アンソニージョシュアとはなんだったのか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/02(日) 12:16:25.46ID:Ux84zQMJ
ただのデブにKO負け・・・
0852名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 13:32:29.77ID:0fXOMqj6
ワイルダーはあれ以上太くしない方が身体のバネが生きて良いんだろうな、俊敏だし
0853名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 14:22:55.31ID:S6orpEBF
ワイルダーの太ももってみたことねえわ
0854名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 14:58:29.63ID:65cVLN/C
>>848
俺も好きだぞ。ゆるキャラ系チャンピオン。まぁ噛ませ犬が噛みつく展開が好きってのもある。
0856名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 16:39:17.00ID:fb1nyIQ8
肘から先と膝から下が細長いんだよなアスリート系黒人は
0857名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 17:01:10.05ID:c5/EruwQ
ルイスのフォルムがアレだからネタになってるけど
技術力は間違いなくあるよね
0858名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 17:06:29.85ID:1TWWut0A
ルイスが腹筋割れるぐらいシェイプしたらスーパーミドル級とかの伝説になれそうだよな
顔も痩せたらイケメンっぽいし
カネロと二大スターになれそうじゃん
0859名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 17:07:16.83ID:EqOtuVEf
なぜルイス陣営はほぼ全員デブなんだ
0860名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 17:08:05.82ID:EgR6FZHv
ルイスファンもデブ
0861名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 17:11:49.23ID:KWVLkt5j
https://www.youtube.com/watch?v=eG1VTEyn_TM

プロモの冒頭で「マイアミといえば観光地だな 練習切り上げて遊ぶぞ」とか言ってる時点でクソ舐めてたわ

てかプロモの練習風景みても全然練習してないやん

そりゃすぐスタミナ切れるわ
0862名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 17:16:56.05ID:0fXOMqj6
杉浦大介氏の記事を読むとルイスも普段は練習嫌いみたいだな、今回も代役で準備期間が短かったろうし、それであのパフォーマンスは潜在能力が高いな
0866名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 18:48:19.77ID:F2/+wcYX
ジョシュア、タイソン、ヘイの太ももが69センチくらいで、
ビタリ、ウラジは60センチくらいなんだよな、クリチコ兄弟は、そのかわり上半身がゴツい


ふくらはぎは、タイソン48センチ、ジョシュアが43センチ
0867名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 19:01:37.33ID:fb1nyIQ8
チンコのサイズから肛門の直径まで知ってそうなぐらい良く把握してるな
0869名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 19:24:30.91ID:F3zGqzG0
イギリスボクサーがアメリカ進出するとだいたい失敗するからアメリカでイギリスボクサーの評価は低いんだってね
イギリスボクサーは基本的には国内で試合をするから日本人ボクサーと同じで内弁慶
0873名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 19:55:55.88ID:0xT49fmf
英国ボクサー移民ばかりのイメージ
0874名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 20:14:00.09ID:S6orpEBF
>>872
そうなのか?
だから一点集中みたいに力はいって跳躍力とかあるんかな
0875名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 21:59:29.44ID:DFOLAims
跳躍力あるんは筋肉の質による。
単に体形だけの問題ではない。
大体、黒人と日本人では骨からして違う。
黒人の骨は骨密度が高くて、強度が強いとのこと。だから女性でも
骨祖鬆症になりくにいとのこと。その代わり体が重い。
赤血球の密度やら臓器の機能の強さやらその段階からすでに違っている。
0876名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 22:03:03.87ID:DFOLAims
>>839
そういやパッキャオもスケート選手かと思うくらい足太かったな。
昔はボクサーは足が細いほうがいいと言われていたが、これからは
足は太くする時代になるのか?

そういや、何でボクサーは足細いほうがよい言われてたんだろ?昔から疑問だった。
0878名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 22:37:32.17ID:kKoQZd/s
>>877
全然違ぇ……
上下半身のバランス悪くてボクシングなんか出来ない。

足が細い=手足が長くリーチが長い
ハーンズ見たいなのが良い例
0879名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 22:39:50.44ID:1PJUR5aj
足が細いのとリーチが長いのって
全然関連性無いだろ
なら足が細いなんか言わずに
手が長いと方が有利と言えば良いだけ
アホかw
0880名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 22:43:08.81ID:r1hUTY6a
足細くて手短いやつなんていくらでもいるしなあ
実際どう言うつもりで元ネタの人が言ったのか知らんけど
手長説は違和感しか無いな
だってイコールにならないんだもん
0881名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 23:00:29.14ID:0xT49fmf
机上のなんたら
0882名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 23:13:34.53ID:63/GtTfi
ヤフー知恵袋に書いてたわ。
>ボクシングで理想的なのは肩幅が広く手が長く足が細い体型です。
>足が太いがっちりタイプだとパンチを打つのに必要な上半身の筋肉が不足します。

上半身の方が重要と考えるのはいかにもアメリカ的な雰囲気だけど。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14137297689?__ysp=44Oc44Kv44K344Oz44KwICDotrMgIOe0sOOBjyAg6IKp5bmFICDlkJHjgYTjgabjgYTjgos%3D
0883名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 23:25:31.38ID:vw3Q35lc
キックボクサーみたいな足の筋肉はいらんからでしょ
下半身は大事だけど他のスポーツに比べたらふくらはぎとかはいらん
0885名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 23:54:09.33ID:F2/+wcYX
ヘビー級で身長があるなら、上半身をバキバキに鍛えて
クリンチで締め上げて、ボディプレスで体力を奪うという方法が一番なんじゃね
0886名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 00:14:44.95ID:JN/a0FIp
日本人ヘビーならルイスさんが一番なれる可能性がある体形
0887かなしみのクリボー ◆M1VeLQU8TY
垢版 |
2019/06/09(日) 00:32:16.88ID:UWqIkhWQ
ジョシュアって金持ち家庭に生まれた感じなのか?
顔がそれっぽいんだよな身振り手振りも
0888名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 00:33:19.79ID:jp2JMDWd
金持ちなら薬の販売人はやらないんじゃない?
0890名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 00:55:04.81ID:gr/BL8N6
ハーンズは攻撃力でカバーしてたけどボクサーとしてはバランス悪かったろ
0891名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 02:12:48.54ID:vCYZpDkR
たしかに、パッキャオめっちゃ足の筋肉すげえ
俺がボクシングジム入って最初の数ヵ月はふくらはぎが毎日筋肉痛になって動けなかったのがよい思いで
疲労する順番がふくらはぎ→腕の順番だったな
足が動かなくなってマスボクシングでも遊ばれてたわ
太ももも筋肉痛になってたな
ボクシングって下半身のスポーツだな!っと思ってたが違うの?
0892名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 02:14:48.86ID:vCYZpDkR
そういえば何故か背中の筋肉も痛くなったな
ボクシングやってたときに発達したのはふくらはぎ、太もも、背中、手首の筋肉だったな
0893名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 02:18:34.57ID:JjjU4RaE
>>876
膝下に関しては遺伝で決まる。人種差だよ。
アジア人はふくらはぎが太いのが多い。
ふくらはぎが太いということは、バネであるアキレス腱が短いという事。だから跳躍力は無い。その代わり踏ん張る力が強い。
逆に黒人なんかは膝下細いのが多い。それはアキレス腱が長いからであって、つまり細長いバネがあるということ。だから、跳躍力が有り、足が速い。
0894名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 02:18:40.89ID:4sTQBo75
>>887
中流家庭に育って
バスケットボールの選手になりたかったらしい。
ある試合で、負けたことを自分のせいにされて
団体競技の限界を感じる。
知り合いの勧めでボクシングを始める。
0895名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 02:19:03.87ID:gr/BL8N6
で、試合はどうだったの?
0897名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 05:31:32.15ID:dHeVzXrY
>>878
リーチとスタンスだな

ただしロマチェンコやパッキャオみたいにフットワークマスターになると、
逆にそのハンデを利用しちゃったりするな
まあ野生動物も手足短くて胴が長い方が普通は強いわな
キリンや象は特殊
0898名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 05:35:59.06ID:dHeVzXrY
>>879
脚が長い=スタンスが広い
これは重要 分かる?
また脚が長いと手も長いのが一般的 つまり、、分かる?
そしてボクシングは階級スポーツ
だから脚が長いと短い場合より太く出来ない 分かる?
更に、
ボクシングはスタミナとフットワークが重要で、
脚に筋肉つけすぎるとその点良くない 分かるかな?
ニワカスには難しいかね?
0899名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 05:45:10.10ID:GsDXO+Zq
パッキャオは足に筋肉めっちゃ付いてるけどフットワーク凄いだろ
スタンスが広いという事は有利にもなるし不利にもなる
ボクシングは体格や身体能力だけで決まらないから面白い
0900名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 05:48:34.05ID:cNEdQOhQ
短い場合太くても影響無いだろ
0902名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 06:39:30.68ID:GvrIkVBZ
>>839
手なんて飾りだからな。
0905名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 07:01:49.09ID:a8DgRtc4
ボクシングには蹴り技が無い、そんな風に考えてた時期が俺にもありました
0906名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 07:02:34.68ID:dHeVzXrY
ちなみに脚の太さと筋力ってのは必ずしも比例しない 
60kg ない細いウェイトリフターがフルスク200kg 挙げても100kgのトレーニーやアスリートには無理なんてザラにある
0907名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 07:09:45.50ID:dHeVzXrY
>>75
ベラスケスは1発で倒すタイプじゃないし、
そのパンチ力計るのは大して参考にならない
例えば最近だとジャーボンタデービスがワイルダー、ブリジールよりハイスコア叩き出してる
昔から何の三校にもならないパチモン計測
0908名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 07:13:04.91ID:k/fQ0fuL
>>884
肩幅広いと斜に構えた時に手の長さ以上に届くから制空権広がるし相手は距離掴みにくいしショルダーガードしやすいし、脇腹が近そうに見えるが体を入れ換えるだけで頻繁にボディの距離が変わるしでめっちゃ懐深くなる
0910名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 07:41:20.84ID:3TGfilL2
>>903
ハードパンチャーが多いな。やはり強力な打撃力はどっしりとした下半身から生み出されるものかな。

ボクサーだって下半身発達してた方が絶対よい。上半身ばっかり筋肉付けたアスリートってあまり良いイメージない。
上半身ムキムキになったダルビッシュはバランスが崩れてピッチャーとしてダメになった。
アメリカ人みたいに上半身ムキムキにするのはアジア人には向かない。
0911名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 08:11:25.94ID:ezX978UV
>>892
背中はパンチ引くときにつかってる
0912名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 08:14:15.51ID:N7dYq41m
格闘技において下半身も腕も太いだけじゃ意味ない
問題はそれをどう有効に使って力を伝えるかだから
ムキムキで強そうなやつがハードパンチャーじゃないなんてよくある話
井上なんかはシューズのすり減る速度が尋常じゃなく速いらしい
これは下半身を存分に使えてる証拠
0913名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 08:14:23.58ID:XdqLlfFk
>>903
井上の下半身太いイメージ全くない
背中とか前鋸筋とかすごいけど
0914名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 08:18:14.29ID:N7dYq41m
そもそもこれは格闘技というかスポーツ全般に共通する話だな
肉体的ポテンシャルをいかに最大限発揮できるか
一流アスリートはこれができてる人が多い
0915名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 10:24:05.15ID:wtTGLKHl
>>896
多くの人が忘れがちだが、黒人の身体特徴が不利に働く競技もある
ウェイトリフティングは腕長いと極端に不利だから全人種でダントツで腕が長い黒人は不利

逆にバスケなら腕の長さはどこまでも有利に働く
0918名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 11:33:26.10ID:3TGfilL2
黒人は骨格的に骨が太く、また骨自体も骨密度が高いらしい。作りが頑丈なんだがその分重い。
ほかに他人種に比べて筋肉が付きやすい、筋肉質という話もある。これも体が重くなる。

つまり黒人は体が重いのよ。水泳では圧倒的に不利。
0920名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 11:59:53.89ID:OPiSdhu2
体重いから水に浮かねーんだよな
サバンナで獣おっかけてた連中だから
泳ぎは生きてくために必要じゃ無かったんだろう
0922名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 12:13:20.67ID:gr/BL8N6
おまえらアホじゃねえか?www
側から見てると
0923名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 12:41:55.31ID:RhAAc8DF
この前試合のワイルダーの右ストレート速過ぎでしょ
ヘビー級であのスピードはヤバい
太鼓パンチの中にたまに超一級品の右ストレートが飛んでくるとか恐すぎ
0924名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 12:58:48.90ID:imvFvmWI
てか、黒人が少ない競技=稼げないor金が掛かる
っていうのもあるよ。
陸上競技でさえ、儲からんから落ちこぼれがやるスポーツだし。アメリカでは。
0925名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 13:05:00.22ID:imvFvmWI
水泳なんか、黒人が向いてる向いてない以前に、黒人が水泳選手を目指す文化が無い。水泳選手に憧れる黒人少年がいるか?いるわけない。
黒人はプールに入る文化がないからな。一生プールに入った事もない黒人なんてゴマンといる。もちろんは根っこは人種差別からだが。
0928名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 13:30:54.00ID:wtTGLKHl
>>926
重量挙げが腕長いと不利は有名な話だぞ

だからアメスポの新人ドラフトでも重量挙げの数値はあまり参考にするなと言われてる

重量挙げの数値が高い=腕が短い=競技に向いてない
可能性があるから
バスケだと腕短いのは致命傷だからね
0929名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 13:34:49.85ID:k/fQ0fuL
重量挙げの上位どころは身長はそこそこあるが肩幅や骨格は太く手足は短くO脚気味な白人が多い
世界チャンピオンは2メートル白人なのに胴長短足
0930名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 13:42:53.88ID:gr/BL8N6
マヌケが雰囲気もしくは少ないサンプルで決めつけとるでww
0933名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 13:58:07.24ID:qqDbHRRF
そこまで確信満ち溢れる理論持ち合わせてるならアンソニージョシュアが向いてるスポーツ具体的に書いてみろw
0937名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 14:08:47.68ID:gr/BL8N6
机上の筋肉長文ちゃんちゃら可笑しいわな。スポーツなんて文化と流行りの違いに尽きる。ボクシング、野球、サッカー…ほとんどの人種おるやん。あと重量挙げ大国は中国なw
0938名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 14:13:57.68ID:hBwTxv8q
ジョシュアの最新のインスタ写真笑う
0944名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 16:00:05.29ID:KPnOYpdX
よくわからないのは、骨や筋肉の密度がたかくて、体重が重いのなら
ヘビー級以外では不利なんじゃねーの?
体格が一回り小さくなりそうなもんだけど、実際は体格よりも頭の小ささが目立つ感じだけど・・
北東アジア人は顔というか頭が1,5倍で損してる気がする。
0945名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 16:00:26.30ID:wtTGLKHl
ボクシングは知恵と策略を駆使すればこのように
圧倒的肉体強者(=黒人)に対抗できるスポーツなのが面白い

薄色人種でも辛うじて対抗手段のあるスポーツ

https://www.youtube.com/watch?v=qgDUcUFx1ZY
0946名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 16:05:31.41ID:KPnOYpdX
今ちょっと調べたら、
東アジア人の頭蓋骨の平均サイズは、1千415?で、ヨーロッパ人は1千362?、アフリカ人は1千268?
東アジア人の脳が、ヨーロッパ人より3.9%、アフリカ人より11.6%大きい、しかし知能の差はないそうだ。
0948名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 16:19:09.37ID:XkGUE5Sv
黒人は頭で考える比重が大きくなるようなスポーツはダメ
圧倒的な身体能力で叩き潰せるような競技じゃないと
多くの道具を使ったり戦略が必要だったりするのは苦手
団体戦よりも個人の方が得意
黒人だらけのバスケなんかは相手も黒人だから問題ないが
単純競技でも黒人だけでは強くならない
極限まで体を鍛えるノウハウが無いからな
0949名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 16:22:14.28ID:gr/BL8N6
辻褄合わせのいたずらに長いだけの長文w
0950名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/09(日) 16:27:06.66ID:kly3ppdM
テニスの女子レジェンドは黒人だぞ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況