3万円のメーカーは何処?
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 07:12:50.18ID:BwUHpk/q
>>178
俺は今年のオートサロンだったか、
あそこのブース行ってみたけど
入口が無いというか、わからなかったんだけど
そういう事だったのか。
どうって事無いスピーカーなのに
何を気取ってるんだろな。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/01(金) 03:57:40.65ID:Ag7lHUSB
>>177
低音域に関しては本当に糞に糞同意

しかもモーターショーのスタッフが客に「こんな小さいのに低音本当に出るの?と思うじゃないですかぁ?
でも車の中って狭いのでこれで十分低音出るんですよぉ。」
と客を馬鹿にし尽くした説明してるのが聞こえてきた
せめて低音に関してはまともに出ないと認めてしっかり説明しろよ
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/01(金) 04:00:37.29ID:Ag7lHUSB
てか奥行をフルに使えば10センチのユニットでも箱容量に十分釣り合ってるから
せめて10pにしろよと思うよな
そこのへん>>177の言う通り変な意地があるんじゃないかと思うわ
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 21:43:34.87ID:I99Gj/2P
でかくすると何か弊害が出るから色々考えてあのサイズなんじゃないの
素人が知ったようなクチを利くけど、中の人の方がずっと造詣が深くて難しい事考えてると思うよ
車の設計でもそうだけどさ
エンジンとかミッションとかに対して浅い知識でああしろこうしろ、だから売れないんだ、って言うけど、それを実現しようとすると
様々なデメリットがトコロテン式に噴出することを考えてない
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 16:56:50.45ID:esD7g5sW
スタンダードだったからかもだけどやはり低音は物足りなく感じたよ
で、イコライザーで少し強調するとバスレフポートからビビリ音が出る
ジャンルにもよるとは思うけどやはり値段と実際の音とが釣り合ってないかな
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 18:47:55.72ID:ugEr9j2Y
>>189
音漏れするのか。まあ音量大きくするのは高速走ってる時くらいだしあまり気にしないからいいか

>>190
どっか海外のメーカーであったと思うけど、もうドアスピーカーにソニック入ってるしバランス考えてソニックで揃えたい
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 19:34:48.97ID:oJUIp3S1
カロの弁当箱トランクに積んで基本満足してる
ロックよりマライアキャリーとか落ち着いた曲のほうが違うな

ヘッドユニットの調整がタイムアライメントはおろかイコライザーも高音低音しかないんだけど
プロセッサーアンプ入れたほうがいいのかねえ
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 22:55:04.24ID:stgnJTm5
もうあんまり拘るつもりないんだけど
カロの3万くらいのやつでも違い分かるかな

それかもうちょっとがんばってプラグアンドブレイ640かな・・・
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 22:04:05.78ID:2MFKhpa+
>>197
本当に聞いたことある?
聞いたことあるならそんなこと言えないと思うけど
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 23:20:12.34ID:GfzxWopN
普通の歌謡曲聞く分には問題ないけどな
俺も口径が絶対的にモノをいうと思ってたけど、PC用の小型スピーカーで異様に低音出るのを見て、
やりようによってはそうでもないんだなと思った
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 07:32:11.82ID:P9pTy78+
低音は弱いよ
実際装着して物足りなくて別物に交換した
ソニック自体が低音補う為にサブウーファーだしてるしね
ただこのスピーカーが得意とするジャンルもあるんだろうなとは思う
自分には物足りないし歯切れが悪く感じた
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 20:34:15.12ID:5kDIpMoR
>>203
スバル純正オプションだよ
スタンダードだからダメとか言わないでねw
庶民の自分には十分高いスピーカーなので
結局半額のカロやケンウッドでも量感や歯切れの良さは上だった
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 22:48:28.92ID:LjpOZfox
スタンダードはな…ハイグレードと聞き比べても艶が無いというか…
ソニックプラスセンターの人の説明ではスタンダードは軽くて弱い材質
ハイグレードは重くて強い材質
トップグレードは軽くて強い材質に何か忘れたけど良いマグネット使ってるらしい

俺のクソ耳ではハイグレードとトップグレードは聞き比べて違いがあまり分からなかったがw
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 23:39:49.18ID:EiVy5UXn
俺スバルデラ装着のスタンダードを含む、スバル用トップ・ハイ・スタンダードを並べて設置した視聴ボードの前で小一時間聞き比べた(静かな部屋で)けど、音は確かに違うんだ。
でもどう違うのか言葉にできない。どれがいいとも言えない。
何回も取り換えるようなマニアではないので、一回決めたらもう廃車までそのままだから、精神安定剤的な効果も期待して真ん中のにした。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 07:56:27.80ID:+QgcMigo
ボリューム上げるとバスレフポートから変なビビリ音が出るのが我慢できなかったんだ
低音効かせすぎってほどでも無いし馬鹿でかい音量でもないと思うのだが
それもスタンダードだからって事ならやっぱり高いと思う
交換したカロで同じ設定 ボリューム以上で聞いてもも全然違って歯切れよく量感あって聞きやすかったんだよ
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 22:08:09.81ID:FiQodWhL
うーん、俺ソニック契約店で付けたからかそういうことはなかったなあ
デラで付けると作業するのが練度と士気の低い一般整備士か営業マンでしょ?
固定不良だった可能性もあると思う
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 23:20:18.89ID:+QgcMigo
>>208
いや取り外しは自分でしたので取付状態を確認できたけど さすがに取付不良は無かったよw
確か取説?にも一定以上の低音はバスレフポートから異音が出るって書いてあったような気もするけど
という事でソニックからすれば低音出し過ぎということかな?
ただ、自分にしたら「この程度て?!」って感じかな
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 00:57:50.18ID:T4hkta/p
そうか・・・うちは普通の流行歌の類を流してる範囲では異音はなかったな
そのままでもまあよかったんだけど、死ぬまでに一回はサブウーハーでドンドコドーンってのを体験してみたくて、弁当箱タイプを座席下に入れてもらった
低音がもともと入ってない曲だとSWのボリューム上げても全然音でてこないのな
低音入ってる曲だとズムズムきて面白い
購入を後悔はしてないが、普通の人は別にソニックにSW付けなくても問題ないよなあって思った
よくネットで書かれる、だれもかれもがSW必須、ソニックは低音でないぞ!っていうのは言い過ぎじゃないかと
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 19:01:23.57ID:WAwHTK+N
明日、取り付けて貰う予定なんだけど…
ここ読んでると不安になって来る…
ここのスピーカー大丈夫なのかなぁ…良いと思って買うんだけど…
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 19:20:31.67ID:w0cXcFhy
自分の耳で事前に聴いて決めたのならそれでいいじゃん
匿名ネットで得体のしれないアンチの話で不安になるような主体性のなさだと、
人生何かにつけ他人の評判とか意見に流されるだけだぞ
俺はいいと思ったから買った
他人がどう思うかは知らん
でも他人の書く悪口が、客観性に欠ける偏ったものだと思った時は反論してる
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 19:31:54.65ID:w0cXcFhy
正直、この製品が同じコストの中でずぬけて高い音質を持っているとは思わなかった
標準のSPに比べて、5万、10万の交換SPはいずれもいい音に聞こえた
(俺の庶民耳では20、30万のSPの音がさらに優れているかどうかは分からなかった)

微妙に音の違いがあるのはわかるものの、どれが「いい」とはっきり決断できなかったが、
エンクロージャ一体型で、設計者の想定した通りの音が出るようになっていること、
車外への音漏れがすくないこと、
デッドニングの必要性が低いこと、
・・・という理由から俺の目的に合致しているので選んだ
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 19:41:35.75ID:jiW4SGOV
むしろ16センチが少なくなってる印象ある
メルセデスの上位クラスは90mm、マクラーレンも同じくらいだった

トヨタはエアバックセンサーの関係でスピーカー変えただけでディーラー入庫禁止だし
そういう需要にはマッチしてるんじゃない
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 22:06:46.26ID:WAwHTK+N
>>223
黄色いのはトップグレードだからね。
ハイグレードは黒なのだ…
試聴した限りやはりトップグレードの方がクリアな音がしてた。
予算の関係で…ね…orz
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 22:47:52.41ID:w0cXcFhy
色なんて飾りですよ。バカな消費者にはそれが分からんのです。

・・・なんだけど、外から見て分かる位置になるなら、性能に悪影響ないなら、明るい色が乗ってる方がカッコいいよね
だって男の子だもん。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 19:47:01.58ID:Y9UZIgL4
スバルOPからハイグレード、今はトップグレード+52GAにした俺…

やるんなら最初からトップグレードにしたほうがいいよ。

低音はやはり物足りないので同じくカロの薄いのを運転席下に付けてる。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 20:14:47.44ID:U9K+jTUe
人生一回もサブウハ使わないのもどうかなと思って入れたけど、うんまあ確かに低音がよく補強されるようになった
が、全員これが必要だと思うのかな?というとそうでもないと思う
イコライザで低音強くするだけでも結構な音は出るしね
それでは質・量が不満だという人だけ付ければいいんじゃないだろうか
いやこれはソニックに限った話ではないのだが
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 20:25:19.79ID:VP2yBpLJ
ハイグレードに弁当箱つけたけど
どんな感じに違うか知りたい人は曲名教えてくれれば比較録音できるぞ
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 20:40:19.09ID:VP2yBpLJ
俺WX400DAつけた
ゲイン絞らないととんでもない音が出る
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 20:53:18.67ID:4AfCpeOA
今日ハイグレード付けた。
第一印象は…『えっ!?』
って感じです。
どのくらい経てば良い音になるのかな?
ってか、なるの…?
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 21:50:09.56ID:Fx5GE+Ct
多少はよくなるだろうけど
別モンというほど変わる訳は無い

ソニックに限らず必ず聞いてからつけるもんだと思うぞ
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 22:05:12.43ID:Fx5GE+Ct
となるとソースとかヘッドユニットの問題かなぁ


デモボードは必ずなんらかのavアンプを使うからね
それと車内のアンプは当然違うし

自分のプレイヤーをデモボードにつなぐなり、usbなり持ち込むなりして聞いたのと別モン?
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 23:07:40.80ID:YUwcyQ4A
デモボードは展示ルームの解放空間にならんでるじゃん
実際は閉鎖空間で音反響もめちゃくちゃ
デモボードはスピーカー間の違いを聞くものであって、あの音がまんま車内に持ってこれるかというと、そうでもないんじゃね
とりあえず↑の言う通り、スピーカー以外の部分で何か違いがないのか、ヘッドユニットやアンプ、イコライザ設定どうなってるのかとかショップに質問してみてはどうだろうか
なにか有意義な話がきけたらここに書き込んで。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 23:16:14.13ID:zNFyFjP4
>>237
自分はスタンダードだったから余計かもしれないけど 同じようにと言うかかなり期待外れに感じて 我慢できず手放したんだ
ただハイグレードだと初期投資も結構な価格なのでそう簡単にはいかないだろうけど
エージングで少しでも改善することを願ってるよ
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 08:20:56.47ID:S+beUXhM
ソニックは最初は驚くほど、音が固い。
プレミアムラインは、エージングサービス
受けても、ましになるまで3ヶ月。
本領発揮するには1年ぐらいかかった。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 09:18:42.89ID:uP5dpLST
>>237
差し支えなければ、どこで付けてもらいましたか?
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 12:41:50.59ID:UhYhjLtr
俺はショップで100時間のエージングとイコライザー設定とタイムアライメント設定してもらったから、かなり変わった実感あったな。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 13:01:33.13ID:uP5dpLST
>>246
恐らく同じお店で買ったが、>>247と同様セッティングしてもらった。
セッティング代もまあまあかかるけど、俺にはできないからなあ…

自分でタイムアライメントとか設定してみて、様子見するしかないかも?
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 13:40:39.11ID:j5mI3T7n
>>248
ペットユニットはサウンドナビなのでタイムアライメントやクロスオーバーはある程度設定出来る
ソニック外した後別のスピーカーにした時同じタイムアライメントでもかなりいい方向に変化を感じたんだよ(自分の感覚)
自分は結構低音効かしたい方なんだけどソニックでそうすると案外簡単にバスレフポートから変な共振音?が出た
もっとも音は好みによる部分が大きいので一概には言えないが自分の好みではなかったし投資金額に見合った音じゃなかったってところかな
救いはユーズドでもそこそこの値段で売れたってところかな
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 14:41:45.16ID:qg1hVp1A
俺ははGチューナーだからポートノイズとかいうのは出ないから…低音もソコソコは出るし…

まあGチューナーのにサブウーファー付けるならGチューナーは全くの不用で高いだけだがな
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 15:07:56.79ID:Z6zRZyWN
金曜につけてここで聞いて
この段階で別のをつけて売ったのかよ

どういう状況だ
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 17:46:22.64ID:Z6zRZyWN
今日付けた、いうてるのにな

やべーやつかお前
もうレスつけんといて
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 00:13:07.21ID:SsOUf6Bd
金曜日にハイグレードを取り付けた者です。
因みにサブウーファーも取り付けて貰ってます。
更にチューニングもして貰ってます。
ナビはディーラオプションのヤツです。
調整はイコライザーとフェーダーのみです。

サブウーファー付けたので音に奥行きと厚みを期待していたのですが、実際には薄っぺらい音でした。
ただ、高音域は確かに伸びやかに出てはいました。
そこで、デモカーでは大きな音で鳴らしていた事を思い出し、ボリュームを上げたらそれなりの音がしたのでチューニングの意図が初めて読み取れました。
しかし、その音量で走る気にはなれないので、現実的な音量にするとやはり薄っぺらいのです。
仕方ないので、暫くはこのままで行こうと思います。
エージングで変わる事を期待して…!
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 00:17:46.32ID:Tb/5aQy9
音量下げていくと純正SPとあんまり変わんないな? って感じになるのは俺も思った
どのSPでもそんなもんだと認識してるが・・・
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 00:55:28.53ID:+BgO/wrr
16を否定するわけじゃねえけど
車って体積が2畳の物置くらいしかねえから正直無駄かなって思ってる
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 00:57:09.05ID:1KzBE8iN
他人が唱えた定説なんてなんの意味もないしなあ
自分で聞いて良し悪しは判断するもの
分からないときは測定データを参考にする
測定された客観的データ根拠のない風評に流されて自分の買い物を決める人は、まあその人の人生だからご勝手に
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 01:55:58.73ID:lrAQksod
その後、慣れてきたのかイイ感じに聴こえるようになってきたよ。
サブウーファーは縁の下の力持ち的に影ながら低域をカバーしている感じ。
個人的にはサブウーファーにはもう少し主張して欲しい所なんだけどね。
中域から高域の伸びも自然で良い感じ。
もっと時間が経てばイイ感じになるのかな?
その辺りに期待してますよ!
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 10:44:42.21ID:FfJ6yf52
>133
物の値段には原価だけじゃなく開発費用も含まれている
設計や開発、テストをまったくしなくてパクってきただけなら安くできる
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 12:21:34.01ID:U38Cn/sx
あいつらなんなん
80万のアンプに向かってハイエンドの入り口とかいってたで
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 20:28:56.78ID:JYYpxbc2
そして筐体を開けると3万円のパイオニア製普及機の基板が出てきてマニア遁走

自分の聴覚で判断してないから、どこかの大御所の評価を鵜呑みにして他人に受け売りする
他人より自分の方が優れていることをアピールしたいので、所有してる機材の価格でマウントする
値段と大御所の意見、この二つが他人を攻撃する上で一番わかりやすい物差しになるからな

人間の大脳聴覚野も、外耳中耳内耳の構造も、大した性能もってないんだから、
デフォルトでついてる安SPから数万程度の交換品にしたらそりゃ音は明らかに良くなるけど、
そっから上は必ずしも値段と音質はリンクしてないし、どれを心地よいと感じるかも個体によって異なる
自分で聞き比べていいと思ったものを買えばいい
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 00:56:05.21ID:bCd67A5O
>>264
15年前からスピーカーユニット同じwww

最上級でスピーカーユニット代300円で箱代が500円程度だね
原価800円程度、販売価格20万オーバー(笑)
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 15:33:17.31ID:sT1yIMFM
>>271
モノの価値は、原価や販売価格ではないよ。
買う人、使う人が考えれば済むこと。
800円原価で、20万円で売ってると笑うなら君が商売をしてみれば???
笑いが止まらないんじゃないかな?
出来ればだけど。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 18:11:10.52ID:GlKxkbUK
5000円払うから最上級の4つ作ってくんねえかな
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 13:17:29.31ID:Fzpd8p+R
このスピーカーってわけワカラン弱小メーカーが4万円くらいで販売してて
そのうちエーモンが引き継ぐ感じで販売して次にソニックデザインて名前に
なって一気にボッタクリ価格になったんちゃうっけ
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 14:22:03.36ID:kp95LKPS
>>277
営業妨害。

通報しました。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 10:00:24.96ID:bplw5SYr
正直弁当箱で不満なのは、相当に特殊な音楽嗜好の人とか、でっかい箱を積むこと自体が目的になってる人、窓閉めてても周囲にドンガドンガ音を漏らして威圧したい人だと思う
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 22:57:38.37ID:bplw5SYr
ドンシャリは短時間聞くと気分いいんだけど疲れる
いいスピーカーは大音量にしても疲れないんすよ、って言われて嘘くせーと思ったけど本当だった
ソニックに限らないんだろうけどな
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 23:35:02.65ID:sigkUjCj
ボーカルが自然で、高域も自然に伸びている。
ボーカルがちゃんと定位しているし、良いスピーカーだと改めて思った。
超低域はサブウーファーで綺麗に繋がっている。

あっ!
何度もしつこいかな…orz
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 02:34:13.37ID:0ks/i4RW
やばい糞耳の人ばかりだな

こんな6pの小径だとサブウーファーと繋がり悪すぎるんだよ
勿論セッティングを極めての話

想像で分かるだろうけど野外メガホンタイプスピーカーにサブウーファー付けても繋がり言い訳ねえだろ?
まぁそれすらも分からん耳と頭Wで悪い人ばかりかもしれんがな
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 08:27:35.03ID:ek5tlYUe
それぞれ好みがあるって事だよ
まあスレタイからすれば賛否両論出ていいことじゃないの
ただ、車内での定位はタイムアライメントでかなり変わるのでスピーカーのスペックとは違うようにも思う
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 08:49:46.22ID:cSH4AceP
>>285
普段 車内でどんな音楽を聴いてる?
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 12:06:27.25ID:UM4kzdu/
>>285
スピーカー口径が何もかもを決定的に決める時代ではないらしいぜ
どうしてもでっかいのが良ければ君はそっちを買えばいい
わざわざやってきてクソミミだのなんだの、普通の人は言わない
買えなくて羨ましいからdisってるのか、荒らしを楽しむつもりなのか、どっちかだ
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 10:29:27.83ID:sgVtvnje
スレタイの実体験ということから言うとソニックは低音再生が物足りなく感じたのは正直なところ
でもスタンダードでもそれなりの初期投資が
かかったのでなんとか自分を納得させようとしてたけどやっぱりドライブする時にやはり気になって他社に交換
ソニック処分した金額でお釣りも出て音も自分の好みになった
きっとソニックの得意なジャンルもあるだろうけど自分の好みと合致するかは別だよね
可能ならば聴き比べが一番
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 00:20:44.62ID:yn1VTAj+
自宅の機器(スピーカー30万円くらい)と一番近い音が出たのがsonicだったというだけなんだがw
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 11:12:38.69ID:o7FjdF+E
あながち嘘とも言い難いけどな
実際、タイヤの銘柄にもよるがノイズで打ち消されて頼りなく聞こえるってのはある
その部分を強調できるようなスピーカーではないと思う
停車時には凄く良い音に聞こえるからね
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 22:14:01.52ID:RKr423XF
スピーカーだけポン付けで音良くなるん?
トヨタのディスプライオーディオでほとんど調整できないんだけど
プロセッサーアンプも一緒に見積もってもらったけど入門用とか言われてる機種で
機器+取り付け+調整でDSPアンプの値段の倍以上の値段で20万超とかで引いとるよ
スピーカー合わせて30万超は引くわ
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 23:27:44.95ID:Bikr1WDS
>>297
本当はデフォルト→調整→交換品にポンツケして調整は初期化→調整の順で聞き比べるべきなんだろうけど、
そこまでしてらんないのでお店でソニック交換と同時に調整もしてもらった
シロウト耳にも明らかに音がよくなったが、これが交換スピーカーならなんでも感じられる向上なのか、ソニックならではの音なのか、調整が大きく作用してるのか、俺には分からんw

車外への音漏れが少なくて、本格デッドニングの必要がない、という点を重視してソニックにしているので、
結果には満足してる
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 00:52:06.71ID:SWuu69vx
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 01:53:49.22ID:Ko/iiFiA
マイケルジャクソンのスリラーが流れたんだけど、綺麗に鳴ってたよ。
サブウーファーもキチンと仕事してた。
ここのスピーカーってイイじゃん!
その後の第九も綺麗に鳴ってた!
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 12:32:08.34ID:f3q7bc8Q
友達の自分と 同じ車がソニック付けてるので自分が普段聴いてるソースを聴かせてもらった

外部への音漏れは確かに自分(カロ)のより結構小さいしとても優しい角のとれた音だった

反面パンチというか迫力はないし音漏れが少ないからと思ってボリューム上げると低音は割れて潰れてしまう感じ
デッドニングいらないとのことだけど、このボリュームならそうだろうなとも思った
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 15:33:25.29ID:fX0D3PI6
たぶんナビ設定なんかでいう60hz付近の音が割れた、ってことじゃないのでしょうか?

トップグレードでも設定は80hz〜ですし。
80以下はボリューム上げても何しても出ないよ。

プレミアムラインは知らんけど。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 16:56:11.88ID:DtWlkhpm
https://i.imgur.com/J34Cruq.png

これハイグレードでスポット信号だしてみたやつ
50は出てると言っていいんじゃない
能率の違いからボリュームは上げる必要はある

スポット信号だけするどく盛り上がる波形になるのが
ボヤボヤしてないとかキレがいとかいうのに繋がってるってことかね?
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 16:57:17.90ID:DtWlkhpm
つけたてね

今やったら違うんだろうか?
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 17:04:25.95ID:Ex8he7o3
まあ普通の歌謡曲を聞く分には低音弱いとは思わないけど、弱いって思うなら弁当箱サブウハ付けてみたらいいんじゃないかな
俺は物は試しと思って付けてみた
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 20:25:46.13ID:gx/YeZjK
サブウーファーはあんまり仕事してないなぁ
エイジングが進んでくるとドアスピーカーからそれなりに低音が出てくるようになる
でもねサブウーファーはいつまで経っても仕事してない
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 20:53:34.43ID:r+lmm1bz
>>308
ドアスピーカーから出ていると感じる低域って、実はサブウーファーの仕業だと思ってる。
俺のも低域はドアスピーカーから出ていると感じて、サブウーファーから出ているとは感じないんだ。
ショップのデモカーでサブウーファーのオン、オフをやって貰った時にも同じように低域はドアスピーカーから出ているように感じて、オンとオフでは明らかに音の臨場感が違ってたよ。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 21:14:29.94ID:Ex8he7o3
上手く調整されていれば、サブウハの担当してる音がサブウハから出ているとは感じないはず。
俺も専門店で設置と調節をまとめてやってもらった。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 22:18:59.31ID:YXDIbWU6
大型モデルは初めからアウトオブ眼中だった
小型簡易モデルの性能比較をした情報がないかとネットを漁ったんだけど出てこなかった
どれもサイズと値段とメーカー自身が言うセールストークばっかりなんだよな
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 08:23:43.12ID:fBPqYA6J
>>318
スタンダードでも高いスピーカーなのでサブウーハーまで出せそうにないんですよね
とは言えソニック付けた後でやっぱり・・・
ってなるのも辛いかな・・・

悩みます
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 12:38:06.21ID:ESjHAHqy
>>317
ショップに行って、デモカーの音を聴いてみるといい。
サブウーファーの有無で臨場感の違いがわかるよ。
俺も最初はサブウーファー付けないつもりだったけど、デモカーを聴いて付けることにしたんだ!
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 13:29:04.63ID:fBPqYA6J
ありがとうございます
ソニックにするならやはりサブウーハーがあったほうが良いということですよね

ただソニック以外で同等の金額ならサブウーハーなしでもそこそこの音が出て程度にもよるけどデッドニングも出来たり?!
エンクロージャー一体のソニックは良いなぁと思うのですが音漏れに有利以外のメリットがわかりづらいです
320のいうとおりデモカーで試聴出来れば良いのですが田舎なので無理なんです
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 17:25:15.64ID:clBADkCa
ソニックプラスセンターのおっちゃんもWH500勧めてたよ。
ソニックと同等の値段のスピーカー付けるような人は、それだけじゃなくアンプとみかん箱と内張全剥がしのデッドニングもするんじゃないかなぁ
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 17:26:52.36ID:fBPqYA6J
>>323
何度もありがとうございます
正直に言いますとサブウーハーは想定外なんです
純正のスピーカーホールにトレードインしてノーマルにはない量感のある音を楽しめたらいいなと思っていました
後付け感のある設置は苦手なんです
なのでウーハーをシート下等見えづらい場所とは言えちょっと・・・
そういったところでエンクロージャー一体のソニックはデッドニングも要らないし良いなと思っていたのですが

やっぱりソニック以外で口径の大きなスピーカーを検討する方が良いのかもしれませんね
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 17:38:29.25ID:kwYOQxHS
しかし17センチの普通の形状の大型スピーカーで、重低音を重視する人が満足する音が出るのかというと疑問だぞ
シート下のサブウーハーは見えにくいというか最近の車はその辺もスペース惜しんで狭く作ってあるので、「頭突っ込んで無理やり見ようとしないとそこにあることに気が付かない」レベル
まあ両方実車で聞いてみた方がいいんじゃね
ノーマル形状にした挙句に結局やっぱりサブウーハー要るじゃん、なんて話にもなりえる
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 18:31:16.42ID:fBPqYA6J
>>326
ありがとうございます
そうですよね
重低音を重視とまでは言いませんがどちらかというとしっかり低音が鳴ってくれてる方が好みではあります

今更ですみませんがソニック装着されてる皆さんはなぜソニックを選ばれましたか?
やはりサブウーハーはあった方が良いでしょうか?
それはデフォのフロント リアのセットでは物足らないとお感じになられたからですか?

私は325に書いたような理由で検討していますのでやはりサブウーハーは無しでそれなりの量感のある音が楽しめたら・・・
と思っております
また正直な気持ちソニックの持つプレミア感にも魅力を感じているのですがやはり好みの音が出ないなら・・と思っています
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 19:00:41.69ID:sXd1WoU0
>>327
今の車を長く乗るつもりなんで、耐久性があると言われているから。
実際は時が過ぎてみないとわからないやね。

サブウーファーあり。
やはり低音不足と感じたため。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 19:46:30.10ID:sXd1WoU0
>>327
風呂入りながら考えたんだが、貴方にはソニックは向いてないと思う。

一例としてはフロントドアにカロのVを、リアドアにはCのコアキシャルあたりを。
カロのホムペ見るとその下にハイエンドってのがあるけど、そこまでするなら
サブウーファーはシステムとして必須だと思うし。
あと、ヘッドユニットというかアンプも重要なんである程度良い物を使ってください。

>>329
同じく。ちなみに私は52GAですが、何使ってるんですか?
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 19:51:45.02ID:kwYOQxHS
まー向いてるかどうかとかそんな他人が決めちゃいかんよ
俺たちはタダの一般人の購入者であってソニックの開発者や営業ではない
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 20:09:04.97ID:sJa2hX8k
弁当箱設置ダメでデッドニングはokってのは良く分からんw
デッドニングなんか場合によってはディーラーに入れなくなるよ

ドアスピーカーだけで重低音はまず無理だと思う
下を出すほどに上は出なくなるから
例えば中域がおかしくなったりする

あとデッドニングしても内張りなんかはビビリまくるのは対して変わらん
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 20:23:03.83ID:2JMHR87H
>>333
> 下を出すほどに上は出なくなるから
> 例えば中域がおかしくなったりする

それな
Gチューナー付けて低音はサブウーファーには及ばなくても、そこそこ出てると思うんだけど中音が微妙なんよ
だからワイドレンジツイーターが欲しい
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 20:29:01.49ID:sXd1WoU0
>>337
D52は値段が・・・

私は52GAとソニックプラスのトップグレードとカロのサブウーファーですが、
これ以上は良いかな、と満足してます。
これ以上だとフルNクラスで破産しちゃいますよw
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 21:15:09.76ID:fBPqYA6J
皆さんご意見ありがとうございました
私は皆さんからすると耳も肥えていませんし繊細な聞き分けは出来ないと思いますので単にいわゆるドンシャリが好きなのかもしれません
ソニックには憧れてはいるもののスピーカーにはせいぜい簡単なデッドニング込みでも10万が限界ですので やっぱり厳しそうです

>333
私の思っているところのデッドニングはドアの内張内でして外見からは見えないところというイメージでした
サブウーハーはどうしても本来物がないところにあるというのが苦手という意図でした
わかりづらくてすみませんでした
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 22:11:48.53ID:C7bR3QyB
デッドニングはやりたくないな
見えないところとは言えペタペタ変なもん貼りたくない
エアバックセンサがどうとかでハイグレードのソニックプラスにしたが
(購入済みで取り付けは今週末)、サブウーファーはどうしようか悩んでる
ソニックのサブウーファーにするならアンプ必要だから、交換不可の純正オーディオだから
いっそDSPアンプに行っちゃおうかとも思ってるんだが、すげえ金かかるんだよな
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 23:19:48.12ID:+hYOYWDq
サブウーファ要否はどんな音楽を聴くかによるな
普通の商業音楽なら音源自体がドンドンシャリシャリだから
サブウーファなしだと寂しいかもしれない

俺はクラシックしか聴かないから
大太鼓ドンのときくらいしか必要性を感じないな
標準でも50Hzは十分に出ているから
変に低域を強調すると嘘くさいおとになっちゃう

俺のはGなんとか版じゃないけど
あれってバスレフポートを細く長くして共振点をさげるよりも
ドンドンシャリシャリ大音量じゃないと満足できない人たち対策の
風切り音予防が主目的なんだろう

アレのせいでエンクロージャ容積が減ってるので副作用もでるよな
聴いてないけどww
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 09:54:21.18ID:NoOgpcQA
昨日は色々とアドバイスありがとうございました
意見をくれた方々の話をお聞きして私の好みと思われる音だとやはりサブウーハーはいるかなと思います

そう言ったところでは330の言うとおり私にはソニックは向かないかなと・・・
私が考えていたセットはソニックでもスタンダードシリーズでしたのでなおのことかと思います

車で聞くので当たり前ですがほぼ走行中ですし聞くのはクラシックではなく商業音楽ですのでロードノイズに埋もれるレベルの低音でしたら物足りなく感じてしまうと思います

とは言え口径の大きいソニックではないトレードインのスピーカーでその音が出るのか?と言われれば確かになのですがある程度口径に左右される部分はあるんだろうなと思います
それに下世話ですがソニックスタンダードの2/3程度の値段で他社中堅?クラスが手に入りますし まして他の方がおっしゃっているワイドレンジツイーターなんて手が出せるわけもありませんし
逆にそこまでしないとソニック本来の良さが体感できないのなら私には不相応なセットだと感じました
何度もありがとうございました
・・・とは言えソニックには憧れてるんですけど
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 14:34:59.55ID:8GrLlnZD
お店に自分で聞く予定の音楽データもってってデモカーで視聴させてもらって決めればいいよ
掲示板で文字のやり取りしても決定的な判断材料は得られないでな
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 21:15:23.73ID:vDIT1Ndp
>>343
自分でも言ってる通り、ソニックは値段的にそんな憧れるほど圧倒的にいい音になるわけじゃないよ。純正置き換えで収まり良くそれだけでそこそこに完結するのが良いところなんで。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 22:48:06.80ID:9HRQa83K
ソニックに交換した後の投資ってどうしてますか?
DSP、外部アンプ、スピーカーケーブル、バッ直などなど。
ソニックのスピーカーケーブルってしょぼいけど、
ケーブルを交換して音の厚みが増えたなんてありますか?
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 22:59:16.58ID:uXSASMhk
>>351
今のナビがサウンドナビだし、これでそこそこだと思うからいいかなと。
次乗り換えるときはディスプレイオーディオだと思うから、その時にソニック移植出来たらアンプ内蔵DSP追加とかしたい
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 23:07:05.64ID:9HRQa83K
>>351
>>352
早速ありがとうございます。
やっぱり、アンプ内蔵DSPですかぁ・・・
ハイレゾ対応を考えているので、それなりにかかりそうですが、
考えるのも楽しいです。
モスコーニ、ヘリックスなどなど。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 00:08:41.04ID:88tuYOjP
アンプ内蔵DSPに行くんだとやっぱりフロントマルチ前提なのかな?
ソニックプラス取扱店だと、バッ直無し純正配線のままでも見積もり高いんだが
そういうもんなのかな
ソニック取扱いの無い地元のショップだと、同じくらいの値段で上位機種+
バッ直+スピーカーマルチ配線とかになるからどうしようかと思ってるんだけど
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 00:21:45.37ID:RuLI1LHG
デーラー装着のサイバーナビにソニック前席のみ、後席はカット、カロ弁当箱を運転席下に設置してバッ直
自前で各種静音化加工・・・で、俺は終了。アンプ後付けの予定はなし
スピーカーケーブルは変えても意味ないけど精神安定剤として1m数百円程度のものに交換するぐらいならいいんじゃね
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 21:36:01.60ID:88tuYOjP
>>360
死ぬかどうかは知らんが、スピーカ交換だけで満足できないなら
DSP+アンプに行くしかないんじゃね?
マツコネついた車乗ってる人はそんな感じだ
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 21:44:39.15ID:88tuYOjP
>>358
高いのは仕方ないのかもしれないが
上で書いた”上位機種+バッ直+スピーカーマルチ配線”をソニック取扱店で見積もりだと
倍の値段になって差がありすぎに感じるんだよな
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 23:00:40.94ID:rwcm1nin
ハイレゾの音源とソニックの組み合わせって結構良い様に思います。
ソニックは高音が綺麗に表現できているからでしょうか。
実はオールソニックに入れ替えた後、Dラー点検でソニックに替える前の
純正仕様の代車に3日ほど乗ったのですが、高音の解像度とか表現力とか
全く違いました。
昔はこんなだったんだって。
0366341
垢版 |
2020/01/25(土) 22:07:00.45ID:LR4I1jlj
クラしか聴かないんだけど
クラ的には「スタンダード」はやめといたほうがいい
「ハイグレード」にしとけ
ピアノの音とか全然違う
というお節介でした すまん
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 22:13:14.21ID:fg3wsKn7
ジャズアニソンロックブルース歌謡曲なんでも聴くけど
サブウーファーは入れておいて損はしないと思う
ウザいと思うほど効かせないセッティングしてくるのが良いお店
前の人も言ってるけどハイグレードにしておいた方が幸せになれる
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 22:32:56.23ID:wEoqubLI
ヤフオクでSD-250Gってサブウーファー用の大口径のものが出てるね。
昔はこんな大口径を出していたんですね。
当方、ジャズがメイン、耳安めにハードロックを聴きます。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 23:12:12.07ID:jBzNFsAs
そういや、リアドアに17センチの低音専用スピーカーを付けて省スペースサブウーハーとして運用できないものかと考えた事がある。
が、どうも識者によると、そういう製品はないし、17センチ級のサブウーハーは弁当箱サブウーハーとしてしか売ってないらしい。
で、無理矢理ドアにつけたとしても、背面の空間が足りなくて十分な音が出ないから誰もやらないのだとか。
(しかし弁当箱サブウーハーは筐体内に大した背面空間がなさそうにみえるのでイマイチ納得がいっていない)

てことは、普通にフロントドアに17センチのスピーカーを付けても、サブウーハーが別途に存在する必要がないほど十分な低音はだせないのだろうと推測した。
じゃあ必要になれば弁当箱サブウーハーつければいいじゃん。 って割り切って、
音漏れ減少とデッドニング不要、開発者が想定したエンクロージャがセットでついてくる点を評価してソニックを選んだ。
0371341
垢版 |
2020/01/26(日) 20:30:25.10ID:3BHvoOWF
>>370
トップグレードはクラシックには向かない
変な色がつく
商業音楽にどうかはしらないから
たぶん370の言う通りなんだろう
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 21:16:24.02ID:9EILP0o2
限定販売のGAってクラシックには向くのでしょうか?
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 13:46:29.08ID:7hVjz6Sx
>>375
再生ジャンルは特に低音が強くも弱くもない色んな邦楽の流行歌を適当に。
で、1年ぐらいそのまま使って、特に低音に不満はなかった。イコライザで強くすればそれなりに出るし。
が、サブウーハー童貞のままカーライフ終わるのもどうかと思って試しにカロ弁当箱をつけた。

重低音が強い曲を好んで流す場合はついてる方がいいね。という感想。
誰でも必須である、とまでは思わなかったが、10数万かけてソニックつけたんならあと数万積んでもトータルコストは大差ない。
迷ってんなら付けちゃえばいいよ。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 20:45:33.72ID:7hVjz6Sx
だって滅茶苦茶高いじゃん・・・
普通のツイーター、ウーハーだって一定の値段を超えると知ったかぶりのマニア以外の常人にはどれも良く聞こえて「これだ」って選べなくなる
俺静かな部屋でボードデモ展示されてた松竹梅を30分ぐらい切り替えながら昔からさんざん聞いた曲をループして比べたけど、
音が微妙に違うのは分かるんだけど、どれがいいとか悪いとかジャッジできなかった。

で、サブウーハーの重低音は人間の聴覚にとってかなり軽視されてる周波数帯なので、すんげー安物で大音量を出そうとすると音が割れるとか、そもそもの出力が弱くて十分な音量が出せないとか、そういう致命的な問題さえなければぶっちゃけ判別付かないと思うよ・・・・
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 20:47:10.44ID:SvFXCwom
リモコン手元で、曲とか気分で調整できる弁当箱が一番だと思う
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 00:35:24.08ID:lqM750H4
ヒトケタ万円前半の普及型弁当箱で、ほとんどの人は十分だと思うよ
俺の弟、昔ミカン箱みたいなサブウーハーをラゲッジに積んでたけどw
前立腺をドッカンドッカン揺さぶるような音を望んでいるならああいうパワフルな機材も必要なのかもしれんが・・・
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 00:54:52.02ID:ZyLlOcz+
カロかケンの3万程度のスピーカーにデッドニングをプロにやってもらって7万ほど

しかしソニックの50万以上のシステムより格段に音質上なんだよねー

これ買ってる人、いろいろと相当イカレタ人だよな(笑)
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 09:28:21.51ID:HRbZk2Yq
>>383
うちはサブウーハー無いしデッドニングもしてないけどソニックと比べると定位がしっかりして量感のあるいい音出してくれてる
ソニックをディスる気はないけど乗り換え組としての素直な感想
ソニックは確かに音漏れは少ないと感じたよ
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 15:02:57.96ID:1XAUBUjI
>>386
デッドニングしてないって
ドア全体が鳴ってるのに定位が出るわけないでしょ
量感も内張の汚い低音をありがたがってるのかな
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 15:40:49.92ID:saUybtRy
>>387
気を悪くしたならごめん
ソニックよりはマシだって言ってるだけ
ソニック買ってる人たちは高い投資してるだろうからネガな書き込みは面白くないだろうけど事実そう感じたので仕方ない
スタンダードでも10万超なんだから本当に高いスピーカーだと思う

ただカロやケンは長年カーオーディオに携わってドアに取り付けるの前提で作ってるんだからそれなりの音は当然再生してくれるよ
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 16:22:01.22ID:saUybtRy
>>390
>純粋にメーカー・・・
なら388の後段2行の表現はどうかとは思うけど・・・
まあそれもそう感じたのだから仕方ないかw
気に入ってるならよかったやん
それが一番だ

まあスレタイに沿ったこと書いてもソニックユーザーに怒られるならもう良いけどね

ちなみに自分のスピーカーはダイアトーンね
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 19:53:02.06ID:g0wCjf0P
>>379
滅茶苦茶高いに激しく同意。なんでかね?数が出ないから?
Bシリーズなんてもっと高いし。

>>380
私も現状手元リモコン状態です。ほとんど弄ってませんが。

>>381
こちらも同様にレスポンスが、ストロークが、、、と言われました。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 20:05:48.37ID:g0wCjf0P
この辺で、皆さんが純粋にどんなスピーカー使ってるのか晒し合いませんか?
まずは儂から。

ツィーター・・・N52GA
ドア・・・ソニックプラストップグレード
サブ・・・カロTS-WH500
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 22:27:56.92ID:lqM750H4
フロント スバル用ハイグレード (ダッシュボード前端ツイーター+ドアウーハー)
リヤ デフォルトのまま交換なし 出力オフ
座席下サブウーハー  カロ WH1000A
デッキ ディーラー装備のサイバーナビ
調整はお店にお任せ
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 22:41:59.21ID:rvCH6d1a
この間ハイグレードをフロントに着けてもらったけど、音量ある程度あげないと良い音に聞こえないんだよな
音量上げると、間違いなく純正よりは綺麗な音出てると思うし低音も思ったより出てる気がする
けど、以前乗ってた車で自分で4,5万くらいのヘッドに変えて3万くらいのアルパインのスピーカーを
アルパインの木製バッフルで着けただけの状態(デッドニング無し)と比べて微妙な気がする
エージングが進めば良くなるのか、あるいはトヨタのディスプレイオーディオのせいなのか...
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 22:48:10.33ID:lqM750H4
あー音量上げないとデフォルトとあんまり変わった感がしないとは思った
交換スピーカーってみんなそうなのかもしれないけど
で、ボリューム上げるとデフォルトだと聞き疲れしていたのが、不思議と交換後はそれがない
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 22:55:30.06ID:rvCH6d1a
いや自分が聴きやすい音量で聞いて微妙と感じるんだよ
以前乗ってた車はもう無いので比較はできないけど、スピーカー交換しようと思ったのは
同じ曲聞いて以前と比べてイマイチと感じたからだし
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 23:05:22.83ID:lqM750H4
俺は自分でもともと聞きやすい音量の上限ぐらいで聞いてるが、もっと静かなボリュームが良い人は困るな
しかしホーム用でもやっぱりある程度音大きくしないと本領発揮しないものが多いのではないだろうか
いろんな銘柄扱う熟練ショップの人の見解を聞いてみたい
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 23:13:52.57ID:rvCH6d1a
デッキの差も考えられるんだよな
ディスプレイオーディオはほとんど調整できないけど、以前の車についてたのは
TAとかEQはそれなりに調整できて、確か運転席にマイクつけて車外出て調整機能を
使って調整とかした記憶あるから
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 18:42:00.46ID:qgXedLzA
ボリューム上げないとならないのは別に悪いことではないぞ

能率上げるためにコイルの巻き数少なくして能率良くなってる場合多いし
純正は大体そう
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 20:59:01.23ID:NhJ0btBJ
ソニックデザインは純正アンプでも鳴らし切れるスピーカーって
触れ込みじゃなかったっけ?
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 21:11:38.72ID:+EFezik0
>>405
それはスタンダードまでみたい。
ハイグレード以上では、高音質なアンプでの駆動をお勧めしてるみたいだよ。
カタログに書いてあるみたい。
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 16:10:35.15ID:jVdrFHlx
鳴らしきれる っていう表現も良く分かんないんだよな
アンプの価値って、 大音量のために大電流を出力できるかどうか と、
元の入力された波形を崩さずにそのまんま音量だけを任意の倍率にして出せる正確性 だろ?

でも大抵のデッキに内蔵されているアンプでボリュームを真ん中より上に上げることってまずない。
では正確性はどうなのか。
客観的な第三者測定データを並べてどこがどうダメとか優れているとかいう記事を見たことがない。
うちの製品はすげえぜ、っていう文字説明ばっかりでさ。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 21:01:23.83ID:tWFVFnNl
ハイグレード以上ではアンプが大事な様ですが、皆さんどんなアンプ使ってますか?
当方、マッキントッシュの古い4チャンネルです。
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 20:44:36.57ID:JT9IsmIK
ソニックのスピーカーを使ったシステムでノイズ対策している人っていますか?
例えば、Audio-TechnicaのAT-RX97USBの様なUSBにくっつける奴です。
たまに高音きついなぁ、とかおもう時あるんで購入するか検討中。
ちなみに、tweeterはSD-T25を使ってます。
0416414
垢版 |
2020/02/02(日) 08:45:12.13ID:rmtHQ+te
>>415
やっぱり、オカルトの類ですかね?
レビュー記事見ると、高音がマイルドになり、低音が引き締まる、
とあるので、ソニックでハイレゾ聴くにはちょうど良いかと思って居ました。
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 10:58:28.58ID:RAmLFJQk
これまでの類似品の歴史からいって99%オカルトで、レビューなんてただでさえ提灯だらけだからね
にちゃんねるでも客観的な測定やブラインドテストをせずに音が良くなったって、あれこれ持てはやされてるでしょ
スピーカーケーブル変えると音が良くなるとかその類

その製品ちょっとまえに発売になった奴だと思うんだけど、ぜひ買って分解して何が入ってるのか調べてほしいという気持ちはある
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 14:44:57.35ID:N13PzYsI
N52付けてる人はどんな取り付けしてます?
フロントガラスの傾斜とツイーターグリルの位置的にツイータグリルにネジ止めは
できなさそうで、Aピラーにネジ止めだとN52は結構重いので経年で落ちてくるかも
ってことでAピラーに埋め込み勧められたんだけど...
今とりあえずツイーターグリル前のダッシュボードに両面テープで止めるって感じで
見積もりもらってるところなんだけど、ピラー埋め込みにした方が良いのかな
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 15:27:45.91ID:N13PzYsI
>>419
ピラー2本加工で6万ですか?
自分が電話で聞いたソニックプラスセンターでは2本で10万
と言われました。どこに差があるんだろう。
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 15:49:07.97ID:01z6kjaq
店のこだわりとか、手間隙で値段は
変わると思うので、どう施工するか
しっかり聞いてみると良いかもです。

時間単価は確か8000円ぐらいです。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 18:42:24.90ID:rmtHQ+te
>>422
52GAってもう品切れですか?
52Rとそんなに違うかなと思いまして
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 18:47:06.28ID:rmtHQ+te
>>417
コモンモードノイズフィルターとフィルムコンデンサーだから
部品代としては大したことはないみたいですね。
切削無垢アルミニウムケースが特注加工で高いのかな。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 18:56:16.25ID:1sIQH9MM
俺は新潟店のワイドレンジツィーター用のマウントを付けてるけどね。(スバル車)
埋め込みとか車体に手を入れるのが嫌なんで・・・

>>424はどこ住まい?
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 19:17:50.86ID:N13PzYsI
>>426
自分が電話で聞いたところのソニックセンターにはなさそうでした
ソニックプラスセンターでも店によってはまだある可能性も?
元々その土地にあったカーオーディオ ショップがそれぞれソニックプラスセンターに
なってるっぽい? ので系列で何店もあるようなとこだと多く仕入れてて在庫残ってたりするかも?
音に関しては不明。でも取り付け工賃がそこそこかかるので、GAとの値段差なら
GAにした方が良いのかなと思ってました。

>>428
北陸です。新潟店だとオリジナルで出してるのは知ってるんですが、自分乗ってるのは
トヨタ車なので。C-HRはなんか新潟店でオリジナル商品あった気がしますね
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 19:24:00.89ID:1sIQH9MM
>>431
新潟店の通販だとまだ52GAはある感じみたい。
一度問い合わせしてみてもいいかもしれない。(強制はしませんが)

新潟店はマウント作るの好きっぽい??

俺もRとGAはどれだけ差があるのか知りたいところです。
説明書きだとR<GAみたいな感じになってますね。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 19:26:49.98ID:1sIQH9MM
連投ですまん。

>>432
施工例みるとそういうのもあるみたい。
実物を見たわけではないけど、私のは正規のツイーターの上にマウントを
介して装着してあります。

正直写真より実物のほうが質感高いと個人的には思います。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 19:35:43.47ID:cG3LwjWM
>>434
レスありがとうございます
自分はダッシュボードに52Rですが、高音ちょっとのT25と違ってワイドレンジの場合グリルに入れない方が音質的に良さそうですよね
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 19:40:16.19ID:1sIQH9MM
>>435
こちらこそ。
T25は未経験だったりします。
T18→52MA→52GAとステップアップしていきました。

金ないので当分何もできませんし、これ以上となるとオールNクラスなんで
一体いくらかかるやらです。現状のシステムで満足してますし、Nクラスの
存在は見て見ぬふりをしていますw
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 19:58:21.67ID:01z6kjaq
Nのサブウーファなんか、50万で2発推奨
だもんなぁ、、、でもディスコンらしい
ので、気になってた人は要確認。

アルミ無垢くりぬくのが難しいから
だったかな。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 20:18:09.16ID:FGLaSpAt
>>443
で、効能は?
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 20:38:07.50ID:FGLaSpAt
>>445
ありがとう!
買うの辞めたわ
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 20:55:55.95ID:S1Ubcpk9
バッテリーにつけるホットイナヅマもどきの試作品をモニターで10人に配布したところ、ほとんどの被験者が効果があったと報告してきた。
しかし被験者に試作品を開けさせると、中は導通していない、重石としてシリコンシーラントが充填してあるだけの、コンデンサですらないただの箱だった。

っていう話が昔あった。作り話なのか実例なのか・・・・
しかし人間は思い込みでものすごく感覚がぶれる生き物だから、だから本当に調べる時は二重盲検をしたりいくつも対照群を用意して統計学的に是非を判断できる方式を採るわけで
見るからにオカルトっぽいものを「いやこれはマジで効くって!」 と言いたいのなら、やはりそういう厳正なテストデータは必要さ
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 22:19:21.91ID:P7hxpK9S
ソニックプラスのハイグレードにソニックのハイグレードウーファー付けた俺が通りますよっと
サブウーファーは付けた当時は全然鳴らなかったけど
付けて1ヶ月過ぎたあたりから徐々に鳴り始めた感じ
うるさ過ぎず歯切れの良い中高音に邪魔にならない良い音を出すようになってきた
これは良い買い物をしたとやっと思えるようになってきた
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 19:53:23.32ID:JWIywdkA
>>449
エージングサービス受けなかったの?
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 21:56:28.91ID:vSVf2ksd
受けたよ
エージングなんてのは車の1000キロ点検みたいなモノで
これから先はあなたが好きな音楽を鳴らして成長させていくんですよみたいなことを言われたよ
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 00:04:59.06ID:0JEB9RTh
おう、測定データでわずかに揺らぎが移動してるのは見たけど、これが人間に分かるかどうか俺には判断しかねるんでなあ
自称分かる人はエージングすればいいんじゃね
個人的には、単にそいつの耳が音に慣れてきて大脳の感じ方が変わっただけじゃね?って思ってるがw
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 22:20:41.93ID:JccsEPVm
皆さんはスピーカーケーブル何を使ってますか?
自分は、現在スピーカー交換だけなのでケーブルはそのまま使ってます。
今度、DSPアンプを導入しようかと思ってまして、何かオススメがありましたら教えて欲しいです。
聴く曲はJ-POPやらジャズ、クラシックなど幅広く聴きます。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 20:44:09.90ID:6IDfQF/R
>>458
ケーブルはソニックに付属して居たそのまま。
将来は1200円/mくらいのものにしようと思う。
DSPアンプはHelixを考えていますか?
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 21:57:39.79ID:LgIoQK8F
>>463
SN-MS1800とEVO-F200は家のスピーカー
で聞き比べてF200を選択しました。
あと、ソニックデザインのケーブルも。

F200が一番フラット。ソニック低音より。
1800は低音が少し足りないだったかな。
1800も特に癖ないと思います。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 14:33:42.61ID:dmiaHzZJ
電気的に必要な電流流せりゃ良いんじゃねえの?
ノイズ乗っちゃうようなケーブルはダメだろうけど
ホームセンターのメートル数百円のケーブルじゃダメなのか?
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 23:26:00.77ID:mp4tqrVa
>>464
貴重なご意見ありがとうございます。
ショップの社長は、何だか拘りが強いみたいな人なんで…
貴殿のオススメのケーブルは言い出せそうもありません…orz
使う予定のケーブルも低音が不足するものの癖がないとの事で安心しました。

それと、アンプ変えるのでケーブルもついでに凝りたいな。って思いました。
スピーカー替えて、アンプ替えるので折角なので、
ケーブルそのままでは味気ないので。
更に言うと、ケーブルで音が変わるのは事実らしいですよ!
じゃあ無ければ、その様なマーケットは存在しないハズですしね。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 06:56:32.41ID:M8wSjMSC
>>468
低音は電源周りで強化出来るので、
アンプと同時にバッ直で電源ケーブル
引くなら、電源ケーブルに拘るのも
良いかと思います。

SPも電源もケーブル入線の工賃ばかに
ならんですからね。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 14:15:17.10ID:+/ZXYk3B
BMWにソニックデザイン付けた方いますか?
音漏れが改善したかどうか知りたいです。
やはり、デッドニングとかしないと駄目ですか?
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 14:49:37.23ID:REKmwtVo
本格デッドニングすると板金できなくなったり、ウインドウやその他の電装品の故障修理のための分解をデーラーで受け付けてくれなくなったりするから、
チョコレートブロックみたいな防音制振材を点々とくっつけるだけにした
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 15:13:14.09ID:faINRh7f
>>470
なるほど!
電源ケーブルですね。
電源ケーブルは、オーディオテクニカの太いヤツを使うみたいです。太さはアンプの推奨のヤツみたいです。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 15:30:34.73ID:+/ZXYk3B
やはり音漏れには効果的なんですね。
音量は音量バーの3分の2くらいの
大きさまで上げて聴いてます。
それくらいまで上げて車外からだと
なんの歌だかわからないくらいまで
遮音できるなら買ってみようかな。
他のメーカーだと音漏れ防止できる
スピーカーないですよね?
スタディサウンドシステムも気になるんですが、。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 22:59:47.12ID:BTiuPnLt
D52R + サブウーファー と N52R + N70R + サブウーファーだと
音漏れ的には前者の方が良いけど、音的には何も遮るものもない状態で
ワイドレンジドライバの音が聞ける後者の方が良さそうに感じるんだけど
実際どうなんだろうな
よく分からないけど、位相がどうのとかで一概に後者が良いとは限らないのかな
ユニット代金、工賃的には前者の方が優しそうだけど
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 00:17:50.19ID:noH+n+nP
>>476
自分は後者で満足してるけど、前者もドア下部にスピーカーがあると思えない位自然に鳴ってたよ
工賃や今後の乗り換え考えるとD52Rがいいと思った
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 17:30:54.37ID:mXdMkVoF
>>477
D52Rだとあまり低音でなさそうなので、左右座席下にサブウーファー2個
積んでステレオ再生したかったんだけど、運転席下は高さ調整ついてる関係で
寒冷地仕様のエアコンダクト潰さないとサブウーファー入れられなさそうなので、
結局後者で最終見積もりお願いしました
本当はAピラー加工したくなかったんだけどね
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 00:32:57.13ID:1I6IEbOo
スピーカケーブルの話はピュアAU板に乱立するケーブルスレを見よw
よほど直流抵抗が高いとかでなければまず影響はない
車は電源環境が特殊なのでドカスカ系を鳴らしたいなら
電源を強化したほうがいいかも
でもまあドカスカ系が趣味ならソニックじゃないほうがいいかもww

あとサブウーファでステレオは意味ないと思う
家庭でも定位しない 車内ならなおさら (80Hzの波長は3.8m)
だから1個で充分
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 01:14:45.21ID:izSpyS3b
D52の場合は、ソニックのサブウーファーはもっと上から鳴らしてそう?
自分も1個でいいと思ってたんだけど、施工してるの見るとD52の人は
普通に2本積んでる感じなんだよね
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 17:46:38.06ID:lbm51Rwb
電源云々の話が出ているところで、スレチなのは承知で書くが、
青いバッテリーは本当に音が良くなるんですか?
S/N比が向上するとか、そういうのあるんですかね?

#私は青いバッテリー嫌いなんでGSユアサの付けてる。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 18:20:26.87ID:phPSSfao
ソニックデザインのハイグレード付けたんだけど。
更に音を良くするためには何をしたら良いのかな?
ここのスピーカーはデッドニングは不要なんだよね?
アンプ?
因みにディーラーオプションのナビ使用です。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 18:41:11.35ID:ELn4NCZ2
大電流の瞬間放出能力に優れるバッテリーなら、消費電力の大きいスピーカーをつないだ大出力アンプがドカンと急激に大きな音を出そうとしたときに無理なく予定通りの音がでると思うが、
普通の並バッテリーで力不足なのかどうか調べたことはない
公正な比較データも見たことがない

だけどこないだ新車購入して2年ちょっとでバッテリーあがりかけたので、普段の電力マージンと安全性を大きくとるためにオプティマ黄色にした。
違い?多分思い込みだけど違うような気がしたよ!
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 18:54:59.38ID:lbm51Rwb
>>484
引き続き定期レポート願いたいところです。
まぁ、くたびれバッテリーから新品バッテリーにしたんだから、
電気の供給量も違うでしょうから、音が良くなったと感じるのも不思議じゃないか・・・

>>483
サブウーファーだと思う。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 22:50:56.14ID:ELn4NCZ2
>>485
人間は思い込みで感覚が著しくずれるオメデタイ生き物なので、
差があるかな?って思いながらエンジン始動していた交換後2,3日は「良くなったような気がしないでもない・・か?」 って思ってたけど
そのことすら意識しなくなった4日後には音の違いも何も感じなくなった
こういうのは機械で測定しないとダメよ
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 00:28:00.82ID:NGWEQc23
>>483
1) イコライザで耳位置の周波数特性を平坦に近づける (普通はお店でやってくれる)
2) 可能なら時間ずれを合わせる ただし運転席基準にしちゃって助手席乗員ともめても知らんw 音像の定位位置も同様
3) 低域が足りなければ座席の下に弁当箱をつける
4) あとはアンプ変えるなり電源強化なり御自由にw
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 00:28:21.83ID:NGWEQc23
>>480
2個つければ量感は2倍になるだろう
そういう音楽が好きな人にはいいのかも
ホームオーディオだと「サブウーファが鳴ってるのが意識されるようじゃダメ」って言われたりするけどな
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 00:31:29.30ID:NGWEQc23
>>484
バッテリーと並列に入れる大容量のコンデンサが売られているらしい 意味がある気もするが無い気もする たいていバカ高いw 私はもちろん付けていない
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 00:36:01.65ID:hAhSOFz9
俺もどうせバッテリー交換するなら高性能品にしたい、という目的があったからで、独自にそういうものをつけようとは思わない

しかしバッテリー替えてからもたまにセルモーターが咳き込むんだ
弁当箱ウーハーを付けてからとタイミング的には一致する
バッチョクしてあるはずだが、待機電流とか結構食ってんのかな・・・
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 08:35:13.86ID:3XBwA+l0
何かとお金のかかるスピーカーですね
ディーラーオプションのセットだけではなかなか満足出来ないって事?
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 14:27:36.25ID:3XBwA+l0
>>495
なるほど
とは言えディーラーオプションとは言え10万越えなのに・・・音はそんなに良くならないなんて残念に思う
デッドニングなら音漏れとロードノイズなどの雑音の侵入も低減できて中堅スピーカー付けてもソニックよりは安くなりそうだね
デッドニングがダメな車は知らんけど
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 14:34:34.07ID:g9N3Gj8q
>>496
デッドニングは店でやってもらうとドア一枚5万
そう考えるとソニックのコスパはそれほど悪いものではない
利点としては最近のデッドニング禁止の車にも付けられる。汎用モデルなら次の車にデッドニング環境を移植出来る感じもある
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 14:46:13.38ID:3XBwA+l0
>>497
そう?
ドア1枚5万もかけなかったけど納得いく状態になったよ
ドア4枚でディーラーオプションのソニックとほぼトントン

コスパについては肝心の音が良くならないならソニックはやはり良くないと思う

ただ言う通り音漏れ対策としてのスピーカー交換ならソニックも簡単ではある
でも自分は次の車には持っていかんけど
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 18:17:17.17ID:helKjgrn
いやもうその「肝心の音」は自分で聞いてくるしかないよ
どこのメーカーのスピーカーであれ、万人が一致してこいつがベストバイだってブラインドテストで人気が集中するものはないわけでな
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 18:24:42.16ID:3XBwA+l0
>>500
確かに!
そうだね
上の流れ見ててスピーカーセットプラスサブウーハー次はケーブルに果ては電源なんで話聞いてるとこりゃ大変だなと思ったから
ただ肝心の音に関しては聞かなきゃわからんよね
でその音が気に入った音なら良いわな
好きな物に関してはコスパは二の次だわ
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 01:22:14.57ID:bUx9GfK/
>>502
だよね。
ソニックデザインのハイグレードとカロッツェリアのサブウーファーTS-WH1000A付けた、次はDSPアンプ付けてついでにスピーカーケーブル替えて、電源ケーブルも太いの付ける。
これだけやれば、ソニックデザインのスピーカーの性能を引き出せるのでは無いか…と期待しているんだ!
その次は…電源キャパシタ付けてみるかなぁ…
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 22:36:22.03ID:qD1CWph1
オカルトに足を踏み入れる人にはもう何を言ってもしょうがないから、その人が力尽きるまで進ませるしかない
他人にオカルトを布教し始めたら悪だけど、本人が自分でハマるだけならまあいいんじゃないかな
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 00:26:10.00ID:fXaH4YCL
ソニックデザインも音漏れするやん
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 18:59:02.10ID:JzEfeFfk
ソニックデザインのスピーカーは箱に入ってるから長寿命みたいだけど
どれくらい長く使えるんだろうか
ソニックプラスセンターの店長から、お客さんで15年使ってる人がいて今も良い音出てるって
聞いたけど20年くらい良い音で使えるの期待して良いのだろうか
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 20:52:46.67ID:/aLPQ/go
そうなんだが、ドア戸袋の中の雨水侵入事情とか、こまめに内装外して監視するわけにもいかないしなあ
廃車場で片っ端から開けて統計データ取ってみたら夏休みの自由研究になるんじゃないか
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 21:12:07.76ID:/aLPQ/go
俺のカローラ、たしか購入して2,3年目で中古のカロ17センチコアキシャル(推定定価2万ぐらい)のに自分で付け替えたんだけど、
経年劣化でドア戸袋の中が雨のたびにびしゃびしゃになるのね
内張のスピーカーホールから車内に向かって水がタラタラ流れてくる始末w
でもそのまま粘って、16年乗って廃車にするまでちゃんと動いてたよ
マジお疲れ様

というわけで、運による部分も大きいのかもしれん
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 20:27:49.98ID:voh6ibSl
俺も水がスピーカー本体に物理的にかからなく耐久性が良いとの触れ込みもソニックにした
一因でありますが、ワイドレンジツイーターは紫外線にガラス越しだとはいえ、当たりますわな。

15年は持ってほしい。。。
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 19:50:45.66ID:KfDg6AB/
10年くらいは持ちそうだけどそれ以上はちょっとね…
車の塗装だって野ざらしなら終わってるでしょ
スピーカーだってそうだよね
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 20:52:06.32ID:eHsoL9oL
イコライザで強くすれば相応に出るよ
ただマニアが満足するような音量と音質なのかは知らない
俺の庶民耳では別に不満はなかった
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 06:24:37.46ID:ESAFPC6N
>>521
既出ネタだけど低音は出ない
だから多くのユーザーはサブウーハーをつけてる
ただ初期投資が高いので認めたくない人たちが多いのも事実かなぁ
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 10:55:26.71ID:+Ae/T6+7
3〜5マンぐらいの非ソニックサブウハなら高いって程でもないと思う
ソニックつけてる時点でそれなりの代金をすでに投下してるわけだしな

特に不満はなかったけどサブウハというものを体験せずにこんなもの要らないっていうのはおかしいと思ったので付けた

確かに前より低音が分厚くなった。が、なければないで別にそれで車内音楽環境に不満が出るって程でもないかな?  という感想
メインスピーカーがソニックかどうかに関係なく、たいして高いものでもないんだから試しにつけてしまえばいいと思う
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 16:13:41.65ID:dL0XN6/J
ソニックのサブウハは取り付け費用が結構高い
プラスだと取り付け料込みで値段が分かるが、サブウハの場合ヘッドによりけりだが
まず外部アンプ付けなきゃ鳴らない
そして工賃で撃沈する
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 16:40:26.87ID:tpdK7+NL
ソニックもそんなに低音出ないのに量より質とか自然な低音とか宣伝するから低音も大丈夫と勝手に思い込んで買っちゃうユーザーが出てしまう
7センチのスピーカーなので低音は苦手
だから別売のサブウーハーとセットでどうぞって最初から言って販売すれば良いのに
その方がずっと潔い
中高音は綺麗に出てるんだから

音漏れに関しては確かにメリットはあると思うが耐久性はエンクロージャーに入ってるからって他社の剥き出しモデルより長持ちとは言えないんじゃない
他社モデルだって車載用なんだから当然ある程度の水濡れは想定内だろうからそんなに大きな差があるとは思えないけどね
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 18:15:58.66ID:Hg45MgAW
ソニックはサブウハの工賃が高いと言うよりどんな作業も工賃高いと思う
多分デッドニングがないから時間単価の工賃高くして稼いでるんだと予想
DSPアンプも工賃すごく高いw 
(用品+工賃等で非ソニックショップと倍くらい差がつくことも)
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 20:41:26.26ID:bUUydzg9
>>530
そうですか、そんなに割高感を持ちませんが、
店によりけりでしょうか。
近くに競合店があるとかね。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 21:29:48.13ID:aR6TmYOb
自分がお世話になってるソニックプラスセンターは1時間工賃1万計算っぽいな
ちなみにPP86DSPっていうのでソニック店で見積もりもらった時は33万だったよ
(DSPアンプ+ケーブル類+バッ直+ドア配線通し工賃等合わせて)
同一施工で地元のショップだと18万くらいだった
結局ワイドレンジツイーターも欲しかったのでDSPアンプ機種変えてソニックプラスセンター
で施工お願いしてるけどね
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 21:40:53.98ID:e/3z9Xax
>>533
そのDSP俺が見積もったところでは36万だったよ。
高過ぎてバカバカしいので、他のとこで機種を上位に変更した見積もり貰ったら27万だったので、そこに決めたよ。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 22:06:24.93ID:aR6TmYOb
>>534
別スレッドでレスを交わしたことのある方のような気が...w
ホント地元のショップだとHelixいけちゃう値段なので悩んだけどねぇ
車がデッドニング不可でソニック以外のスピーカーで良い音をだとデッドニング
必須っぽくなっちゃうのでソニックに身をまかせることにしましたw
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 08:35:31.96ID:6rX2MUEZ
>>535
多分、本人だと思うよ。
ソニックプラスセンターって、スピーカーの取り付けは統一価格で御手頃も知れないけど、その他の取り付けはバカ高いんだもん!
そんなわけでHELIXを地元のショップでお願いしたよ。

ソニックデザインの決め手は、デッドニングはドアをエンクロージャーとして使うって事に抵抗あって、ソニックデザインのスピーカーにしたんだ。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 13:26:35.36ID:4xh8lFOh
>>529
あれの内臓アンプがどの程度熱を持つか知らないんだけど、真夏でも安全域に収まるのなら変態ストッキング仮面みたいに包むと埃除けになるぞ
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 19:18:16.74ID:4ZwO40Vm
>>537
最近のトヨタはサイドエアバッグの作動を
ドア内部の圧力検知によってさせてるらしい

トヨタじゃなくても板金作業が不可能になるとかそういうパターンも
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 20:34:30.49ID:iuqb70yP
>>535 だけど、まさにトヨタ車でエアバックのセンサがドア内にあるから
ドアの内圧に影響するような加工はしちゃいけないらしい
スピーカー交換もやらないでってなってるけどエンクロージャーに
入ってるソニックなら平気だろうとスピーカーは交換しちゃった
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 21:58:56.90ID:j4wkhENa
スレチだが、DSPアンプってどういう人に必要な物??
DSPアンプという物を良くわかっていないもので・・・

アンプ関係はサウンドナビ200プレミにカロのPRS800D?*2
を繋げて現状鳴らしています。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 23:38:51.43ID:I8/7QZlT
交換できない純正オーディオの音をなんとかしたい、マルチアンプシステムを組みたい、
ハイレゾ音源をデジタル入力で良い音で聞きたい、とかそんな感じ?
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 09:46:08.63ID:LkPDfLha
限定販売のGAシリーズ使っている人いますか?
どんなインプレッション?
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 21:36:46.69ID:lceDGuBQ
ネタがないな
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 19:03:37.87ID:IrWL6o94
>>557
なるほど・・・
Mという名前から察するにカジュアルラインのMクラスなのかな?
と想定しますが、52MAと何が違うのか、興味は尽きないところです。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 19:36:28.77ID:IrWL6o94
>>559
なるほど・・・ありがとうございます。
全部カーボンなんたらなわけですね・・・
しかし、ショップオリジナルでそういう物が作れるのか・・・
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 21:20:50.44ID:dcRsLyTI
基本工賃 (税抜) \ 30,000 + 追加工賃 (税抜) Aピラー加工工賃(スウェード調生地仕上げ) \ 100,000 でした
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 21:52:46.17ID:z7EvvQUH
現在フロントドアにN70Rが装着済みで、アップグレードするなら
サブウーファー(SW-77R)追加か、N70Nに変更かどっちが幸せになれるんだろうか
N70R自体の低音には自分的には不満ないんだけど、やっぱサブウーファーつけると
結構変化を感じるんだろうか
SW-77R追加の方が懐的に優しいけど、座席下のエアコンダクト潰さないと
装着できないので悩ましい。
N70Nに突撃だと今使ってるDSPアンプじゃ役不足に感じてこれまた悩ましい。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 21:41:13.26ID:F7L0aBYo
>>576
N52GAに行くつもりが、無かったのでN52Nにしてます
正直やり過ぎたと思っております
毒食らわば皿までと思いつつも、N70Nにするとアンプ等が釣り合わなくなって
悶々としそうなのでSW-77Rに傾いているのですが、サブウーファーを1つ付ける場合は
運転席の座席下で、向きはボンネット側に向けるのがセオリーらしい?のですが
エアコンダクトを潰しても、向きは合わせられなさそうです
サブウーファで出すくらいの低音なら向きとか気にしなくていいのかも知れないですが...
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 18:02:44.20ID:gZn4riow
>>577
N52Nですか・・・もうそっちの世界へw
なので、ドアスピーカーをN70Nにして他は後々考えればいいのじゃないかと・・・

>>578
N52GAだけど、N52Nでも音漏れはバンバンしますw
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 19:13:33.63ID:Gq9YX9+o
>>579
やっぱり漏れますか…
自分は音漏れ嫌だからソニックデザイン使い始めたけどツイーターの52Rのせいか音漏れ凄くてD52Rにしたいけど買い換えは無駄なんだよね
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 22:24:16.86ID:T6qfcbv0
>>578
自分的には気になるほどではないですが音量大きくすると音は漏れてますね
もしかするとクロスさせる周波数が低いほど漏れが大きくなるのかも?
(自分のシステムではツイーターは800Hzでクロスしてるらしいです)

>>579
サブウーファーとN70Nは排他で考えていてそろそろゴールしたいと考えています
アンプとのバランスを考えてしまうので、SW-77Rの方に傾いています
それとは別に、デジタルトランスポートをつけてDAPでDSPにデジタル出力は考えてますが...
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 22:29:33.03ID:Gq9YX9+o
>>581
ツイーターとウーファー揃えるのに同じ金額使っていて買い換えは正直ムダなんですよね
オクに出せれば少しは取り戻せるのですが…

>>582
せっかくのワイドレンジなので下まで使おうとすると音漏れしますよね
仕方ないのかな
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 12:45:08.37ID:72HuRLCK
>>582
うちのも800でクロスさせてますね。同じお店なのかもしれませんね。

私はもうこれ以上出せないと、ゴールにしてしまったのですが、悩ましい所が楽しいですね。
いや、金額的に楽しくないか・・・
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 18:05:33.46ID:/jjuvzCC
>>574
付けたよ
感想としてはボーカルの位置が上がってダッシュボード真ん中あたりから聞こえる感じが素晴らしい。
普通に前楕円でハイグレードの前後付けた状態だとイコライザーの相性かもだけど、綺麗に聞こえる曲とボヤケ気味に聞こえる曲があったけど、どの曲も綺麗に聞こえるようになった
友人に聞かせたら特に高音が綺麗だと言われた。楽器の音がよく聞こえる。
正直前のは普通にデッドニングしただけのような感じだったが良くなった、とのこと
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/07(日) 21:37:09.24ID:zfLzYCxz
30プリウスにハイグレードモデルをフロントとリアに入れました。サブウーファーにはカロッツェリアの5万円のヤツを入れました。そしてDSPアンプを付けました。
そこで、サブウーファーとのクロスオーバーを120ヘルツにしているってショップの人が言ってました。
この判断は正しいのでしょうか。
私には分からないもので…
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 11:56:24.33ID:bkX9vQ9a
>>589
自分で分からないのなら一般的に定石とされているコンポーネント、設定でいいんじゃないの。
大多数の人は自分の耳で聞き分けることはできていないんだし。
あとは、その設定を紙に書きだしていつでも戻せるようにして、それからクロスオーバー点を弄って聞き比べてみるとか。
しっくりくる音ってのは人によって違うから、先人が決めた定石より自分にとって良いと思う設定があるなら、それでいいと思う。
弄ってもなんだかよくわかんねえな? って思ったら、プロがやってくれた設定に戻して、あとは楽しくドライブしよう。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 21:29:21.14ID:ugTdBo5k
ワイドレンジツイーターのエイジングが進んで音が結構良くなってる気がする
ただ、吉田美和の声がキツく感じる時があるのは変わらない気がするが
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 23:45:31.34ID:m0b4hdKR
N52GA、N70Rのクロス、800と600を切り替えれるよう
設定して貰ってて、鳴り方が違うから気分で変えてる。

800だと低音楽器がN70Rで鳴るから、ライブのような
鳴り方するが、ボーカルが両スピーカーから鳴るので、
定位が甘くなる。

600は定位が良く、オーディオ的な鳴り方だが、
低音楽器が大音量で重なると、N52GAが苦しい感じ。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 19:09:48.86ID:eUkT10xL
そのN52GA、一昨年100セット限定で発売されたんでしたっけね?
儂のと>>596氏の2セットは売れたとして、今は売り切れたのでしょうかね・・・

ちなみにうちは800でクロスさせてます。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 04:06:29.33ID:hUaMexNt
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 21:32:25.23ID:yPMkPnWK
自分のシステムも800Hzでクロスしてるらしいが
ワイドレンジツイーターはどれくらいの周波数でクロスさせるのが良いんだろうな
自分がお世話になったショップはN52よりN55推しだったが、デカくて邪魔そうだから
N52にしてもらったが、N55だったらどんな音だったんだろうな
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 22:25:11.83ID:SoC7i9Si
スタンダード買うのはお金の無駄。ある程度社外spで聴いてたら絶対に候補にならないレベル。下手したらきちんとデッドニングした純正spに負けるかもしれぬ。尚、車外音漏れはデッドニングしてなくても謳い文句通り極小なんでそれが目当てならokかも?
ハイグレード入れるならヘッドはサウンドナビプレミ(dopのリミテッド不可)かそこそこのDSPアンプで鳴らさないと物足りない。
トップグレードだとそもそも上級DSP+パワーアンプ使用が前提だと聴いて思った。

俺はソニプラハイグレード入れて調整してもらったけど定位微妙だなやっぱり艶がないなーって感じになって今マルチ化した上でhelix v-eight mk2とハイレゾ入力用青葉レシーバー付けて貰ってる。サブウーファーは無し。

…掛かった金額を考えると正直blamのsignature multix辺りで最初から組んどけば良かったと思わない事も無いw
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 01:42:14.07ID:Ke3WveGh
>>603
仕様は分からないけど。
半年掛かったのは、スピーカーのエージングではなくて、単に慣れの問題だと思う。
最初に過度に期待していた分、ガッカリして徐々に慣れて良い音に聴こえて来た。
って感じかも。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 16:33:23.09ID:IqPb6llZ
ディーラーオプションのサウンドナビにハイグレードの楕円とワイドレンジツイーター付けて満足してるけど、うちのスピーカーまだ本気出してないんか?
サブウーファーは無し
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 21:02:59.24ID:QhEc8c0g
ソニックは値段が結構するから期待しちゃうけど、スピーカー代金にデッドニング代が
含まれていると考えれば、まあこんなもんかって思えるのかも
そしてサウンドナビにプレミアムラインの組み合わせで使っている人もいるので
自分が満足しているなら、無理にDSPとか手出さなくて良いと思う
(工賃が高いので、どうせなら上位のスピーカーにしようとかやってるうちにすごい値段に...)
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 21:40:18.65ID:UgVF4aH0
人間の耳なんて自分で思ってるよりはるかに鈍感で、思い込みによる補正が大きい
買おうと思ってるシステムを搭載してる同じ車の人をオフ会とかで探して、自分のデフォルトシステムと心を無にして交互に聞き比べてみるとかしたら?
スバルのDOPのソニックとかならかなりつけてる人多いと思う
あーでもいまコロナだしオフとかやんないよな

俺スバルだけどDOPだと下位機になるのと調整は特にしてくれないぽかったので、近所のカーステ屋でソニックの中位機をつけて調節もしてもらった
調節の効果なのかスピーカーの効果なのか、俺の節穴耳でも明らかにわかるほど音が良くなった

静かな展示部屋で上中下のスピーカーを何度も聞き比べたけど、音は違うのは分かるんだけどどう違うのか言葉で言えない。
高い奴から出てる音がいい音かどうかも判断できない。
迷った挙句に精神安定剤として中位機にした
0611602
垢版 |
2020/07/30(木) 21:52:04.67ID:wsNS2dVX
お返事ありがとうございます
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした
現在純正ナビ、アルパインのスピーカx170sとアンプKTP600、簡易デッドニングで音についての不満はないのですが
爆音で聞いているわけでもないのに車外で普通に音楽が聞こえてくることに大きな不満が出たため
ソニックデザインのスピーカーに興味が出てきた次第です。
前後ハイグレードでそろえて終わりにしようかと考えていたところでした
Rシリーズなんてとてもてがでませんw
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/20(木) 00:26:15.01ID:JhQZZg+S
ドアにN70Rつけてるけど、ホームで使ってる実売10万ちょっとくらいの
ブックシェルフに比べて低音がすごい足りないとかは感じないけどなあ
サブウーファーつけるとどれくらいすごくなるん?
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/20(木) 11:12:12.85ID:GmWdRNLj
ソニック純正のサブウーファー入れてる
パワーアンプはパイオニア製のモノラル
正直入れてすぐは全くと言って良いほど低音は出てなかった
半年ほど慣らしてようやく控えめに鳴り出した気がする
本体ナビでサブウーファーの音量調節できるけどインストールしてもらった正規のお店で
基本的に弄らないで聴いて欲しいと言われたのでずっと我慢してた
ようやく耳が慣れたというか音が聞こえるようになってきた

結論としては上から下まで綺麗に鳴ってる
とてもバランスの良い品のある鳴り方だと思う
走行中はタイヤのノイズ等でかき消されてしまうけどね
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/20(木) 20:39:29.18ID:JhQZZg+S
>>621
マジで?
クラとかオケとか全く聞かないから気がつかなかったよ
秋にソニックのサブウーファー入れる予定だったけど、やめて家のオーディオに注力するわ
しかし、外部アンプというかDSPアンプはサブウーファー入れる時に必要になるからって
理由もあって導入してたんだけど、このままだとカーオーディオの方は
今の音で満足しちゃってゴールしちゃいそうだよ
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/20(木) 21:30:35.88ID:XXfn1j9J
ここのスピーカー付けてから思ったんだけど、俺ってドンシャリが好きなんだなと。
いまでは慣れたせいか、自然になってくれている音色を良い音と思えている。
DSPアンプ付けてるから、設定でドンシャリと自然な音色を切り替えられるようにすれば良いのか、次のステップが見えてきたよ!
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/20(木) 23:16:55.33ID:JhQZZg+S
>>625
自分の使ってるスピーカーはカタログでは、45Hz - 34kHz (-6dB)になってる
高いやつに変えてもブックシェルフだと35Hz位から?
まあ別に今のままでも不満ないんだけど
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/26(水) 20:08:10.70ID:1MRu1cCc
ソニックデザインのサブウーファー付けたかったけど、予算に収まらなかったので、ショップオススメのカロッツェリアのTS-WH1000Aにした。
正直言って、鳴っているんだかないんだか分からない…
良く言えば、それだけ自然に繋がっているって事なのかな。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/27(木) 02:26:58.62ID:64DZ1M58
出力上げていくと分かるようになる
でもこういうのって、おお鳴ってるな!ってあからさまに分かるほど自己主張させるものではないんじゃないか
(ミカン箱みたいなサブウーハーいくつも積んでズンドコしてる連中はもうそれが目的なので別格)

あと、もともと聞いていたベスト集をサブウハ付いた後にまた聞いてみると、全然変わってない曲と、はっきりパワーアップが分かる曲がある
前者をかけながらサブウハの出力を上げてしまうと後者の番が来た時にズン!ズン!ズンドコ!ってなってびっくりする
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 19:50:19.81ID:YANN00s5
>>628だけど。
改めて現状に満足してる。
欲を言うと、DSPアンプにUSBモジュールを追加して、リモコンを追加したい。
ナビを介さない音ってのを聴いてみたくなったよ。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 21:13:58.55ID:IccNF8dG
ソニックデザインはサブウーファー付けてようやくまともに鳴るからな
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 21:28:34.79ID:2tUvU0QY
MJD!
サブウーファー付けてないや
最近52Nのエージングが進んだのか硬さが取れて良い感じだわ
サブウーファーもそのうちつけるか
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 21:38:02.58ID:rDatAihu
音の好みにもよると思うぜ
標準装備SPに比べて低音が出てないのが素人耳に実感できるかというとそうでもない
イコライザで強化すればちゃんと強くなる
まあそれで高音部になにか悪影響出ているのかもしれないけど、素人耳にはよくわからん
が、人生で一回もサブウハつけないのもどうかなって思って、しばらくしてから追加してみた(カロ製シート下タイプ)

絶対つけろとは言わないが、どんなSP付けててもドアについてるタイプでは限界があるので、
安いサブウハでいいからなんかつけた方が楽しいとは思った

マニアの意見はシラネ
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 23:13:10.60ID:4EXUHyWJ
ヘッドホンとヘッドホンアンプ買ってみた。
同じ曲を車内とヘッドホンで聴き分けると明らかにヘッドホンの方が解像度が高い。
所詮そんなものなのか…
掛かった費用は10分の1以下なのにね…あはは。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 11:27:56.28ID:wIil8LtY
>>638
どのグレードのスピーカーつけてます?

同じくヘッドホンにはかなわないなぁと思っていたところですw
私は前後ハイグレード+TS-WH1000Aです
トップグレードにすればよかったかなと後悔中。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 12:39:07.91ID:d5Y/Y67W
直接音のみ入ってくるから解像度感とかはヘッドホンの方が良いだろうけど
ヘッドホンは所詮ヘッドホンよ
スピーカーで聴く方が良いと俺は思っている
ヘッドホンは耳痛くなるしね
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 13:03:55.13ID:uKNrliVm
走ってる車の中でオーディオに凝ろうったって、すべてが妥協の産物なんだからほどほどにとどめておくのがいいのさ
自宅の据え置きオーディオとか、走行中に使うわけにはいかないヘッドホンと比べるのがそもそも非現実的
ガンダムとマジンガーどっちが強いんだみたいな話
0649644
垢版 |
2020/11/14(土) 23:24:49.16ID:wIil8LtY
おんなじ仕様ですね]'/.,[=-09,><>"?"お店に言われた内容もほぼ一緒です
上の方の書き込みと一緒に読ませてもらって少しホッとしています。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 21:45:02.79ID:qF9QNMB4
ソニックプラスセンターで取り付けしてもらうと、もれなくお車紹介される感じ?
みんからとか見てるとほぼ毎日のように取り付けましたって紹介されているから結構需要あるんだな
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 21:54:24.04ID:IjkfrYu2
聞かれてないけど載ってました
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 01:09:49.78ID:uTiNI9y0
大丈夫だ
ソニックのSPは誰のどんな車でも定められたクオリティの音を発する
見た目がぼろくても出てくる音はちゃんとしてる
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/13(日) 08:20:54.05ID:GoR6k5+H
ハイグレード着けたんだけど、初めのうちは高音がキンキンで硬い感じの音に聴こえて、こんなものかと思っていました
ところがトータルで20時間ほど鳴らしたあたりから音の粒に丸みが出てきて艶を感じるようになり、すかすかだった低音も少し強くなったような
今でも音が少しずつ変わってきているような、本領発揮はまだまだこれからなのかな
どんな感じに化けるのか楽しみです
最終的にはこれにサブウーファー追加しようと思います
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/23(水) 15:14:58.90ID:8Z57VPLz
いつものように、サブウーファー論争?になるかと思ったら、
長期間書き込み無しか…

もともと盛るスレとは言えないとはいえ、寂しいもんだ…
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/07(木) 12:47:05.34ID:H7Zf0++h
反り返りティムポアゲ(´∀`∩)↑age↑

こうゆう事ですかね
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 23:55:23.55ID:nISRzxzP
保守はageとくんじゃないかな
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 04:15:37.93ID:buwws4lo
ソニックのスピーカー爆音派にはどうなの?
窓開けてパトカーが真横でサイレン鳴ってても聞こえない爆音なんだけどさ
サブウーファーは勿論搭載するけどどうっすかね?
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 21:59:21.49ID:n7XAqkF4
爆音にする時点で音質とかどうでもいいし、
スピーカーの後ろ側からの音をエンクロージャ―できちんと管理して無駄に外に洩らさない・バスレフポートから前に出してちゃんと利用しましょう、ってのがソニックの特徴だが、
爆音にするとそんなものどうでも良いぐらいに窓や車体を通して外に音が漏れるので、ソニックの特徴が消し飛んでしまう

世の中にもっと安く大音量を出せるスピーカーがたくさんあるのに、わざわざソニックを選ぶ理由がないのでは

あと、一般的に爆音って言われるレベルよりずっと音量下げてても、ちょっと音でかくすると緊急車両のサイレン聞こえなくなるから怖い
元々が外部の音をあまり中に入れない静粛性のある中級車以上だとなおさらだと思う
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 03:44:24.21ID:jd0XFggK
ここ馬鹿多過ぎだろ
爆音だとむしろ音質の違い顕著に出るわ
デッドニングかなりしっかりしてないとビリビリ余計な音が発生しやすくなるし

ちなみにソニックは値段からはビックリするぐらい音質悪いけどな
他社の1万で出せる音はソニックだと10万以上必要
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 18:04:59.36ID:Nlwddqi8
凄く面白いよ
大爆笑だよ
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 23:45:08.42ID:RsEU5kIB
まあ強いて言えば、爆音にした時にどの段階で音が割れ始めるか、っていう意味で、爆音に適してる・適してないSPってのは分けられるかもな
でも普通、生身の耳の方が耐えられないと思うんだが・・・いや、実験的に我慢すればともかく、運転とかできるレベルを超える
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 09:47:35.70ID:1ppOHk4m
皆さんアンプって何を使っていますか?
自分の環境
DAP→DSP.3→T600-4
ユニットはN52NとN70NでサブはTS-WH1000Aです。
A99Xで鳴らしたら70Nの低域が締まらなくてベースの音が滅茶苦茶。A900だと更に悲惨。
T600-4を入れたら低域が落ち着き安定感が出ていい感じになりました。
ディナウディオを使っていた時も感じたけど、ロックフォードは低域のコントロールが上手い。
アメリカンズンドコアンプという失礼なイメージだったけど、厚く優しい音ですね。
個人的な感想ですが、70Nは小口径かつロングストロークなユニットのせいか鳴りにくい・・・。
買う前から覚悟はしていたけど。
もし相性の良いアンプがあれば教えてください。
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 21:52:41.15ID:k+QNv9nV
車外音漏れは若干しかしないけどスタンダード(エントリー)モデルでも10万スタート、しかも10万も出してペーパーコーンの特有のやせたかなしい音が出て萎えることになる。
電話を車載スピーカーを利用したハンズフリーで受けるのがメインならヤフオク等で中古スタンダードモデル仕入れて自分で付けるとかで3万で可能かも?

尚ある程度の音質音場まで求めるならハイグレードモデル+中級DSPアンプ、ケーブル張り替え、デッドニングもやって60〜70万、
それでも低音域はどーにも足りないのでサブウーファー付けて+10万超

メーカーホームページ見りゃわかるけど基本金持ち向けです。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 22:55:20.96ID:qXBQsgcS
聞き比べたけど俺の耳だと普及機と上位機では、音は違うのは分かったけどどっちがいい音なのかはわかんなかったよw
お店行くと視聴できるから、それでどれ買うか決めたらいいんじゃね
音漏れは構造的に極めて少ないようになってる
お金はたくさん用意していきなさい
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 20:45:10.31ID:Z0FzKH43
スピーカーの口径が小さくなるんだから
自ずとボリューム上げないと以前とは同じように聞こえない
ボリューム上げた時に決定的に純正ボロスピーカーとは違う鳴り方をしているのが分かる
それが分からんのなら寝ものスピーカーでも買ってなさいってこった
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 06:15:49.67ID:YKwxv6my
どうせ人間の耳なんて低感度の節穴なんだから、マニアの胡散臭いマウントなんてほっといて、自分でいいと思ったものを買えばいいんだよ
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/16(金) 21:43:34.00ID:RjGKWrF+
音質云々でエントリーモデル付けるくらいなら他社製品の同じ値段のミドル級付けた方が比べるまでもなく断然マシよ?エントリーグレードなんてほぼエンクロージャにお金払ってるだけだから。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 00:18:03.98ID:p0qJmMjm
>>701
毎度毎度お勤めご苦労様です
もし君が車を持っていたらどんなスピーカーか教えてくれる
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 00:49:44.84ID:SyRkycwS
え、俺はソニックだよ
全員が一つの唯一解に収束する買い物じゃないのに、
自分の耳で聞き分けも出来ないような聴覚の鈍感な生物が偉そうに他人の受け売りであれはだめだ、これはだめだとかw
人によって選択が違うんだから、君は君が気に入ったものを買えばいい
俺も君が買ったものを貶したりしない

あと、音質を語っていいのは20代前半までだと思うのよね
それ以降は生物としてどんどん耳の可聴域下がっていくんで、ただでさえ耳が良くない生き物なのにさらに衰える
中高年のマニアは耳どんどん悪くなってるのに態度だけはどんどんデカク偉そうになっていって、そしてブラインドテストへの参加は拒むという
で、匿名ネットで他人の選択にダメ出ししてニヤニヤとかさ・・・
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 19:00:10.76ID:hn9GVDiB
>>704
全部おまえに当てはまってるな。金出してマトモなスピーカー買えよ。
無知ゆえにゴミ屑買って、過ちを認められないから毎回他の人に絡んでくる。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 16:58:21.93ID:BwqjzIHn
安物買いの典型
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/30(金) 18:56:55.45ID:Cmg1R1Su
安物買いの銭失いになるのが嫌でNクラスに逝きました
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 07:57:07.66ID:/G2BeTH+
ワイドレンジツィーターについて質問なんですが、
ソニック以外にも一般的に販売されているものなのですか?

スレチ&無知ですみません。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 09:15:33.34ID:QW+cv/jt
カーステ屋でデモ車見せてもらったけど、お好みで非ソニック製のものに交換してあった
まあこの辺やりだすと金がどんどん飛んでいきそうだが
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 10:29:17.96ID:rWMmWRZV
>>715
それを車に付けれるように最適なエンクロージャ自作出来るならそっちの方が良いんじゃないですかね
俺のワイドレンジツィーターは純正ツィーター位置に収まってるのが気に入ってるポイントだ
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 01:01:19.19ID:IEmAl0mt
>>715
大きなお世話だ。音が良いとか悪いとか、コスパがどーたらとかどうでもいいわ。ソニックで儲かってそれで家族を養ってる方がいらっしゃるんだぞ。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 22:04:53.68ID:EoGi9s8m
エージングで音が変わるかどうか、人間の耳によるあいまいな判定ではなくて機械測定で調べたデータとか見たことないんだよなあ
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 10:37:54.38ID:cM7T/fKw
ここの商品は特にスピーカーの口径が小さいから
慣らしが終了していない新品だと本当にショボい音しか出ない
全体的に高音ばかり目立つ
ずっと音を鳴らしていて数年でようやく熟れてくるのか低音もそれなりに鳴り出す
それに合わせてサブウーファー付けてた事に気がつくw
おっ、お前おったんかwwwってね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況