自転車ライト専用130灯
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 13:54:23.19ID:mawrU/ed
あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
言葉や法律の解釈・定義についての議論、ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
1日に5回以上の書き込み、宣伝行為、点滅に関する話題は禁止です

市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用129灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1660901708/
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 19:15:34.93ID:VVXeCIX2
stvzoじゃないとか、バッテリー交換できないとか、電池なし外付け電池で動かないとか
ランタイムがどうのとか、価格がどうとか、そういうのは無しで
それを言い出すと最強j自転車ライトは確定してるんだから
他のライトも楽しんでおあげなさいよ、どのライトにも良さあります
その良さを正しく面得られないYTK氏にはお灸をすえておあげなさいw
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 19:16:35.22ID:VVXeCIX2
舌がもつれたw
その良さを ちゅちゃえられにゃい、
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 19:18:01.87ID:VVXeCIX2
わいちいけいわぽんこちゅなのれつw
ほんつこんこつw ほんっつぴょんこちゅ嗚呼綿チーン♪
ディナータイムか、襟を立てて食事するかw
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 19:26:44.46ID:VVXeCIX2
なにはともあれ一番良かったことは最強自転車ライトが安価なこと
一番安い部類、安全の為にも皆のお財布にも優しい
一番いいものが一番安くて身近、これは喜ばしいことで、素直にそう思う
君達も自分自分ではなくこのような思考ができる男におなりなさいよw
その結果どうなる?寝取られて止まない人生となる冗談じゃない身が持たない
しかしそれが自分の魅力存在になるわけだ
ナイトライダーになってくるわじゃなw
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 22:31:27.60ID:ArbYe/Oz
BFL1800
ゴミじゃねえか

アマレビュー
500ルーメンで8.5時間とありますが
3時間ほどで光量が落ちました。
予備で購入するには良いが、メイン一本では
おすすめできません。

バルさんところ
> 点灯開始後しばらくは明るさを保ちましたが(それでも最初の30分は少しずつ暗くなる)、
> 3時間経過した所で突如明るさが28%程度まで低下しました。
> ルーメンに換算すると、500→140ルーメンに急落しています。

cannonball24.com/review-olight-bfl1800/
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 22:49:54.05ID:JRX47HEr
荒らしてる割には使えねーキチガイなんだな
ろくに検証もできずにBFL1800勧めるとかw
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 01:50:07.86ID:rUwqbRKd
>>855
他のライトと比べて良好か否か

そのところは良く解からない、デマもあれば個人の印象もあるかと
RN1500と比較したそれぞれのyoutube動画では、なんら別に普通だったよ?
ローかミドルのランタイムが長いと言われてたけどどうかな~
欠点も踏まえて他のライトより、良好か否かだと思う

>>856
>ろくに検証もできずにBFL1800勧めるとかw
被害妄想かw 勧めてはないw
スペック的に割と優れてるだろうと、割と新製品そりゃそれなりにいいでしょうw

俺の検証ではB01のターボは使い続けても光量が落ちないことになってるw
ハイで使い続けると暗くなるライトが出てくる中、B01は光量落ちなかったから。

つまり、俺の検証ではランタイムや「個々のライトのダラ落ちのスタンス」までは解らない
そこまで照射しないから未知数w 瞬間的に発揮される最大筋力を見ているに過ぎない
ランタイムは誰でも皆使ってる人が解かることだからねw
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 01:59:32.91ID:rUwqbRKd
只今充電中、やれやれこんな時間になった
例外っすな、でも気になるので比較検証します
とはいっても照度見るだけ、それと目視で配光を確認するだけ

RN1500やB01と比較して、どれがどれだけ実用性が高いかということは実用している人にお任せw
マウントのアタッチメントはワンタッチの新規格、独自の規格かな?でも良好そうだよ
パチっと嵌めこむ、多分いい感じ、進化してそう
あとマグネット充電、この世の総ての充電がこれに統一されるといいのにと思う
まあ他の機種にもある仕様で初体験ではないけどね、この辺は食わず嫌いになると思う慣れ親しむまで
いずれ誰しもよくなり仕様という感じ、まあ通常の充電だからと問題ではないのでどうでもいいかと
マウントも俺には関係ないw(身も蓋もないw) なのでどうでもいいかと
どうでもいいというより、止まりゃなんだっていいはずw
今、BFL1800充電中
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 02:07:21.59ID:rUwqbRKd
届いてレビュー前に、ゴミ、とは手厳しいw
ゴミではないw 機能性能に対し割高か否かボッタか否かということは良く解かるがw

明るいとランタイムに厳しくなるし
逆にランタイムに厳しいライトは明るさに対しての性能も良い傾向にあるし
どの程度どうなのかは、他のライトと比べてどっちが良いか否か、ましか、とか
実体験に基づくんだと思う、点けっぱなしにしてずっと監視しなきゃ解らない
その時点でやろうと思わないし、やりようがないかな
何分後の照度を計るとかできるけど、熱による差もあるし、ちょっとしんどいね
どのライトを1つにするか、命懸けで追い込むなら俺もとことん調べるけどさw
おおよそ解ること、バッテリーと消費電力から似たり寄ったり、調べるに足りないというか・・w
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 02:14:52.94ID:rUwqbRKd
BFL1800は、思っていたより、やや太く重くボリューム感があるね
普通のライトのサイズ感、なのでRN1500同等かそれ以上にやれる感じではない
もうちょっと華奢な印象だったので
現時点で普通にいいライトに思う、RN1500の配光をやや中央に振ったもの
と解かり切ってるのでそこはもう好みでしょ、見えてるからね性能が
ランタイムは知らん、”イメージと実態は異なる”ので噂は鵜呑みにしないように、とは思う
俺もYTKで頭売ってるしw YTKばかりじゃないけどねw
RN系は水没するとかw RNに鍵ってどうこうではないw 騙されるw
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 02:22:30.70ID:rUwqbRKd
〇RN1500同等かそれ以上にやれる感じ、見た目に普通ことね
ではないくないw やれる感じ
ここ大事、俺も”YTKで頭を打っている”ので
あれはイメージではない、まっとうなデマであるw まっとうなw

安く高性能なライトが2~3本買える金額でBFL1800を選ぶ必要性があるか否か
コスパを考えると検証前に解ること、普通はないよねw
こういう配光のライトらしいライトを好む人専用だ
自転車ライトにはどうか、ま、贅沢仕様ってことでいいんじゃねw

stvzoでもないし、勝手にB01の対抗馬という位置付けにしてるわけで
自転車ライトして優れてるか否か、個人の主観だろうか
まあ普通だよw RN1500と比べても好みの差
RN1500もB01に劣らず人気だからね、どれもでいいんじゃないかな好みでw
充電中、しばしお待ちを。
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 02:57:35.13ID:rUwqbRKd
他のライトも併せて充電中
マグネット充電は、タワーの電源タップのUSBで充電したら赤色の点滅(エラー)
電圧足りてないのかな、コンセントで充電したら正常に行えてる
仕様上仕方がないとは言え、俺は汎用性に欠けると思った
だからいい!とする人もいるだろうけど、高速充電なんて求めないし一応書いとこ
充電中&お夜食中
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 03:18:48.13ID:rUwqbRKd
RN1500
ハイモード:1500ルーメン/1.5時間
ミドルモード:750ルーメン/4時間
ローモード:300ルーメン/12.5時間

BFL1800
1800ルーメン(1.5時間)
1000ルーメン(3.5時間)
500ルーメン(8.5時間)

LUMINTOP B01 CATEYE VOLT800 GACIRON V9C800
TURBO : 850 lm [2h20m] HIGH : 800 lm [2h] HIGH : 800 lm [1.3h]
HIGH : 450 lm [2h30m] MID : 400 lm [3.5h] NORMAL : 400 lm [2.1h]
MID : 250 lm [5h55m] LOW : 200 lm [8h] LOW : 200 lm [4.5h]
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 03:25:49.04ID:rUwqbRKd
俺なんか、ガシロン800の1.5倍、2倍も持つなら十分じゃないかとふと思ったりはするけど
こうして比べるとルーメン、ランタイムはCPU、メモリのように性能が気になるねw

周知のように公称値と実際の明るさの減衰などを考慮すると
実質どれだけの灯りをどれだけ提供してくれるかは解らないね
まあ個人的には全然信憑性に欠けるというか
でもこういうの神経質に比べると燃費の意味での回路性能やLED性能の優劣が付けられそう
大事っちゃ大事だな要素だね
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 03:34:20.41ID:rUwqbRKd
バッテリーの性能もあることながら
容量を満たした表記なのか、やや盛り気味なのか
ライトの点灯、と、モバイルバッテリーとしての使用、で、なんとなく悟れたり、できそう
比較したらそれなりに当てになる数値出せそうだけど
ほら俺はどのライトも新品でまるで利用がないw へたってないw 
だから参考にもしやすいしw でもまあ。ここからここまでと見えてるので
ごめんなさいランタイムに関してはごめんなさいw (役立たず説w)

んなことはどうでもいい、一参加者、各々の自由w
個人の一例に過ぎない、BFL1800の充電まだ赤い・・・
やつだけ終わらないw
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 03:45:42.80ID:rUwqbRKd
赤いまだ赤い(^3^)y-OoOo
猿は尻でアピっただろう、しかし人は髭、胸毛、女は乳、正面から見て解かる様に進化した
発情をどう察知しようか、乳首でも弄ったのだろうか
頬を赤らめただろうかw 前から溢れ出していたのかもしれないw
女は優秀な男を見た目、その一声、一瞬で察知する
安全か危険かまでも、物凄い高い能力を持っている、第六感のように
俺は幾度となくその事を教わってきた、凄いから人間のメスの能力の高さは
神掛かっている、防衛本能なのか、優れた遺伝子を勝ち取る争奪戦なのか
本当に凄い能力だ、どの女性もその能力を有している
幼い子から大人の女性まで、感心する、天才的な能力だ
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 03:51:51.09ID:rUwqbRKd
一瞬で察知する、あるかないか、という感情を踏まえて危険か安全か
一声で察知し的確な判断を下す、そして全身全霊で尽くそうとする
ひと目見て察知判断し、一声聴いて察知判断する
時間を要しない、そこから容姿、仕草、生活、人間性、すべて見抜いてくる
ここに夜の営みはどうかということも当然入るだろう
優しいか、心地よいか、ここに触れたい、触れ合いたい、側に居たい、離れたくない
この人だけは失いたくない、奪われたくない、どの女性も命懸け
ただ、魅力のない男には見向きもしない、同情すらしない、あの割り切り
遊びじゃない命懸け、本能ってことなんだろうな
おっと緑だ!!w
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 04:38:36.34ID:rUwqbRKd
B01に劣ると予想したけど安定BFL1800は上回ったね
ほわっと円形の光、RN1500よりは広がり感はないけど十分広く明るいと感じられた
おかげさまでB01より安定して1割弱、7%~8%ぐらい高い数値を示した
当然と言えば当然なんだけど非常に似た照度の示し方というか同じ反応というか
正確かつバッチリ闘ってくれました、結果、照度で勝り周辺光で勝るBFL1800の圧勝かな
ただ問題がありまして・・未だ嘗て経験したことのない発熱、壊れるかと思うほどw
俺の手持ちライトで最高かも、それだけ無理かかってそう
一方B01は他のライトと比べると発熱もましなんだよね、一番ましかも
この辺をどう考えよう、幾ら暑くても壊れなければ結果オーライどうでもいいけどねw
割と太く明るいのでRN1500と比べてもRN1500より明るいライトという印象を受けるかな
良く言うとDX80の1500ルーメンに近いようなパワー感があるね
照度の高さからくるものだろうか、あ、1500と1800だ?
勝るんだ?迫るではなくて勝ってるテイか、比べてみるw
結果まるで全然w 明らかにDX80の1500ルーメンのほうが照度も強く広く明るい
まあ広がる広がるw BFL1800がゴミに思えるほどにw
体感的に1500ルーメンと、BFL1000ルーメン以下、それぐらい体感さ大きい
やっぱりどこまでも数字だけじゃ解らないねw 
あ、それからBFL1800、持てないぐらい?それに近いぐらい熱くなりますw
風で冷まして上げてくださいw
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 04:40:21.42ID:rUwqbRKd
ガシロン800        2000ルクス

800ルーメンライト     3000ルクス

RN1500          4000ルクス

YG-Y98 ハイロー同時照射 5000ルクス

ルミントップ B01     7000ルクス

BFL1800          7500ルクス

DX80(1500ルーメン)    9000ルクス

ザックリと示したこの割合だけど割と的確なので参考までにどうぞとw
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 04:53:13.05ID:rUwqbRKd
BFL1800とB01を比較した印象は
まあB01は異質、滑稽に思えるw なんだこれw なんじゃこれって感じw
必要なところだけ光を残したような、アーケードから家庭用に移植したゲームのような印象w
捨てるところは捨て、残すところだけ残したような、まばらで均一性もなく異質
よくよく見ると上手な移植作品かもしれないけどねw
よくいうと無駄な贅肉を削ぎ落したファイターだろうかw
でもよかった、強敵B01より前に飛ぶだけのスペックを持っていてくれてw
光のパワーではB01を呑んだね、呑み込めた
しかしここまで明るさが証明されながらでもDX80の1500ルーメンより明らかに
段違いに劣る1800ルーメンやRN1500の1500ルーメンにも悩まされる
DX80のほうの規格にズレがあるのかもしれない
こちらが正しいのだろうか、という気もする
これを1500ルーメンとすると、う~ん・・・BFL1200?RN1000?
ぐらいの印象になるね、周辺光も全然広がり感違うし
照度も見るからに違うw まこれはそんなものとしとくか
LEDの数が違うから計算上はどっちも正しくともこうなるのかもね
言い訳にならないのかなどうかなw ま、こんな感じでしたw
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 05:20:12.19ID:rUwqbRKd
これに関して最後に

BFL1800はRN1500と比較されると思うけど
照度からも解かる様に、全然違うタイプのライトだったね
それなりに広がりがあって明るいBFL1800のほうが配光では上に感じる
誰が見てもこちらのほうが明るいという印象だと思う
でもガシロン800にあるように少しでも広がりと明るさの好みだろうね
そうそう、Volt800とガシロン800を比べるようなものかもしれない
VOLO800よりもV-600(正規の800ルーメン)かな?広がり感のあるこちらを
日回に出す方が適切だね

youtube等では「近くを照らすだけならRN1500と同じ、似てるね」のようなコメントも
実際は似てないと思う、広いけどスポット的で、そうそう
RN1500は自転車ライトの設計を感じる配光だよね?
BFL1800には何も感じない、丸い、太めのスポット、ふわ~っとした丸い光のライト
壁に押し当てると薄っすら真四角の配光も見て取れるけど、空を照らすと感じない薄さ弱さ
だからBFL1800は全然RN1500の配光に似てない、照度が弱ければ似ていると感じたかも
3Dで光の形を想像するに円錐と球体ぐらい違う印象、照度が似ていたら
球体と立方体のように似ていたかもしれない、なんだこの比喩w
こういっても過言ではないかな、全然配光のタイプが違うライトでした
VOLTのほうに対抗馬があるのかもしれないね、詳しくないけど~

ガシロン800 VS V-600(正規の800ルーメン)
RN1500 VS BFL1800

みたいな捉えでザックリ大丈夫かな 終わりますw
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 05:41:46.92ID:rUwqbRKd
せっかくだから、まだ話すw 大事なところでもあるので
BFL1800のハイ、この発熱問題、持てないぐらいの発熱を生む
他に例がないような、これでも短時間の比較のせいか
B01も含めて照度が落ちたとは感じなかったけど、スイッチの入り切りしてることもある
同時に交互の照射もありながら、オフにしての交互の照射込みなので
ランタイム的にどうだ、照度の落ちはどうだ、とかまで解らないけども~

持っていたくない熱さ、持てない熱さ、こんなものだろと思うか
人に依れば熱いと怒る人もいるかも、熱さをスペックとして楽しむか
唯々恐い不快だと感じるか、個人差ありそうなので
この熱さを思うとまるで実用的ではないね
そうそう、だけれども、ミドルやローの常用はどうか
こうなると発熱もましになりそうなので、一概に駄目なライトともいえないし
まあでもね、俺の機器への感覚で言うと、十分ヤバイ発熱
しかも光量落ちなかったよ、落ちるとしても反応が遅いと思う、落ちたとしてね、落ちるとしてね
なのでハイの常用は、そうだね、100クーラー必須だね
個人的にはハイの常用は考えない方がいいかも
それでも壊れない耐久性があるなら、どうでもいいけど
自転車ライトを握りながら走る人なんていないだろうしw
大事だから二回RN1500とは配光が似てなかった、想像よりずっと似てなかった
別のタイプの配光なので比較の引き合いに出すこともないね本来ね
だからこその比較もあるかw
俺の好みはBFL1800かな、単に明るく感じるのでw
配光が広いのに明るい感じ、もっと狭かったら断然RN1500なんだけどね
まあ好みかな、幾らでもルーメン数の高い無理をしたスペックのライトがあると思うけど
このBFL1800も相当なものかと、唯一無二の発熱かもしれないw
熱暴走ライト№1ということでw 終わりますw
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 06:07:19.88ID:rUwqbRKd
比較も終わり気楽に語るw

B01に照度で勝るBFL1800なんだけども、全体にほわっと明るいそれでいて照度も高い
しかしB01はワイドなキレのあるスポット、印象としてはこちらのほうが遠く飛ぶ
伸びる明るいと目の錯覚で感じてしまうかも

これはVOLT800と同じ目の錯覚、スポット的だから明るい、明るいはず
そうに違いないと思い込んでしまう例だね、それが今比較して気になった
BFL1800は一瞬たりともB01に照度で劣りません、それに広がりある光の明るさも負けませんw

それはもういいとしてw 発熱、加熱してゆくBFL1800w
それに比べるとB01なんて発熱しないのかなという印象w

実はVOLT800の比較の時にVOLT800の発熱に驚いたんだよね
熱いなんてあまり聞いてなかったのでw
ヤバイなとかちょっと思ったけど、なんのなんのw BFL1800はヤバイねw
さっきの発熱と思い出すと、うーん、うーん、多分機器によくない
故障リスクを高める発熱に思う、でも、自転車ライトなのでクーラー前提?
だとするとここがヤバイ、手持ちじゃ壊すかもw
外じゃほら、空冷、水冷もあるよねww 
話はこれだけ 朝刊配ってきます!w
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 06:36:07.51ID:Y3eawD5v
色々な自転車ライトを照射して比較してみた
RN1500、BFL1800などに比べるとVOLT800もV-600もショボイなとか思いながら
V-600とVOLT800は同等性能って感じながら照度の僅かの差も安定的w (変わると恐いw)
VOLT800は劣るけど色温度が低くて面白い

で気付くやはり思う、YG-Y98は、全体でほんわか明るい印象もあるけど
冷静に客観視すると、ほぼワイド、ハイのスポット、ローのワイド
これ、カット出てると見做していい、stvzoまでいかなくても十分にstvzoらしさがある
他のライトにないからね、他のライトにない良さ
このライトは商売戦術的にも設計から凄く練られたライトなんだろうね
唯一カットを感じられる、狙った角度だけに光を持っていけるそういう仕様
B01はどうかstvzo規格に準じるだけに鋭利なカット、ターボは明るい
さっき目の錯覚の話をしたけどキリっと明るい
自転車ライトの実用性を思うとB01はstvzoだから間違いないとして
YG-Y98のワイドでカットを感じる配光はそうとう実用的かとそれでいて明るい
取り付けに問題がないならコスパ最強、もうVOLT800やV-600は考えなくていい時代かもしれない
ガシロン800ぐらいの明るさが優しくて丁度いいだろうなあとも思った
けども、インバボはちょっと貧相かな、貧乏ライトみたいな気がしたww
情けない気持ちになったw 
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 06:57:01.55ID:Y3eawD5v
ライトを2つ同時に照射するとルクスもそのままに加算される
理屈的にそうなるし、実際にもそれに等しい数値が出る
>>870を見ていると俺はこう思うYG-Y98最強かなとw
2つで10000ルクス (この基準、割合ではね)
ざっくり1100~1200x2=2200~2400ルーメン
取り付けに問題がないならこれで十分なんじゃねって思うw
ちなみに取り付け以前に手に持っても落としやすいw
だから落下に注意すればいいと思う
YG-Y98、他のライトに比べれば断然カットあるし明るいし2500円
俺はこのライトを推します BFL1800ではなくて・・・
お後が宜しいようで・・テケテケテンとw
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 09:24:32.30ID:Y3eawD5v
>>877
B01ぐらい?
バッテリーヘタルまで使える者かな
本当にその時には分解して交換でもいいような
あ!充電なしの交換か・・・あ、なるほど
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 09:27:33.46ID:Y3eawD5v
ランタイム気にせず連続使用できるわけか
あぁなるほど、ふと忘れがちな使用法だ
電池さえあれば無敵か
そうだな、交換できないと使いきり、出先での充電なんて面倒になる
なるほどな~ VOLT800 VS B01
一周してこうなるのかw
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 09:32:25.95ID:Y3eawD5v
あぁなるほど、電池だけ予備に幾つも持って出かけるとそれで解決、ランタイムフリーになる
バッテリー内蔵なら気に入ったライトを幾つも買わないとか
実際そんな人もいたような、だから買い足すんだな
交換するんだ、これだから現場に出ないやつは困る、何もしらないw
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 09:35:29.18ID:Y3eawD5v
でも電池交換前提ならランタイムなんてどうでもいいよな、誤差じゃん、ね
色々な立場からの色々な意見、ごっちゃになってるんだな
予備電池3本でも4本でもどうでもいいよな、スペックの誤差程度どうでもいい
一方でランタイムに煩い人もいる、電池ぐらいポケットに入る
まさかその重さまで気にして走るの?そこまで気にする人いるのかな
競争でもするのかwww さてとww
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:24:24.69ID:bp8vAbaP
>>877
製品購入額と比べ高い金払っても良ければ出来る
基地ぃが粘着してキモいけどB01等バッテリー単体交換式なら割と金額抑えて安く可能

普通の電池式は光量激減だから街灯十分ある都市部以外はヤバイ
こんなところ
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:33:18.26ID:YE2uDB8m
単三単四は論外でしょ、話題にするまでもない
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:40:42.56ID:YE2uDB8m
乾電池で明るいものがあるなら乾電池に戻りたい
500ルーメンもあれば通勤に困らない
でもないっしょそういうの
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 11:14:52.59ID:YE2uDB8m
>>886
バイクライトじゃなかった
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 13:26:05.39ID:YE2uDB8m
>>888
自転車ライトスレなんだけど。。。。。。。。。。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:11:48.84ID:Ap2kivYz
あとからあーだこーだw
のっけのスレタイwww
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:14:07.58ID:Ap2kivYz
窮屈を感じるなら次スレからスレ分けせず懐中電灯も含めたスレにするかい?
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 18:20:55.31ID:GmhtwgzK
乾電池(eneloop含む)だとEL540の170ルーメンぐらいじゃない?
それでもeneloopで5時間とかだし、18650(200-250wh/kg、520wh/l)とか21700(300wh/kg)とかに比べて単3型(60-120wh/kg、140-300wh/l)だとどうしてもエネルギー密度(重量、体積)が厳しいものがある

>>885
というわけで乾電池で500lmは現実的に無理かと
eneloop4本使っても20~30分とかになっちゃうんじゃないかな?
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 20:48:14.93ID:GmhtwgzK
>>895
知らなかったからググってみた
前者が150~300ルーメン、後者が420ルーメン表記か
ただ、Highで420ルーメン、112分はどう考えても計算が合わない気がするのでEL540異なり、ダラ落ちか即落ちかわかんないけど420ルーメンは継続しなそう
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 21:44:00.58ID:g6omTr8C
エネループなんぞ入らなくていい
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 22:23:59.07ID:4yhOBm9c
navi800のバッテリーってどの辺りが専用なの?
専用であるメリットってないよね
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 22:49:49.54ID:F/XIZId0
光の粒子が鮮やかに彩られ煌びやかに奏でられう
目を閉じるとそれに気付ける
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 22:52:35.05ID:F/XIZId0
NAVI800は4000円オーバーと低価格帯ではない
やや高級、ややセレブ使用、ガチ価格に片足突っ込んでる
4000円オーバーだからな、立派なブランド価格
はたしてその性能はいかに
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 22:54:23.83ID:F/XIZId0
本物仕様ののブランドライトNAVI800、ややセレブ使用か
それに比べるとB01はしょぼれく小僧とライトという感じはあるな
イメージだけどなw
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 22:57:45.83ID:F/XIZId0
そんなことはないなw
ガチ勢ライトB01、一方NAVI800は、ちょっと優雅なライトかな
悠長なライトだよな、ピクニック気分の
VOLT800ぐらいになってくると音に反応しない前だけ見つめる眼鏡のキモオタみたいな
猪突猛進みたいな感じだな、性格が出る、いや人格が浮き彫りになる
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:01:13.44ID:F/XIZId0
あ、NAVI800も実際他のライトと比較してどういう特性のライトなのか
これも確認しなきゃ確かな事解らないね
全部YTKに刷り込まれたイメージでしかないからな
ほんとそう考えるとネットの情報って恐いなw
YTKが適当なだけか、意図しての事か、大人の事情だろうか
裏でお金が動いているのかw ないかw
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:04:38.81ID:zXGfrJrn
上下反対にするしくみを考えると+−をあのような配置にするほうが簡単にできると思ったんじゃないかな
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:08:45.33ID:F/XIZId0
NAVI800はカット配光でガシロン的とのこと、そう刷り込まれてる
これでVOLT800ぐらい光前に飛んでみろ
騙すないい加減にしろとやつの頭をパシンと叩いてやらにゃいかんw
そこまでのことはないと思ってるがw
誤差ぐらいどうでもいいが逆転するような頓珍漢な情報は困る
何が困るかその交通の安全性とみんなの予算だよ
見当違いのもの手にすることになる
一生懸命はらたいらお金、その対価を惜しまない良心的な人間性
今日食べるお金がないのに安全の為に買い付ける自転車ライト
様々な家庭環境があり財布の事情がある
嘘は良くないデマはよくない、もう信用ない、どうえYTKのことだから
NAVI800の特性も実際は全然違う物なんだろうなと解かる
信用失っちゃおしまいだ、女にすら求められなくなる
信頼感系の上に恋愛関係がある、命懸けで惚れてくる女
無数に腐るほどいるしかし、YTKのようなチャランポランなことをしていると女も逃げてゆく
寿司屋でシャリを食えばその店の質が解かる様にNAVI800のレビューを見れば
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:09:48.89ID:F/XIZId0
YTKの質がありありと解かるというもの
はて、さて、本当にそれは正しい評価なのか、いつかバレるんだぞ?
ヘラヘラせず総て正しくやり替えなさい、自分の為に世の為に。
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:11:15.81ID:F/XIZId0
あぁ上下にひっくりかえせることがいいように話してたな
メリットあるのかな、まあいいライトなんだろうな
もうこんな時間シ
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:14:05.37ID:F/XIZId0
>>912
そうなんだ、てことは少なからず全体の光量あるね
YTKめwww 嘘ばっかりwww
まあ赦してやるかw
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:19:08.49ID:F/XIZId0
YTKの話しでは、NAVI800は全体に暗いけど配光は手前に明るくて
スペックは一番落ちるけど扱いやすいよ~みたいな、そういう話だよな
言わば非力だけど初心者向きで明るくてそれなりにいいよ~と
ところがVOLT800は極端に明るい別格だ!ガチ勢ライトだ!と刷り込んでくる
ところがどっこいなんのなんのw 普通に2380の800より暗い、端的にこういうこと嘘ばっかり
13000円あいつのせいでぼったくられたようなものwwwwww
そうなるよ、本当に ほら、普通にNAVI800明かるんじゃないの?
じゃないともっと価格落ちてるような、4000円オーバー
まあいか、そのうちに確認してやるw シ
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:25:42.06ID:ng8ryKXY
https://youtu.be/6LMbagEfV6Y

尾崎豊 Bow

中卒、中卒、兵隊、学歴だけがやけに目につく、報われない



心の中の狼が叫ぶよ




ドン・キホーテ、ブタメン
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:34:31.34ID:F/XIZId0
なんの番組だっけ、まるまる説だっけ、何かで見た
歌の歌詞で一番盗まれるのはバイクだったw 自転車や財布もあったが
盗んだバイクで走り出すw これ系一番多い説w

コストはそれなりにかかるけども配光に癖もなく欲張らない贅沢仕様とみる
定番のようで盲点であるNAVI800こそ自転車ライト最強伝説
あると思います
https://youtu.be/IFx__0krGDs?t=678
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:40:56.34ID:F/XIZId0
こんなライトが1500円とか1980円とかになれば財布に優しくていいな
2つ3つ付けて予備持って何も困らない
無難贅沢仕様、何も良くなってない配光に特化してる
そりゃ安いはずがない4000円以上もする、ただ明るい安物ライトとは違う
NAVI800はセレブご用達、そんなにポンポン買えるライトではない
他のライトを選ばずここに辿り着くには石油王のような精神が必要だろうな
ばたんきゅ
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:42:08.64ID:F/XIZId0
何もよくばってない配光、4連NAVI800最強伝説
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 05:08:32.04ID:0dSWz04u
NAVI800はいいライトだろうなぁ
でも4,250円もする、高嶺の花、そう簡単に手が出せない
無理してNAVI800を買うぐらいなら倍額払って他のライト飼いたくなる
そういう気持ちどういう気持ちこおういう気持ち
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 06:16:54.87ID:C5EINvTh
>>922
夜間走行の安全のためと思えば高いとは思わないが、人それぞれか

スーパーで安売りしているママチャリの人もいれば100万を超えるロードバイクの
人もいるだろうし
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 06:56:35.05ID:0dSWz04u
>>923
そうだね、毎日のように使うものだし自分に奉仕しようかな
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 07:14:00.99ID:qmwaDR8Z
審査通った
http://imepic.jp/20221007/259390
ライト買い買いたいけどどれを買おうかな
NAVI800高いしね、買って楽しめるかな
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 07:16:08.43ID:qmwaDR8Z
かなり買いたそう
買い替えたいけどB01もお腹いっぱいだしありきたりなライトじゃねえ
独自のキモオタ仕様みたいなライトじゃちょっと違うし
華やかな晴れ晴れするような気持ちのいいライトがいいな
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 07:19:26.16ID:qmwaDR8Z
理増を言うとRN5000とかRN10000のようなライトがいいなぁ~
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 07:21:19.88ID:qmwaDR8Z
りぞうをぶうとばあるべるぼせんとかばあるべるびちまんのようなまいつがよかばい
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 07:22:22.10ID:qmwaDR8Z
暗くて貧相なライトはもうこりごりなんだ
じっくり考えて選んでみるよ
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 07:32:30.44ID:qmwaDR8Z
名前だけなら幾らでも良さそうなライトは並べられる
NAVI1600 NAVI3500 RN45000 VOLT1100000 B02XL YTKオリジナルライト
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 13:41:48.71ID:5vXXFP6H
出先スマホから、なんで俺の名前が解るのかと思ったらどうやって消すのこれ
スマホから見たら透けて見える、隠れてると思った、ヤバイ消したい助けて
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 13:46:32.30ID:ug5cSExT
騒がしいな
やめてあげないか
困ってるだろやめてあげないか
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 13:48:41.17ID:ug5cSExT
そんなことよりだな
ライトがもっと大幅に値下げされないものかね
貧乏人には購入となると厳し過ぎる
レンタルでも厳しいけどな
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 13:56:29.41ID:ug5cSExT
もうやめてあげないか
もう十分だろやめてあげないか
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 13:59:10.14ID:ug5cSExT
そんなことよりライトは安い方がいいセールを待とう
セールじゃないと始まらん
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 14:07:22.28ID:pYcO9GHh
NAVI800欲しいな
明るさはどんなもの?
凄く明るくないとやだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況