X



AT車をMT車の様に運転するスレ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/10/06(火) 00:25:04.08ID:howFpRHm0
信号 L→2→D→2→L 信号
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/02(火) 12:25:40.45ID:8LqeSJId
>>306
そう思うのはオマエが坊やで青臭くて童貞でイカ臭いからだ。
長年MTもATも乗ると変速機の違いなんぞ運転の楽しさの要素じゃなくなる。最近の滑りを抑えたATなら尚更だわ。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/09(火) 21:12:34.07ID:OM4jRZTX
>>340
走行って観点だと
MTで意のままに運転して、最適な走行
ATで意のままに運転して、最適な走行
結論は同じでも特性が違って操作方法が違うから、どちらかのようにってのは愚かな事だからな
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/15(月) 10:47:57.01ID:YdQBBYth
>>343
>1が説明不足だな。
走行って観点だと操作方法が違うし、操作って観点だと愚か。
見た目という観点だと爆音マフラーでも着けていない限り、上手い人の運転はATもMTも変わらん。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/15(月) 12:03:38.81ID:YbTk0xRz
上手いか下手かはあるだろうけれど、いかにもなAT運転風、MT運転風にやるんだろ。
ぱかぱかブレーキとか、ブレーキランプ点けながら発進するとか。上り坂で前の車にギリギリまで詰めて停車するとか。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/03/14(月) 19:05:47.51ID:etFltgKX
CVTはCVTだ、ATともMTとも違う何かだ

類型含めりゃ色々あるけど、トルコン4ATがなんだかんだ一番性に合ってるわ
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/03/16(水) 13:32:04.28ID:p9ME4fIN
多段AT

段数を増やすことに必死努力

もっと段数を増やしたい 、もしかして段数が多いより最初から無段階のほうが上位かとの疑問を感じる

無段階CVTがすでに出来ていた  いいかげに気が付けw
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/03/16(水) 21:37:06.75ID:0PZuYM+I
ロックアップつきならCVTよりトルコンATの方が効率はいいんだよ
ただCVTはワイドレンジな分有利

そこで多段ATなら一番いいよな、ってわけ
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/03/21(月) 12:55:05.51ID:r6Mb8jnY
昔から、「バ●の二段切り替え」という言葉があって

二段切り替え をっ増やして四段や六段にしてみても、
トランスミッションだけでなく、何事においても、最初から無段階でスムーズなのが各上
と言うことを言っている
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/03/21(月) 14:03:48.90ID:oNup9TkG
>>367
クルマの変速機に於いてはCVTはまだまだ発展途上で損失が多いから当てはまらない。
色んなエンジンに組み合わせようとすると機械損失や重量の面とかまだまだだね。軽自動車には合っているが。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/15(金) 13:06:11.69ID:cWYgjUBd
ステップATが多段化するのは高速域での回転数を抑えて静粛性と燃費を上げるためでしょ
実際多段化AT車は大排気量の車に採用が多い
CVTは高速域になればなるほどベルトを押し付けるのに油圧を多く使うから効率が悪化していくからね
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/15(金) 20:09:52.44ID:nY5HrUl4
>>374
ヴァンガードでそうなるって事はアルファードクラスは峠道越えてなんてなると登坂車線か右車線オンリーになりそうだ…
10前期アルファードはATなんで5%程度の勾配なら4人乗って100kmは出るからまだ大丈夫なんだろうな…
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/05(木) 01:24:17.36ID:Yk6o5RLc
ステップATのがよほど異質だと思うけどな。
意識の外で変速してて勝手に加速感が変わる車。

CVTはアクセル一定なら加速感一定だからね。
シフト固定でMT乗ってる感覚に近いと思ったな。
でもアクセル離したときの空走感はCVT、AT独特。

MT,CVT,AT,AMT乗った俺の感想。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/05(木) 11:12:16.64ID:KgAQyc+d
>>377
>CVTはアクセル一定なら加速感一定だからね。
>シフト固定でMT乗ってる感覚に近いと思ったな。
回転数一定で速度だけ上昇とかMTとは正反対だと思うが?
MTでもアクセル一定なら出力と負荷が釣り合ったところで加速が鈍って巡航状態になると思う。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/05(木) 12:01:01.51ID:Yk6o5RLc
>>380
言葉で書いたらそうなるかもしれないが、
運転した感覚としては勝手に変速されて加速感変わる方が違和感あったんだよなぁ。

街乗りでMTで3速固定で走るとほぼアクセル操作だけで走れるけど、
ステップATはそんな状況でいらない変速してくれて気持ち悪い。
CVTはまだ加速については変な息継ぎもないしやりやすい。
ただ減速がどちらもついてきてくれないのが難点だな。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/06(金) 10:34:59.12ID:GZc52mwt
>>381
>街乗りでMTで3速固定で走るとほぼアクセル操作だけで走れるけど、
>ステップATはそんな状況でいらない変速してくれて気持ち悪い。
俺もそれが嫌でODオフったり、2レンジで走ったりしてる。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/11(水) 14:30:18.89ID:c6uR13ln
トランスミッションのオートマチック化がほぼ完了して
コラムシフトとかフロアシフトとか、すでに死語
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/18(水) 12:58:10.03ID:J7I1ESnE
どちらかというとMTのカテゴリー
今の電子化されたシフトレバー類は、極端に言えばゲーム用のスティックでも操作できる
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/18(水) 13:18:06.88ID:OvNnjypw
その最たる例はプリウスのチンコノブだろうな
確かに慣れれば使いやすいけど、なんかB突っ込むのに違和感あるわ
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/18(水) 14:01:48.72ID:J7I1ESnE
プリウス、スマートフォンでシフトを無線操作とか、あほオプションが売り出されそうな勢いw
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/25(水) 14:12:21.41ID:d1MC2C1R
「B」はブレーキ・モードの、頭文字から取ったB

「長い下り坂の時」に使う、言ってみれば今風のエンジンブレーキ
フットブレーキの負担軽減だ、それに回生発電も

うまく使うとお得なBモードと言うことだ
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/25(水) 19:19:55.14ID:xZufaQQa
下り坂のおまじない又は縁起物ということでw
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/29(水) 21:50:33.20ID:b5Cm7J4a
ばっかじゃねーの(笑)
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/25(木) 01:58:02.40ID:9lKeonLz
Bレンジはブレーキランプ点灯させたく無い時に使う。
気にしなければフットブレーキのみでおk。
ただし満充電なると回生ブレーキが作動しないのでブレーキ過熱に注意。
Bレンジに入れても全く回生ブレーキ効きません。
停車してブレーキを冷まし、エアコン使うなどして電池を消耗させましょう。
0413四葉 環 ◆.RAMsEHKDA
垢版 |
2016/08/28(日) 19:12:25.29ID:iunSTosY
下り勾配で前の車が減速する場合は、エンジンブレーキを効かせるために「2」に入れる。
※K13マーチの場合は、スポーツモードが実質的な2速。

1速は(L)は70‰以上の急な下り勾配の時に用いる。
長年の運転の経験でそうしている。

今年の12月で免許を取得してから10年になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています