X



WOタイヤ クリンチャー&チューブ 108
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 23:51:21.73ID:6B2oFrAb
>>1
長時間、突っ立てるなんてだりーよ
それに急勾配の下りは怖そーだ
シオンUなら快適だろうに
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 06:32:06.44ID:hteWgw+L
リム幅21mmに旧etrto25c付けてたのから新etrto26cに替えたんだが見た目でタイヤ外幅が1mmくらい細くなっただけで、何か圧倒的な安定感みたいのが増したな。
旧だと、引っ張りぎみに装着することになってタイヤ内の空気が多少多めに入ったりしたけど結構剛性に違いがあるように感じる。
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:54:59.55ID:Mub+auGb
リブモプロタイト金属片ぶっ刺さって1cmくらい裂けたんだけどどうすれば復活する?
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:44:21.12ID:mRJwY984
タイヤの金属片が刺さってるか
数十キロの走行おきにこまめに
目視でタイヤ表面をチェック
しといた方がいいのかね?
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 19:01:20.95ID:zn6zPBiT
そんなん毎回終わった時に拭いて確認すれば済むこと
傷があったらスーパーX
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 23:16:00.16ID:3RJnUh11
スーパーX意味ないだろ
いつもポロっと落ちてまた穴開いてる
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 05:50:59.68ID:ZgHr3Ox5
塗り方が悪いだけだと思うが
パンク修理なんかでもパッチがつかず
このゴム糊すぐ剥がれる、ダメだ、使えねーっていう人よくいるよね
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 07:36:19.33ID:FSbJcyRY
洗浄して乾燥させてからスーパーxを傷に塗り込んで穴を埋めてちょっと盛った状態で1日や2日放置乾燥されてから走れば、そのうち盛ったところがすり減って真っ平になる。
傷を埋めたところがわからなくなるから、穴に再度小石が詰まるようなことはなくなるよ。
タイヤに小石が無数に刺さりまくってピンセットで全て取って穴傷だらけのタイヤにスーパーxで補修しまくったけど、今見ても穴がどこにあったかわかんねーもん。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 10:55:32.21ID:zyCyM4QP
俺のが不良品なんか
普通の接着ですら接着しない意味不明なブツになってる 高かったのに
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:17:06.49ID:4RpKRydO
俺もスーパーXは使ったことあるけどありゃダメだな
ちゃんとつくかどうかはタイヤメーカーによるって感じで安定しない
少なくともコンチとピレリは前処理した上で使っても結局は剥がれてたな
IRCだとがっちりついてたがあんなのいらないし
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:23:58.38ID:w4L293J1
>>15
銅ではないだろww
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:47:09.44ID:p0q8sAZE
シリコンを接着する時に専用の接着剤使わないと全く接着出来ないみたいなくっつき方はしないなー
接着しても強度保ったまま強固に接着するなんてことはないし、ケーシングが切れていないまだ使えるタイヤの穴に小石が詰まらないようにする再パンク防止予防くらいの意味しかない。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:09:47.89ID:4RpKRydO
>>19
どっちかいうとマシなのがスーパーXじゃなくてシューズドクターNの方
スーパーXは相当盛らないと凹むしそんな硬くならないけど
こいつはそう減らないしまあまあ付きやすい

ただまあちょっとだけ補修くらいの意味しかないなどっち使うにしても
スーパードケチマンでタイヤの寿命を極端に伸ばしたいとか
そんなことはできないものさw
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:19:27.81ID:ZbWHC4le
前輪がスローパンク
大体1日でフニャフニャになる
どこに穴開いてるかわからんけどサブいし水に漬けて
穴探すの面倒臭いからもうズボラしてチューブ交換するかな…

タイヤも薄くなって布見えてきてるけどこっちも面倒だし
もう暫くはそのままで使い続けよう

新しいクランクは今から交換するぜ!
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:49:16.22ID:CRmnMwDe
タイヤに埋まった小石って下手にほじくり出して傷口晒すよりも
そのまま放置して乗り続けた方がよかったりすんのかな
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 17:23:01.34ID:ZbWHC4le
修理完了!
ストックのシュワルベのチューブに交換したけどバルブコアの部分に
ネジ山が切れてなくて携帯ポンプのホースの口がねじ込めない…不良品か?
捨てるチューブからバルブコア外して交換したら今迄通り
空気入れられたけどこんなコアに出会ったことある人いる?

そしてよく見るとサイドが裂けてチューブがぷっくりと出てきてたので
タイヤも新品に交換しました
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 05:09:16.66ID:+zbvAheI
>>19
知ってるヤツはシューズドクター使う
スーパーxなんてゴミは使わんよ
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 07:05:09.35ID:2iU6I0Y7
チューブのパンクパッチは全然衰える気配が無くて
新しいチューブが工具箱に装備されたままになってる
自分が思ってたよりもずっと強い
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 07:09:55.31ID:2iU6I0Y7
>>21
パンク修理で水なんか浸けないよ
チューブに空気入れて頬を近づけて
押して空気抜けさせれば風や音で穴の場所が分かる
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 13:19:48.59ID:VLNwTywh
>>27
翌日朝になって初めてパンクがわかるようなスローパンクの場合は、水使わないとなかなか分からんよ
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 07:45:49.69ID:6H6TAaot
バーストしても布テープで補修して使うよ
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 09:16:39.35ID:4O0tvZ7o
>>28
流石沖縄土人だな
画像の手も心も汚い
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 12:31:09.50ID:UZBSTFic
800円で買おうとしてる奴までわいてきてカオス
動物園の珍獣見てるみたいやな
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 14:22:56.58ID:xfLreIBJ
1万キロと3年なら紫外線でゴム完全にしんでるたろw
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 14:27:40.12ID:4O0tvZ7o
GP5000出てからもう4年も経ってるのかよ・・・
大昔に買った俺の原油先物は未だに評価損凄いのに・・
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 16:14:15.58ID:3Vlv+J/n
半年で5000km行ったから
1万kmなんてあっという間だわ
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 20:46:33.87ID:LOd8Wtww
>>39
     ,彡⌒ ミ
     (´・ω・`)フルスピードでシオンUで走るのがワシの人生じゃった
     /    ヽ
     | | ・  ・ | |
     | |  .,,;,. | |
     {ii| .っ. |リ
     j  / |  |
     |  | | | 
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 03:13:01.08ID:RE4ahwP8
メルカリ見てみよ思って登録しようとしたねど身分証撮って送らんとならんのか
なんでこんなに厳しいんや
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 03:55:49.38ID:cSpOPKB3
>>43
そりゃネット上での中古品売買なんて、故買屋や詐欺師の巣窟になるからに決まってるからじゃん。
しかも善意の第三者制度の所為で、買った側はその買った盗品を返却する必要が無いから、あとは売る奴(盗人)がバレなきゃいいだけになっちまう。
善意の第三者制度を無くして、盗品だと判ったら絶対に返さなきゃいけなくしちまえばいいんだよ。
その売買の場を提供してる運営にもキッツい罰則を課すようにすればいい。
とにかく現状だと盗品売買を防ぐ手立てがザル過ぎて、殆盗まれたら泣き寝入りに近い状態。
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 08:43:48.51ID:FlO+eOxU
盗難品を売った側の責任を上げるのは同意できる、中古品販売業車は身分確認して中古品を仕入れているから適切な処理をしていれば売りにきた人に責任あるだろうしな。
業車じゃない個人の不用品を売るなら自分のモノなんだから盗難品を売った側に責任が発生するのが道理だろうよ。
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 09:25:30.61ID:PmVrNNFy
今は無法地帯でなくなったの?
変なクレーマーや無茶な値引き交渉ばかりのイメージだけど
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 15:03:14.76ID:noQpeAkJ
いまだにヤフオク使ってるわ
メルカリはなんか怖いけど今は主流なんだよね
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 15:48:08.36ID:cSpOPKB3
>>47
元祖無法地帯のヤフオクは勿論の事、二番煎じのメルカリも相変わらずの無法地帯だぞ。
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 14:07:14.50ID:Ve+/GNzt
昔よりはましだろ。
昔は(今もいるが)カードの現金化や違法薬物とか普通に売られてたし。
ヤフオクもmercariも今は無法地帯ではなくなりつつあるけど、業者や業者紛いの奴らばかりだろ。
盗品やジャンクっぽいものでも、3Nと書いておけば責任逃れできるしな。
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 14:56:27.06ID:7xqIPm4P
ちょうど1年、5000Km近く走ったGP5000、前輪はまだ使えそうだが後輪は完全に台形になった
前後ともパナに交換して後輪は捨てちまったがこんなの買うやついるんかね
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 21:19:56.70ID:A2RsIokk
昔と違ってネットオークションの法整備されたからな
管理者は盗品疑いがあったら通報しなきゃならない
しらんけど
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 08:41:24.52ID:73rwRgXs
アマゾンで売ってる中国製の中華タイヤは折り畳めるのに前後セットで3000円だぞ
やすすぎる
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 11:37:38.70ID:zeTtBRLM
そんなのに手を出す必要のない人生で本当によかった。今日も仕事頑張ろって気になるね
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 12:42:28.93ID:A2trmaPZ
実走する機会が減ってタイヤが全然減らない
手持ちのストックが劣化しそうだなあ
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 14:05:06.99ID:xB4FAqIj
>>56
自転車ニワカなんだけど、折り畳めるor畳めないタイヤってどういう差があるの?価格?技術的な問題?
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 15:35:07.61ID:I8a8ub+C
折りたためるやつ(フォールディングタイプともいう)
ビード部(ホイールに引っ掛ける部分のことね)が繊維で補強されている。軽い。
処分の際はそのまま燃えるゴミへ

折り畳めないやつ
ビード部にワイヤー(つーか鉄のワッパだな)が入っている。重い。
処分するときはワイヤー部分だけ切り離して燃えないゴミへ(これ結構大変)。それ以外は燃えるゴミへ

なお上の処分方法は埼玉県戸田市の規定
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 17:02:00.68ID:I8a8ub+C
>>65
強いて挙げるならば、
・畳みグセが無いので新品状態でハメやすい
・パンクしたときに外れにくい(ような気がする)

ワイヤービードは総じて値段が安いし、ゴム質も硬そうなものばかりなので摩耗はしにくいはず
重さと相まってトレーニングにガンガン使うのには向いていると思う

なおゴムは経年劣化するので、摩耗しない=長持ちではないことに注意
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 17:12:20.66ID:I8a8ub+C
ザフィーロとかウルトラスポーツなんてのはワイヤービードの練習用ド定番タイヤだよね
俺は一度も使ったことがないけれど、かなり昔からある製品なのでそれなりに売れているんだろう
なぜかモデルチェンジするのはケプラービードの減りが早いやつばかり・・・
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 17:18:21.13ID:5d5OVJpJ
安タイヤは転がり抵抗とか追い求めたりもせんから、次々リリースする必要もないというか。
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 23:42:23.28ID:I8a8ub+C
>>72
実際どうなんだろうね
ルビノはワイヤーとケブラーの両方あるから比べてみるのも面白いかもしれない
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 00:15:05.71ID:GewsxZmY
67が言ってるのはワイヤービードは廉価なタイヤが多いって話やろ

同じ銘柄のタイヤでワイヤーとケブラーがある場合で特に何も書いてなければビード以外は基本同じよ
タイヤ製造時に筒状にしたスチールワイヤを入れるかアラミドコードを入れるかの違い
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 04:26:16.38ID:tAzmPHdA
>>73
どうなんだろうね
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 12:50:08.17ID:erka7i58
せやで
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 13:21:54.96ID:7GdvzHYd
通勤MTBのタイヤをdth2.15にしたわ
めっちゃ転がり良くて静かだ
次もこれにしようと思う
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 20:36:55.17ID:7Vp09XBD
GP5000が、1barしかなかったので…久しぶりのパンクか?…と思ったが
逆さにしてタイヤ観察してもみつからず、風呂に水張って確認したらバルブコアだった。
ゆるんでただけでバルブコアの工具で締めてなおった。

バルブコアの工具地味だけど持ってたほうが良いぞ。

まあ、ペンチで代用できるけど
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 05:38:51.97ID:EInIp0Wa
んだ
200万ぐらい直ぐ出せない様な貧乏人はやるべきじゃない
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 12:08:45.11ID:YAhI6dNc
>>83
子供銀行券じゃね
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 15:51:36.32ID:TYsmP1QY
>>77
前競輪選手がオリンピックに出る前の練習で
ロードどころかブロックタイヤ履いたMTBでスプリントの練習してるのTVでやってたぞ
十文字か誰か
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 12:45:23.84ID:MGe7Wqrj
早くてグリップが良いとかいう適当な感想も痛いポイント高い
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 13:24:42.06ID:gSkOnu2o
急ブレーキとか
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 20:50:17.89ID:GSzVNoOT
なにこれ泥じゃなくて繊維見えてんの?
頭おかしいな
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 09:09:02.50ID:6Qi4yDzJ
>>97
車だとスリップサインが消えて乗ってたら整備不良で反則金、いわゆる青キップ切られるがロードバイクは罰則ないので晴れの日なら全然okだけど、雨の日やダウンヒルでは危ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況