X



車検について真面目に語るスレ15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 20:41:52.91ID:rm7QLAjA
前スレ
車検について真面目に語るスレ14
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1490323875/


車検制度全般について真面目に語り合うスレです。
荒らし、煽り合い、叩き合いは徹底スルーで。

ユーザー車検については以下のスレへどうぞ。
ユーザー車検専門スレッド9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1392795133/l50

・関係リンク
 ・国土交通省の関連ページ
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspect.htm
 ・自動車検査独立行政法人
  http://www.navi.go.jp/
 ・点検記録簿ダウンロード
  http://www.navi.go.jp/inspection/howto/flow/note.html
 ・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
  https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do

※次スレは>>950以降にて、スレ立て宣言後に立てて下さい。
スレを立てたら速やかに誘導。できなかったら報告すること。
荒らし・ボッタクリ煽りはスルーで。NGワード「ぼったくり」「ボッタクリ」設定推奨。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 20:44:38.75ID:BMXDVSSm
少しややこしいので故障の原因を細かく言うのはやめておくが
シートベルトの警告灯が点かないクルマだけど車検通りました。
でも意外な理由で日にちが余計にかかった。その余計な事とは
299999キロで止まったオドメーター、構造上の問題だから仕方ないだろ〜って言いたいが
このままじゃ車検を通りませんって言われたからオドメーターの部分の部品交換になった。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 23:08:18.52ID:BMXDVSSm
そうです。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 08:37:57.97ID:JHKYcy6w
フルバケ検討中。
レカロのフルバケは背面カバーが無くても車検に受かるっつーけど、メーカー製品であれば殆どの車検場で
フルバケが受かるのではと思ふ…

昔はフルバケってだけで切符切られたそうで。でも90年代中盤あたりまではオートバイでも酷かったよなあ。
バーハンドル替えただけで難癖つけてきて切符切られたこと3回。
切符切らなきゃ死ぬ病気みたいで、ハンドルがオッケーでも別件で無理矢理の検挙になっててホントひどかったw
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 17:16:57.08ID:JHKYcy6w
昔の検挙ってホント無茶苦茶だったのよ。
特に笑ったのが、スワローハンドル付けてたときに「手首の曲がりが不自然!」って切符切った警官w
おまえNSRディスってんのかと
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 09:08:26.58ID:QK6+170y
遵法意識ではなくて点数を気にするんだよ。80年代以降に産まれた子は概ねそう。
常に点数や評価だけを気にして、そのためにはばれなきゃいいと思ってる。
数学で「答え」をいきなり聞いてきたり、「先生、評価のポイントはどこですか」とかもうね
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 00:00:49.79ID:w0VR7wh2
安いEPARK車検受けるつもりでいたけど
ディーラーから電話かかってきて
今回の車検で保証が切れるからウチで受けたほうがいいっていう風に言われたんだけど
ディーラーだと2万円プラス確定なんだよなー
急に揺らいでる、まだ車検まで期間あるから
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 14:03:42.62ID:/ijYn4qU
ディーラーだと
「今回で保証が切れますネ、では車検と同時にこちらの保証延長プランなどいかがでしょう?
 当社で独自の保証が受けられますヨ」
とかナントカしつこくセールス攻勢
マモルくん とか つくしプラン とか
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 15:48:53.80ID:TLrvt5E8
初期不良みたいなハズレ部品に当たってた場合は通常の保証期間内に壊れるだろうし、
ヤバイやつはリコールになっていつまで経ってもリコール出た時点で交換してもらえるし、
そんな延長保証って意味あるのかね?
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 16:55:46.95ID:wqEUPzZK
>>766
あんまり意味ないと思うな
ディーラーも儲からない事はしないからそう言う料金設定になってるし
外車なら良いけど国産車だとあんまり意味ないと思う
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 16:56:02.40ID:YTETx9h+
寺では 「最初の1〜2か月は初期不良が出る「洗い出し期間」みたいなものなので注意して走ってください」 って言ってたな。

「はい。保証期間の延長付けたって滅多に壊れないでしょ。スズキ車だから」って言ったら「そ、そうっすね」って互いに苦笑
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 00:19:32.61ID:VonbDAOO
新車1か月くらいの時に始動して走り始めたらABS警告灯が点灯した
エンジンを止めて再始動したら消えて、それ以降20万キロ異常なし
あれは何だったんだ
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 17:04:55.34ID:y1fKxOI4
>>771
ん?スロコンの件か?PIVOTの説明書にも「異常が出たらコネクタを抜き差ししてください」って書いてあるよ。
俺自身寺でもチェックしてもらって確認した。
大体月に1度2000kmくらいのペースでABSやESPが点灯してたが、殆どはIGのオンオフで直った。
一回だけその場で抜き差しした。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 22:15:29.34ID:sucFkO9L
寺はOBDとコネクタ周りを触るチェックのみで何もしてないよ。PIVOTと同じこと言ってた。
「後付けのスロコンは知ってたけど実物を初めて見ました」ってw

ともあれ、ペダル周りのコネクタの接触不良でフェイルセーフ機能が立ち上がることが多いそうだ。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 13:47:21.55ID:zfoK/WKW
以前乗ってた車の話。

エアバッグ警告灯が点く。

リセットのコマンドを入れたらその時は消えるが、しばらくしたらまた点くの繰り返し。

ディーラーで見てもらったら原因不明。


その後オーディオを社外品に交換したら点かなくなった。

思いあたることといえば、
ハンドルを切った時にラジオのボリュームやらチューニングが変わったりする事が有った。

おそらく、ステアリングリモコン〜スパイラルケーブル・純正オーディオに何らかの不具合が有ったのだろう。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 15:17:23.96ID:talYEGwV
2018年7月3日に車検満了する
トヨタパッソDBA-KGC30の
車検費用の見積もりを
寺やカー用品店などに
出してもらうのは
まだ早いですかね

あとバッテリー容量不足で
アイドリングストップランプが
オレンジ色点滅しているままだと
車検に通りませんか?
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 16:02:40.75ID:GdDy2rjU
デラは工賃高いので、10年以上出してないな。
こないだ古い軽四1台を近所の整備工場に出したら、特にどこも交換せず全部で、五万くらいだった。
一応、デラの見積とったら10万超えてた。パットは3ミリ以上残ってるが、強制的に交換みたいな感じだった。
最近は、工賃や基本料などデラも安めな所もあるようだが、デラによってはまだまだ高い所多い。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 17:34:26.57ID:xWPlG2zv
>>777
もう1ヶ月したら受けられるから良いんじゃない?
早割なんてやってる所もあるし
アイドリングストップの警告灯は大丈夫
車検に通らないのは安全性に関係がある警告灯だけ
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 13:05:08.50ID:M6dRhS1M
安全に関する事だけ・・・
シートベルトの警告灯が点かない、消えないって
実際にシートベルトをする事と一致しない事も多数
方法はいろいろある
警告灯があっても無くても、する人はする、しない人は捕まるだけ
車検で云々言うって机上の空論なのに、車検が通る通らないの話になるって
本末転倒
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 15:25:50.10ID:sZ0HkiOo
>>780
逆に言えば不適合とする根拠が見つけられなければ、どんな改造や不具合でも許される

車に限らず法律とか役所って最初からそういうものだよ
要件・様式・体裁が整っていればNOとは言えない
頭が良い奴はそれを利用して得をしたり、最初から無駄な労力を使わないようにする
頭が悪い奴は怒鳴り散す・居座る等して警察にひっぱられたり、無駄な考えを巡らして時間を無駄にする
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 17:30:37.76ID:iSwWkXEV
そういうところを突いてはいるが常識的にダメだろってのを潰しているのが「不適切な補修」だな
中でも酷いのは、3軸トラックで一番後ろの車軸のタイヤを全部取っ払ったやつ
摩耗したタイヤを取り付けるとNGだからタイヤを取り付けずに車検を受けようとしたパターン
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 22:01:24.48ID:OFV/gPRo
トヨタの中古車9年落ちをT-Valuロングラン3年保証で購入。
2年乗って車検を迎えたんですが、
ディーラー車検、オートバックス車検、ユーザー車検
おすすめはどれですか?
今のところは不具合ないです。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 22:33:55.55ID:EgGHyYeI
6月からヘッドライト検査どうなるの???
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 22:41:18.80ID:M6RD2mDI
>784
トヨタの中古車保証は、トヨタディーラーで車検受けなくても切れない。だから、お勧めは民間車検場
ちな日産の中古車保証は、日産ディーラーで車検受けないと切れる
共に保証なんて使ったコトないけどw
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 06:30:47.51ID:ByZ+fsjJ
ロングラン保証って、その期間内の車検はディーラー必須ではなかったか
他店でいじくった車両を、最長で2年近くも保証するのか?
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 11:01:38.75ID:IPi2nmwG
>>787
調べたら民間車検場は指定工場ですね。
オートバックスも民間車検場になりますか?
それとも町の修理工場で見積もり回ったほうがいいですかね。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 11:24:12.11ID:SUovDxb2
>>789
ここで相談するよりも、目星付けた所に見積もりとった方が早いよ

見積もりすら嫌がる店は除外
ちなみに、オートバックスが好きみたいだけど、
あそこ、見積もりとった時点で最低価格のプランは適用されなくなるし、
作業もカスだよ

他に、コバックとかマッハとかガソリンスタンドとか有るけど、
店に寄るから見積もり取らないと分からん


面倒だったらディーラーに行くんだね
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 06:46:05.85ID:54nfAbaj
俺は前回の車検時、ディーラーで見積もりとったら
タイヤ4本、マフラー交換、ブレーキローター&バッド交換で32万出たな
結局ブレーキローターは研磨だけにしてもらって、他同条件で、
町の整備屋さんで18万で上がったわ
今年の車検は金かかりそうだわ
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 06:53:40.72ID:54nfAbaj
>>784
安く収めたかったら、親しい整備屋とかないんなら、
腕の保証は出来んが、ガソリンスタンドの一日車検が安いんじゃね?
安心したいなら、同時期ディーラーでタイヤだけ違うとこで安いの買えば?
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 13:53:03.65ID:UPGwG/d1
若い頃に二回ユーザ車検やった
二回目はメーカーから強度検討書を取り寄せ
改造申請もしたけど今考えると何も知らなかった

今はもう気力がないし安くなったから
車検代行屋さんに任せるようになったけど
若いうちは良く分かってなくても
何でも挑戦してみると良い
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 15:16:53.10ID:e3Jv/mOo
ディーラーならね

でもタイヤなんか普通に安いところで買って付ける方が圧倒的に得でしょ・・・
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 15:26:20.69ID:jqFLAa7b
このスレ見てオートバックスにタイヤ買いにいく

オートバックスで車検やってるのを知り、安いからと出す

追加料金請求でボられる

まともに整備されなくて故障

ディーラーに泣きつくも手遅れ、高い修理代になる

この流れしか見えんw
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 16:08:51.56ID:HXnNuDFE
長く乗るつもりなら、むしろ車検と合わせて重整備をするけどな。
仕事で土日しか工場に持ち込めないから
一週間ゆっくり作業してもらって、その間は代車を借りる。
24ヶ月点検では、そこそこ分解するから
そこと一緒にやると多少だけど手間が省けて安くなるし、
工場の方でも都度整備よりも
車検と一緒にやると工賃を安く設定している業者も多いし。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 16:19:16.61ID:s1oNsIfP
>>809
そんな事してないけど27年目(26万km)
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 16:20:03.49ID:6uuBB+Mf
車検なんて整備業界と保険屋を
食べさせる為の制度だろ。

一年に3万キロ乗る営業車と
二年に3000キロしか乗らない
セカンドカーが同じ二年周期で
車検なんておかしな話しだよ。
本当に車の状態を確認する為だったら
一定の走行距離で車検をするのが正
だと思う。
全く乗らない車は距離関係無しで
4年に一度車検とかにしたら
いいんじゃねえの?
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 17:50:17.46ID:eURJsuHA
>>811
いや、そんな事ない
セルフスタンドが主流になってきて整備不良の車がどれだけ増えた事か
日本人は車検制度のせいで自分で整備をしない人が多いから車検制度が無くなるとひどい事になる
何年かしたらそれもどうにかなってくるかも知れないが今の制度は有効だと思う
それに車検で契約する保険は自賠責なんで保険屋の儲けはあまり無い
距離で車検てのはワイみたいな旧車乗りには嬉しいけど難しいだろうな
車検て保険の確認と税金の徴収も目的だから定期的に受けさせられるな
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 18:21:25.27ID:HG3r6iQE
コ○ッ○とかはフランチャイズだから結局はその店々で質が異なる。
ただ言われてるように格安コースだと、なんだかんだ追加料金取られる
ような構造になっているので、事前に相当な念押しをしておく必要がある。

中には事前に代車okで当日行ったら代車が実はありませんとか、
事前に重量税の減税分が判らないので定額分預けておいて、あとで
減税分返します、と事前確認をきっちりしておきながら、いつまで経っても
しらばっくれて返金しないとか、客に迷惑かけた癖に逆切れしてくる
オーナーがいる店もあるので店選びは慎重に。(因みに全部同じ店)
そんな店が今でものほほんと商売してる。
そもそも車検専門業者が未だに重量税を事前に判らないとかどんな
時代遅れな商売やってんだ・・

量販店でも車検の事前点検しただけで、LLCリザーブタンクのフタが斜めに
閉まってるとか、足回り整備したらまっすぐ走らなくなって受付に言ったら、
内容もろくに知らない受付が、そんな整備やってないとか逆切れしてきたり
(勿論、後で担当者には丁重に謝られた)

ディーラーもエアバックリコールでエンブレムメッキ剥がされて、開口一番に
劣化だとか敬語もろくに使えない工場長がいたりとか、まあこの業界ろくな
客接待できない店・従業員が多い

だから、リコール対応とか最低限はディーラーに出すが、あとは自分でできる
事は自分でやって、車検は最低限、格安を使って通すだけにしてる。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 20:08:05.32ID:d4FO733y
もう何回もオートバックスに車検出してるけど、ぼられた事は無いよ。
故障個所があって金が掛かることもあるけど、何もない時の方が多い。
何も無いときは金が浮いたからその分ついでにカスタムしてるけど。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 08:31:28.80ID:Xl1v8uiV
エアクリーナーエレメントってどんくらいで交換しますか
前回の車検で一応変えてもらったんですがその時もそんなには汚れていませんでした
あれから25000キロ走ってます
汚れも前回と同じくらいです
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 11:46:27.02ID:SfZa5wn1
イマドキの車ならエアクリーナー交換は10万kmじゃなかったっけ。詳しくはマニュアルに載ってるが。
容量も大きくてヒダ数=表面積が非常に多いタイプになってるから10万km使用後でも要求吸気量は余裕で満たせると思う。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 13:01:31.85ID:iGUUd8fG
>>818
メーカーの指定で良い
未舗装路とか頻繁に走るのなら早い目に変えた方が良いけど普通に道乗りなら普通で良いと思う
今は10万キロがデフォじゃない?
黒くなってても距離が来てなければ向きを変えるくらいで掃除も不要だよ
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 13:18:10.30ID:qdwTGD40
じゃあクーラントとブレーキフルードぐらいでいいですね
cvtフルードが6万キロ未交換で微妙なんですが気にせずぶっ壊れるまで乗ろうかな
もちろん向こうが勧めてきたらじゃあお願いしますっていうけど
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 13:44:30.85ID:tM3BD9xS
>>821
クーラントってトヨタとかではスーパーLLCっていうやつのことですか?
今は新車封入時の場合は16万kmまたは7年で交換
2回目以降は8万kmまたは4年で交換って
メーカー指定だとなっているような?
まあダイハツとかはスーパーLLCを使用していないみたいで
初回3年以降2年ごとなどメーカーや車種によって違いがあるみたいだがね

トヨタのデラだとLLC点検・部品・油脂・薬剤代0円技術料金0円
クリーニング部品・油脂・薬剤代1296円技術料金1620円っていう項目と
ブレーキフィールド取替(1000mL)部品・油脂・薬剤代1814円技術料金1404円っていうのがあったな
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 17:07:11.89ID:xjlsevDx
ディーラーで車検の見積もり取ったら下回りスチーム洗浄が9900円だったけど超ボッタクリだよね?
車種はセレナです
一応断ったけど
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 21:58:55.21ID:oyZkP2J4
>>830
じゃ、1台100円であんたに外注するわ
よろしくな
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 23:31:26.14ID:yrKpS9iH
>>835
お前の恥垢貯まりまくりの短小真性包茎なんか特別料金5万円だよ
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 06:04:56.51ID:xbDFjNMp
シャシーブラックも、他の消耗品同様に種類豊富なのに、
品番・名称を書いてくれないとこ多いよな
匂いで施工してるのは分かるが
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 07:36:51.24ID:dCk2gibZ
エンジン下回り洗浄なんて適当にスチーム吹いているだけだろ。
そして泥、グリス汚れが残っている上からシャーシブラック吹いて
2万円の売上w
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 15:48:54.73ID:/lTW6a6q
うちの付き合いのあるトヨタのデラは
エンジン・シャシ洗浄
部品・油脂代:1188円
技術料:4860円
パスタC吹付け(420mL)
部品・油脂代:1361円
技術料:2916円
計10325円で
2年前の車検の時はやってもらっているな
今回はいくらだろうか
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 22:41:23.60ID:dCk2gibZ
凍結防止剤を撒く雪国だってサビ防止の観点から言えば、下回りの洗浄は冬から春にかけて定期的にするべきであって
車検時にしたところで効果は薄い。
車検整備のセットメニューのエンジン・下回り洗浄は整備屋にとっては美味しい収入源。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 00:09:59.11ID:q+3iTPS4
点検整備するときは汚れてる所は洗浄するもんだよ。
ユーザー車検の時なんかでも、なるべくキレイにしてきてねって何かに書いてた。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 03:39:50.94ID:A71OJjsL
>>845
0の位置で合わせる
一番上げた状態が0の位置になってるだろ
荷物を積んだりしたら後ろが下がって上を向くからそれを補正するのがレベライザー
だから一番高い位置がデフォルトになる

>>846
そんな事ない
泥がこびりついてると湿気を含みやすく錆が出やすくなる
泥で排水口が詰まったりするとフェンダーの中に水が貯まって池になってる事もある
洗いすぎは良くないけど全く洗わないのも良くない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況