X



【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart29【Pioneer】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f367-VQ6L)
垢版 |
2017/07/30(日) 22:31:50.44ID:vBxxpbzV0
>>746です。ありがとう。
確かに2USBは不可欠。家族4人がスマホで移動するので充電にはなくてはならないです。

今はかなり昔の:NW8-N099と970の組み合わせ。
音声割り込みとかも何ら問題ないんで、970の資産を今と同様に生かしたいです。

サウンドナビ、かなりその気になったけど、たぶん俺の調整能力だと上手く行くかどうか。

970を引き継いでデッド二ングやアンプに金かけようと思いはじめました
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-qgTY)
垢版 |
2017/07/31(月) 15:37:01.39ID:Fcdhl4/cr
>>685
ハイレゾ再生可能だけど
ダウンサンプリングだろ
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb6-85mj)
垢版 |
2017/08/01(火) 14:58:46.31ID:borjTw4sM
>>749
7200でiPhoneだけど、うちもARCがつながらない現象はよく起きる
以下、うまく説明できないけどわかってる範囲のことを書く

ARCが使えないAndroidタブレットと、ARCが使えるiPhoneを両方ワイヤード(USB)で使ってるんだけど、iPhoneでARCを接続するとAndroidのAPP接続がMTP接続に強制変更される
で、AndroidをAPP接続にするとiPhoneのARCの接続が切れるという謎の排他仕様
ちなみに、それぞれを接続させる方法もよくわかってないんだけど、ワイヤード/Bluetoothの設定をいじってると何となくできるという認識

わかりにくくてすまんが参考になれば…
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 372e-HJpE)
垢版 |
2017/08/01(火) 19:26:35.50ID:OhHWg3aU0
>>766
カーオーディオ専門でやってるプロショップなら請け負ってくれると思う。
納車日が決まったら問い合わせに行く予定。
http://corno2.exblog.jp/13421377/
たとえばこんなところ。
メッチャクチャ遠くだから行けないけどこういうお店がググるといくつか引っかかってくる。
もしかしたらスーパーABとかYHマックスでも出来るかも知れない。
だいたい数万円だそうだ。
大抵の車は小物入れゾーンのあたりに余白があるので、そこに新設できるらしいぜ。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f367-VQ6L)
垢版 |
2017/08/02(水) 01:07:33.48ID:aSLIfgH+0
>>767
ありがと。


数万か!
かなり高いな。これだとMZ200Premiと価格差がなくなってしまう。

もう腹は2DINナビ+970で決まりつつあるんだか、設置スペースどうするか。
いっそシート下にしようかな。

ググる検索ワードは何にしてる?

自分でググったのはこんな感じの

http://koke9999.com/2015/12/07/n-wgn-1din/
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 372e-HJpE)
垢版 |
2017/08/02(水) 01:24:51.19ID:/5USv3xT0
>>769
車 DIN 増設 とか、適当に・・・
http://www.emotion-jp.com/perfect-guide/index.html
こんなところも引っかかってくる。
写真みるかぎりなかなか綺麗に作業してくれてるようだが、やっぱり家からは遠すぎw

なので、あとはグーグルマップで自分の家を中心に表示させて「カーオーディオ」で検索するとそれっぽいお店がポツポツとでてくるはず。
そこにチョクで、こんなんやってもらえますか?って聞くのがいいんじゃないかな。

自分でやってるツワモノも、ミンカラとか個人ブログみてるとでてくるね。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 372e-HJpE)
垢版 |
2017/08/02(水) 01:34:12.69ID:/5USv3xT0
前の車は16年乗った。エアコン壊れてからも3年ねばったw
今年は謎の雨漏りが酷くなってどこからか漏電もしてるようで三日乗らないとバッテリーが上がる様になって乗り換えを決意した。
次のも10数年、壊れるまで乗るつもりだから、多少の初期改造費はしょうがないかなって言い聞かせてる。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 372e-HJpE)
垢版 |
2017/08/02(水) 12:35:58.66ID:/5USv3xT0
子供の頃はカーエアコンなかったし、これはこれで夏を満喫できていいかなって思って我慢してたら豪雨のあと床に水が溜まるようになってさw
ナビ画面がホワイトアウトして何事かと思ったら水没してたw
次の車はそこそこお値段する車だから故障は真面目に直す。

あ、オーディオ修理で思い出したけど、p919ね、車内脱臭用のバルサンみたいな奴あるじゃん。あれをやったらカリカリシャリシャリした異音が出っぱなしになった。
修理出したら背面の冷却ファンのベアリング不調で交換されてきた。
あの手の薬剤を熱で蒸散するタイプの消臭グッズは、メカニカルなところに入り込むと良くないかも知れない。
ナビやオーデオの主電源を切った状態でやったほうがいいかもしれんよ。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 372e-HJpE)
垢版 |
2017/08/02(水) 22:32:10.32ID:/5USv3xT0
回路的には劣化してんだろうけど、人間の耳に判別がつくかどうか・・・
自称違いの分かる男はクソミミクソミミヤーイヤーイ言いそうだが。

ところでなんでナビから出てきた音をP01を経由させたいんだ?
直でスピーカーにまわしたらいかんの?
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f367-VQ6L)
垢版 |
2017/08/02(水) 23:50:48.06ID:aSLIfgH+0
>>782
車新調するからナビも買い替えなの。ナビ性能的にZ904良さげなんだけど、マルチ組めないし、TA&EQも手動。
だからP01通して設定したいなと思って。

でもZ904は音の評価も高いからしばらく単体パッシブで行くかも。どうしてもになったらP01とかオーディソン考えれば良いかと。いろいろ悩み中です
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 492e-gAma)
垢版 |
2017/08/03(木) 01:07:27.69ID:d8QCbeiA0
俺はカーナビにAV機器の仕事をさせるつもりがないので、

カーナビの音声→純正リヤスピーカー
P01の音声→付け替えた上等なフロントスピーカー にするつもりだぜ。

ミュート信号線をナビ側から引っ張っておけば、ナビがリヤスピーカーでしゃべってるときはフロントスピーカーの音量を下げることもできる(はず)。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476f-yAow)
垢版 |
2017/08/03(木) 01:27:14.60ID:TCBw7vsQ0
助手席の人の話し声が聞こえないぐらいの、よっぽどの大音量じゃない限り、
ナビのガイド音声は聞こえる。ミュートは意外と意味がない。というか、ほとんど不要。

ナビ音声用のスピーカーは、5.1chのセンタースピーカー用とか、小さいやつを
どこかに仕込んでおけばいい。

PanasonicゴリラとP01の組み合わせで7年ぐらいになるけれど、
この組み合わせはほんとうに不満が無い。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 492e-gAma)
垢版 |
2017/08/03(木) 01:37:04.01ID:d8QCbeiA0
>>786
一番最初は俺もそれを考えた。
昔ってナビ用のちっこいスピーカーあったけど、あれをヘッドレストの横にくっつけようと思ったんだ。
しかしあれイヤホンジャック出力なんだよ。
ところが今のナビはRCAコネクタ?しかない。

間に何か回路を一個挟まないといけないし、カーナビ側から完全にAV機能を奪うのもあとでツブシが効かないかなと思って、
リヤスピーカー方式を採ることにしたんだ。
ゴリラみたいなポータブルはイヤホンジャックあるだろうから、それ使うのが一番良いね。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476f-yAow)
垢版 |
2017/08/03(木) 01:51:58.13ID:TCBw7vsQ0
ゴリラの場合はナビ内蔵スピーカーを利用するだけで、イヤホン端子
からの出力は使わないです。
地デジチューナーの出力はP01のAUX(IP-BUS)に入れて、音声は
P01からスピーカーに流します。

ふつうの2DINナビの場合は、フロントRにガイド音声が流れるので、
そこに小型スピーカーを取り付けて、通常はガイド音声だけを聞く。

AV出力はリアから取り出して、それをP01のAUX(もしくはIP-BUS)
に入れればよいです。フェーダーでフロントを絞ってしまえば、
AV音声はリアからしか出ませんから、ガイド音声と分離できますよ。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr1f-lMyG)
垢版 |
2017/08/03(木) 18:51:38.92ID:B0iTfjm/r
>>790
ダウンサンプリングなんだから音源がハイレゾでも出力音質はCD?DVDと変わらないに決まってる電力使うだけ
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b67-yXFS)
垢版 |
2017/08/04(金) 00:25:14.59ID:C2w+DgEx0
え〜っと、純正ナビをP01経由で流したいとかDEH-970の置き場がないとか言ってた者だけど、なんとかなりそうなのが見つかったのでご報告。

DEH-970使ってるけど、80%以上はハンドルリモコンSR110でこと足りている。ってことで本体はシート下に設置。
問題はリモコン赤外線が届くかどうか。一時は延長くんに頼るしかないと考えてP01購入も視野にいれたが、リモコンベンダーを使えばリモコン赤外線は届きそうだという事が分かった。

新ナビZ904のアンプを切ってDEH-970にAUX入力させて、シート下設置の970をDSP-HUとして使う方向で考えます。

でもいろいろ検討してたら970売ってP01買おうかと心が動くようになっちまった(笑)
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476f-yAow)
垢版 |
2017/08/05(土) 17:42:43.31ID:M2pBHkXQ0
>>789

すみません、出張行ってました。

ハンズフリーのことはよくわからんです。
小型スピーカーとりつければハンズフリー音声ははそこに出力されるはず。
リア(AUX)に出力されるかどうかはナビの仕様に依存するでしょうね。

自分の場合はP01のソースはほとんどUSBです。メモリを指してるか、
家族のi-Phoneを指してるかのどちらかですね。

地デジをみるときだけAUX、DVDプレーヤーをつなぐようなときもAUXに
なるでしょうね。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d11-K0t8)
垢版 |
2017/08/07(月) 17:39:38.31ID:TjokuQ9Z0
9300を使用してる人に質問。
CarPlayで音楽再生してる時、ディスプレイ表示をCarPlay再生画面(全面に曲情報の文字)から音楽ソース再生画面(左に曲情報右にジャケット画像)にシームレスに切り替えることはできますか?
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5dc-cE++)
垢版 |
2017/08/08(火) 00:26:31.09ID:AiuZL24o0
9300を使用してる人に質問。
CarPlayつながらないんですけど、高いケーブルを買ってくれば良いですか?
0825809 (ドコグロ MM4b-qxRZ)
垢版 |
2017/08/08(火) 14:07:20.40ID:Fe0SQBz1M
自動後退で税込5万プラス工賃3240円で付けてもらった
ちなみに前のモデルは6200どころか780ってもっと古い奴だった

地デジはともかくDVDは今まで我慢してたのがアホらしいくらい良くなった…GTOのコピペを思い出すくらい嬉しい

今からiPhone繋いで色々やってみます

素人だけど質問あれば答えます
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp35-K0t8)
垢版 |
2017/08/09(水) 10:46:18.65ID:ri6NQKawp
9300ってUSBメモリに入れた動画のランダム再生ってできる?
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp35-K0t8)
垢版 |
2017/08/09(水) 13:40:12.55ID:ri6NQKawp
>>838
あちゃー残念。
music VideoをBGV感覚で流したかったのに…
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53ea-Omeh)
垢版 |
2017/08/09(水) 21:33:46.33ID:OsdczfvO0
素人ですが良かったら教えて下さい。
970を買ったのですが、ちょっと疑問に思ってる事があります。
今現在、フロントが同軸2ウェイのスピーカー2個とリアにスピーカー2個とサブウーファーなのですが、
970のスタンダードモードで接続しようと思ってました。ただ色々調べるとネットワークモードじゃないと970の意味がないという意見もあります。
リアは殺すとして、フロントが2スピーカーなんですけどネットワークモードにて接続した方がいいのでしょうか?良かったら教えて下さい。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53ea-Omeh)
垢版 |
2017/08/09(水) 22:32:09.42ID:OsdczfvO0
>>845
ありがとうございます。
それが車がw124という車でして、ダッシュ埋め込みのスピーカーしかないんです。ドアにスピーカー入れるのはかなり加工しないとダメでして。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53ea-Omeh)
垢版 |
2017/08/09(水) 22:34:35.72ID:OsdczfvO0
>>845
ありがとうございます。
それが出来たらいいんですけど、クルマがw124という車でして、スピーカーがダッシュボードに埋め込みされている分しかないんです。
ドアにスピーカーが入れれたらいいんですけど、かなり加工しないとダメでして。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況