X



しまなみ海道
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 21:29:14.91ID:fvo6/3WO
チャイナは逆走や橋の途中で停止などマナー悪すぎ
電動アシストは多いが何故か今日はブロンプトンをちらほら見る
1日に6台も見たのは初めてだ
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 22:21:34.16ID:OOqK+FPq
しまなみサイクリングによる死亡事故現場近く、因島大橋記念公園のとこにある県文化財が国重文に指定される予定だそう
ネット地図では「大浜埼灯台記念館」を検索すると出てくる

尾道 旧信号所の施設が国の重文指定へ|NHK 広島県のニュース
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/20240517/4000025848.html

>>303
ブロンプトンと高級カメラ撮影会は出会い系社会人サークルでの大定番だから
一時期は都市部の官庁街で30台くらい連なってノロノロ移動してたよ
ただもう完全に流行りは廃れたね
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 00:15:31.49ID:dPwwfNxB
自分の足の力でペダルをこいで進むから楽しいのに、電動の力に頼ってサイクリングとは言えなくない?
原付だって電動じゃないかというクレームは受け付けません
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 00:39:52.75ID:QsB7DVtg
電動勢の大半がレンタサイクルだろうし金払ってるんだからいいんじゃない
橋の近くでドローン飛ばしてる奴とか見かけると有料化とか利用が厳しくなったりすると困る
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 11:14:45.64ID:L9ozheAn
そんなことはない
ゴミも置いてくし、イベントと称して道路を封鎖したり
衝突事故を起こしたり、弁当万引きや勝手に空き家に入り込んだりもするよ
無料化することで渡船も廃止できた

あと、水洗トイレを使うと貴重な肥料が海に流れてしまうから一般常識を別にすれば野糞の方がいいかもね
下水が流れ込んでる河口付近の砂浜で泳ぐのは浄化槽で泳ぐのと同じだから大腸菌に気を付けてね
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:00:48.75ID:L9ozheAn
見かけなくなったというのは犬が捕獲されたということです

被害は>>296のように今も出てる
放し飼いにされてるイノシシ猟の猟犬だったりするんだよね
夕方〜日没に見かけるけど、通報されて怯えて吠えると譲渡会無しに殺処分される

周南市とか自治体によっては最初から譲渡会なんか無い
専用の「野犬通報アプリ」まである
野犬呼ばわりされる犬が一番可哀想だ
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:13:13.58ID:zqMYs8mY
>>311
捕獲されたってのはそうなんだろうけど、そんな一匹二匹の話では無く
結構前、椋浦辺りのゴミ集積所みたいな所に漫画の銀河かってくらい犬の集団がおったんよ、夜中遠吠えが三庄まで聴こえるような
水軍スカイライン整備時に公園になったんかな、残党は山に逃げたんだろな
そのなんとか島ってとこの話は知らん
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:20:27.99ID:zqMYs8mY
犬の帰巣本能も橋渡ると帰れなくなるんかしらん、本州から橋渡って捨てに来るバカがおった(おる)んよ
可哀想言うならちゃちゃっと全部引き取れよ、それで解決じゃろが
熊と似た様な話こんなとこでするとはの
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:19:17.29ID:YYkVagJv
亀老山で逆走ヒルクライムやめろ
しんどいから道幅広く使って登りたいのか知らんがマジで危ないからやめろ
数人見たがレンタルのロードって有るんか?
超基本ルールすら知らんロード乗りとか自爆テロリストや
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:08:04.05ID:4OK6XKDX
海外の人かもね
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:41:13.12ID:ghxJuqyv
縦走に命かけれるのかお前らは
俺は無理

俺は原付き免許持ってるから超燃費のカブで行く
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:55:14.42ID:q5GLLKH1
耕三寺を観てきたがこれ凄いな
個人レベルで作る規模を遥かに超えているだろ
当時と今では色々と違うとは言え総工費凄そう
未来心の丘も圧倒的なスケールでイカれとる
常識を破壊するとんでもない施設だな
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:45:35.73ID:6v5Xxqaz
金土に尾道発今治行きで行ってきた
念願の大三島一周と岩城島一周を達成できた
大三島は南のアップダウンとかトンネル超えたあとの登りがキツイのはよく言われているけど
俺は北の登りが一番辛い
大山祇神社越えて海岸線から山の中に入ったところの坂ってあんまり話題にならないけどみんなキツくないの?

あと高所恐怖症なんで橋が怖い
特に因島大橋、多々羅大橋、来島海峡大橋
今回は大島→今治だったから良かったけど今治→大島の場合は視界に足元の海面が見えて身動きできなくなる
あと今治側のアプローチの螺旋とか
因島大橋って路面に隙間が有って海面が覗けるような気がするんだけど気の所為?
岩城橋は橋がキツかったおかげでそっちに集中できてそれほど怖くなかった
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:40:32.37ID:oBDCf3hq
因島大橋は俺も苦手だな
確かに溝から海が視える感じでサイドもスケスケ感で恐怖心を感じる
尾道~重井東の客船でカットしたろうかと思うぐらい
向島はいつも何も見ないからな…
因島ははっさく屋とか発酵パークとか自転車神社とかいんおこで用が有るからカットは出来ん
多々羅大橋は平日で人がいなかったから初めて鳴きの龍とかをやってみた
カーン、カカカカ…
なるほどね~って感じだった
3回やって満足したからもういいや
他の橋は何とも無いかな
来島海峡大橋のラスボス感が好き
みんなスルーする馬島エレベーターで下に降りて見上げるとまた別
来島海峡大橋は予約のツアーで頂上まで行けるが写真見るだけで恐怖を感じるから無理
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 07:31:55.78ID:A9VibLeh
>>326
金曜の14時頃生名島から岩城島に渡った
橋の麓で写真撮ろうと止まったら1台追い抜いて行った
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:09:45.71ID:tSdrfVKo
村上水軍の館とか鳴きの龍とか微妙な名前間違いが気になる
こうさんじもこうぞうじと思っている人がいそう
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 09:23:03.72ID:XkoLgOX7
まだ正式に決まってるならマシですよ
大山祇神社は「おおやまづみ」だけれど「おおやまぎ」と振れがある
神社内では「大山積」とも書かれている
どれが正しいかというより、資料(時代?)によって違うし、祀られてるのは「オホヤマギノミコト」
避諱読みと言って貴人や故人や神名を正式名とあえて違う読みをする風習も関係しているかもしれない

村上海賊も観光にイメージが悪いからか水軍だと言い張ったけど、
通行料か略奪かの海賊だったのは史実だと指摘され呼び方が増えただけになってしまった
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:35:33.01ID:u6KJtRqp
尾道からスタートして今治で一泊する予定ですが、今治から尾道に戻るにはどの交通手段がベストですか?
フェリーだとフェリーで因島に戻って因島から自走で向島に行ってフェリーですかね?
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:51:42.23ID:jQEc+8Ax
>>334
お笑い芸人の村上ショージ、元 関ジャニ∞の村上新吾、
みたいな有名人やタレントの子孫も多いのが村上水軍
水軍の末裔が沢山住んでる福山市の某島なんて、治外法権の島なんて言われてるからな
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:53:23.30ID:XkoLgOX7
あいにくテレビ芸能人はまったく知りませんが、
村上海賊は日本には無かった航海術や石積み法や生活用品とか
日本の歴史に突如として現れたとか、朝鮮から嫁を貰ったとか、調べると色々出てきますね

映画「バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版」には主人公と島民が乱闘するシーンがあります
もちろんフィクションですが、個人的印象でも確かにあんな感じです
逆の視点では聖地にくる自転車乗り=万引き犯や殺人犯でしょうけどね
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:58:46.58ID:XkoLgOX7
>>336
それでいいと思いますよ
行かないのが一番ベスト!または、原付の聖地!という考え方もあるわけで
最初から何をもってベストとするのかの基準は無いんですよね
とりあえず最低限の目的地を決めて優先順位を付けた方が良いです

「尾道からスタート」「今治で一泊」だとかなり広範囲ですので距離感にも気を付けてね
遠方からの尾道は新幹線駅や空港利用も常識の範疇で
今治も北は大三島、南は鈍川温泉、東は今治城、西ははまかぜ海道の範囲が定番で入ります

島走聖地巡礼(しまなみ制覇や各島の周回や松山まで行って愛媛県庁見学)をするなら
パンク修理の練習(替えチューブ持参)と公衆トイレの位置を把握しておいてください
(※ホントに野糞するハメになると思われます 先人の芸術品を踏まないように。)
画鋲じゃないけど、先月上旬、海沿いの駐車場に建設系の落とし物と思われる錆びた釘が大量に落ちていました
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 18:03:03.70ID:dp/n8yGv
昔は分解不要ででそのまま載せれるサイクルエクスプレスってあったのにね
今なら需要ありそうなのに復活しないかな
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 18:45:02.33ID:oN3c58TJ
>>336
同じ因島の重井東港から尾道に行ける
尾道~瀬戸田の船な
重井西港は三原行きのみだから間違えるなよ
重井西港と重井東港は数キロ離れている
尾道への帰りならなんか上りと下りでそれなりに走ったが東港まだか?からのガススタの小道に入った奥
フェリーは自転車の扱い雑なんで高級車は向かない
フレームにキズ覚悟ぐらいしろよ
壁際に斜めに立てかけてそこから何台も重ねるし今治からのはガシャガシャ積み下ろしではよ受け取れ倒れても知らんぞの船員いる
波が荒い日は運行無かったり車体ダメージ率上がるから気をつけろ
電車とかバスのパターンも調べて臨機応変に対応出来ないと楽は出来ない
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:05:19.99ID:NMUv/5ue
尾道~重井東、土生~今治の船利用でしまなみ海道10km程度の走行&橋を一つも渡らない事が可能
尾道~瀬戸田まで船で今治まで自走で40km程度?
今治~土生まで船で尾道まで自走で30km程度?
初心者向けのカット走行例な
亀老山展望台に行きたいが中級者に満たないレベルなら脚を温存可能で大分楽になるはず
千光寺行きたいとか今治城行きたいとかしまなみ海道外の観光も対応可能になる
ちなみに船の最終便は夕方頃までだからな
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:57:02.18ID:b/shrGgv
>>336 だけど色々ありがとう
尾道~今治を70~80km走って今治で宿泊
そこからフェリーで戻る事を考えてたんだけど他にいいのがあるのかなと
ちなみに輪行袋ないのでバスは駄目ですね
フェリーの場合ってその都度乗り換えが必要?それとも乗ったままでいいんですかね?
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:00:51.74ID:A9VibLeh
船の話題になってるから質問
今治から土生の船(大三島や伯方島、岩城島を経由するやつ)って自転車の扱いどんな感じ?
尾道から瀬戸田とかのは雑なんだよね?
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:11:36.91ID:dp/n8yGv
伯方島から土生まで利用したことあるけど船の後ろに積んでもらう感じ
雑といえば雑かな、サドルバッグやキャリアバックとか付けっぱだと怒られたな
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:37:10.73ID:8O5Qz0wb
尾道〜瀬戸田
土日の一部は「ラズリ」号と言う少し大き目で自転車搭載に向いた設備が有る白い船
船の種類は詳しくないが中型規模、2Fのデッキに座ると眺めが良い
基本は「シトラス」号と言う黄色い船で自転車は船尾もしくは船内
船の種類は詳しくないが小型規模
平日朝と最終便は人が多いかも?土日朝は空いている
シトラスは自転車保護は無くて斜めに重ねるように立てかける
自転車同士の接触が有るから波が有れば擦れる事は有る
自転車の受け渡しは比較的丁寧
外の場合は運行の都合で言われるかもしれない。運賃は船内支払い

今治〜土生
今治と土生は港の待合室で切符を買う。他は船内
切符の自販機が有るが窓口の人に聞いて買う方が良い
切符の他にプレートみたいなのも貰うからな
船は1種類かな?中型規模。ラズリより少し大きいくらいか?
自転車保護は無くて船尾のデッキに自転車を並べる
スタンド無い自転車は斜めの重ね掛け
自転車同士の接触が有るから波が有れば擦れる事は有る
自転車の受け渡しは雑な奴がいる

基本自転車は荷物認識なので保護的な意識は薄い
キャリアに荷物詰んでいると落下の危険性も有ってよろしくないが尾道〜瀬戸田はまだ緩い
軽くゆすって落下の可能性が無ければ何も言われなかったり船内に入れたりする
島が見えるサイドのシートが眺めも楽しめて人気
尾道以外に三原行きも港に来るから間違えないと思うが気をつけよう
後は天候とか波とかの都合で欠便も有る
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:51:09.71ID:8O5Qz0wb
終点まで乗らない場合は自転車の受け渡しがしやすいように後ろに並べみたいなのは有る
重ねるから出すの面倒って事だ
今治〜土生は降りる人が居なくて港に誰も居ないようならスルーかますパターン有るから早めに到着をした方が良いぞ
船は少し早めに来て積み降ろしや積み荷するからな
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 23:14:16.60ID:yTwv+09y
各航路の自転車の扱い教えてくれた人ありがとう
尾道↔瀬戸田のラズリは別としてやっぱり自転車預けるのはちょっと遠慮したくなるなぁ
もし利用するなら輪行袋に入れて手荷物として持ち込むかな
できるかどうかちゃんと調べないとだけど
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 00:11:17.70ID:4tuBVpR4
よっぽど大丈夫だとは思うが重ねる以上はリスク有るって事な
高級車や傷一つ許さない愛車が〜ってブチ切れられると嫌だから書いたまでだ
傷以外にもディレーラーへの負担が行く可能性も有るが、
基本輪行時はディレーラーガード付けているからわからん
あと手荷物でも自転車料金は取られたかもしれない
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 02:10:16.70ID:TM00L9jE
船は最悪時の対応で興味有ったがググってもあまり情報無いから助かる
普通に走る分には使う事は無いが頭の片隅にでも置いておく
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 04:38:10.68ID:EQh4wHRK
航路多いけど自転車の扱いの詳細情報少ないよね
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 05:10:07.57ID:EMsD3Zeb
そら当然だろう 行けばわかる方式だからね
自転車の聖地というのは行政による対外的な宣伝のみ。
しまなみに限らず輪行状態なら無料、走れる状態なら追加料金、てのが相場

ボルチモア港の橋をブチ壊したコンテナ船ダリが動いたぞー AISによれば
20 MAY 2024 10:52:54 UTCごろから後ろ向きに引っ張られて
20 MAY 2024 18:43:02 UTCに岸に戻ったようだ

WATCH_ Cargo ship is removed 8 weeks after Baltimore bridge collapse
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 10:12:05.52ID:k0QL00yN
行かないとわからんとか論外
大切な自転車の扱いとか事前に知りたいだろ
ボルチモアとかスレ違いウザい
誰も興味無いから空気読めよ
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 10:27:04.50ID:0yE4U5v9
しまなみで輪行袋に入れて船に乗ってる人見たことないけどね
条件あるけどサイクルフリー券使えば自転車無料だし
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:38:36.26ID:G9aEIr9v
亀老山展望台まで足をつかないで登りきれた
ヒルクライム経験ほとんど無いからあれがどのレベルかわからんが中級を自称してええか?
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:45:23.33ID:LonLzc4k
まずはチャリは何なん?
ママチャリならちょっと凄い
ロードやMTBだと軽いギアあるから余裕だろ

俺くらいになるとシマノ6段折りたたみ自転車で余裕に登る
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:47:31.89ID:8j7dlWTx
今では、前34後34なんつうのも普通だから・・・
足つけずに行けた!!なんつうのは一番軽いので前38後25時代の昔話ですわ
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 04:35:42.27ID:OQYScBMb
>>357
そんなん船どころか甲板員によっても違うし
昨日みたいな風が強い日だと波の影響で積載場所も変わるから
行ってみないとわからないんだよ

それと、ボルチモア港は日本の火力発電所の燃料輸送と
世界最大の日本車搬入港だから、海上交通センターは毎日その情報ばっかりだよ
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 07:44:01.42ID:Ey0Hpynt
屁が臭い

臭い屁

どっちが正しい使い方ですかね
スカ屁からの下痢はキッツいw
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 08:51:50.28ID:2wjqhqgP
因島水軍スカイライン行け 反時計回りやぞ
フラワーラインでもええけど フラワーセンター側から登れ
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 13:35:16.01ID:oSG1gn+T
因島水軍城なら行った事が有る
メインルートより楽でトンネル有って涼しい
景色は島の中央走るから残念だがな
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 15:07:34.18ID:Ey0Hpynt
韓国生まれですが
お母さんがチュ国お父さんがソ連
朴・シコルスキー言います
シュマツに走りに行くのでヨシクー
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 15:50:15.00ID:2yyEeV5E
亀老山の入口に電動自転車のシェアサイクルがあるけど
あれで頂上まで行けんのかな
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:19:25.58ID:Z9/0k4Wl
片道分なら電欠せず登れるんじゃない
電動クロスで山頂まで登った外人さんはいたけど
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:07:45.38ID:2wjqhqgP
4kmだから、電池満タンなら行けるんじゃね? よーしらんけど

でもあれ無人ステーションだよな 充電どーするんやろか
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 20:26:21.51ID:Av4QO8jF
トイレにはトイレットペーパー以外流すな!
って事で
探せ!俺のの全てをそこにおいてきた!
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 20:37:26.15ID:eqhFYMgp
亀老山展望台への入口までの坂で心を折られる奴もいるかもな?
ここからがスタートなのかと…
ワイは御堂筋君みたいに舌を出しながらハアハアしてベンチが見えた辺りでついに足をついた
俺はここからの景色を取りたかったんだ…
だから負けたわけじゃない
そう言い訳をしながらリベンジを誓った
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:30:37.77ID:v6t4vMWB
苦しい…!
苦しい…!
苦しいっ…!!
だがこれで良い ! !
これだ…これでこそ山道……!
「ヒルクライム」なんだっ…!
忘れてた…この感覚…この苦しさ…憤り…胃の逆流…!
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 04:00:43.57ID:vBbvFLzZ
・今治ラーメン(伯方の塩とエソだしが特徴)
・焼豚玉子飯(ナマタマゴにアブラたっぷり)
・センザンキ(近見山の千斬切)

ただ、材料が今治市内というか国内産という保証はないです
業務用スーパーやマツダスタジアム近くのコストコ広島まで行ってたり、今治にも2月にコストコ再販店ができたから余計にね

>>369
自転車に変形するオートボットですか?
映画「バンブルビー」くらいでしか知りませんが、トランスフォーマーも屁をするんですね
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 04:23:12.54ID:Z+PWSgrY
>>378
あの後が本番だった
壁みたいな坂だったのですぐチャリから降りて歩いたわ
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 08:42:59.58ID:ShnEfPDT
白滝山は最後は階段だし、ビンディングでロード担いで五百羅漢まで行ったけどきつかった
しまなみの中だと、鷲ヶ頭山が1番きつかったかな
正確に距離はわからないけど、亀老山はいつの間にか絶景になって展望台に着くので短いイメージ
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 09:00:33.98ID:mJW4O9Tk
そんなにキツイのが好きなら大島上島行けよ
神峰山なら4km弱10%が続くよ
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 09:09:41.54ID:vBbvFLzZ
鯛飯は宇和島から離れるほど美味しいorz
神田の居酒屋ランチで食べた鯛飯は過去最高クラスでした
東京ではそれが普通らしいというか地方の名物料理激戦区なんね

カレイ山の激坂入口は大きな5差路なので
偽ゲートが無いと道を間違ってしまうんよ(特に採石場のダンプが。)
無料駐車場奥のホットドッグ屋(きわみ1000円)と
頂上に土日祝に短時間だけの高難度カフェがありどっちも東京の鯛飯くらいにお勧め
営業時間を狙って行かないとほぼ運になります

HOAM(High On A Mountain) 今治経済新聞
ttps://imabari.keizai.biz/headline/62/

遠見茶屋
ttps://noshimanosato.wixsite.com/thomichaya
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 15:14:00.65ID:iOtOzd+u
今治と言うか今治方面なら
「せんざんき」と言う骨付き唐揚げ
「焼き豚玉子飯」と言うB級飯
「いもたき」と言う芋煮みたいなの
「鯛めし」は説明いらんか
「鉄板焼鳥」はそのまんまか
この辺を食べとけば良いかと思う
今治駅周辺には意外と無いんだがな…
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 15:39:06.24ID:pelWXmSO
しまなみのデカくて古い木がある近くで食った鯛めしがクレーム出るレベルだった
あと分かったんだが観光バスがくる店
しょうゆう事っすよね

コンビニで食った方が腹いっぱいで思い出に残ったと思う
ってよく考えたらクッソ覚えてる忘れない良き思い出になってた
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:53:54.19ID:CICBABBd
「ううっ・・・」
「キンキンに冷えてやがるっ・・・!」
「あ・ありがてぇっ・・・」
「涙が出るっ・・・」
「犯罪的だ・・・うますぎる・・・」
「染みこんできやがる・・・体に・・・」
「ぐっ・・・溶けそうだ・・・」
「本当にやりかねない・・・藻塩アイスのために・・・ヒルクライムだって・・・」
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:46:13.66ID:DfbKdtxt
観光地でご飯って初めて行ったとき以来食べたことないな
生口島の南側にコンビニ作ってほしい
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 03:41:35.11ID:LHNyYlSi
ミニストップがいいねえ
400円のハロハロで、観光品質ジェラートを駆逐してやってほしい
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 10:14:38.69ID:LHNyYlSi
オークの島が紹介されてた ※抜粋(全文はリンク先でドゾ)

戦時に毒ガスを研究「ウサギの島」まさかの実態 戦時中の痕跡があちこちに残っている
東洋経済オンライン 2024/05/24
ttps://toyokeizai.net/articles/-/755194
誰も知らない、誰も行かないヘンな場所 『にっぽんダークサイド見聞録』よりお届けします。

ウサギにはあまり興味がないが、毒ガス関連の施設には非常に強い関心があった。
個人的には「毒人(ぽいずんちゅ)」と書かれたジャンパーが欲しい。
毒ガスマスクをつけたウサギの絵も入れて欲しい。
飼ってたそのウサギは近所の野良猫に食べられちゃった
エサをあげたいなと思い船着き場で聞いてみると、島内ではエサは買えないのだという。
「ふ号作戦」とは、気球に爆弾を乗せて、ジェット気流を利用してアメリカまで飛ばしてアメリカ本土を空襲するというトンデモ兵器である。
夜中に歩くのも怖くて楽しそうである。休暇村があり9000円から宿泊することができる。
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 21:22:22.10ID:JTwxSSMm
尾道まで輪行中
土日しまなみ走るぜ
尾道→はっさく屋→自転車神社→耕三寺→今治城→今治で1泊
今治→亀老山展望台→村上海賊ミュージアム→潮流体験→尾道ラーメン食って輪行帰宅
メインルートで観光ならこんなもんかな?
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 06:36:05.77ID:H5OFPwzh
城は小泉改革以来の昭和全開な廃墟的資料館なので中まで入らなくてもいいような
石垣から落ちないよう堀の周囲を散歩したほうが行った感があるはず

亀老山の山頂と今治城周辺にガチホモが居たら話しかけてみてね
初心者向け女装の方法かフンドシの巻き方を教えてもらえるよ
お店の名前も聞いておこう
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 08:03:39.69ID:H5OFPwzh
でも旧統一教の売国奴議員ではなかったでしょ
もし今居たら大阪万博の会場建設すべてを任せたいなあ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況