X



【素人】板金・塗装はここで聞け!40get【歓迎】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/17(木) 00:38:22.50ID:s9L4WEmk
見積もり依頼の方は
1,年式  2,車種  3,色  4,型式(わかれば)
5,修理内容の詳細ぐらいは書きましょう。
↑upろだ使ってくだちゃい

【ボディ補修関連スレ用画像upろだ 】
http://fast-uploader.com/

鈑金・修理・塗装スレッド は
情報交換&また〜りスレなので板金塗装関係者以外は
質問しないようにお願いします。 ルールを守りましょう。

プロの方々、宜しくお願い致します。

※前スレ
【素人】板金・塗装はここで聞け!38get【歓迎】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1459943802/
【素人】板金・塗装はここで聞け!39get【歓迎】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488060838/
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 20:10:28.68ID:07FpQCr6
フロアの穴をガラスクロス(FRPマット)にpor15を染み込ませる方式で塞ごうと思ってるんですが硬化した後ペーパーで均せますかね?
硬化後がめちゃくちゃ硬いというのを見かけるのでそこを懸念してます

厳しいなら少しへこませてfrpを貼った後に上にパテを盛ってペーパー掛ける手順にしようかと思ってます

あと黒とクリアがあるようですが強度的には黒もクリアも変わらない感じでしょうか?
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 02:56:14.07ID:VggliERM
ヘッドライトに缶スプレーのウレタンクリアーを吹いたら
マスキング範囲外のボディに付着してザラザラするの
どうやって除去すればいいの?
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 08:13:50.78ID:6E7ddgvo
みんなありがとう!
シンナーはちょっと怖いから、コンパウンドで磨いてみるよ!

>>549
ネットで見た感じだとみんなライト周りしかマスキングしてなかったから、余裕見て広めに養生したつもりだったんだ
こんな事になるとは思わなかった

しかもライトも今朝見たらビキビキです
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 08:55:33.33ID:P1Dq7cOz
>>551
かなり劣化してたレンズかな?
クリヤー層だけだといいが、ビキビキっちゅう事は溶剤に侵されてレンズにクラック入った可能性大だな。
そうなると交換しか手がない・・・ご愁傷様。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 11:58:31.22ID:P1Dq7cOz
>>553
まあ、みた訳じゃないから可能性の話をしたまでだが、
アンタがプロか素人か知らんが、プロなら無知過ぎるな。

塗膜が縮む原因は、硬化収縮の際に塗面の素地を引っ張るからで、素地自体にに問題がなきゃ縮むことはないし
樹脂レンズに使われてるポリカは基本的に耐薬品性に弱い物で、それを表面処理のハードコートで補ってるだけ。
劣化の状況によっちゃ、いとも容易くクラック入るぞ。
http://www.sekisuiseikei.co.jp/detail/attention.html
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 13:57:44.29ID:XR6yY4WT
助かったよ、ありがとう!
コンパウンドとポリッシャーを買ってきて磨いたら綺麗に取れました

ヘッドライトはキラキラと細かいヒビみたいなのが沢山あって、一部はヒビに見えたけど、マスクメロンみたいにヒビの形に浮き上がってる

ライトは交換しかないって言われた
18万だって。もう泣きそう

>>555
少しだけかと思ったらボンネットやフェンダー、フロントガラスまでポツポツ何か付着したような手触りになってた
一応綺麗にはなったけど、家の窓もカサカサする
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 15:55:07.89ID:uwfkzkQk
剥がしたくなった時にぺらっと剥がれる下地ないですか
マスキングしてから剥がれる下地を塗ってその上に塗装してみたい
ラッピングみたいな感じで
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 21:29:52.01ID:di1/EPid
鉄粉取りクリーナーやタールピッチクリーナーはコーティングを落としてしまったりコーティングを落としてしまったりしますか?
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 22:02:06.42ID:UT3ajorP
>>561
片側で18万もする?
すげーな
電球やカバーの付いてないユニットだけならもう少し安いかも知れんが
どこのショップか忘れたけどシルビア系の車のショップがカバーだけ出してたような気がするぞ
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 22:43:11.87ID:XR6yY4WT
>>563
価格表見せてもらったから間違いないと思う
試しに検索したら、S15って型式みたいだけど、モノタロウやアマゾンで確かに片方で18〜19万みたいなの

カバーだけも見付けたけど、素人に交換できるかなあ
どうせ交換ならダメ元でもいいけど
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 22:56:48.54ID:7zn0Q8Ao
18万安いじゃん
こちとらフロントちょこっとぶつけて板金+オールペンで280万だぞ
新車買えるぞ
普通に乗れてるしアライメントとか狂うまでもない事故よ
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 23:47:04.87ID:H+L0ClEY
細かいヒビはポリカ自体にできたクラックだと思う
表面が綺麗になって目立つようになっただけ
それだけはレンズリフォーマー使おうがどうにもならん
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 01:04:05.00ID:XNZtxRZ0
>>565
どんな車をぶつけたらそんな事になるの?改造とかしてるの?
シルビアは新車で買ったけどターボの付いてないオートマで220万くらいだったと思う。
それでライトが二つで40万弱もするとは思わなかった
貧乏だからやっぱり、高いって思っちゃう
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 07:34:38.24ID:edPKjdOw
>>571
古い車の部品は値上がりする
新車当時に5万円くらいだった部品でも20年経ったら倍以上とかザラ
ライトだけでなくパネルやバンパーも値上がりするから事故を起こすとえらい事になる
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 08:12:40.14ID:8RLK+Sd7
結局S15なんてドリ車にしてぶつけまくるからライトの需要が
多くて在庫が少なくなったんだろ
メーカーが故意に値上げしてるだよ
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 08:31:50.20ID:52BBH6YI
みんな親身になってくれてありがとう!
事故した事はないけど、今年の春に日産でエンジン交換したら70万くらいだった
エンジンが70万はまあ納得できるけど、ライトが40万って、すごい違和感が。。。
でも、古い車だと仕方ないんだね
何件かお店まわってみるけど、高そうならレンズ買ってチャレンジしてみる
ホイールももう新品買えないみたいだから、ぶつけたら大変だね
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 17:34:50.06ID:W1akbJiP
板金やさんに行ったら何件か探してくれて、安いライトが見つかったよ!
中古だけど、綺麗にしてくれるって

みんなの情報に色々助けられました
ありがとう!
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 18:55:31.59ID:YYZ9SRZ8
>>580
もちろんあるよ
ヘッドライトもテールも自作でアクリル加工してる
テールを超音波カッターで切って閉じるのに比べたら、ただ温めて外してブチルでシールするだけじゃん
出来ない方がおかしいと思うけどな
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 01:29:03.10ID:SrzjQ5wo
時間を確保するのが面倒なんじゃ? はじめてだと数倍時間かかるだろうし代車を貸してくれるわけじゃないし失敗する可能性もある
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/17(日) 20:23:56.37ID:8wFQHVuT
>>564
自分もはるか昔にラッカーシンナーで軽く拭いてから磨こうとしたら
一瞬でガビガビに表面が溶けたけど

ペーパーで120 240 400 600 800 1200と研磨したら
綺麗になりましたよ。

表面が平坦になれば綺麗になりますよ。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 18:07:49.70ID:WQ/k3Xrp
https://youtu.be/wR2f-q4WPfs
この海外のリペア動画面白いんだけど普通ここまでなったら廃車?
見た目直っても元よりは剛性耐久劣るのかな
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 18:11:54.97ID:Vqg7IlSe
その手のレストアは部品がなかったり費用を抑える事が主で
剛性や耐久性なんかは当たり前のように考えられてないぞ
考えりゃわかんだろ
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 18:57:43.74ID:WQ/k3Xrp
>>587
そんなこと言われても素人なので解らないからここに書いたんですけど笑
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 23:11:48.98ID:WQ/k3Xrp
>>590
レベルw
ちょっと笑った
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 23:12:34.14ID:WQ/k3Xrp
>>591
きっしょw
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 07:33:14.34ID:jlRMT1DE
>>586
ワイも面白いから見てるけど日本ではこんなことまではやらない
技術的にはできるけど採算が合わない
ロシアだと思うんだけど人件費が安くて車の高い国なら合うんだろうな
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 17:51:18.37ID:4G8G+jP5
業者に塗装してもらったFRPパーツに
ラッカースプレーの塗料が風で飛んで表面にうっすら乗ってしまいました。
リムーバー使ってラッカースプレーの塗料だけ除去したいんですが
FRPの塗料まで剥がれてしまいますか?
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 19:20:53.13ID:xuk0ZDUk
>>600
ホルツのラッカーシンナースプレーが良いと思うよ。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 20:11:24.77ID:4G8G+jP5
>>603
洗浄用のラッカーシンナー(D2オリジ)なら持ってるんですが同じですよね?
てゆーか最初パーツクリーナーでこすってみたんですがFRPは無理でした
ボディへの付着分はなんとか除去出来たんですが。。。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 21:04:00.31ID:AJzAEmk3
シルバーメタリック
国産車
新車4年目
ドアハンドル奥の爪痕が目立って仕方ないんですが、磨こうにもポリッシャが入りません

何か良い道具ありますか?
根気、根性はありますw
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 22:40:45.06ID:vdzjO3Yb
>>606
紙やすり
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 15:20:14.67ID:tqXKDweT
>>610
お前が素人だろ
そんな答えは誰でも言えるし遊んでるだけ
質問者も余程のマヌケじゃ無きゃ手磨きくらいやってるはず
あえて言うなら答えは「そんな都合のいい道具はない」だ
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 15:36:27.88ID:KkybtTgn
GTO/94年式/Z16A

僕は某塗装スレを追い出された素人です
発泡ウレタンとFRPとパテを使った自作ブリスターフェンダーについて質問があります
発泡ウレタンをボディーに付けたままFRPとパテで覆って塗装をする事によって発生するリスクが何かあるのですか?
某塗装スレ住人のアドバイスによると外側にFRPとパテで成形された発泡ウレタンは一度ボディーから外してFRP部分を再度ボディーに貼り付けたほうがいいという旨の説明を受けました
しかし僕は自分の車しかいじらないので当然量産なんかしないし軽量化もしません
修理するとしても1から作り直します
という事は

下地処理

発泡ウレタン

FRP

パテ

サフェーサー

塗装

で問題ありますか?
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 19:56:15.21ID:/NP//By2
な?素人ばっかりだから少しレベル上がった>>613みたいな話になるとFRP製作もやったことない奴ばかりたがらアドバイスする奴一気にいなくなるだろ
どこにプロがいるんだよ
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 20:26:20.62ID:G8n8hIrX
>>613
あっちのスレで答え出てるじゃん。
それに、誰も追い出してないし、その言い草はないんじゃないか?
スレタイに記載されている忠告に対して自分から出て行っただけだろ?
アンタが出ていってからも親切にアドバイスしてる奴だって居るんだ。
あっちを読み返してみな。

>>614 な?じゃねえよ。お前こそノイズだよ。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 18:28:34.06ID:ko33XuwA
>>621
レスありがとうございます
塗装の質は勿論なんですが、脱着の方がちゃんと装着してくれるのかとか小さいパーツを無くさないかとか気になってしまうんですが、
そこはよほど悪い車屋でなければ信用しても良いでしょうか?
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 18:48:21.01ID:++VbQCms
>>620
ブロック塗装で今日はフェンダー
明日はボンネット
来週の土曜はリヤバンパー

塗料は自分で調色しても プロが調色しても
塗料がメタ系だったりすると比重の違いで一つの容器で比重の重いメタは下に沈んで
毎回色が違ったりするトラブルも起きる可能性もあります。

またパーツをバラして再装着するって事は当然ぼかしも出来ないので
すかしで色が違うなども起きます。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 08:00:08.02ID:P4GDaNaC
>>622
うーん
不安にさせるようで悪いけどぶっちゃけ細かな事は色々あるよ
例えばうちはネジ類は元の場所に戻せと徹底してるけどそうでない業者もある
無くしたのか他の場所のボルトを付けたのか分からないけど左右で違う種類のボルトが付けられてたり正規の種類のボルトが使われて無かったりする車を見る事はある
プラスチックのクリップ等も割れたまま付けられてたりとか
業者がやったのか素人作業なのかは分からないけどそういう雑な仕事を見る事はある
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 22:41:42.94ID:9y0kggxz
>>622
プロに依頼済みなのね DIYでやるんだとレスしたわ
>パーツをバラして再装着する作業

高仕上がりで地元では有名な板金屋Aでさえ 架空請求するくらいだからねー
ドア交換 モール交換 ウエザーストリップ交換
実は何にも交換しないで板金とマスキングでAの仕上がりは素人には判別不能
誤魔化す業者もいる
バンパー交換も修正して再塗装して 新品料金はしっかり乗っける業者もいる

特に保険修理や車両保険対応などの場合置き易い
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 22:50:28.29ID:9y0kggxz
>>626
依頼主が目利きが効かないと無理かと
信号待ちで隣の車なんかあのドア肌が合ってないな?ってわかるくらい
特にバックドアの板金で上手い下手が比較的素人でも分かり易い
特に夜間がわかり易い
ポイントは自分の車のヘッドライトの移り込みの形が均等になっているか?
移ってる景色に歪みがあるか?

又はデラの人と仲良くなって上手い所教えて貰うとか
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 23:13:30.65ID:P4GDaNaC
>>626
それが一番難しいw
高くても下手や雑な所はあるから値段だけでは判断できない
でも工場の中がいつも整理整頓されてる所は当たりが多いような気がする
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 23:13:35.14ID:n43sxUCn
>>626
工場内が見れるなら整理整頓ができているか見るのが手っ取り早い。
もちろん例外はあるけどあまり仕上がりがよくないとこは整理整頓や掃除ができてないイメージがある。
工場が綺麗だから上手いってわけじゃないけど上手いとこは大抵工場内が綺麗に整理整頓、掃除されているよ。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 04:19:29.96ID:otpfDAgL
知り合いに腕はわからないけど人間的に信用出来る車屋さんがいるんですが、下手に有名店に一見で頼むよりもそういう人に頼んだ方が良かったりするんですかね?
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 11:32:00.94ID:qcLdyfvU
>>631
この仕事はアナログ的だから性格がモロに出る仕事
明らかに隣のパーツと色が違っててもドヤ顔で『できた!』と言う奴もいるし近くで凝視してやっとわかる色の違いでも塗り直す奴もいる

医者と塗装屋は神経質な人を選ぶべき
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 12:21:18.41ID:fCA5lmtJ
ラッカー塗料(ボデーペンの赤)でサイドステップを塗装してクリアを塗ったのですが
ゴミがクリア塗膜の下に入り込んでいるのに気づきました(ホコリ、灰みたいなもの、糸くず)。
一旦クリア塗装を中止したました

ゴミの箇所を2000番ペーパーで除去しようと思います
その後再度クリアを上に塗るのですが
脱脂だけで足付けは不要ですか?塗装から2日経過して乾燥しているので密着が心配です
それとも800番とか1000番で足付けした方がいいのでしょうか
素人なのでマンションの屋上で塗装しているのですが本当にブースというかガレージが欲しいです・・・
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 12:59:05.78ID:P/xEahqT
>>635
一旦乾燥したら足つけはしたほうがいいよ。
ペーパーは1000〜2000番ぐらいかな。

その塗装環境でゴミを減らすなら地面に水を撒いてゴミが舞うのを防ぐ、上下ビニールヤッケみたいなのを着て自分から飛散するゴミを減らす、対象物がPPやFRPなら静電気をあまり発生させないシリコンオフやデンキトールなと除電効果のあるもので拭く。
あとタッククロスっていうネチャネチャした布で塗装する前に着いてるホコリをそれで拭きとる。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 13:00:33.86ID:tMTiRypB
庭無し一戸建て・マンション・アパート暮らしの人は車を自分でいじれないからかわいそうだわ
駐車場で発泡ウレタンなんか使ったら通報されるだろうし
車いじりは庭さえあれば何とかなる
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 13:48:37.07ID:fCA5lmtJ
>>636
どうもありがとうございます
1000〜2000番で磨くと表面が白く濁るのですがこれはクリアを再度塗ると消えますでしょうか
極力無風の日を狙ってやっていますが・・・1箇所くらいのチリですと目をつぶるのですが今回は3箇所も発生してしまいました
アドバイス通り周囲の掃除をやってから塗ります

>>637
都内の1Kマンションです
駐車場は論外ですね。昔カー用品店で隣に駐車している人が
買ったスプレーで補修していて絶句したことがあります
本当ベランダでブルーシート引いてやりたいのですが
隣の人のエアコン室外機でゴミが舞ってしまうんですよね
シンナーくさくて通報される可能性もあります
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 14:11:02.68ID:P/xEahqT
>>639
白く濁るのはペーパーで磨りガラス状になってるだけなんでクリアかければ元にもどります。
途中でクリア塗装をやめたみたいなんですがクリア層が薄くてペーパーでクリア層を削りすぎて下地が出たらベースの赤からやり直しです。
あとゴミはブースがあっても普通につきますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況