X



ヘッドライトの黄ばみPart32【磨き&コート】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/14(水) 20:41:19.74ID:jhUGHLK5
・ポリカーボネート(樹脂製ヘッドライトの材質)は紫外線で劣化して黄色く曇るよ
・通常、ポリカのヘッドライトには紫外線防止用にコーティングがしてあるよ
 でも、古くなるor過度に磨くとコーティングは剥がれ黄ばみが始まるよ
・きっちり磨けば一時的にキレイな無色透明になるよ
 メーカー出荷品のような強固なコーティングは無理というか見つかってないよ
 だから今のところ何を使ってても数ヶ月でまた黄ばむんだよ
・ポリカーボネートの黄変劣化について↓
 http://www.agc.co.jp/polycarbonate/pdf/tech/02.pdf

※ 楽しくまったり磨いたり語らったりしていきましょう ※
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/14(水) 20:44:26.77ID:jhUGHLK5
シロキサン架橋型シリコンハードコート塗装
http://haigo.jp/doc/product/p-00000284_2.pdf#search='%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC'
市販品
http://www.mikipaint.co.jp/mall/index.php?main_page=product_info&;;;products_id=350
http://www.protoolshop.net/paint/lensereform.htm
http://item.rakuten.co.jp/colorbucks/10006177/

●ピカールQ&A●
Q1 「ピカール」「ピカール液」と言えば
A1 これ→http://www.pikal.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/05/%E3%83%94%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%B6%B2300.png

Q2 「ピカール液」って商品名が無いのだが…
A2 http://www.pikal.co.jp/
  商品紹介→ホームケミカルを見て

Q3 用途に樹脂って無いけどいいの?これ金属磨きだぞ?
A3 歴代スレの多数のレスを信じないならそれでも構わないよ

Q4 他になにか必要?
A4 磨く前の処理として洗って埃や砂粒をキレイにしよう
  フェルト(felt)などの厚手の不織布・コンパウンド用などのスポンジ等(洗車用等をカットすれば使いやすい)
  機械磨きするならライト周りのボディやバンパーの保護にマスキングテープを貼ったり

Q5 磨いても黄ばみが取れません><
A5 片側30分、両側60分を目安に擦って下さい
  手抜きするなら、各種薬剤を上手く使ってみるのは自由です

Q6 ピカールより良い物無いの?
A6 「ピカールQ&A」って言ってんだろ!( ゚Д゚#) ピカールより安くて良いのが有るなら教えろ!
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/14(水) 20:48:15.05ID:jhUGHLK5
作業はこんな感じかな?

・ヘッドライト周辺を簡易マスキング(ペーパー傷防止)
・水研ぎペーパー1000番で古い黄色くなった表面を落とす
・磨き方向を90度変えて1500番ペーパー
・磨き方向を90度変えて2000番ペーパー
・台所用洗剤を少し入れた水で脱脂表面洗い
・ヘッドライト周辺をDIYショップのマスキング紙でマスキング(新聞紙不可)
・二液ウレタン塗装
・ゆず肌を2000番と3000番ペーパーで磨き若干平坦化
・極細コンパウンドで磨き仕上げ

https://www.youtube.com/watch?v=RaGb5yzczm0
https://www.youtube.com/watch?v=X9hWDd9tTEs
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/14(水) 23:05:22.25ID:dXrV8BIg
>>1
非ワッチョイ本スレ立て
乙wwww
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/14(水) 23:17:29.16ID:/L5Q7P02
結論は
ピカール後の
コーティング
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/15(木) 18:43:06.23ID:sa7CID/v
結局、ウレタンクリアーは失敗するものなんだ
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/15(木) 19:11:36.09ID:A5Djy8KX
ということにしたいのですね

ステマ厨だけに
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/15(木) 21:49:37.36ID:CYXeVnMY
ウレタン成功するとホント悩み何もないよね。
失敗する要素があるのかは知らん、普通に常識的にやったら俺は成功した。
確かにそれなりに手間はかかったけど、その後の悩みが皆無なのがいいね。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/16(金) 07:50:15.90ID:CVtrGl8s
ウレタンは成功すれば良いが
失敗の可能性はかなり高い
ヘッドライトを外して
換気の良い屋内で
施工できるような環境がなければ
止めて置いた方が無難
(都市部ではほぼ無理でしょうな)
一般的には
ピカール&プレクサスか
ピカール&ブライトフォームを
定期的にやるほうがおすすめ
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/16(金) 10:09:20.54ID:KywlSwjj
普通屋外だろ。
ここで唯一見た失敗は屋内でスプレー吹いちゃって部屋中ミスト散った例だぞw
外すならベランダにダンボールで簡易ブース、車両にマスキングするなら隣に他車いない時にダンボールでガード程度で行けるよ。
つーか俺はそれでやったよ。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/16(金) 11:13:16.39ID:+hV0x33c
人間、それほど器用に素質をスイッチ出来るものではなくて、何やってもソツなくこなす人もいれば簡単な事をしくじる人もいる
レス見てるとよくわかるな
特にウレタン施工へのハードル上げてる人
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/16(金) 12:43:51.98ID:tzPyTomg
2000円で買えるし一本有れば数台分あるんだし試し吹きしてみてダメそうならやめて
行けそうならマスキングして吹けばいいだけだよ大した額じゃないでしょ
屋内で吹くとかギャグか?塗装専用ブースでもなきゃ地獄見るぞ
アクリルやラッカー系と同じと考えない方がいいよ
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/16(金) 12:52:33.41ID:+6J5W4Mr
>>16
屋内って行ったって
屋根があって外から
埃が入りにくい場所であれば
良いってことだろ

田舎の農機置き場みたいなところがあれば
そこがベスト
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/17(土) 10:42:11.00ID:VNAICWna
かなり黄ばんでたから、耐水ペーパーで荒研ぎ→コンパウンドでスッキリクリアになった
コーティング何もしてないから何ヶ月保つか

けど、新車買ったから処分しちゃった

新車から何か保護しといた方が良いのか?
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/17(土) 19:22:47.92ID:opZBavwA
そのままでよし!
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/17(土) 20:57:14.44ID:hy82hVWu
プレクサスみたいなので保護は有りかもねしれんね
まぁアレごしごし塗り込んでる行為がハードコート痛めてる可能性は否定できないけど
俺なら何もしないね
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/17(土) 21:42:33.10ID:sO99l7wX
>>20
新車にプレクサスしてたら黄ばまなかったという話は昔のスレでちらほら見た

オレはトヨタ車だったので納車のときにキズナックスのコーティング剤だけ塗ってもらった(同じ物が市販されてる)
日常メンテではエアロスペースプロテクタント使ってる
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/17(土) 21:57:20.16ID:edS8pKwR
>>20
新車ならリンレイのがオヌヌメ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0050FHQES/
削る力あんま無いので黄ばみしたブツにはイマイチで評価低いけど
逆にまだ黄ばんでないものへの保護にはいい感じ
また黒樹脂保護にも使え容量多く使い切りじゃなく保存利くので買って損はない感じ

但し完全乾燥一日必要なのでもう朝晩霜降りてるようなトコは春までムリポ

あとはこのスプレーで物理的に保護して定期的にめくって再施工
https://www.amazon.co.jp/dp/B018V82E9C/
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/17(土) 22:39:32.29ID:fHyi0zKS
>>25
削る力弱いとか削ってる時点で何もしない方がマシですよ

新車にプレクサスはどのくらい効果あるか分からんね
何も対策無しで野晒しで一日中陽の当たるとこに置いてても5〜6年は持つんだからそれ以上経過しないと効果は分からないし
車庫保管とか週末しか乗らないなら何もしなくても10年以上持つしね
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/18(日) 06:07:50.00ID:JuNuBmjD
>>24
これ
洗車でもライトは素手で水洗いにしてコーティング剥がさないように
変なケミカル材でも劣化する
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/18(日) 11:37:41.95ID:JuNuBmjD
>>29
スボンジでも削れるからね
水つけてふやか手で撫でればオーケー
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/18(日) 12:09:22.79ID:fvHhuV6V
>>30
そこまでするなら車なるべく乗らない方がいいんじゃない?
高速乗れば走行中の砂塵でスポンジより削れるし、夏は虫の死骸付着するし
点検のサービス洗車とかコーティングのメンテとか出してもスポンジ使うなって言わなきゃならないんだろ?
大変だな
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/18(日) 13:38:04.13ID:O3dr3Quk
黄ばみを落としたい、ピカピカにしたい、なるべく傷つけたくない、あんなケミカルこんなケミカル試したい!その他色々分からなくもないけど…。
素手とか、そこまでいくともうあっぱれとしか言えないわ。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/18(日) 13:40:33.21ID:O3dr3Quk
リッターバイクに乗ってる知り合いが燃費が悪いから〜ガソリンが高いから〜タイヤが高いから〜っつって
サブに買った原付二種をガンガン回してメインバイクとして走って頻繁に給油、タイヤ交換してるのを思い出した。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/19(月) 21:30:14.71ID:tJk9W3m+
スポンジで削られるなら
布でも削られそうだ
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/20(火) 12:03:14.15ID:gwaRJc2Y
泡王どうですか?
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/20(火) 16:41:50.41ID:7ZbJvU5L
良いですよ。
関西なら雄琴のフォーナイン!
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/21(水) 12:37:37.96ID:/E2O+dks
泡王ならブルーシャトーでしょ
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/21(水) 17:26:17.14ID:ucnCMdPJ
黄ばみ自体はない!
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 18:02:52.44ID:5oyzFvE/
>>43
カマだからだよ
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 21:10:59.77ID:a5rZAC3E
原因は不明だが、以前左ヘッドランプユニットが異常な白曇り
厚みの中が曇っている感じでピカールで改善しかった
結果ディーラーで光量不足で車検無理と言われ
5万払って片方交換
交換後すぐに紫外線オゾン保護剤を入念に
魂こめて塗った。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 18:04:28.99ID:WND4BNyS
>>45
ウレタンクリアーは面倒くさそうですね
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/28(水) 16:46:38.27ID:AV+OHlBO
ライトの小ひびって内側のコーティング剥がれ?
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/30(金) 00:17:52.18ID:Ye0wadsf
泡王いいな
・泡のチカラで汚れを強力除去
・頑固な汚れ、ボディーの小キズ排除
・WAX成分がツヤ出し、コート面を長期間保護
で2500円
http://participal.info/

ヘッドライトユニットだけでなく
塗装表面にも使えて
DIYウレタンよりいいんじゃないか
ドンキで買えたらもっといい
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/30(金) 00:32:47.90ID:KnMeut3a
ライトカバー黄ばんだら車両買い替えのサイン。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/06(金) 15:35:03.40ID:u683BpVN
黄ばんだら交換してもらいましたよ
3年以内だったので
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/10(火) 17:59:12.35ID:FNP73yBT
青空駐車なら3年保たないよ
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/16(月) 18:46:38.22ID:XluoTfmM
>>66
1度ピカールで
自分で磨いてみたら
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/16(月) 19:57:18.78ID:+P9KQOLO
磨く事自体は嫌いじゃないが、神経質になり過ぎてもしょうがないよ
結局は磨きたいんだろうからね。

洗車バカと同じだ。
車が全く汚れなかったら!楽しみがなくなるって意味で↑
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/17(火) 16:13:14.17ID:h8swSb/u
>>71
黄ばみが嫌、白曇りが嫌
ヘッドライトユニットが無色透明であれば
磨くことはないし
磨く必要はないな
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/17(火) 22:18:04.18ID:IVomDi4e
2000番で磨いて塗装じゃ照らした時に乱反射するよ
クリアは内側の微細なキズまで埋めてくれないから
素地も極細コンパウンドで仕上げる
このままだとだとウレタン乗らないんで
ミッチャクロンマルチなんかで足付け 極力薄く
でウレタンクリア塗装
難しいのはプライマ 吹きすぎると照らした時白くぼやける
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/19(木) 10:03:05.52ID:Q2cX1rg+
2台ウレタン塗装した。
1台目はピカール仕上げ、2台目は2000番で足付けして吹いたけど、透明度に差は感じられない。
1台目で一部にペーパー傷残しといて、塗装後全く判別がつかなくなるのを確認したんだけどね。
光軸のところが若干白く見えるのはどっちも同じだよ、内側の汚れとか別の原因もあるでしょ。
1年経つけどどっちも剥がれてはいない。
つーか、吹く前に磨く無駄な手間を省いただけ。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/19(木) 18:30:54.03ID:FSWHQWTr
本気で磨いた後はゼロリバイブを一ヶ月に一回軽くするだけで保てる。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/23(月) 06:28:48.07ID:309UOa5a
>>87
田舎者の俺には想像できないな
小さなお家小さな敷地で貧しい暮らし
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/30(月) 01:09:02.63ID:yktvzYGT
  
耐水ペーパー磨いた後に、ソフト99の液体コンパウンド
トライアルセットの#3000番で磨いて中性洗剤で洗浄&乾燥。
その後ソフト99の2液ウレタンで塗装したままで、結構綺麗に透明なんだけど、
これ本当はウレタン塗装の後に、#9800のコンパウンドとかで磨いた方が良いの?
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/30(月) 07:34:02.41ID:5HXO6FTW
ピカールで徹底的に磨いた後
月イチでブライトフォームで手入れ
これで1年間まったくピカピカ透明で問題無いけど
ウレタンなんてやる意味あんの?
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/30(月) 09:48:41.56ID:SE1e7AY3
ヘッドライトをブライトフォームで
磨くなんてほんの数分で終わるじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況