X



【Panasonic】ゴリラ・シリーズ62頭目【SANYO】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/11(木) 13:06:53.76ID:yKag4nkd
・前スレ
【Panasonic】ゴリラ・シリーズ61頭目【SANYO】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1480554000/

■メーカーサイト ゴリラ・ラインアップ
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/

■バージョンアップ情報
パナソニック
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/info/version-up/index.html
ゼンリン
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/s-navi/index.html
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/22(金) 10:31:06.94ID:zY2Lc3Uo
720が叩かれてたのはトランスミッターが省かれたほぼ一点のみ
大型バッテリーに交換できなくなったのが個人的には残念だったが
思ったほど叩かれなかったな。
車からはずした状態でちょっと使おうとしても電池残量の少なさに毎回唖然とするが
シガーソケット繋ぐかACアダプタz使うのが(地図更新時など)本来の姿で
ポータブルナビとしての立ち位置はスマホに奪われた後だったから。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/22(金) 12:48:21.04ID:/D8fGEbd
近々インプレッサの新車買うけど純正ナビ買うのアホらしいからCA-PT71D使って720使い続けるつもり
20万もするナビ車に固定とかもったいなさすぎ
旅行計画立てたらルート設定とか自宅で綿密にやりたいし
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/22(金) 13:37:03.31ID:oUb8nssV
DJデミオに755付けたいんだけど
いい方法ないかな?
マツコネはモニターとして、すぐ見られるように
露出しておきたい。
ハザード左にあるルーバーには
カップホルダーをつけたい。
ダッシュボード上しかねえか…
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/22(金) 14:03:43.08ID:vJszsmEY
>>802
現行インプレッサのインパネは1DIN+2DINだな、
CA-PT71Dを使った場合のゴリラ本体の位置はPT71Dの真ん前ではなく
一段上に来るから要注意な。
上段に付けるとマルチファンクションディスプレイを隠してしまう恐れも強い
中段にPT71D、下段に1DINオーディオの適当なのにして
上段は弄らず物入れのままが妥当なところかな?
これでもマルチファンクションディスプレイの下半分をゴリラが隠してしまうかもしれんが。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/22(金) 14:48:38.56ID:/D8fGEbd
>>805
現行インプ1DIN+2DINに見えるけど上段1DINは裏にフレーム(パイプ)が通ってて奥行きの浅い小物入れもしくはラジオぐらいしか装着できないんよ
だから実質的には中下段の2DINスペースのみで、外見上の中段にCA-PT71D装着するしかない
720は本体高さ控えめだしMFDを遮る事は無いと思うけどGPSの受信具合がちょっと気がかり
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/22(金) 15:35:10.60ID:gGgti/kD
18年モデル
FMトラミッター復活に期待!!
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/22(金) 17:26:07.08ID:vJszsmEY
>>808
うちはZ11キューブの3DINの上段にPT71D付けて使ってるがGPS受信は全く問題ない、
屋根が前へ伸びてて真上は天井だから危惧してたが実際に使うと何ともなかった。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/22(金) 19:50:10.56ID:/D8fGEbd
>>809
上段の小物入れはビス止めじゃなくて両サイドのブラケットの上端に小物入れ側の突起がはまる部分がちょこっとあるだけだと思う
古いレガシィの3DINスペースがそんなパターンだった気がする
でもビートソニックのも面白い商品だね
中央での設置ができないからインプの場合は助手席側のエアコン吹き出し口にだいぶかかりそうなのと、上段の小物入れを活かすにはチルトができないのが難点かな

>>811
ボンネットある車(フロントガラスの傾斜がゆるい)だしGPSは大丈夫かね
最悪外部アンテナだけど
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/23(土) 09:36:20.60ID:uZGJLb/2
配線(アース)の為にエアバッグのカバーを外す必要があるから取り付け不可なのか

据え置き機と変わらない手間が掛かるんだな
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/23(土) 10:28:52.68ID:YfU9OiQs
>>822
自分の車でサイドエアバッグが存在するのはAピラーの上部まで
元々車の配線が通っているからそれに束ねれればエアバッグの機能を邪魔することは無い
Aピラーが吹き飛ばないように特殊なクリップ(一応使い捨て?)が使われているからそのためだと思うが
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/23(土) 10:33:45.80ID:8tL3KU6w
メーカーとしてはサイドエアバッグ車の全てで外して作業して大丈夫なのかの検証ができないから一律不可になってるんだろ?
やるなら自己責任でヨロシクって感じじゃないのかな
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/23(土) 10:35:59.32ID:YfU9OiQs
ディーラーでもディーラーオプションナビのアンテナ類付ける時にAピラーを外して作業する
要は何もエアバッグを知らないど素人だったらAピラーは触って欲しくないってこと
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 00:25:59.92ID:W5icflX5
CN-G1100VD 8月末地図更新でアプリケーションバージョン
更新前: P17A700018-79 (購入時状態)
更新後: P17A700020-79
特にアナウンスないし、操作して変わった感じは無し
ttps://panasonic.jp/car/whats/download.html
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 21:34:38.01ID:rv/okRss
CN-G1100VDの値下げが止まらないな。
在庫がダブついてるのかな?
昨年のG1000VDは10月初旬が一番底で、その後反転してる。
今回もおんなじパターンで推移するかな?
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 21:42:23.41ID:6yNFvYR0
オプションのVICSアンテナ ケーブルタイプ
感度はどうなんだろ?
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 21:43:21.61ID:3rT+wTmK
原価を上げないままで、もうこれ以上進化するネタが見当たらないな。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 23:06:00.75ID:7/my596f
>>837
適合表が掲載モデル数は少ないわ1年以上放置プレイでワロタ
HA35S(旧モデル、乗用仕様)は対応しているし表示できる項目はOBDの統一コードなので同系のバンは対応できると思われ
気軽に試せる価格じゃないのがネックだけど同系型式でABSの有無が同じならECUそのものは貨物も乗用も同じでプログラムマッピングが異なるだけ
補給部品はホワイトECUでディーラーで検査証の諸元に基づいて書込している
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 14:42:59.85ID:OZIMMk/3
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 13:21:31.18ID:X51hQ77L
まだ5社が安売りしてるから、買うなら今のうちだね。
昨年より値落ちが早いなと思っていたが、1100の無料地図更新の期間が前モデルより半年短いんだな。納得。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/07(土) 10:06:54.51ID:w1m3muim
ゴリラと楽ナビポータブルのGPSアンテナは互換性ありますか?
半日検索したけど無理だったわからなかったので
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/07(土) 14:43:35.82ID:yAKE1rOi
>>846
多分、端子が違う。
ヤフオクとかでgpsアンテナで調べると、対応機種が楽ナビ専用、ゴリラ専用って出てる。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/07(土) 17:40:33.55ID:w1m3muim
m(_ _)m
NAV-Uのはゴリラに使えたとか書いてた人いたし
端子部拡大写真見る限りではMCX-PLで同じっぽい
でもわざわざ分けて売ってるってことは、そういうことだよね
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/07(土) 21:27:21.70ID:6hhAQKK0
パイオニアのGPSアンテナは3.3V、他社は5Vで給電電圧が違う
許容範囲として動くかもしれないが正常動作してるか疑念の中で使うより
ケチらず面倒くさがらずちゃんと適応するものを買って設置し直すが吉
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/08(日) 07:11:42.15ID:m3ocJ+dz
エレワークスとか言うところの1mの奴がポータブル用にはちょうどいい長さと思い
(コンソール内に通さずそのままダッシュに置くので)
ゴリラ用しかないけど楽ナビに使いたいと次第であります
そもそもスレ間違えてた
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/08(日) 11:20:02.33ID:+F7uj0RH
>>850
スレ違いなのもあるが、最初から具体的に書いてくれればいいのに
ゴリラ用GPSアンテナのMCX-PL(L字型プラグ)はL字型のせいで
奥まで差し込めず楽ナビポには刺さらない
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/08(日) 19:13:54.52ID:X84BN2m+
そこまで外部アンテナ類つけまくると取り外すたびにジャック抜くのが億劫だろ
もうポータブルナビの範疇を超えて、DINスペースを使わなくて済むビルトインナビの領域じゃね?
そろそろインパネに7inchゴリラ埋め込むツワモノが出てきてもおかしくないな。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/08(日) 19:32:47.26ID:LWqwCXzM
既にいるよ
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/08(日) 21:31:06.37ID:u9u00ZVf
本来ならゴリラもクレードルに色々ケーブル統合したんだと思うけど、スマホや標準装備ナビの台頭で手間かける余裕がなくなったんだと思う
もうハードの発展は最小限
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/08(日) 22:18:52.55ID:qu4a32te
数年前まではゴリラにもクレードルスタンドタイプがあったんだけどね
みんなの記憶に無いくらいだから余程売れなかったんだろうね
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/08(日) 22:21:42.25ID:CAX9rZYu
>>861
それが楽ナビポータブルはスタンド部と吸盤部がカメラ三脚ネジで
分離するので汎用性も確保してる
まあそういうコスト構造が徒となって先に消えたのかもしれんがw
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/08(日) 22:29:02.01ID:+BNTUBhf
SONYユーザーがクレードルが認識しなくて困る・・的な事を言ってるのをみてどっちもどっちだな〜と思う
まぁあちらは新型が出なくて使い倒してる結果なんだけどw
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/08(日) 22:37:56.46ID:X84BN2m+
クレードルになってるゴリラあったはずだと調べてみたらCN-GP700FVDだったが
取り説を見ても電源とPブレーキ線くらいで楽ナビには程遠いな。
クレードルを車につけっぱなしなら確かに便利だけど
ポータブルナビまでつけっぱなしが多い現状では無意味だし
単純なスタンドに比べて高価になり乗せ換えオプションの費用も上がってしまう、
PT-71Dがそのままじゃ使用できないから選択肢からはずれたこと思い出したわ。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 11:18:09.17ID:82BbvQx9
ゴリラもいずれみちびきで現在位置誤差数cm対応するかな?
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 23:23:41.02ID:8ay0PTB9
カロあたりが高級機に搭載しそう

ぼくがかんがえたきゃっちこぴー
「道は星にみちびかれる──  
誤差数cm次世代カーナビ カロッツェリアAVIC-CLXXX」
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/11(水) 17:36:44.97ID:Rwoah1MW
恩恵として考えられるんは、高速道と一般道を勘違いしないとかね
でも高価な業務用の機器じゃないと単独測位で数センチはむりっしょ
カーナビだと、せいぜいGPS補足数が増えましたって程度の差
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/11(水) 23:03:17.17ID:qkjoU/m9
センチ単位なんて、信号待ちで停止線きっちりに停めるとか?

みちびきの記事では、耕運機の自動運転とかを例に挙げてたな。
畝を崩さずないように進むってわけか。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/12(木) 19:22:02.46ID:1TwmV7d8
今日の昼、遠出をあまりしなくなって助手席のグローブボックスに緩いケースに3ヶ月入れっぱなしだった530Dが
記憶していたルート設定を消したら初めて画面が固まってしまい、
熱暴走を疑って触ってみると外気温27度でも妙に熱くて、
強制的に電源スイッチを入り切りしたら治ったんだが、これは寿命かね?
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/12(木) 19:56:06.46ID:oes7hC2A
>>874
別に寿命という訳ではないと思う
しばらく使わなかったことでちょっと不調だったんでは
再起動になる事で調子が戻ったのではないかな、しばらく使ってみて正常なら大丈夫だと思う
自分も530使ってます
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 21:38:49.44ID:ctvZwyzk
カーナビを初めて買う完全初心者です
自分なりに色々調べたところゴリラシリーズのCN-G510Dか
CN-G1100VDがいいかなと思っています
アマゾンでだいたい15000円くらいの差があるのですがちょっと高くてもやはり1100のほうがいいのでしょうか?
1100のほうは高い分渋滞情報等もわかるようですがやはりあったほうが便利でしょうか?
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 22:12:30.85ID:w9TGmtn2
んなもん自分で判断せいw
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 22:55:49.61ID:N0TLiNgS
とりあえず売れ筋選んどきゃいいような気がする。
2〜3年使って自分のニーズが分かったら買い替えを検討すればいい。
ポータブルナビだから買い替えもしやすいでしょ。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 23:21:05.27ID:IghZlSEB
2DINスペースあるなら2DIN機にした方がいい
取付け工賃含めれば価格は上がるが満足度が全然違う
2DIN機が取付け不可能なら安いCN-G510Dでいいんじゃないか?
1年使って不満が出たらその時売って買い換えればいい
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 08:05:02.14ID:WgrHnI7d
500Dで、この前都内から首都高で八王子まで行くのにナビ設定したら
高井戸、調布、国立府中と下道に降りたがるんだが・・・
何か設定が悪いの?
設定した時はちゃんと高速で行くように設定したんだけど
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 08:18:04.08ID:fIKe16tc
>>882
迷うようなら画面の見易さ含めて機能が多い1100を買うほうをお奨め。
但し、VICSで渋滞情報機能をフル活用するとなると、付属のフィルムアンテナを素人が付けるのは面倒なのでプラス3〜5千円の取り付け費用がかかる。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 13:03:12.73ID:N0ZY8ji9
>>888
オプションのケーブルVICSアンテナなら
素人でも取り付けできますか?
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 13:25:02.78ID:B/NAxvDv
>>889
それの取り付けすらできないなら運転など危険すぎるレベル。
心配なら養生用のテープなどで仮止めして場見りして
ケーブルの長さ確かめてから両面テープで固定すればいい。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 00:31:53.66ID:T655o+7A
>>889
ケーブルアンテナは簡単ですよ。取り回しをきれいに出来るかだね。

それとダイソーで2m位の長さのイヤホン買ってつなげても、とりあえずVICSは受信出来る。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 03:18:13.40ID:0cL2IO5l
手先器用でないならオートバックスとかで配線やってもらったほうがいいよ
運転で前見るから視界入るから配線が眼に入ると気になっちゃう場合あるから
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 10:21:35.34ID:vsTK7f5k
>>889>>893
ケーブルアンテナ設置でAピラーカバーはずしたらアカンてw
取説にフロントガラスの端っこに沿って貼ることを指定、下を回すなと書いてある。
メーカーサイトで取りつけ説明書のPDF落してくれば解決するのに
それすらできず2chで聞いてくるレベルじゃ金払うしかないか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況