X



ハイグリップタイヤ33本目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 936d-XptK)
垢版 |
2017/05/07(日) 22:40:39.36ID:W+KOfCQi0
ハイグリップタイヤのスレ
プレミアムタイヤやセカンドグレードタイヤ、アジアンタイヤ等はそっちのスレへ。

前スレ
ハイグリップタイヤ32本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1467530555/

関連スレ
プレミアムタイヤ 24本目©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1491392267/
【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 21【コンフォート】©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1488887525/

このスレで主に話題に上がるタイヤは以下
ダンロップ DIREZZA ZIII
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/sport/z3/
ヨコハマ ADVAN NEOVA AD08R
http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_ad08r/
トーヨー PROXES R1R
http://toyotires.jp/catalog/pxr1r.html
ブリヂストン POTENZA RE-71R
http://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re71r/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKaf-hHW/)
垢版 |
2017/06/17(土) 15:55:41.57ID:TQ0A4fYsK
街乗りオンリーなんてほとんどいないだろうが国産ハイグリのUTQGがトレッドウェア200あたりなのは意外に優秀と思った。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK97-hHW/)
垢版 |
2017/06/20(火) 13:16:43.33ID:Bv3ZVEg+K
あれ昔のインプやシビックRに純正採用されてたRE070並みだと思う
現代のハイグリは総幅細くしたりショルダーラウンドさせたり柔軟にしたり、一昔前のガッチガチでカキカキ反応するフィーリングからしてスポーツタイヤってのとは設計思想変わったと思う
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-4K0b)
垢版 |
2017/06/24(土) 08:43:37.06ID:9anDRTTOa
2年で使いきれないのかw
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK1b-UZfq)
垢版 |
2017/06/26(月) 07:07:54.08ID:UWj85G83K
2年も履く輩ってせいぜいケース剛性からキビキビ曲がるくらいしかハイグリを味わえてないだろうから、コンパウンドだけセカンドグレードのものに落としたファッションハイグリタイヤあれば良さそう
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe4-zXdO)
垢版 |
2017/07/07(金) 15:22:43.46ID:iCxFotuc0
室内保管の古いZ1☆を手組みしたら凄く固かった(205/50R16)
19インチ30の手組み動画とかあるけど固くないのかなあ

トレッドに関して言えば1年前、3年前、5年前製造のP-ZEROを比べた事があるけどそれぞれ明らかに差があった
組みやすさはお店でやってもらっていた頃だからわからないけど
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff23-Y2Kr)
垢版 |
2017/07/08(土) 17:37:53.82ID:KsWhpqx40
ライトウェイトFRだけど、10年以上バランス取ったことない。
GSでチェンジャー借りてセルフ組替。
無理言ってピット借りてるから、なるべく早く撤収するため、バランス省いてる。

非力だから180kmスケールのメーター使い切るぎりぎりくらいしか速度出ないけど、
走安性に影響出るほどハンドルがブレたことはない。
たまにはバランサー載っけて、何g分くらいズレてんのか確認してみたいな。
ウェイトは貼らんけどw
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-Wxji)
垢版 |
2017/07/08(土) 18:23:38.54ID:/Mf/T5s7a
>>153
ピットに気を使うとかの問題じゃなくてバランスなんて時間がかかることじゃないんだし、ちゃんとやろうよ
バランスなんて基本がきちんとできないようなら、他のメンテも出来てないだろうから 、どこでの180か知らんけど
富士なら走るのはやめてもらうか、さっさとバランス取ってね
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77cd-oa4b)
垢版 |
2017/07/08(土) 18:44:49.61ID:2MEYLpSD0
1、2速ならともかく3、4速以上の速度域だとバランス取ってないとさすがに動きも変わるぞ
磨耗で狂うっていっても車へのダメージを考えると大した手間ではないんだし、バランスくらい取っておいて損はないと思うが

スレチすまん
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxcb-L5XL)
垢版 |
2017/07/08(土) 19:29:08.80ID:zl3wqHOWx
REGNOってハイグリ?w

378 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6f-rvkC) [sage] :2017/07/08(土) 16:07:33.17 ID:dAERxMfA0
>>375
当然のこと
でなければスポーツタイトルつけないだろうにな
レグノはハイグリップじゃないとか言い出して???だったんだが
お前がそんな認識だったら納得せざるを得ないなw
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff23-Y2Kr)
垢版 |
2017/07/08(土) 20:41:15.96ID:KsWhpqx40
>>154
実走でハンドルにブレが生じる等の現象が出たら取ろうと思ってるが、
160km超えてごく軽度のブレが出たのが2度、あとは体感がない状態なので、
これからも基本取る気はない。
経験上、FFや4WDに乗り換えたらもっとマメに取らざるを得ないとは思ってるが。

というか、摩耗状況によってもバランスなんてすぐ悪化していくんだが、、
ご高説垂れてる方は新品→廃棄までの間にバランス取り直したりしてるのかね?
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-Wxji)
垢版 |
2017/07/10(月) 03:23:13.10ID:Zg0afPsya
>>158
ごく軽度のブレが、コーナリング中やブレーキング等で車に大きく姿勢変化をおこすことがあることを知っておいた方がいい。 最低限、タイヤくらいには細心の注意をはらおう。
初心者の方ほど、やたら180だの160だのそのくらいは当たり前のスピードレンジかのような表現でものを語ろうとするが、スピードに関係なく、タイヤのブレなどはコントロールの領域外。
全然低い速度でも自分の意志と反するブレなどから、一気に外乱で何か起きたらそれこそプロでもコントロールは難しい。
サーキットはもちろん、一般道でもこまめにバランスくらいとるのは常識。こんなことは高説でもなんでもない。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガックシ 068f-nSBM)
垢版 |
2017/07/10(月) 09:55:57.41ID:oB5pYXPA6
バランスは、とった方がいいことはいいだろうが
とらなきゃダメ絶対みたいなこと言われると
それもなんだかなと思う。
石一つない平坦な路面しか走らないならともかく、
体感できないほどのバランスの狂いは無視できるほど他の要因が大きい。
だいたい、熱の入ったタイヤが初期のバランスを維持して走れるのは
一体何分くらいのことなのだろう。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff23-Y2Kr)
垢版 |
2017/07/10(月) 20:58:09.64ID:2JFuqcJr0
グラベルラリー開催したら、全車リタイアするな、アウアウカー Sa2b-Wxjiの理屈だとw
ホイールのスポークなんかに泥ががっちりこびりついた状態でバランサー載っけたら、
ダイナミックバランスで50g近くの数字が出るのなんかザラだし。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff23-Y2Kr)
垢版 |
2017/07/10(月) 21:45:10.37ID:2JFuqcJr0
>>176
WRCはどうだか知らんけど、JAF地区戦レベルだと、グラベルタイヤはまず取らないね。
打ち込みウェイトだろうが貼り付けウェイトだろうが、外れて飛んで行くから意味ないし、
ダートラコースに練習しに行って、現地の高圧洗浄機で落ちなかった泥は、
>>175みたいなことになる。
このくらいバランス狂ってると、さすがに80km/hくらいからハンドルにブレが来るけど、
気にしてたらダートなんてやれない。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff23-Y2Kr)
垢版 |
2017/07/10(月) 22:22:08.46ID:2JFuqcJr0
>>179
いや、不要とは言わないよ。
実害が出れば取ろうと思ってるが、体感で問題になるほどブレが出ないから、
結果として10年単位でバランス取ってないだけ。
アライメントは、あんまり取らないなw
前回テスター載っけたの、ブッシュ打ち替えた4年前だわ。
建築用のスラントゲージで、大雑把に左右のキャンバー差の有無を点検するくらいだ。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-Wxji)
垢版 |
2017/07/11(火) 04:18:55.87ID:cddS9UC4a
ミニサーキットの速度域だろうがなんだろうが、速度に関係なく、バランスはきちんと取るべき。アライメントも当然きちんと取る。
こういうことに無頓着でいい加減な人が繊細なタイヤの性能とか語れるわけがない。
雪国だと多少のブレでも車に大きな挙動を与えるため、地元のおばちゃんでさえちゃんとしてる。
ましてやスピードが上がれば、バランス、空気圧、アライメント等のほんとにわずかな違いで車の挙動に大きな差が出る。
少しの事でも神経使って微妙な事がわかるようになるまで走り込まないとわかるようにはならない。
逆に今わからなくても、神経をいつも使ってればきっとわかる日が来る。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-Wxji)
垢版 |
2017/07/12(水) 09:24:57.89ID:aowaEH99a
何でこう文面をとらえることのできないアスペの奴らばっかなんだ?w
そりゃ雪国だってどこだって、タイヤに気を使ってない阿呆の奴はいっぱいいるよw ここにもいっぱいいるがw

60どころか40以下でも、バランスずれたりしてぶれて雪道で怖い目に遭ったじいちゃんばあちゃんが、原因はわからなくても、ちゃんと修理に出してバランス取り直すなど神経を使える人は、沢山いる。
命にかかわるからな。
それを見たことないなんてどこの雪国だよww

大体ねぇ、一般道だろうがどこだろうが、バランス取らないタイヤ屋が今時あるわけがないし、自分で交換したとしてもとらない理由など全く見当たらない。
なんで取らないことに執着してるんだろうか?
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガックシ 068f-nSBM)
垢版 |
2017/07/12(水) 10:20:33.04ID:K58EsA106
いやバランスとるなといってる訳じゃないのよ。
昔と違って精度が上がってるから取らなくても問題ないケースが多いってこと。
それを絶対とらなきゃダメみたいな言い方したからカチンと来てる人がいるわけですな。

実際問題、アライメント一つにしても車検の時にサイドスリップみてもらう程度の人が大半で
タイヤ交換の度にアライメントゲージでチェックしてる人がどれだけいるのか考えたら
町乗り程度でそこまでカリカリするのはおかしいってわかるよね。

あと雪道の例とか、どう考えてもバランス関係ない話。
ホイールバランスとり直して修理完了ですなんて言われたらかえって問題だわw
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガックシ 068f-nSBM)
垢版 |
2017/07/12(水) 10:25:31.01ID:K58EsA106
書いてて思ったんだが、もしかして安売りホイールを前提に話してるんだろうか。
もしそうなら、確かに初回くらいはバランスとった方が良いかもしれない。
大幅に狂ってる可能性があるから。

長文すまんかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況