X



DAHON K3 ダホンK3 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 01:46:29.69ID:7JxY1vhn
>>343
その工夫は気づかなかった
https://syunote.net/archives/779
こういうのだね
アドバイスありがとう
アタッチメントとハンドルの接合部分はGiantストアの人が購入時に結束バンドで補強してくれてたw
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 06:39:26.58ID:ZjLMCImo
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 08:07:41.00ID:GBGuQAJ/
安全運転意識してるのに何度も転倒してるってやばすぎだろ
自転車がやばいのか本人がやばいのかは知らんが
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 08:23:56.67ID:RXwewxrn
>>347
悪いけど本人がヤバイ気がする。w

>雨だからゆっくり走ってたのに、急に滑ってものすごい勢いで持ってかれたりね

分かりそうな気がするんだけどな
ヤバそうだったら降りて押して歩く
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 09:30:25.66ID:w7zRAe4k
セミ極小径のK3で何度もこけるならまだ分かるけど、700Cのクロスバイクだし本人に問題あるんじゃね?
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:10:42.05ID:/sv0BCm5
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 15:02:41.84ID:hx7ZK1MQ
K3、ビックアップルとかライザーバーで重くするなら
20インチ軽くして輪行したほうが良くないですかね
転ぶリスクの高い小径は少しでも車輪大きいほうが
良いと思うんですが
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 15:36:41.96ID:3B1mWdwz
走行性能や快適性もそれほど犠牲にしないという意味で24インチが最高
どこかのメーカーがHELIXのパテントを買い取って量産化しろ
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 16:48:52.27ID:GiTmudQx
尼で適当ポチった中華52cmライザーバー 
ノグチかエルゴンGP1のショートショートなら
偽グスバーエンドバー込でブレーキシフターとも不通に取り付けられた

あと少し余裕があるからベルかライトどちらかは取り付け可能

定番のVenoとそこまで差はないから、安く上げたいならありだと思う
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 16:50:24.05ID:GiTmudQx
訂正 偽グス→偽トグス
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 20:12:47.54ID:mKz00nDp
雨で急に滑るのが理解出来ない、グレーチングやマンホールの蓋は滑るのが当然であって直進で通過するだけ、急に滑るのは凍っている路面で少しの横断勾配で突然前タイヤ滑って持っていかれて気づいたら倒れてるみたいのが急に滑るだよ。
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 20:26:58.40ID:65sBDeaN
>>352
折りたたみサイズ、横が15cm~20cm違ってくるから、重さに差がなくても輪行のしやすさは随分違ってくるんじゃないかな
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 23:12:36.68ID:ZjLMCImo
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 23:26:37.13ID:7JxY1vhn
皆さんの指摘どおりヤバイのは俺の方だろう
今じゃ雨の日は怖くて乗らないくらい

車や人に道を譲るときも自転車に乗ったままバランス崩して倒れたり(さすがに今はいちいち降りるようにしてる)
晴れてても線路を斜めに横切る踏切なんかでレールにはさまって倒れることがあった

買ってから半年くらいかけて2000qぐらい乗って現在に至るが、Dahon買うのはもっと先にしておくか
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 10:16:12.89ID:WYGShpvw
>>359
端的に書けよジジイ!イ
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 12:13:39.68ID:KZ94dyi4
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 14:41:36.84ID:mN4Pr3KP
>>359
運動神経鈍いのはやめた方が良い
特にタイヤ太いのに改造しないと乗れない自転車は
尚更危険。
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 23:14:10.61ID:AQf1Z1Il
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 23:32:05.39ID:zxOcfW7L
>>356
交通量の多い道だったから歩道をゆっくり漕いでて雨が降り出し、点字ブロックに乗り上げたとたん滑って勢いよく飛ばされた
俺がケガするだけならまだしも近くに人がいたら巻き込んでたはずなので、今振り返ってもぞっとする

俺のせいでスレの流れがおかしくなったことをお詫びします
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 08:48:42.96ID:msKGcEiH
>>365
誰でも一度はコケる。
問題はそこから何を学ぶかだw
一度もコケないやついたら、逆に危ない
そのうち大事故を起こすかもしれん。
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 13:12:21.63ID:wDaWepBP
>>365
俺も細長い突起の方の点字ブロックを雨の日に斜め横断しようとしたらスリップしてはじき返され転倒、小指の骨にヒビが入り全治1ヶ月だったわ…。

まさかあの程度の凸凹が乗り越えられないとはとびっくりしたが、それ以降雨の日はできるだけ凸凹には直角に近い角度でスピードを落として進入するように気をつけてる
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 14:13:00.65ID:7VLM2r4y
K3は自転車としては危険道路は走らない方が良い
しかし遊具としてなら優秀
公園で子供のストライダーと一緒に走ろう。
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 17:38:33.62ID:BHOa5GSA
俺に文章力がないせいで滑った状況を上手く説明できなかったが、
「ゆっくり漕いでて勢いよく飛ばされた」というのは>>369での説明に近い状況だった

雨降りでツルツル滑る鉄板やタイルみたいな上を恐る恐る歩いていながら、
あるいは屋内でも濡れた床の上を注意深く歩いてたのに、
いきなり滑って体全体に加速度がついて持っていかれた時の感じだった
雪でも凍り付いた路上やサラサラした雪質の上を注意しつつ歩いてて、ズルッと持ってかれたことがある

点字ブロックにも滑りやすい材質ってのがあるみたいでして

今や自転車に乗ると晴れの日でさえ道路の白線部分が怖くなっちまったし、
やむをえず歩道を通る場合も点字ブロックを避けて転がしてる

だから俺みたいなのがK3を買ったら、せめてタイヤくらいはビッグアップルに替えるなりすべきだろう
もちろん>>368のアドバイスどおり、自分も学んでいきたい
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 17:55:25.35ID:h8WNR58w
長い
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 17:57:20.22ID:ef032MxR
>>372
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 19:17:40.51ID:7VLM2r4y
K3はやめて三輪自転車にした方が良いんじゃないか
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 21:06:50.15ID:q6INpJFM
言い杉
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 23:56:23.87ID:ef032MxR
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 02:12:17.86ID:ZbaXex3v
はえーわ
40㌔楽に出るし
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 07:58:29.60ID:NqGpg6Dd
ホントか
40キロは必死でも一瞬だぞ
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 10:49:14.29ID:f40N8gca
ペダル付けたりタイヤサイズ上げたり付属品付けたりでデフォの重量7.8kgを超えて来るのが何かウザいので、ついつい相殺する目的で軽量パーツを入れてしまうな。
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 18:44:09.59ID:ZAT7zwAx
予備チューブや携帯ポンプやロックとか含めた乗り出し状態で9.2kg・・

ブレーキ周りを換えれば8kg台狙えそうだがリスクは確実に上がるので手は出してない
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 20:28:24.35ID:Ss7kyBk4
>>391
こういう奴いつもアホかと思うんだけど
そもそも輪行前提で小径や折り畳みに乗ってるんであって
輪行前提なら車体が軽いほど正義だろ、痩せて何になる?
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 21:18:50.17ID:biXulCIJ
自転車とは輪行して運ぶ物なのか
それとも乗って走る物なのか
走る事よりも運ぶ事ばかり考えているのは
おかしくないだろうか
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 21:45:55.55ID:ig+vJXhT
個人的にK3はガンガン普段使い出来るような走行性能や耐久性は持ち合わせてないという評価なので完全に輪行イベント用

ホームの乗り換えや宿への持ち込み時まで苦痛なら単に出来の悪いチャリになってしまうので携行時の快適性は重視したい
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 22:04:18.03ID:lAHgfVbf
>>310-312だけど
少し乗りながらパーツを変えてみた。

まずリクセンのアタッチメントと取り付け位置の変更。
畳んだ時に干渉せず強度的に問題なさそうなものに変えた。

ペダルも軽量で取り外しできるものに変更。
これは少し離れる時にペダルを外せば防犯にもなる。

バーエンドも変更。
この位置ならブレーキもタイムラグ無しにかけられる。

ミラーも存在感がありすぎたので大人しいものに変更。

サドルは畳んだ時や担ぐ時に持ちやすく肩に乗るように
ノーズの長いものに変更。

我ながら使いやすくスッキリしたと思う。

軽量な折りたたみ小径車ってのは機能美の極みで面白いな。
早くこれで輪行したいよ。
https://i.imgur.com/ZLeRImv.jpg
https://i.imgur.com/Xx5WcX8.jpg
https://i.imgur.com/cNz9OAf.jpg
https://i.imgur.com/byGx0DA.jpg
https://i.imgur.com/iL1JFiI.jpg
https://i.imgur.com/QoGxNok.jpg
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 08:04:45.37ID:xoFToany
ゴテゴテ付けてる小径車はヲタク臭が強過ぎてキモい
アカ抜けない格好したダサ親父が乗ってたら尚更
ブルホーンバーとか失笑モノ
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 08:54:53.44ID:e7YGK/jF
>>399
K1ってもう売ってると思ってたけどまだだったのね。w
ググったら24年2月以降入荷予定でもうすぐ予約枠が埋まるとか書いてるところがあるので欲しかったら早く予約しといたほうがいいんでない?
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 09:42:57.00ID:sD3akLrb
>>397
これってセンターバーはタイオガの短めのやつ?
もしそうなら自分もK3じゅない他のミニベロでセンターバー、ノグチのショートグリップ、右のエンドにキャットアイのミラーて全く同じ構成に1台してるよ
バーエンドミラーが視覚的には便利なんだけど角に手のひらおきにくくなるからそこだけ微妙に感じてるw
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 12:09:35.67ID:X7S0AgEY
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 12:10:46.83ID:5hiAsZM4
確かに14インチにブルホーンバーとかはGTウィング付けた軽自動車みたいに見えるな
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 12:23:52.62ID:VNaetoe0
>>398
縦に付ける写真しかなかったけど横につけたら収まりが良かったよ

>>403
試行錯誤すると似た構成になるんだよね
俺も普段乗ってるフラットバーロードがこれと同じ

>>404
これ結構見やすかった
https://i.imgur.com/Twj6Dia.jpg
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 17:06:04.58ID:e7YGK/jF
408は見た目がなw
407の一番下が現在検討してる。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 17:19:44.00ID:sD3akLrb
>>408
このタナックスのミラーはカモメハンドルのママチャリに着けてるわw
原付のミラーを作ってる会社のだからがっちり着いて重宝してるけどアームの長さはかなり短いからストレート系ハンドルの自転車だと手の外側までミラーを出せなくて全く使い物にならんよ
まあ見た目的にもママチャリ以外に着ける気はしないけどね
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 18:22:21.16ID:UlwcL72f
ミラー付けてたこともあるけど、結局目視で確認が確実な上に邪魔なので外したな
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 18:25:44.73ID:owEhIzeg
K3後からライザーバーに変更すると
ケーブルの長さ足りなくなりますか
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 23:00:00.16ID:/OGtvlu8
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 08:18:18.44ID:A11fXDPi
>>412
目視が確実だけどK3で走ったまま後ろを振り返れる?
クロスバイクだと乗ったまま振り返れるけどK3では不安定になるしちょっと怖い
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 11:16:30.00ID:BZG35d2i
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 12:09:39.53ID:EtfXrWvi
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 23:46:51.70ID:KvvirxFH
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 12:09:40.84ID:OZeskue3
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 15:57:46.06ID:TfHudgE6
総重量9kgに収めても駅舎での移動は相応に重いな。
でもこの感覚を覚えてしまうと13kg前後の折り畳みで輪行するのは面倒臭すぎる。
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 19:02:34.56ID:7Xc/AblH
走りはヘボくても更に小径なキャリーミーならもっと輪行ラクなのかな?
と思ったらキャリーミーの方が1kg近く重かったというオチ
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 01:44:40.10ID:bbJbyXXe
ショッパー系やバイクバスケット(両サイドのプラフレームを引き抜く)はほぼフラットにつぶせる
ショッパーのコンフォートミニなら20ℓ程度のデイパックに収納可能
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 03:19:24.22ID:HAqXsKh2
キャリーミー調べててbromptonよりも(つまりdove plusよりも)小さくたためるのを見つけて気になってるわ。

(1)kwiggle(結構実用的で耐久性もあるらしい)。ユーロ高い
https://www.youtube.com/watch?v=XwbyrKRPbjY

(2)mint bob(14inch version brompton copy cat)
https://i.imgur.com/BP6YGOQ.jpg

(3)謎の12インチ、ディスクブレーキブロンプトンコピー
https://www.youtube.com/watch?v=L1Bz7eeNwp8
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 07:03:08.49ID:02JQzY1U
いくら小さくなっても重かったら嫌だな
担ぎ始める時の気合がストレス
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 07:41:29.68ID:IMAcK3vt
自分の利用だと多少重くても小さい方がいいかも
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 08:36:14.00ID:FS7shFXk
K3の体重制限は何kgですか
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 09:51:12.83ID:IyPf/jAj
たぶん80キロじゃないかと有名ミニベロ屋の人はライブ動画では言ってたよ
日本では耐荷重を検査する機械の上限が80キロまでしかないと聴いたことあるから、て答えてた
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 10:22:33.11ID:FS7shFXk
>>433
ありがとう
ターンベクトロンS10のユーザー登録していたら
体重制限80kgと出てきたので
それならk3は何kgなんだろと思ってね
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 12:06:59.94ID:EqsBc6N/
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 12:36:04.39ID:IyPf/jAj
>>435
カンガラックは普段使いの鞄を括り付けて使うのに便利ではあるけど、ラック自体がそこそこ重いし括り付ける作業がめんどくさいから、ぶっちゃけ鞄自体をバジルのアダプタと型崩れ防止のプラ板なりをかましてリクセン化して直接付けた方が使いやすいよw
バジルのアダプタが値上がりして今だとアマで1個2200円とかするけどね
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 13:17:37.85ID:jNl9ort/
>>429
キャリーミーで特急の自由席に座っててものすごく混んできたんだけど足の間に挟んで座ったままでいられたのは流石だと思った記憶ある
k3にもブロンプトンにもできない芸当
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 13:33:19.57ID:HAqXsKh2
carrymeのフットプリントの小ささは群を抜いてるね。kwiggleもいい線いってると思う。

https://www.youtube.com/watch?v=_BU06tfnypk

carrymeは継続的に軽量化とか曲線つかった剛性のアップとかケーブルとりまわしの洗練化とか、まだまだ追求できそうなのがもったいないと思ってまう。
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 17:01:42.91ID:FS7shFXk
K9クロス試乗したよリヤディレーラーシフター
デスクブレーキブレーキレバー
全てダホンオリジナルだったね
フロントフォークの上のクリアランスがギリギリ
だからインチアップは無理だね
横は余裕あるから太いタイヤは履けそう
小径に慣れて無いからスピード出せなかった。
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 19:01:00.28ID:IyPf/jAj
>>441
もう注文したなら使えばいいじゃん
自分もたまにリュックを縛ったりして使ってるけど物が悪いわけでは全くないよ
バジルのアダプタは装着するには鞄やリュックにネジ穴を4つ開けなきゃいけなくて高さ的にどこに開けるか悩むし高い鞄に穴開けるのはかなり勇気がいる
高い鞄はラック経由でつけて、もう使ってなかったデジカメ用の鞄とか樹脂製のカゴをアダプタつけて直付けしたりで使いわけてるよ
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 19:38:42.45ID:HAqXsKh2
k3plusって前ディスクブレーキの位置右にするとか調整してないから折りたたみサイズ権太のやつちゃうんかいな。
k9xも工夫したところで若干ディスクブレーキで権太ぎみだし、、16インチサイズの折りたたみ自転車でディスクブレーキって業界いろいろい狂っとるなあ。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況