今の時代なら余裕で世界王座とれていた過去ボクサー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/12/22(日) 10:23:55.45ID:4HhsI5/9
四団体認可で単純に考えてら世界王座の難度は二団体制の時の半分。
今だったら普通にチャンピオンになってただろうにって選手を挙げてください。

0002名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/12/22(日) 11:11:03.98ID:1ZBKo67g
ライトの坂本

0003名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/12/22(日) 11:19:28.34ID:5vcpkeGE
坂本は当時のライトでチャンピオンになれないんじゃ無理だから
畑山がチャンピオンの時代はライト級の歴史上1番の穴階級時代

0004名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/12/22(日) 11:24:06.93ID:tPgMqQ/j
セラノに勝てないんじゃ世界の器じゃなかっただけ

0005名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/12/22(日) 11:25:18.89ID:cPrzWcq7
村田英二郎

0006名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/12/22(日) 11:32:03.61ID:fEDvp2a4
雄二ゴメス

0007名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/12/22(日) 11:32:13.45ID:JmmqJRO0
洲鎌栄一

0008名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/12/22(日) 13:07:15.75ID:5vcpkeGE
>>5
これは鉄板だな

0009名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/12/22(日) 13:38:23.20ID:V1HESJyi
もう似たようなスレでお馴染みの名前が出てくるの分かるからつまらんな

0010名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/12/22(日) 13:50:03.20ID:Rk1ZW5cx
寺地永

0011名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/12/22(日) 14:41:55.81ID:ZA0oN+/F
グレート金山

0012名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/12/22(日) 16:14:43.22ID:cCIXMMfw
>>2
ねーよ

0013名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/12/22(日) 16:59:05.30ID:oAG9VKcT
ミニマム天龍数典

0014名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/12/22(日) 17:00:24.40ID:6r5Q0qb7
内藤律樹の父

0015名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/12/22(日) 17:03:35.04ID:9Ur8k6MB
ガチンコ藤野

0016名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/12/22(日) 18:06:38.47ID:4HhsI5/9
条件として四団体最弱チャンプに負けてるようじゃ無理。
逆に階級最強王者に挑んで惜しい戦いしているなら、今の時代他の団体で戴冠できtりただろい

0017名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/12/22(日) 18:26:31.73ID:6slnjgk8
俺がチビガリなら迷わずボクシングやってたわ。楽勝でチャンピオンなれるもんな

0018名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/12/23(月) 18:58:46.83ID:OWS2S4KV
藤林丈司

0019名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/12/24(火) 00:10:13.06ID:pBbbAALv
>>18
この人誰?
ググっても似たようなスレの書き込みだけでwikiはおろかボクサーとしての情報が一切出てこないんだけど

0020名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/12/26(木) 03:05:46.25ID:ImHNRDvo
>>5
古すぎだが同じ東洋無敵の関光徳

0021名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/12/28(土) 21:10:14.09ID:M3VMtKAk
最近オコエ野郎みないね

代わりに藤林とミニマルがウザい

0022名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/12/30(月) 18:53:05.32ID:iMfAWGQC
牛若丸原田は今の時代なら国民的英雄の弟だからと増殖した何らかの世界王座をとらされていたかもしれん。

といっても鬼の初代笹崎会長がそんなことやらせるかな〜?ああ、兄貴のファイティングには非公認のWBC王座挑戦をさせたっけw

0023名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/01/04(土) 16:29:27.35ID:C4AXwsiF
榎もワンチャンあったかも。

0024名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/01/04(土) 18:46:01.03ID:GttJMsfm
階級最強に挑んで惜敗の本田、中沼、仲里、松村あたりは四団体制ならチャンス大だった。あと世界王者とは戦ってないけど佐竹にもチャンスはあったはず。

0025名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/01/04(土) 19:02:45.77ID:HsuuReOu
>>24
仲里、佐竹は確かにチャンスあっただろうな。。
村田もだけど。
坂本は今の4団体時代でもどーかなって感じかな。

0026名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/01/04(土) 20:13:26.92ID:8vvHP/a/
>>23
榎ならトラッシュ中沼かな

0027名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/01/04(土) 21:14:37.85ID:s5k3q6OI
坂本はファイターなのに踏み込みが甘かったんだよな
上半身でパンチを振り回して、それも空振りばかりって印象

0028名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/01/04(土) 22:00:44.97ID:HUQ0Aw6P
>>24
本田がポンサクに挑戦した頃はモレルの方が評価高かったしムニョスに挑戦した頃は徳山の方が評価高かったでしょ。
仲里がラリオスに挑戦した初戦の頃はパッキャオの方が評価高かったしモンシプール挑戦時には逆にラリオスの方が評価高かったよ。

0029名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/01/04(土) 22:09:49.50ID:OXVjQ14Y
>>4 セラノは攻撃力だけはドネアに匹敵摩るほど超危険レベルだったからな 
相性が悪かったんだろ
リックみたいにパンチ無くて打たれ弱くてゴリ押しに弱いタイプなら世界取れたぞ

0030名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/01/04(土) 22:10:22.89ID:xEJn9+0v
坂本はクロンクスタイルの真似事やったけど実力向上には繋がらなかった
そりゃそうだよな

0031名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/01/04(土) 22:50:52.16ID:HUQ0Aw6P
わしらも年取ったな、もう2020年
2000年にハタケだのトリニダードだの言ってた頃は具志堅だのレナード関連だの言うオッサンは隅に置いたことだろう…
年取れば偉大な過去、若ければ無限の未来

0032名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/01/05(日) 14:09:14.39ID:J9PjR4us
>>31
正直、当時は20年後にボクシングがまだ世間の話題にのぼるくらいの位置にいるとは思えなかったわ。
ボクシングは衰退しきってると思ってた。
まぁ、衰退していってるのは予想通りだが、死んではないよな。井上みたいな選手も出てきたし。

0033名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/01/05(日) 21:11:27.49ID:cfoMaXI6
カネロみたいに1試合何十億も稼ぐボクサーがいる時点で死んではいないな

0034名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/01/05(日) 22:41:50.45ID:MUT2ik68
>>32
衰退したのは日本以外のアジア勢で、日本を世界と相対的にみたら格段にレベルが上がってないか?

0035名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/01/05(日) 23:38:51.76ID:8iV1m9eT
階級によってはレベル上がってるし、逆も然り。
日本も含めて世界的に見れば、選手人口は激減してってる。アメリカもボクシングジムは昔の十分の一くらしいし。ただ今のルールに合わせてスキルは進化してるのは間違いないよな。

0036名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/01/05(日) 23:48:57.73ID:YSYqklwf
村田 英次郎、尾崎富士雄さん辺りならどうなんだ?

0037名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/01/06(月) 00:26:15.88ID:yZE85npS
>>33
そうなんだけど、結局世界王者の所得格差が広がってるだけっていう。。
PPVはマニアから搾り取って高額ファイトマネーの原資にはなったけど、一般層を切り捨ててしまってて、ファン層はどんどん高齢化、一般層でこれからボクシング人口&ファン層を支える若い人達には全く興味を持たれてないという。。
日本はまだ一般層の目に触れるから欧米よりはマシなんだけど、少子化&スポーツの多様化でボクシング人口激減は同じか。

0038名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/01/06(月) 19:02:24.47ID:KOarrcQ2
スレタイと>>1の定義が分からない。おそらく日本人限定だろうけど

例えばIBFとWBOのレベルが低かった頃に日本人キラーに善戦してた日本人が当時のIBFとWBOの雑魚王者に挑戦したらっていう意味なら今の時代なら尚更無理。

スレ主が80年代後半を今の時代と思ってる蚕なら理解できる

0039名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/01/06(月) 19:16:46.71ID:KOarrcQ2
最後の文は解釈が矛盾してたかw
それくらいスレタイの定義が矛盾してる

0040名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/04/17(金) 11:55:30.45ID:UcyLRjaj
坂本はライトSライトだからいつの時代でも難しいな
セラノの戦の1Rは絶叫して応援したな

0041名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/04/17(金) 14:45:39.16ID:kDfw5CFj
リックはセラノ相手なら普通に勝ってただろうな

0042名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/04/18(土) 17:17:07.63ID:TUoWK1X6
リックみたいに、日本ジム所属の外国人は人気が出ないから試合組みにくい。
坂本が何度も試合組んでもらってたのとは対照的。
でもそういうのも含めてのプロ。
坂本や辰吉みたいに弱かろうが集客できれば、どれだけでもチャンスが来る。

0043名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/04/18(土) 17:56:55.34ID:oZSAPcPR
プロは人気商売だもんなー

0044名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/04/18(土) 18:08:55.56ID:C4eU8w/L
イサヤ・イコニさん。

CTにひかかって引退勧告されてなければロッキー・ロックリッジに勝って
タイトルとってただろうと言われてる。

その後、チャべスとやってたらどうなったか解からんが。

0045名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/04/19(日) 02:36:44.30ID:DuflszXe
確かにライト近辺はいつの時代も難しいな
層が厚すぎて

0046名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/04/19(日) 06:20:09.99ID:CCwVRUKy
WBAのレギュラーでいいなら今のヘビー級なんかラドックでもとれそう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています