X



今の時代なら余裕で世界王座とれていた過去ボクサー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/22(日) 10:23:55.45ID:4HhsI5/9
四団体認可で単純に考えてら世界王座の難度は二団体制の時の半分。
今だったら普通にチャンピオンになってただろうにって選手を挙げてください。
0035名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/01/05(日) 23:38:51.76ID:8iV1m9eT
階級によってはレベル上がってるし、逆も然り。
日本も含めて世界的に見れば、選手人口は激減してってる。アメリカもボクシングジムは昔の十分の一くらしいし。ただ今のルールに合わせてスキルは進化してるのは間違いないよな。
0036名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/01/05(日) 23:48:57.73ID:YSYqklwf
村田 英次郎、尾崎富士雄さん辺りならどうなんだ?
0037名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/01/06(月) 00:26:15.88ID:yZE85npS
>>33
そうなんだけど、結局世界王者の所得格差が広がってるだけっていう。。
PPVはマニアから搾り取って高額ファイトマネーの原資にはなったけど、一般層を切り捨ててしまってて、ファン層はどんどん高齢化、一般層でこれからボクシング人口&ファン層を支える若い人達には全く興味を持たれてないという。。
日本はまだ一般層の目に触れるから欧米よりはマシなんだけど、少子化&スポーツの多様化でボクシング人口激減は同じか。
0038名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/01/06(月) 19:02:24.47ID:KOarrcQ2
スレタイと>>1の定義が分からない。おそらく日本人限定だろうけど

例えばIBFとWBOのレベルが低かった頃に日本人キラーに善戦してた日本人が当時のIBFとWBOの雑魚王者に挑戦したらっていう意味なら今の時代なら尚更無理。

スレ主が80年代後半を今の時代と思ってる蚕なら理解できる
0040名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/04/17(金) 11:55:30.45ID:UcyLRjaj
坂本はライトSライトだからいつの時代でも難しいな
セラノの戦の1Rは絶叫して応援したな
0042名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/04/18(土) 17:17:07.63ID:TUoWK1X6
リックみたいに、日本ジム所属の外国人は人気が出ないから試合組みにくい。
坂本が何度も試合組んでもらってたのとは対照的。
でもそういうのも含めてのプロ。
坂本や辰吉みたいに弱かろうが集客できれば、どれだけでもチャンスが来る。
0043名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/04/18(土) 17:56:55.34ID:oZSAPcPR
プロは人気商売だもんなー
0044名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/04/18(土) 18:08:55.56ID:C4eU8w/L
イサヤ・イコニさん。

CTにひかかって引退勧告されてなければロッキー・ロックリッジに勝って
タイトルとってただろうと言われてる。

その後、チャべスとやってたらどうなったか解からんが。
0045名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/04/19(日) 02:36:44.30ID:DuflszXe
確かにライト近辺はいつの時代も難しいな
層が厚すぎて
0046名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/04/19(日) 06:20:09.99ID:CCwVRUKy
WBAのレギュラーでいいなら今のヘビー級なんかラドックでもとれそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況