X



【FCV】 次世代自動車 総合スレ ☆20 【EV】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ b765-lD/M)
垢版 |
2016/12/09(金) 11:01:43.08ID:LIuiCyzD0
[ワッチョイ版]
次世代自動車について関連情報も含めて、あらゆる事を書き込んで下さい。
FCV、HV、PHV、EV等、何でもOK。

前スレ
【FCV】 次世代自動車 総合スレ ☆19 【EV】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1470543909/

関連スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 42 【モーター】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1474419601/
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 6 【PEFC】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1474444565/
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆15
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/energy/1469019883/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f30-VhBr)
垢版 |
2017/04/28(金) 19:51:02.23ID:EYJAwBBt0
>>849
15年か、廃車になったミライからタンクだけ取り出して使いまわせばコストが下がると思ってたけど、そうもいかないようだな。
何しろ700気圧という常識では考えられない高圧だからな、水素じゃなくて空気でも700気圧入ってれば爆弾と同じだ。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM7f-Ahd3)
垢版 |
2017/04/29(土) 01:23:53.83ID:CjRI53H6M
>>852
ミライの場合圧縮出来る気圧が上がっても居住性は上がっても機械的な
性能としてはプラスにはなっていない。

それどころか、圧縮した分のエネルギーは還元することは無いんだから気圧を上げても
効率とかは良くはならないんだから無駄じゃね?
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-woyy)
垢版 |
2017/04/29(土) 12:34:34.37ID:rQjI/Qh1d
FCVは優遇されてやっとコレだけになったんだろ
優遇されなけりゃ、誰があんな採算取れないステーション作るんだw
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db2f-Nyg7)
垢版 |
2017/04/29(土) 15:02:32.95ID:Fu3IkTbh0
700気圧に充填した水素を取り出す時にその水素の圧力で発電機を
回して何割かでも回収できればいいのにね。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db2f-Nyg7)
垢版 |
2017/04/29(土) 18:00:10.70ID:Fu3IkTbh0
電気は相当割高な価格にしないと儲からない。
ほとんどのユーザーは自宅で充電してしまい、ステーションで充電するのは遠出する時ぐらい。
客寄せには使えると思うけど。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-ymwg)
垢版 |
2017/05/01(月) 11:02:00.67ID:wUQE3epOa
「永遠」はオーバーだな。
ただ、ガソリンの替わりに水素を入れてるだけというユーザーメリットの皆無のクルマが
普及する理由がないんだよねぇ。

ガソリンカー使用禁止にならない限り。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-ymwg)
垢版 |
2017/05/01(月) 11:50:51.95ID:wUQE3epOa
>>873
その時は水素の値段も上がるんじゃないか?
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f30-VhBr)
垢版 |
2017/05/01(月) 21:08:26.62ID:ydVOz/960
>>871
残念ながら願望ではなく現実だよ。
水素ステーションが普及しなければ俺に大金が転がり込んでくるわけでもないし、自動車会社やエネルギー関係の株を持ってる訳でもない。
無駄な税金が浪費されることを憂いているだけだ。
まともな思考回路があるなら水素ステーションを自動車のために何千か所も作ることがいかに不合理な事か理解できるはずだ。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (フリッテル MMff-/noC)
垢版 |
2017/05/01(月) 22:00:34.82ID:apGEnWdCM
>>876
今時点とここ数年はそのとおりだろう。
でも中長期的にはそれは単なるお前の予想にすぎないし、永遠にとなると完全に願望か妄想だ。
「当面は」とでも言っておけばいいものを。
なんでそこまで必死に水素を否定したがるのか不思議だわ。
なにか恨みでもあるのかな。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM9f-EJ0o)
垢版 |
2017/05/01(月) 22:22:38.10ID:ZFMBsW1fM
水素を取り出すとき原料の分散化ができれば
例えば、NGや石油精製の多種原料、あと褐炭とか
相場に左右されずに調達できれば、水素ステーション
費用なんて難なく吸収できちゃうけどね
ガソリンに絞って車に消費するより、精製製品の
在庫調整経費とか単一調達のリスク考えたら、分散化して
調達したほうがリスクははるかに少ないけどね
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-woyy)
垢版 |
2017/05/01(月) 22:23:33.44ID:RUFjalG0d
FCVは、超劣化ガソリン車でしかないしなぁ
何一ついい情報も無いし
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM7f-Ahd3)
垢版 |
2017/05/01(月) 22:39:34.80ID:Z27kJ2TiM
>>877
俺から言わせれば、水素利用のFCVを肯定できる事が驚きだけど。
技術的には面白いと思うけれど、実用性から見たら皆無と言っていいレベル。
エコとか経済性とかを無視して、金持ちの道楽とか趣味車っていう位置づけならありだけど。

>>878
水素ステーションを難なく吸収できるって、それ特許ものだぞ。
ガソリンスタンドですら潰れているというのに。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f30-VhBr)
垢版 |
2017/05/01(月) 23:23:08.62ID:ydVOz/960
>>877
願望願望と言うが、自分の言っていることが願望であることに気が付かないのかね?
水素ステーションが商売になるというのは将来豚が空を飛ぶようになると言うのと同じだよ。
いや、豚が空を飛ぶようになる方が確率は高いかも( ´∀` )
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM7f-Ahd3)
垢版 |
2017/05/01(月) 23:55:42.08ID:qsqOIwugM
>>881
ん〜?
俺は>>870では無いから別に「永遠にない」とは言ってないけどな。

そして実際問題、一般的なレベルで実用可能となるとFCVは課題が多すぎる。
FCVが実用レベルになる頃には、ガスHVやEV、大穴だと圧縮空気車などが
メリット出て来るだろうし。
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (フリッテル MMff-/noC)
垢版 |
2017/05/02(火) 00:10:46.89ID:hV6lsJdLM
>>882
俺がいつ願望的な事を書いたというのかな?
商売になるとなど、一言も言ってないんだが。
日本語に不自由な人かな?
「永遠にない」などと厨房みたいなこと書いてるから、さすがに永遠は言い過ぎだろうって苦笑して突っ込んだだけだよ。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう (フリッテル MMff-/noC)
垢版 |
2017/05/02(火) 00:17:37.17ID:hV6lsJdLM
>>883
あんな風にアンカーつけてレスしてきて何なんだ。
基本的なレスの書き方も知らないのか。
このスレに「FCV推進論」を論破したくて論破したくてしょうがない人たちが巣くっているのは知ってるよ。
残念ながら俺はニュートラルだからお相手できないけどね。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b53-BayQ)
垢版 |
2017/05/02(火) 05:44:59.66ID:CFeXJqKA0
FCV自体には将来性はあると思うが水素が絶望的なのね
天然ガスやコークス炉ガスの改質も水の電気分解も褐炭も原子力水素製造もどれも低コスト化できそうな気配がない
更に水素を作れても圧縮って課題があるわけで
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b53-BayQ)
垢版 |
2017/05/02(火) 05:51:28.85ID:CFeXJqKA0
圧縮空気車って空気を充填する際に電気を消費するんだろうけど電費って何km/kWhくらいなんだろう?
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f50-Ahd3)
垢版 |
2017/05/02(火) 16:08:04.94ID:vO0X0YAt0
FCV推進論が完膚なきまでに論破されて、EV厨の勇み足が目立つな。

>>798 20年の二次電池の進歩は、それまでとは比較にならない位進歩してるんだけどね。
>>870 水素ステーションの採算がとれるようになることは永遠にない。

具体的に根拠・数値データのある話をしないと、
中立を装ってEVディスる水素推しか、EV厨を諫める識者に突っ込まれるよ。


そういえば

>>821 あなたの都合の悪いCO2排出量がハイブリッドより増えてしまう水素FCVの話お願いします。
>>822 逃げるも何も水素推しでは無いと言ってるんだが。

「水素推しかどうか」と「水素FCVに対する意見を述べる」のは別の話なのに、さも一緒の話かのようにして逃亡。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM7f-UetY)
垢版 |
2017/05/03(水) 13:33:35.99ID:iibFkSjSM
>>891
電費でやるとEVの5割〜7割位っぽいぞ。
だが、車体は半額、電池劣化も無いから
軽自動車クラスの需要ならありそう。

まぁ圧縮空気自動車は燃焼タイプの車とのハイブリッドにすると
排熱を使って効率上げらるから、そっちの方が良いんだけれどね。
0899憂国の記者 (アウアウウー Sab3-V3kh)
垢版 |
2017/05/05(金) 00:35:37.94ID:rnBwn8Cza
水素も物質でそれを移動するのにエネルギーがかかるってことをわからないバカが多い。


未来は太陽光で発電して太陽光で充電して車を走らせる。ガソリンスタンド不要

水素スタンド?莫迦じゃねえの
そういう発想自体がすでに古い
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2602-Ogwz)
垢版 |
2017/05/06(土) 02:01:48.06ID:zDIYfo+i0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fea-gd/B)
垢版 |
2017/05/06(土) 04:25:26.58ID:p7CTD0tZ0
ちょっと話題がそれるけど送電線とパイプラインってどっちが安いのかな?
ロシアから天然ガスを買うのではなくガス田近くに発電所を作り電気を買うのとでは

国策として自国内に投資して産業振興ってのは別の問題として
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a360-F1IG)
垢版 |
2017/05/13(土) 20:18:21.66ID:lctqiV1i0
高性能電池よりも、まずリチウムフェライトあたりの低性能低価格電池で、
十分な航続距離のを作ってみろって段階だろ
電池なんて1トン積んで、車両総重量2トンになっても構わんだろうに
まあ駐車場の耐荷重で2トン以上は問題有るが
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83fe-f92I)
垢版 |
2017/05/13(土) 22:13:04.13ID:zUkXA/Eg0
>>916
おまけに、そういう研究レベルの開発成功話は、エネルギー密度や充電時間の改善に
のみ焦点が当てられていて、実用的な意味で最も重要な経年劣化の問題はほとんど考慮されて
いない、というかそんなことまで手が回らない状態。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf30-O3YC)
垢版 |
2017/05/14(日) 09:15:24.07ID:r0c+d3QU0
水素ステーションの高圧ホースのコストや寿命もまるで考えられていないからね。
1本百万円で100回しか使えないというトンデモナイ代物。
水素を収納する蓄圧機も恐ろしく高価で寿命も短いし高圧充填機も億単位の金がかかる。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf30-O3YC)
垢版 |
2017/05/15(月) 02:53:13.47ID:B6cYu31G0
FCVに載せる超高圧タンクも厄介な代物。
大きく重くて場所をとる上に恐ろしく高価、軽自動車一台分のコストと言われている。
カーボンファイバーを丁寧に編み込んでつくらなければいけないため、今後もコスト削減出来る余地は限られている。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf37-SU9n)
垢版 |
2017/05/15(月) 19:01:36.51ID:lXkqqBRV0
リチウムは海水からとれば無尽蔵にあるが、海水からとってもいまのリチウム価格じゃあ採算にあわない

鉄もアルミもその辺の土にも含まれてるが、そのへんの土からじゃコスト高すぎて採算合わないのといっしょ
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイマゲー MM87-wEfY)
垢版 |
2017/05/16(火) 03:09:19.92ID:ZDl99GWsM
>>932
ガソリン車はこれからも何十年も作るのに、バカも何も無いんだが。
工場の用途に至っては、まー…なんだ。
そりゃ更地にして建物とライン作り直せばいいんだが、それは転用じゃないし。

さすがに煽りにしてもレベルが低すぎて呆れる。
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a360-F1IG)
垢版 |
2017/05/16(火) 09:09:59.30ID:DU0F/Ajv0
>>930
アルミは鉱山資源量が十分だからそのへんの土から採算合う目途が無いが、
リチウムは今の特別に高濃度の安い鉱山資源量は十分ではないから
低濃度の岩塩などから取るなら、食塩取った後のニガリとかからでも採算合う

し、アルミはリサイクルが鉱山鉱石よりも高純度でリサイクルしやすいが、
リチウムはリチウムイオン電池からリサイクルするならニガリなどからの方が高純度
リサイクル進まないので、どうしたって鉱山資源は尽きるのが目に見えてるから、
海から取るのが時間の問題
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b2f-qNs5)
垢版 |
2017/05/19(金) 23:37:02.36ID:rqmfdivZ0
ロイター

トヨタ自動車など計11社は19日、燃料電池車(FCV)の燃料となる水素の充てん設備(水素ステーション)を
本格的に整備する新会社の年内設立を検討すると発表した。
新会社は来年4月の事業開始を見込み、2020年度までに国内で水素ステーション約160カ所、FCV4万台の
普及を目指す政府目標の達成に向けて取り組む。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fba-aHqd)
垢版 |
2017/05/20(土) 17:51:39.27ID:k+LMKXYF0
>水素ステーション約160カ所、FCV4万台

250台/ステーション、平均 1000km/月 走ると、
約 10kg×250 => 250万円/月 = 3000万円/年

この税前売り上げは水素の原価そのもの、儲けゼロ

つまり年間維持費 5000万円が丸々赤字 w
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b2f-qNs5)
垢版 |
2017/05/20(土) 18:13:02.35ID:Lzh/V8tD0
11社

トヨタ
日産自動車
ホンダ
JXTGエネルギー
出光興産
岩谷産業
東京ガス
東邦ガス
日本エア・リキード
豊田通商
日本政策投資銀行

1つのステーションの年間の赤字が5000万円として160箇所で80億円。
上記11社の年間利益を考えれば、微々たる投資でしょうね。
国からの補助も半分ぐらいはあるんじゃない?

それでも普及は大変だと思うけど。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e30-bwHs)
垢版 |
2017/05/22(月) 10:07:16.38ID:8rpdujVb0
普及進まぬ燃料電池車 水素ステーションも不足

2017年5月22日 09時40分


 次世代自動車としてトヨタなどが販売し、水素を燃料に使う燃料電池車の国内登録台数が、発売から2年がたった昨年末現在で1500台弱にとどまっていることが関係者への取材で22日、分かった。
 車体が720万円超と高価な上、「2020年度に160カ所程度」が政府目標である水素ステーションの数も現在、90カ所と少ないことなどが理由とみられ「20年に4万台程度とするとの国の目標達成は厳しい情勢だ」(政府筋)という。
 関係者によると、トヨタの燃料電池車「MIRAI(ミライ)」の登録台数は昨年末までで約1370台。ホンダの「クラリティ フューエルセル」は約110台だった。
(共同)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017052201001223.html
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bb3-kvD5)
垢版 |
2017/05/22(月) 13:43:39.46ID:VOuxN/zz0
>>942
この記事通りだったらもう2000台ぐらい登録されててもおかしくないはずなんだよね
まぁ売れてないだろうな

http://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/5503740

>「MIRAI」の生産に関しては、現在、2014年12月15日の日本での発売以降2015年末までの約1年間は、約700台の計画で進めているが、
このほど、2016年は2,000台程度、さらに2017年には3,000台程度に拡大する。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b2f-qNs5)
垢版 |
2017/05/22(月) 21:26:16.63ID:Wg6DAx6O0
新型ノートはもうすぐ。
航続距離が500kmになって(といっても08モードだから実際には400kmぐらいか)
どのぐらい売れるか楽しみ。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-ysFl)
垢版 |
2017/05/23(火) 10:16:42.64ID:sOYk3pj3a
>>945
グローバルで売れてないわけだが。
トヨタが作りたくなくて、消費者が買いたくないわけよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況