X



関東のチューニングショップ・パート31 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 11:57:43.50ID:VxgLG5M/
プロのショップからカモの客、これから開業したい貴方、
将来ゴミみたいなドリ車作ってボラれたい中高生の君、捏造・誹謗中傷は一応無しだ。
ありのままの「事実」だけ語れ。
基本sageで進行したら良いと思われます、多分な。

特定ショップの叩きやってりゃ良いってもんじゃねぇぞ、コノヤロウ!
たまにはまとも?な店の話もしようぜ。儲同士の喧嘩は他所でやれ!
車のチューニングは自己責任ですよ。ショップに行くなら色々と腹括って行け。この糞ったれ共。

・初見で行って気づいたらエンジン降ろされてても泣くな。
・キャリパーが開いてるって言われても慌てるな。
・社長が酒飲んで仕事してたらさっさと帰れ。
・ブログで車とナンバーごと晒されたらJAROに電話しろ!後は知らん。
・とりあえず社長や店員の話の鵜呑みはやめておけ。ブログでは凄そうでも実物はアレかもよ。

前スレ
関東のチューニングショップ・パート30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1487851213
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 16:57:25.01ID:AYqUyqWp
ジーイングはライトチューンの調律は抜群だったよ。昔BNR32純正タービン改に乗ってた頃、加給が始まる前のカッタルい領域
のトルクを上げてもらった事がある。多分、社外スプロケやら駆使してバルタイを絶妙にイジってもらった様な。巡航速度領域
やパーシャルスロットルなシチュエーションで思い切りアクセルレスポンスやトルクが向上した。低回転域の詰め方だけなら
90年代最強ショップだったと思う。

今は知らんw
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 14:15:08.28ID:6Z66sZmZ
ちなみに前スレで、やたらとレーシングドライバーネタで引っ張った張本人も ココで都合の悪い事を書き込まれたショップ
の関係者の自演である。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 19:07:17.31ID:h9/7WH55
しかし自演自演って書かれると良いショップがあっても何も書き込めないじゃないかい
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 20:00:15.78ID:bR3/jBp7
基本的によいショップなんて無いに等しい。
客に寄り添う対応していたショップは、破産したり夜逃げしたり、自爆か自滅。
今生き残ってるショップは、悪徳ショップだから生き残っているんだって事を覚えておいた方がいい。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 06:58:57.15ID:iJYEGOtJ
>>41
行きつけだった店もとうとう終わった。
元々丼勘定過ぎた上に何か病んで引っ越し引っ越しで、ついてた客が行けない場所になった。
店もここ数年不定期営業だったしロクに仕事も受けてなかったみたいだし、仮に新天地で顧客ゼロの所から再スタートとなっても難しいだろう…
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 23:42:26.98ID:hVXTxTNI
メーカーがコンピュータでガチガチにしてるから弄れなくなってきてると思う。

サーキット走るなら、急ブレーキで点くハザードをなんとかしろよ!と思うけど、
ショップはそれをキャンセルさえできないんでしょ。

触ると自爆装置みたいになってくるんじゃないか。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/17(日) 12:31:33.08ID:C7CG0dAX
店をたたむ前からゴミ売りと化していた。
自分から客を遠ざけてしまい、新規出店するからハイヨロシクゥ!と言って回っても
難しいだろうな…
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/17(日) 16:01:16.28ID:eVtaFo6c
保坂チューニングファクトリー
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 18:30:20.76ID:6Kgj/L+7
頭がすごく悪くても腕だけは確か
ただ無理矢理自画自賛しまくってるから見苦しいんだよな

タイムアタック ×
改造アタック ○

これが正解よ
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 18:39:51.35ID:Ncvh1GS4
M〇〇のR35がつけてるリップやリアスポ、どう見てもノルドリンクのものに見えるんだけど
ノルドリンクから買って付けてるだけだろうか、デザインをパクったんだろうか・・・
あの人マインズに感化されてかGTウイングとかダサいから付けないって言ってたけど
そうなると自然とデザインも似てしまうのは仕方ないとはいえ、いくらなんでもそのまんますぎる
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 13:49:14.66ID:dK+rACdA
低学歴でもドカタでも改造中毒でもなんでもいいじゃないか
人望がないから金の力で繋がってるだけ
それに比べたらアンダーはすごいな
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 21:52:21.33ID:/vXugZjo
アンダーってアンダー鈴木さんだろ?
タイム狙いに不向きなシルビアでやってるからなおさらすごいよね
フレンズ猪瀬さんもすごい
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 20:15:32.17ID:MFnlS7IZ
アンダー鈴木さんは、タイムアタック世界一になりたくて、あれだけ金掛けてるよ。

WTACに参加してる車両ほとんどが、車の原型が解らないじゃん。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 18:35:32.48ID:+Nyv682/
ロードカーベースの違法改造車と純粋な競技車両を比べても・・・
パイクスピークの奇形エアロは富士山よりも標高が高いせいもある
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 21:04:59.50ID:snpAtDVf
そんな事言ったらF3000でも公道走れちゃうから
そこまで行かなくても見た目レーシングカーな公道仕様はたくさんあるっしょ
結局自分の好みを押し付けてるだけだよねぇ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 22:57:15.05ID:+K69Fz4L
そりゃ極端な例であって元の形もわからない何だかわからん物は
チューニングとは何かが違うって湾岸ミッドナイトでゆってた!
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 18:12:19.66ID:8aYlE+t0
ここに都合の悪い書き込みをされる常連ショップの関係者が一生懸命話題逸らしでレスを消化しようとしてるんだからしょうがないよw
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/01(月) 11:15:39.65ID:m/kwjD2G
>>93
パイプでフレーム作ってFRPやらカーボンで外装作ってシリンダーブロックを無垢材から削り出ししても
車検証さえあれば公道走るのなんかどうとでもなるしね
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/01(月) 22:00:45.26ID:g4zAXmHU
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 03:56:21.56ID:Bh7T2q8H
ナンバーなしのタイムアタック専用の車と車検も通る合法使用の車の違いを教えようか。
タイム的な違いね。
まず一番違うのが空力。近年の特大のウイングや大きく張り出したアンダーパネル。
その他ガーニーやディフューザーやバーチカル等、これらだけでストリート仕様の車と筑波2000で
セッティング込みで軽く一秒半は変わります。仕様によっては一秒半ではきかないです。
これは近年のWTACの悪しき影響かな・・・
もう一つはタイヤサイズ。これは私のデータだけど17インチの255と18インチの295、この二つは値段が倍違うんだけど
タイム的にもセッティングを合わせた状態で約一秒違います。圧倒的な差です。あとはHパターンとシーケンシャルの差も大きい。
パワーのロスとつながり方が全然違ってこれもコンマ数秒は違う。これがさらにパドルになるともっと大きな差になります。
あとは軽量化で贔屓目にみても1秒。あとはブレーキ。でもコンマ数秒違う。
タイヤ(サイズ)で1秒(Sタイヤなら合わせて2秒半) 空力で1.5秒 シーケンシャルで0.5 パドルで1秒
まあざっと大ざっぱにみてもこれだけの違いがあるという事だね。一番の違いは空力とタイヤサイズとコンパンド、この二つ。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 04:07:47.60ID:Bh7T2q8H
何を目的にお金を使うの?と考えた方がいいんだよね。
タイヤどんどんデカくしていって空力系のパーツもどんどんでかくしていって
そっちの方向じゃない気がするんだけどね。
そのうちロケットエンジン積んで筑波サーキットの車幅一杯のGTウイングやフロントウイングつけた車とか出てくるんじゃないかな。
下品にも程があるよね(笑
でも今の方向性で考えるとそういう方向になっていくよね。
で、それを続けるの?って話。一定以上のチューニングレベルになるとある程度の組織と体制がないとできないんですよ。
一人でぱっとサーキット行って帰ってくるというそういうスタイルだと限界がある。
だからどこで線を引くかというのが凄く大事で「ATTACK」とかタイムアタックを煽っている媒体に乗せられちゃう頭の弱い人達(褒め言葉じゃないよ)が多いから
そんな中で本質が何かという事を分かっている人達は正しい車とのつきあい方が出来ているんじゃないかな。
「答えはそこにはないよ」というね。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 04:28:33.81ID:Bh7T2q8H
タイムを競うのは勿論なんだけどそこが全てじゃないという何か新しい価値観が欲しいね。
フィンテック革命みたいな。だけどドリフトみたいな審査というのもちょっと違う。
80年代90年代の「最高速何キロ出たから偉い」というあの感覚に近いものを感じる。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 05:45:37.19ID:3b1bCRci
>>103

>80年代90年代の「最高速何キロ出たから偉い」というあの感覚に近いものを感じる。

その通りだよ。
で、何故また似たような事を繰り返してるのか、何故君らはそれにケチつけたがるのか
ってとこまで考えられるといいね。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 11:16:28.10ID:DXeUQSQt
違うと思うのは自由だし勝手だかそんなのお前のうちにあるチラシの裏に書いとけよ
タイムアタック車両に親でも殺されたんか?ん?
車検あって公道走れることってお前ら走ってすらいないし走ってても遅いだけだろw恥ずかしいからもうやめときな
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 12:22:24.84ID:YfkUfHTr
チューニングカーに金を吸い取られマトモな服も買えないようになり
疲れ果てた人が結局行き着く先がミニバンや軽だったり
チューニングしなくても十分速すぎるポルシェや35Rだったり
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 20:16:31.03ID:hrLF1Sa+
いや、俺は101氏の意見は凄い分かるね。いい話だわ。
なんでもそうだけど金突っ込んでくれるジャンキーが居ないと
儲からんからね。
ただそこから違った賢者モード、この言葉も適切かどうかだけど、これもまた表裏一体。
俺はしばらく賢者モードでいいわ。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 22:44:19.01ID:Bh7T2q8H
それをやっても答えはそこにないよって事だよね。
それに気がつけない人はちょっと頭悪いって事になってしまう。
あとはそれをかっこいいと勘違いしている事。全然かっこよくないんだよ。
お金あるからいいんだけど車に使うにしてもそれをもっと有効なお金の使い方はできる筈。
典型的なお金のたまらない人のお金の使い方。改造無制限をやっていてもそこに答えは出ない。
そこまでやるならフォーミュラーをエンジン、シャーシから制作して個人でやれば?って話でしょ。
アンダー君は最速じゃないよ。最速はSFのマシンです。ハコとか関係ないでしょ?
だってアンリミテッドでやっているんだから。F1マシンが走ればもっと速い。
ちなみに鈴鹿のコースレコードは2001年に出したフェラーリのF1が最速なんですよ。
意外でしょ?最速を目指すならF1を超えて初めて最速でしょ?そんな事いっても・・・と言われても
アンリミテッドでやっているんだからそういう時だけハコだからって付けるのは卑怯でしょ。

だからそれをやっている限り答えは見つからないよと言っているの。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 22:55:40.16ID:Bh7T2q8H
多くの人にとって車は趣味だから楽しむ事を最優先しなければいけないんですよ。
対してアンダー鈴木君の場合は仕事。スポンサーからパーツ受けたりタイヤ貰ったり
片手間では絶対できないんですよ。チューニングカー制作のプロだから一般のタイムアタッカーとは立場が違うんです。
でも多くの人にとっては趣味な訳ですよ。車遊びは。そこの所をもうちょっと深く掘り下げて考えてみれば結構新しい発見があると思うんだよね。
要は車との向き合い方だね。俺なら3000億、5000億と例えばヘッジファンドマネージャー並の資産があっても
ああいうお金の使い方はしない。エンジンやボディや足回りはフルチューンにするかもしれないけど外観はノーマルスタイル。で、絶対ワイドボディにはしない。
エアコンオーディオ触媒内装も付いて買い物にも峠にもサーキットにも行けてサーキットは一人で自走で行って一人で帰れる仕様。
例え資産5000億あってもそういう仕様で楽しむね。
この世界って答えのないものに対して答えを見つけなきゃいけない相場みたいな世界なんですよ。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 00:06:35.78ID:i5DnMGgZ
あと富士の旧コースのレコードはフォーミュラではなく日産R92CPなんだよね
R35GT-Rの生みの親の水野さんが設計したグループCカー
ホームストレートでは400km/hを超えていたという・・・
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 00:25:53.25ID:i5DnMGgZ
ル・マンの6kmの直線でセカテバ・プジョーが出したのは405km/h
ザウバーメルセデスが400km/h
レース関係ではインディ500のマシンが凄い
かつては1周の平均が380km/h、瞬間最高速度420km/hとか出てた
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 02:27:25.64ID:XYwDds5n
Cカー水野の設計か
どおりでGTRのダウンフォースの出し方下手糞で自重がないとグリップ出ないわけだ
もっと軽く作れるのに変な理屈つけて言い訳しやがって
だから長谷見さんかだれかが富士で前浮いて宙に舞ったろ
昔からダウンフォース出すの下手なんだよ
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 03:05:38.90ID:b5g4nJCe
制限やルールを全く無視して最速のクルマを作ると
F1より速いクルマが作れるんだよね
グランツーリスモの何ちゃらってモデルみたいに。
アレが実際の性能で走行したらスゴイ事になりそうだ
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 04:22:29.76ID:MQGCojWg
アンダー鈴木君は会社立ち上げて世界最速の車を造る為に世界中の車好きからクラウドファンディングで資金集めてエンジンから車体、タイヤまで全て自社生産でやったら面白いと思うんだけどね。
ハコに拘る必要ないでしょ。グランツーリスモに出てきたような車造ればいいと思うんだけどね。分業制でそれぞれの分野のスペシャリスト集めて
スペシャルタイヤ造ったりとか。660/30/23とか。その超絶グリップに対応する為のスペシャルハブベアリングとかパーツ一つ一つ全て自社体制で。二年落ち以下のパーツをレース屋達に販売する。
本気で世界一速いの車造るんだ!ってアピールすれば金出してくれる人は結構いると思うよ。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 07:13:04.20ID:KWXRHrDy
F1より速い車作るって、本気で言ってるのかな
そんな技術力あるわけないでしょう
必要な資金も桁違いだよ
それにハコベースでやることに意味があるのよ
そこでデータ取って俺らにフィードバックしてるわけ


というか、答えはそこにないだの、金の使い方が下手だの
少しでもチューニングかじった事があるならそんなこと思わないはずなんだけどね
だってそもそも素人がチューニングしてサーキット走ること自体わりに合わないんだから
そんなこと百も承知でみんなやってるんだよ
それが趣味ってことさ
車に興味ない人から見たら俺らも十分おかしいって言うと思うよ
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 09:01:18.26ID:z4JHnV7z
今でこそセミプロだけどアンダーが評価されたのはあくまで素人でかつ自分で車を作っていたことだろ
金集めてひとつかってならアンダーじゃなくて良い
むしろ中井とかのが金も人も集められて良い車作れるよ運転もできるしな
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 09:02:42.01ID:MQGCojWg
いや、造れるでしょ。人材集めれば。規模の問題だよ。チューニングショップで車造るとかハコじゃないと意味がないとか
そういう従来の固定観念から脱却できない頭の人達には無理だろうけど世界規模でクラウドファンディングして人集めて株式上場してやれば十分現実可能な「夢」でしょう。
ラップタイム何秒競うとかそういう次元の話じゃないんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況