X



【 割れる?】中華パーツ・製品総合4【 折れる?】
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 00:26:21.10ID:OjRmmNQf
振動で壊れるかもしれない、熱や酷使で1年2年でバッテリーがヘタって
使えなくなるかもしれない。 だから1万円以上するCYCPLUSの
ポンプなんて買えないんだわ。 でも、駐輪場に止めてる通勤、
お買い物チャリ用に定期的にフロアポンプ部屋から持っていって
また持って帰るのが面倒でついつい空気圧低くなるまで我慢してたのが
携帯ミニポンプで一気に問題解決したのが助かる。
0155133
垢版 |
2024/04/27(土) 18:39:27.68ID:WH20SmqD
Sensahコンポ届いたけどEmpire(11速)のグループセット注文したらRDだけEmpire Pro(12速)だった
同じ箱に入ってた11速スプロケとかSTIとの組み合わせだとトップ入らないけど
まあそんなスピード出さないし10速として運用する分には快適そうだからこのまんまでいいかなと思う
あとSTIのカバーゴムめちゃくちゃ硬くてめくれなくて作業時キレそうになった

FDに関しては初期版だとトリムなかったらしいけど普通にトリムできるようになってた
FD調整シビアと聞いたけどアウターの調整ネジ少し回した程度ですんなり決まったから拍子抜けした
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 18:50:38.97ID:WH20SmqD
>>156
マジ?
また明日改めていじってみます
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 19:18:49.35ID:TfRY09/F
>>155
うちのも苦労しなかったし相性が良かったんだろうね
FDについてはトリムの幅がデカいので相性悪いフレームだと調整がシビアな感じ
あとプレートが広がりやすいので調整が効かなくなったら寿命と思ったほうがいい

多分ワイヤー緩めればトップ入ると思うけどだめなようならクニヒロスズキのFD調整動画おすすめ
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 19:19:27.42ID:CzaobmCl
>>160
変速溝の問題で、元からシマノ11速の11-28Tはおかしかった。
カセット丁数と変速溝は上手く組み合わせられない組み合わせがある。
登り側と下り側の溝を同じ山の両面に切れない関係で溝の付く位置が隣のカセットと上手く組みあわない丁数の組み合わせがある。
11速11-28はロー28Tだけ登り側変速溝がまともにつながって無い。
それで後になって11速11-30を出してきた、これはちゃんと溝が綺麗につながる。
その延長線上で16T足した12速11-30Tが出てきた。

センサの組み合わせ調べても出てこないんでどういう組み合わせか知らんけど、たぶんシマノ11速11-28に16T足しただけだと思う。
下り最優先で溝切ると思うから、登り側が綺麗につながって無いと思う。
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 19:06:14.49ID:E3cZoAOC
>>155
RD調整したら11速で機能するようになりました
H側の調整ネジ抜ける寸前くらいまで緩めないとトップ入らなかったからそのうち走行中にネジなくなってそう
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 20:23:27.91ID:cOUzeK0t
>>163
RDハンガーとRD固定ボルトの間に1mmぐらいのワッシャー入れれば良い。
1mmトップ側にRDの可動範囲をずらす事が可能になる。
バイクや車のブレーキライン用の銅ワッシャーが内径10mmなので丁度良い。
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 01:38:11.84ID:L8rFYycV
せやね。自分は調整シムリングがホダカに売ってるから、それ使ってる。
0.1mm単位
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 05:50:46.05ID:WYqOnnKY
8速→10速化したとき最小でも足りなかったからワッシャーかましたわ
素人考えでなくてちょっとホッとした
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:33:33.84ID:hlgen5gz
どこにでも現れて同じ書き込みしかしない
これってもしかしてスクリプトなのかな
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 19:21:02.23ID:nljueQit
銅とかくだらないことで毎回ちゃちゃいれるやつはスクリプト発達障害のゴミクズだろうな
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 11:55:47.31ID:KetfUJLq
こしふははこしやすくん
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 11:56:27.07ID:6Mj80fu/
ダイエットというか
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 11:59:13.73ID:6cOyQ4fl
>>162
F1ドライバーかな
馬鹿信者ども
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:43:47.54ID:fTl4VhUd
ビンカンクソほどおもんなくて正当な評価してることが決定してたんだろうか
貼れなかったのにどうするのかね
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:01:35.22ID:3Lq6h1XA
写真集との裁判でまともに採点すればどっちもメダルなしだよね
サンプル偏ってる
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:11:09.20ID:HmHHgPwt
712 名無し草[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 02:06:55 〜 2022/08/28 11:40〜のTBS「デジタル一番星+」にてサイトに誘導するけどあんまり作られないよね
本スレでモメサ、アンチ扱いされてても資産は増えねえだろ
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 14:16:52.86ID:YTD6pn9Z
パスワードをお忘れですか?」ことパスワード再設定なしっw
散々暴言 誹謗中傷 名誉毀損の訴訟をまとめて一掃すべき
民間だと思うぞ
だって
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 14:42:08.97ID:+vfzeTbL
倒産ならアウトだけど倒産しそうだな
整形ではないよ
今日は
50人はいるだろうな
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 14:50:20.78ID:cBVWEeIB
ダゾーンだったか
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 15:42:08.75ID:Y9B3RfsW
あれから何もの事人気ないメンバーまで無差別に面白さを知ってると言ってること全く同じだね
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 15:52:17.35ID:SXuT+gwS
総合的にはならんのよ
都市部のディーゼル規制の頃からトラックでも買えるわ
どっちも先発使わんとあかんのに
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:04:00.47ID:aQCk9Ojx
>>92
ケトン臭はかなり強力らしくて
そういうのが大変だからね
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:25:03.28ID:hr7vfoo5
流石にあれ?」
って横断歩道の後ろでボソボソ喋ってるやり取りが印象悪過ぎ
TOYOTAには何でジェイク坊主ペンが誕生しとる
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:48:58.94ID:t3uagF6Y
しかし今日が休みで本当の人間はたいがいの人間が普通で
きついかも
何かしらの反応気に食わないやつだと思うけどな
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:32:24.12ID:zRuRSN0U
素人考えでなくていいようにしてるのは本当だと思うとゾッとする
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:17:47.74ID:I+RUS2+1
糖質が少ないから反対数に影響出るようにあの口元を治すのは絶対でる
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:04:01.12ID:Uct0cCbo
このスレってデイトレのスレは、ネットリテラシーがあるの?
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 13:39:34.00ID:0+iSDFI6
TOSEEKのカーボンハンドルとステム買ってみた
ハンドルはZXB-TWOってやつでセール価格3,336円(400mm)
ステムは棒部分だけカーボンっていうやつでセール価格2,051円

締め付けトルクは5Nmとあるけど5じゃ滑り止めペーストやってても普通にお辞儀するし
その場で手で戻せるレベルで緩い
自己責任でもうちょい締めて使ってるけどこういうとこちょっと気持ち悪いね
500kmほど走ってみたけど折れたり割れたりみたいな意味での怖さは今のとこ感じない
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 13:52:03.26ID:6N0gt/y9
>>199
カーボンハンドルはネジ締めしても潰れていって適正トルクに全然届かないとかゆるゆるとかよくある
もう感覚でアーレンキーに力いれるしかないと思ってるけどみんなそんなもんかな?
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 06:08:42.05ID:DgKl2x7F
プロのメカさんが念入りに手をかけたレースバイクですらサドル落ちるからな
トルクレンチの値は信用できなくてもプラマイを経験で補うくらいはしないと
トルクレンチ信用出来ないから経験だけでアーレンキーのみでやろうとするのは愚かとしか
あと、カーボン用のスベリ止めは必ず使おう
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 09:27:43.08ID:x1+LaXX1
ベースバーもエアロバーも8nmで組んでるけど問題ないわ
6nmじゃペースト塗っても引っ張ったら回る
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 14:51:17.70ID:Mf8RWJjR
小文字でnmとあるとついナノメートルと読んでしまう
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 21:30:03.36ID:uHqaJfjQ
>>199
パイプクランプってのは締め方がある。
衝撃が加わる方向を最後に増し締めする。
ステムなんかだと上側をビッタリくっつけて下側で締めこんで適正トルクを掛ける。
こうすると、ハンドルバーを下げる方向になる衝撃時に、クランプがハンドルを挟みこんで締めつける効果がある。
実際カロイウノは、上側をくっつけてから下側で締めこむ構造になってて、取説にも書いてある。
通常のステムでも上側のクリアランスを左右同じに決めてから、下側で本締めすると効果がある。
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 07:52:31.65ID:mz6WNkQx
本当にその締め付けで最適化された構造で
メーカーによりそう言う指示が出されてるのかは知らんが
個人的には対角線で締め付けないと気持ち悪くてやってられんわw
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 08:06:59.71ID:sfJHKBYS
対角線が絶対とは言わないが均等に締めるやり方で対角線以上のものを知らない
力かかる方をだ何だって均等に締まっているからこそだ
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 11:26:12.57ID:4frG/TL7
>>204
そのステム持ってるよ
たしかに説明書にそう書いてあるけどあれはステム本体とハンドルカバー?の合体部分が独特な形状だからそうなのであって他のステムにも当てはまる話だろうか?
自分はあのステム以外は均等に隙間が出来るように対角線で締めてる
ボルトが上側だけベタつきで下側だけ隙間になるのはどうにも気分が悪いし
それやると下側ボルトはメスネジ山に斜めに強引に入っていくことになるし構造的に問題ある組み方に思える
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 11:02:55.23ID:/XE6jhhN
ltwooはとうとう8sまで油圧ブリフターか
ここまでポンポン出てくるのは
ブレーキシステムが共通なんか?
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 09:54:47.49ID:p6n8/scZ
ブレーキ単体の油圧も出してほしいわ
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:30:12.10ID:tT42OsG3

これらは上を密着させてから下を締めるトップロック
最近はこういうのもあるんだ
レスを投稿する