X



子供のころ思い込んでいたこと@車板2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/27(月) 20:15:38.94ID:3HYq4BXX
子供でも何でもないけど、2017年現在センチュリーの新車価格が2〜3000万はすると思っていた

1200万ぐらいなんですってね。そう考えるとセンチュリーって安い
0012お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/02/28(火) 06:34:01.86ID:P8rjWqHg
それを逆に利用して「高く提示して値引きし安く見せかけて高額受注を成功させる」
テクニックというのは各方面にあるわけで・・・・。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/11(土) 10:44:17.95ID:I51CmmxM
ト〇タがここまで幅を利かすと思わなかった
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/19(日) 22:37:03.71ID:wxZwVNFZ
デコトラのバスライトって、バス用のライトなのか、バス=風呂(浴槽)を模した形だからバスライトって呼ばれてるのかな?
ってちょっと考えてたような。いや、この考えに至ったのは割と最近かもしれんが。
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/26(日) 14:21:34.38ID:TL9z2qMB
思い込んでいたというより疑問なネタだったが

子供の頃に父親の免許証にあった
┌─────────┐
│普大普大原小中小大│
│通型通型.型型型型│
│車車二二付二二特特│
├─────────┤
│100010100│
└─────────┘

みたいな取得表示欄で0と1にて有無を表示する2進法のことなんて知らなかった年齢だたので、

『資格とったから0→1になるのはわかるけど、それで終わっちゃうわけ?!
もう一度同じのとれば 2 に、さらにとれば  3  にも増やせて、免許取り消しにとかになっても一つ減るだけで、0にならなくて済むじゃん!! 』

( ゚д゚ )ナンデ1デオワラセルノヨ?ソンナニメンドクサイノ?!

と、TVゲームの残り残機数みたいな発想にて素直に感じてたわ(:-∀-)
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/28(火) 19:20:46.31ID:HkWM1sHr
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://fomc.printpop.jp/1703.html
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/04(火) 23:09:56.46ID:I25yRtDv
熱心な仏教徒でもないのに、オゾン層を仏教用語だと思っていた

空の上にあるとか、響きが御本尊っぽいとか、その気になれば御尊僧みたいな漢字を当てられそうとかそんな理由だと思うけど…
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/05(水) 08:16:44.48ID:/+5a2ZT7
外車に乗るには特殊な、ちょっとした資格が必要だと思っていた
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/05(水) 08:43:50.16ID:IVH4EK44
カーチャンがいつもj-wave聞いていたから、車ではそれを聞くもんだと思ってた。
タクシーではam(音の悪いラジオと呼んでた)を聞くもんだと思ってた。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/05(水) 17:24:29.46ID:bcYDLvgp
小学校だか中学校だかの頃に、
「(体積か排気量が)大きい車に乗らないとまわりから見くびられる」、「課長/30代ならば最低でも3ナンバー車に乗らないとねぇ」
「社長がシルビア………オツム足りないんじゃないの?!」、「社長がコンパクト車や軽自動車………この会社、経営危ないんじゃないの?!」
「家庭持っても5ナンバー車は馬鹿にされる。ましてや軽自動車はなめられる(ry」

みたいな話をちらほら耳にするようになってから、 「母ちゃんも父ちゃんも、燃費とかケチ臭いこと気にしないで!!大きいの乗らないとみんなから馬鹿にされる!!!(焦燥感+危機感に瀕した煽り)」
※ 母……1500cc位?/manual-4(4MT)の日産サニー。 父……1800cc/3ATで、タクシー仕様(ガス車)のを払い下げになった、角ばった方の豊田マークII。

親『ハイハイわかったわかった。まわりから馬鹿にされても煽られてもマイペース、マイペース!(・∀・)気にしない!』

な感じで何度も無視されてたが、ガソリン代や自動車税はじめ、各種維持費とか無視して大きいの乗れやと煽っちゃって(:-∀-)ゴメンチャイ
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/06(木) 21:02:42.15ID:47/tQqPP
>ショーファードブリン
聞き慣れてないとそういうもんだよな

車名がフリートウッドなのかブロアムなのかはっきりしてくれと思ってた
それとファイヤーバードなのかトランザムなのか
アストロ・スタークラフトも似たような感覚
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/06(木) 22:21:05.30ID:MVqF4U1j
日本車は安くて高性能だと思っていた

スープラや第二世代GT-RやRX-7やフェアレディZでフェラーリやランボルギーニより性能が良いとか思っていた


今になって、現実はフェアレディZやスカイラインでは、アヴェンタドールやF812に勝つのは無理だし
庶民が手が届く車両価格での性能はカマロやマスタングやチャレンジャーのV8のほうが遥かに上だった
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 10:45:30.01ID:12kZT3AV
厨房時分、280馬力規制はトヨタにとってありがたかったのではと思ってた
なぜかというと成長する他メーカーにグングン抜かされないため、など
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/09(日) 00:00:18.93ID:RAjie+eX
280馬力規制をしたところで大抵の車は180キロまで出るし、輸入車は馬力が青天井だしこんなことやる意味あるんかなと、存在を知った時は冷めた目で見てたな

ところで、湾岸ミッドナイトのゲームを好きな子供達が思う400馬力のGTRが現実世界の280馬力のGTRの出力と同じぐらいな気がするんですがどうでしょう?
0037お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/04/10(月) 13:14:46.90ID:ajxoEI3d
>>36 昔はパワステがない分ステアリングギア比が大きく
その分ハンドルの操作量が大きかったから当て舵程度でも大きく回す必要があった。
(しかもボールナット式でギアの遊びが大きかったし)
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/20(木) 17:21:32.60ID:noDTCYtk
パンクしたときの応急タイヤのホイールが黄色で驚いた小学校のころ

なぜ同じやつ(ホイール)にしないのかと疑問だった。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/07(日) 23:55:53.08ID:ZsrbaaFs
思い込みというより、解釈についての話だが

”高速のサグ渋滞や上り坂渋滞“
 速度域を一定に保たず、アクセル一定な運転と、ロクに車間距離とらない航続車両連中によって、どんどん伝播して渋滞を引き起こされるのが原因、を知るまでは

【心臓破りな魔の急勾配とかだからトロくなって渋滞になる。 解決策とかは無い。無理(×д×)ウゲェ】


と、上り坂になると決まって速度が落ちる俺の母ちゃんの運転を後部座席から見て、【 】な解釈していたわ。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/08(月) 07:26:03.12ID:IudcEps7
ウレタンバンパーが登場した頃、ウレタンマットのようにふわふわしたやつで、安全性のためとは言え随分思い切った事をするものだと感心してた中学生の俺
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 13:05:31.62ID:rKQCr8UM
(リア)コンビネーションランプの意
トランクにもライトが付いているものをそういうと思っていた。最終型アリストみたいなのも。
例でクライスラー300とかCTSみたいなトランクにライトが付いてないのは
別に言い方があるんだろうと。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/20(土) 11:46:35.35ID:91xB/Uwa
USDMってぇのは
単に日本のメーカーが海外(というかアメリカか)でしか売りだしていないモデルのことをさしていると
たとえばカムリソラーラとかアコードクロスツアーとかムラーノクロスカブリオレとか
というか子供のころと違うな
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/20(土) 12:17:40.22ID:kSELoDrG
小さい頃、日産のラシーンを見ては「ドラえもんのクルマだー!!」と言ってましたね。

今思えば、少し恥ずかしかったなぁー
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/20(土) 12:26:45.43ID:1pT3hO3E
自分が乗り物酔いしやすい体質だと思ってたが
タバコの臭さで具合悪くなってただけだった

昭和は電車も遠足のバスも灰皿完備で臭かった
0050お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/05/20(土) 16:08:42.46ID:cB+n8tnk
>>48 俺も同じ。
遠足のバスは酔わないのに親父の車だと酔う。でも親父が下手なわけじゃなくて
当時理由は不明だった。自分で車持って管理するようになってから
その理由がたばこだったことを知った。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/23(火) 01:18:06.65ID:wwP2B4Iz
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/23(火) 09:52:13.85ID:H3BFo/u8
Royal
相当昔、「ローヤルゼリー配合!」という謳い文句があったんだ
クラウンのはロイヤル(サルーン)であってローヤルとはまた別なんだろう?と思っていた
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/23(火) 11:11:41.92ID:rULRTcCZ
家では、父親がマニュアル車、母親がオートマチックしか運転できないといっていて
学校の教師は背が高い体育教師がマニュアル車、背が低い社会科教師がオートマチック車だったから、
マニュアル車は背が高くないと運転できないと思っていた。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/25(木) 16:34:37.01ID:lVuiZ4Sz
車を磨く、という言葉にあまりいい印象がなかった
ボディーカラーの層が薄くなるよ、ってね
回転するモップのようなのを、親父の知り合いの所に行って見せてもらったら
車がきれいになってたからそれはそれで許せた
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/27(土) 08:32:32.72ID:YZIH/ebA
子供の頃、父親の友達の車が盗まれたという件が2件ほどあった。

そのいずれも盗まれた車が見つかったんだけど、なまじ見つかったもんだから車体がボロボロなのに車両保険がフルに降りなかったと聞いて「車が盗まれたら見つからないことを祈るべきだ」と思って生きている。よくわからないけど

今のところ車両保険をかけるようないい車や、盗まれるリスクの高い車を買ったことはないけど…
0060お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/05/27(土) 12:18:06.06ID:mpuQcoMk
その系の話しだと「大黒柱が残っていると火災保険全損出ない」とか。
客観的に全損でも全額出ずに無きという話しは本当に多いよね。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/28(日) 13:08:12.55ID:mjN8uDzt
野球のオールスターゲームのMVPが表彰台で受け取る車のデカいキー。
さすがにあのサイズに対応した鍵穴ではないにしても、あのデカいキーの先端に本物のキーが取り付けてあると思ってた。(後で取り外して使用)
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/28(日) 19:20:30.33ID:b008upcR
>>59
20年前の話だけど、ウチは親父の車が盗まれて3日後に出てきた。
1か月出て来なけりゃ車両保険全額出たんですけどねー、と言われた。
ボロボロになってたので修理したことにして車両保険を使い、頭金にして新車買ってた。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/28(日) 22:11:42.89ID:eqfHqXbP
友人は、未成年時代に>>29にあったような固定観念だか概念だかの影響とその反動で、
意地でも3ナンバー車にしか乗らなくなったそうで。

そんな感じの人は日本中たくさんいるはず
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/02(金) 00:12:46.70ID:O5o9fpfF
もはや、大衆車でも3ナンバーが珍しくない時代だからそこにこだわる人も減ってるかもね

そういえば、ナロー911の初期型って実は5ナンバー車なんだよね
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/02(金) 22:15:59.21ID:ouR7vyt1
>61
クイズ番組か何かの商品で同じ様なデカいキーを貰ってるのを見て
ドアをフルオープンさせないと鍵を抜き差しできないし、持ち歩くのも不便だろうなと思ってた

最近車を貰ってるシーンを見ないけど、スマートキーが当たり前の時代でもデカいキーを貰ってるのかな
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/05(月) 21:43:42.57ID:6Rxf3C1r
「ベンツ」は「リムジン」みたく車の形を表すと思ってた。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/05(月) 22:14:30.56ID:rbNxgmwb
暴走族の車ってハイオク入れるからうるさくなるもんだと思ってた。
うるさくなるように改造してあるって知ったのはずいぶん大人になってからだ。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/27(火) 10:43:04.78ID:B9xLpg81
>>76
ホンダウイングのことか!!!!!!!!!!!!!!!
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/29(木) 08:11:54.51ID:YX2mAF+Y
せかいのくるま みたいな子供向け図鑑にミニクーパーとして載っている車が

BLMCミニとかオースチンミニとかモーリスミニクーパーとか、ミニメイフェア等
同じ形に見える車が違う名前でいろんな本に載ってたりミニカーとして売られていたりして、未だにいわゆるクラシックミニと呼ばれる車の正しい名前がわからない

と、言いつつも数年前にBLMCとはブリティッシュレイランドというイギリス自動車産業が国営化されていた時代の名前ということはわかった
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/30(金) 08:57:08.11ID:HD9sGUzR
メーカーといえば日産だけだと思ってた
というか、そのことより前はメーカーという概念がなかった
昭和の刑事ドラマは日産ばっかと聞いていたからか
突拍子もない車好きの友人の影響は俺には大きかった
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/30(金) 11:43:54.49ID:QqZ9tIyZ
どう見ても西部警察ですね。

子どもの頃ああいうすごい特装車が本当に警察に配備されていると思ったのは俺だけではないはず。
ライフルぶっばなしも含めて。「大人の漫画だよ」と言ってた意味は自分が大人になってから汁。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/26(水) 15:27:54.97ID:2tsn2u/D
夏だぜ。
まぁ、おまえら、少し気分転換しろ!
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・

★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
 http://slib.net/71604

上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

最後のほう、グロ注意?!!
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/31(月) 11:41:26.11ID:jIWgzPlI
>>88
初期のはぐれ刑事ではエクサを使うことが多々あったな
90年に入ってからか、金持ち役というと真っ赤なZ32とか
その後もセドかグロ、ローレルとか日産車ばっか
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 08:59:37.48ID:zBYTL5L0
片側二車線ってどうやってぶつからないように隣の奴と同時進行してんだろうと思ったことはあった
(というかそんなくだらん記憶をなぜ今も残しているのか知らん)
そのころはウインカーを出して相手に知らせているとか想像も出来なかったんだろう
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/21(月) 14:22:21.86ID:OMx4TvHt
オールペン
まさかマジックでサーっと・・・やるわけねーよな
色をきれいにむらなくやる技術料高いんだろうと
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 09:18:23.82ID:Q0yyoxGW
昔ヘッドライトはガラスだったが
飛び石でたやすく
割れないんだろうかと思ってた

知り合い等に
聞いたこともない件なので
「飛び石で割られたので交換しますた」ってことを
聞いたことがない
単に事故車両で
割れているのは見たことがあるが
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 22:16:47.45ID:PNDqqZQ4
自分が小学生位(35年前程度)だと周りでベンツとかBMWに乗るのは
全員ヤクザだと思ってたw
と言うか近所だともれなく乗ってる人がパンチパーマだったので
本当にそうだったかもしれんが・・・
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 09:56:06.18ID:oHCqZB3N
あぁ、そういえば親戚にパンチかけてたおじさんがいたけど30ー40年前になに乗ってたんだろ
今度あったら聞いてみるか
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 10:45:34.53ID:s95ufJQj
高速道路の右側が追越車線と知らなかったころ(片側2車線の場合)

――――――――――――――
.■.■■.■.□
..■■....■
――――――――――――――

みたいな感じで、
レースゲームみたく、(裁縫でいう)波縫いのように随時左右にガンガン追い越して走って良い、と思ってたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況