X



自転車は車道を走るのは推奨であってマナーではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 08:34:22.19ID:6GmKtfqS
車や歩行者のことも考えような
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 16:30:20.76ID:bkLmS+0U
>>2
>推奨でもマナーでもなく法律

まじでそう思い込んでるバカがいるだな。
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:09:35.05ID:WBo+YI+n
車の免許が無いお前らには分からないだろうがチャリや原チャリや

軽自動車を煽るのは最高に気分がいいもんなんだ

最近はドライブレコーダーがあるんで車の煽りはやばくなってしまったが

チャリはそんなもん搭載してないから徹底して虐め抜いてやるから覚悟しとけよ
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:49:42.47ID:kAqMCBCM
自転車は原則車道通行
例外は@標識の指定がある場合A年寄り子供Bやむを得ない場合
違反は3年以下の懲役または50万円以下の罰金

法律だが?
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:31:46.14ID:bkLmS+0U
>>5

>第六十三条の四 (普通自転車の歩道通行)
>普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、
>歩道を通行することができる。ただし、警察官等が歩行者の安全を
>確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を
>指示したときは、この限りでない。

>一  道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することが
>できることとされているとき。

>二  当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の普通自転車により
>車道を通行することが危険であると認められるものとして政令で定める者であるとき。

>三  前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして
>当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を
>通行することがやむを得ないと認められるとき。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:33:53.57ID:bkLmS+0U
>道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することが
>できることとされているとき。

と書かれていますが、ほとんどの歩道がこれに該当します。
つまり「ほとんどの歩道はチャリの通行OK!」と言うことなのです。
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:36:32.66ID:bkLmS+0U
勘違いしている人が多いと思いますが、
車道の路面に「自転車マーク」があっても、
ここを走らなければ違法というわけではありません。

https://i.imgur.com/wVd8DSz.jpg

歩道側に「自転車通行可能の標識」があるでしょ?
つまり車道に自転車マークがあろうが、なかろうが関係なく
歩道の通行はOKなのです!
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:40:54.01ID:bkLmS+0U
これも同じようなケースです。
車道側には青いラインで仕切られた自転車レーンがあります。
しかし歩道側にはちゃんと「自転車通行可能」の標識があります。

https://i.imgur.com/KSlyXDn.jpg

つまり「自転車レーン」があろうが、
歩道を通行することは合法なのです。
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:42:17.01ID:bkLmS+0U
>>7
>自転車は原則車道通行

車両は原則車道ですが、自転車は違います。
なので、警察も「自転車は原則車道」とは言わないでしょ?

あれは「一種の騙し」なのです。
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:44:23.96ID:bkLmS+0U
昭和45年に法改正されて
自転車は歩道の通行が可能になりました。
そしてその改正は今もなお継続されています。

上に示した通り、歩道には基本的に「自転車通行可能」の標識が設置されており、
この標識のない歩道を見つけるのは難しいほどです。

つまり「自転車は基本的に歩道通行可能」と考えて間違いありません。
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:48:14.03ID:bkLmS+0U
車道側に自転車レーンや、自転車マークが描かれていても
歩道の通行はOK…と言いましたが、
1つだけ注意しなければならないのが「自転車専用レーン」のケースです。

https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2018/12/20181213_bicycle_001.jpg

日本全国に稀にしか存在していませんが、
自転車専用と書かれているケースに限っては、ここを走らないと違法となります。
専用と書かれていない場合は歩道もOKです。
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:50:52.26ID:bkLmS+0U
>>14

本当のルールは「横断歩道は歩行者優先」なのに
警察はよく「歩行者優先」と縮めて言います。
そのために歩行者は「いつでもどこでも歩行者優先」だと勘違いしています。
実際は歩道しか優先ではないのです。

それと同じで、自転車は車両であって、車両ではないので、
歩道も路側帯も通行が許されているのです。

自転車は原則車道は嘘です。
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:52:50.89ID:bkLmS+0U
警察もそのことを知っているので、
自転車は車両です…、車両は原則車道です…と
騙したような物の言い方をするのです。

縮めると「自転車は原則車道」と言うことになりますが、
縮めると意味が全く違って来てしまうのです。

自転車は車両です=は本当です。車両は原則車道です=も本当です。
しかし「自転車は原則車道です」は嘘です。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:54:33.57ID:bkLmS+0U
横断歩道は歩行者優先は本当ですが、
それを縮めて「歩行者優先」と言ってしまうと
いつでもどこでも…かのようなニュアンスになってしまいます。

つまり、それは嘘なのです。
横断歩道も歩道のうちなので、歩道が歩行者優先なのは当然の話です。
逆に言うと、歩行者優先は歩道でしか成り立たないのです。
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:56:15.84ID:bkLmS+0U
自転車も車両であることは事実ですが、
他の車両と区別されているのも事実なのです。

なので自転車に限って言うと、原則車道ではありません。
違うからこそ「路側帯/歩道」も走られるのです。

逆に言うと、バイクや車は路側帯や歩道を走られません。
そんな所を見ても、自転車は車両であって車両ではないのです。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:56:36.18ID:x+aHBeq4
>>16
話を逸らすなよ

>なので、警察も「自転車は原則車道」とは言わないでしょ?

お前のこの発言が大嘘だって指摘してんだよ
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:59:12.67ID:bkLmS+0U
とにかく、上(>>10>>11)で事実を示した通り、
車道に自転車レーンや自転車マークがあったとしても、
歩道を通行することはOKなのです。

なので(>>8)にも書かれている通り、
自転車の歩道通行は基本的に合法なのです。
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:01:12.33ID:bkLmS+0U
>>20

元来は「横断歩道は歩行者優先」なのに
それを縮めて言うケースがあるのです。
本当は縮めてしまうと意味が違ってしまうのに
警察は時々そういうことをするのです。

しかし正しい表現をする時には、
必ず「自転車は車両です…車両は原則車道です…」と言います。
そう書かないと嘘になるからです。
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:01:31.45ID:g7644vn3
原付とか乗るくらいならスポーツ自転車乗ったほうが
規制がない分便利だな
30kmオーバーでも違反にならんしwww
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:01:57.71ID:x+aHBeq4
>>21
なにが「とにかく」だよ

>なので、警察も「自転車は原則車道」とは言わないでしょ?

すぐバレる大嘘こいてんじゃねえよ
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:02:39.25ID:bkLmS+0U
自転車=原則車道ではありません。
原則車道ならば路側帯など走られませんよ。

自転車に原則車道なんてルールは存在しないからこそ
路側帯や歩道が走られるのです。
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:03:38.05ID:bkLmS+0U
>>24

縮めて言うバカもいると言うだけの話です。
本来縮めて言ってはいけないことです。
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:04:12.30ID:x+aHBeq4
>>22
結局警察は「自転車は原則車道」って言ってんじゃねえかよ
大嘘こいた上に素直に訂正も出来ないとかどういう教育受けて育ったんだ?
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:05:32.05ID:bkLmS+0U
まるで道交法が改正されて
自転車の歩道通行が禁止された…と思い込んでる無知が多くいますが、
説明した通り、歩道の通行は今も変わらずに合法です。

安心して走っていいです。
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:05:55.90ID:bkLmS+0U
ID:x+aHBeq4をNGにしました。
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:06:59.03ID:x+aHBeq4
論破されるとアーアーキコエナーイモードに逃避w
雑魚すぎんだろこいつ
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:08:54.60ID:bkLmS+0U
>>23
>規制がない分便利だな

自分で漕いで走る時点で便利とは言えないでしょ?
エンジン付いてりゃアクセル回すだけで楽に走るんだし、
そっちの方が100倍便利ですよ?
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 08:30:47.86ID:06RGmlIj
>>8
その条文で自転車は車道は法律て決まっていないと言うなら
他人の財産を侵害してはいけないや他人を傷付けてはいけないも法律で決まっていないってことになるなw
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 08:34:54.18ID:yPUPpeEr
なんだ、単なる文盲の立てたスレか
道交法すら満足に解釈出来ないって生活大変そうだね
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 09:49:13.69ID:bAMmmgbh
ID:bkLmS+0U
  ↑
このバカまた来たんだな。前回はどのスレに出たんだっけ?
何か呼び名をつけて差し上げろよw
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:11:54.98ID:Emsf92k0
バカというのは、
自転車の歩道通行が違法だと思い込んでる無知(つまりお前ら)のことですよ〜。
ここ(>8)に条文を載せたように、自転車の歩道通行は
道交法により明白に許可されています。

自転車の通行が禁じられている歩道の方が圧倒的に少ないのです!
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:12:38.22ID:Emsf92k0
にも関わらず、なぜ多くの無知チャリが「歩道通行は違法」だと
勘違いしてしまったのか?と言うと、
警察の「自転車は車両です…、車両は原則車道です…」という
勘違いを狙った悪質なスローガンの影響なのです。

道交法で自転車の歩道通行が許可されているからこそ、
警察も苦し紛れの「スローガン」で国民を騙しているのです。

警察は交通事故が減ると困る立場なので、
自転車を車道に出して事故を増やしたいのです。
嘘のような本当の話です。
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:16:42.10ID:Emsf92k0
例えば犯罪がゼロになってしまったら、警察は必要なくなってしまうわけです。
それと同じで、交通事故が減れば
交通課の縮小を余儀なくされてくるわけです。

1970年に1万7000人近くいた事故の死亡者も
2019年では3200人へと大幅に減少しています。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190104003176_comm.jpg
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:17:47.03ID:Emsf92k0
警察というのは
表向きは「交通事故ゼロ」を掲げていますが、
実際に減少したら「自分の首を絞めてしまう」わけです。

なので、表向きの声とは裏腹に、
交通事故の増加を願っている連中なのです。
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:21:32.56ID:Emsf92k0
そこで思いついたのが、
歩道でのトラブルを理由とした「自転車の車道走行推進」なのです。
道交法上では「自転車の歩道通行は合法」なので、
苦し紛れの策として「国民を騙す」方法を取っているのです。

それが「自転車は車両です…、車両は原則車道です…」と言う
勘違いを狙ったスローガンなのです。

法律上では車道走行を強要できないし、嘘を言うわけにもいかないので、
紛らわしくて勘違いを起こす言い回しをして、
あたかも道交法が変更されて歩道の通行が違法になったかのような
錯覚を植え付けたのです。
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:23:31.82ID:Emsf92k0
自動車ドライバー達と違って、
自転車乗りは道交法など知らないし、標識も見ていないし、
標識の意味もわからないのです。

それをいいことに、
警察は国民の無知を悪用することにしたわけです。

その策略はまんまと成功し、
老人達までもが「歩道通行が禁止になった!」と思い込んで
車道を走るようになりました。
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:30:41.89ID:DrxxaKQA
>>37
そして自転車の保険が義務化された
今の保険会社は警察OBの天下りを大量に受け入れていて完全な利益共同体だからな
歩道では弱者である歩行者優先で車道は弱者である自転車優先というのが
道交法の原則だったのを歪めているのは警察なんだよ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:47:31.93ID:Emsf92k0
>>42

勘違いしているようですが、
歩道は「そこが歩行者用の道路」なので歩行者優先が成り立ちますが、
車道は「自動車用道路」なので、自転車優先は成り立ちません。
自転車優先が成り立つのは「自転車道」だけです。

道交法に弱者優先なんてルールはないのです。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:49:10.16ID:Emsf92k0
昨日も少し触れましたが、
歩行者優先というのも勘違いされているルールの1つで、
実際には「歩道に限り歩行者優先」なのです。

そもそも歩道なのだら当たり前の話なのです。

そして「横断歩道」も歩道なので優先が成立するのであって、
逆に言うと「それ以外の場所」では歩行者優先ではありません。
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:50:54.25ID:Emsf92k0
車道は歩道ではないので歩行者は好き勝手に横断したり、
車の邪魔になるような歩行は許されていません。

・歩道は歩行者優先
・車道は自動車優先
・自転車道は自転車優先

単純明快なルールなのです。
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:52:30.77ID:Emsf92k0
なので車道を走るチャリになんの優先権もありません。
むしろ自動車が優先なので、
チャリは自動車の通行の妨げをしてはならないのです。

チャリというのは、歩道も走られるし、車道も走られますが、
どちらを走っても「相手のテリトリーを利用している身分」なので、
あくまで優先権は相手側にあるのです!
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:53:53.75ID:uQG3jPvV
なんかどこにでも湧くけど
なんか辛いことでもあったの
ID真っ赤な人www
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:54:59.82ID:Emsf92k0
【自転車の立場】

歩道を走る時には「歩行者」の邪魔にならないように心がけ、
車道を走る時には「自動車」の邪魔にならないように心がける。

あくまで自転車は相手のテリトリーを利用させてもらっている立場なのです。
自転車が優先される場所は「自転車道」だけです。
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:55:31.37ID:Emsf92k0
>>47

ルールを勘違いしている人があまりにも多いのでね。
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:57:32.56ID:DrxxaKQA
>>43
そりゃ昭和35年の改定後だろ?
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:58:26.17ID:Emsf92k0
話を戻しますが、
自転車は車両です…、車両は原則車道です…というスローガンの
どこが「国民騙し」なのか?

それは、自転車は車両と言っても厳密には「軽車両」だからです。
車両というカテゴリーに含まれてはいても、
他の車両とは違う扱いなのです。

つまり「車道の原則」が当てはまらない車両なのです!
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:59:10.28ID:Emsf92k0
>>51
>たまに車道歩いてるおっさんいるよね

歩道がある場合には違法となります。

>第十条
>歩行者は、歩道又は歩行者の通行に十分な幅員を有する路側帯と
>車道の区別のない道路においては、
>道路の右側端に寄つて通行しなければならない。
>歩行者は、歩道等と車道の区別のある道路においては、
>次の各号に掲げる場合を除き、歩道等を通行しなければならない。
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 21:00:41.42ID:Emsf92k0

第十条に書かれている通り、
歩行者は「道路の右側の端」しか利用することは許されていません。
道路=基本的に車道であり、車道は車のための道路だからです。

道路は歩行者優先ではないのです!
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:08:28.58ID:06RGmlIj
>>55
緊急避難の条文持ち出して別に他人の財産侵害しても問題無いと考えるレベルのガイジだなw
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:13:09.97ID:rTk4+WAC
こういう人はなんか勘違いしてるけど「優先」ってのは鼻ほじりながらアクセル踏んでるだけでみんなが配慮して避けたり停止したりしてくれる状態の事じゃないんだよ
もちろん自転車が邪魔だからって車道から追い出すような権限もない
安全な距離を取って追い抜けるよう減速する事と「優先」は何も相反しない
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:14:48.33ID:rTk4+WAC
それをしたくないから「俺の方が優先だ!お前らは歩道に行くのがマナー!」なんて曰う事がもう交通マナーのなってないアホなのよ
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:05:27.70ID:uGkEtvWP
>>55
言いたいことはよくわかった

歩道は歩行者優先
車道は自動車優先
自転車の走るところが無い

要するに自転車通行帯を作ればいいってわけだな
一番いいのは自動車の交通量が減ればいいんだが
それまでの間は暫定措置として交通量の多い道路には自転車通行帯を設置する
道路行政が早急にやるべきことはこれだろう
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:49:30.60ID:CdD9CfIy
自転車通行帯を作るために車道を削ればいいし、渋滞すると言うなら自家用車の乗り入れ制限をすればいい
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:12:19.29ID:flDCesdA
>57

車道は自動車優先だから
もし歩行者が道路の真ん中を歩いていたら、
避けるべきは「歩行者」と言うことなのです。

そしてそれは歩道における自転車の立場も同じで、
あくまでメインユーザーは歩行者なのだから
歩行者の通行の妨げをしないように配慮する必要があります。

自転車は「歩道&車道」のどちらを利用する場合においても、
相手の邪魔にならないようにする義務があるのです!
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:12:43.18ID:flDCesdA
車道=自動車優先、歩道=歩行者優先、自転車道=自転車優先と言う
当たり前のことを当たり前に理解できないアホがあまりにも多い!

チャリが我がモノ顔で走られるのは自転車道だけなのです!
それ以外の場所では常に「相手が優先」との認識を持つ必要があります。

そんな基礎的な配慮と義務ができていないから
チャリは歩道でも車道でも「嫌われ者/迷惑者」なんですよ!
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:13:03.76ID:flDCesdA
>>59
>自転車の走るところが無い

自転車道
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:14:49.62ID:flDCesdA
>>59
>要するに自転車通行帯を作ればいいってわけだな

自動車ドライバー達のように
特別な税金を支払っているわけでもないチャリユーザーたちのために
莫大な税金とスペースを使って自転車道(自転車レーン)を作ることは
正しい案でしょうか?
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:17:44.97ID:nmKVBXyf
>>62
道路のど真ん中を走ってたらね
決まりの通りに左側を走行している自転車を安全に追い抜いていくのは自動車側の義務であって、そのために自動車側に減速が必要になったとしてもそれは「邪魔」してるわけでもなんでもない

で、車道の左側を走行している自転車に何か問題があるのだろうか
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:17:53.35ID:flDCesdA
結局は自転車が節度ある速度で
歩行者と一緒に歩道を利用するのが1番合理的なんですよ。
免許もない…、特別な税金も払っていない…ところは
歩行者も自転車も同じですしね。

だから歩道を両者で仲良く共有するのが1番なのです。
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:18:38.01ID:flDCesdA
>>66
>左側を走行している自転車を安全に追い抜いていくのは自動車側の義務であって

車道は自動車優先ということは
自動車の通行の妨げにならないように「自転車側が道を譲る義務」があるのです。
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:20:06.57ID:flDCesdA
もし、自転車が歩道を走っていたらどうなるでしょうか?
道を譲るべきは自転車側の方でしょ?

それは車道でも同じです。
車の方が優先なのだから、自転車側が道を譲る義務があるのです!

優先とはそう言うことなのです。
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:21:13.10ID:flDCesdA
それは自転車のみならず、歩行者でも同じです。

車道は自動車優先なので、歩行者は
自動車の通行の妨げになるようなことを
してはならないのです!

もちろん自転車もです!
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:21:24.14ID:nmKVBXyf
>>68
追い抜く側が安全を確保するのは自動車同士でもごく当たり前の事
それは「妨げ」でもなんでもないんす
ただお前が「めんどくせー」と勝手にイライラしてるだけ
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:22:36.87ID:nmKVBXyf
この手合いは「俺がめんどくさいと感じたから進路妨害である」と本気で思ってるからどうかしてる
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:24:22.77ID:flDCesdA
これは新たに警察が始めた安全運動ですが、
横断歩道(では)歩行者を優先すること!と書かれているでしょ?

https://i.imgur.com/wOEA5OP.jpg

俺が昨日話した通り、歩行者優先なのは「歩道だけ」なのです。
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:25:25.51ID:flDCesdA
>>71
>追い抜く側が安全を確保するのは自動車同士でもごく当たり前の事

これだから道交法を知らないチャリ乗りは困るですよ!
抜かれる側が避ける義務があるのです!
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:26:40.96ID:flDCesdA
抜かれる側が避ける義務がある?!
そんなバカな!?と思うでしょ?

それはあなた達が道交法の基本ルールを知らないからです。

車道=自動車優先というのは、
言い換えると「スピードの速い方が優先」なのです。

つまり追い抜く側が優先なのです。
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:28:40.17ID:nmKVBXyf
速度の速い車両に譲るのがルールなら「追い越し車線」なんてものが何故あるんだろう
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:28:59.42ID:flDCesdA
速い車両が優先です。
遅い側が譲る義務があるのです!

>第二十七条の2
>車両は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
>最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間に
>その追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、
>できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:30:05.08ID:flDCesdA
>>77

速い車両が追い越しやすいように
作られているわけですよ。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:30:20.54ID:flDCesdA
>>79

それはお前らのことです。
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:31:33.18ID:flDCesdA
>>81

>できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。

ポイントは「できる限り」「左側のさらに端」に寄る必要があります。
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:32:09.57ID:flDCesdA
>>83
>必要ないのでは?

1車線しかなかったら、
どうやって車が車を追い越すの?
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:32:57.45ID:flDCesdA
>第二十七条
>最高速度が高い車両に追いつかれたときは、
>その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで
>速度を増してはならない。

この条文にも「速い車両が優先されている」ことが
伺えるかと思います。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:34:02.18ID:flDCesdA

つまり、速い車両が優先だから
邪魔することを禁じる!と言うわけです。
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:34:45.42ID:flDCesdA
とにかく、自転車になど
なんの優先権もないことが
お分りいただけたでしょうか?
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:35:58.44ID:flDCesdA
道交法の基本は「速い車両の通行を妨げてはいけない」のです。

要するに、遅い自転車は、
速い車両(車やバイク)の通行の妨げをしてはならないのです!
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:36:18.66ID:nmKVBXyf
>>85
物理的にスペースがあっても自身の安全が確保できないのなら、その手前が「できる限り左側」だよ
自分を危険に晒してまで譲る必要はない

>>86
車線を削れと言ってるんじゃない
「追い越し車線」という概念が存在しないはずでは?と言ってる

>>87
はい、どこに停止しろとか車道から出ていけとか書いてあるんすか?
もちろん加速してませんよ
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:37:53.92ID:flDCesdA
それが正しいルール(道交法)であるにも関わらず、
何を勘違いしているのか、歩行者優先だとか、
自転車優先だと思い込んでる国民が非常に多い!

そんな勘違いを招いているのが
警察の「正確性を欠いた安全スローガン」なのです!

横断歩道に限り歩行者優先なのであって、
都合よく切り取って「歩行者優先」などと言うバカがいるから
勘違いが起きるのです!!
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:38:32.92ID:flDCesdA
>>91
>自分を危険に晒してまで譲る必要はない

止まりなさい。
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:39:43.72ID:flDCesdA
>>91
>どこに停止しろとか車道から出ていけとか書いてあるんすか?

何度言えば分かるの?

自転車は歩道も車道も走られるけど、
どちらを利用する場合においても
チャリに優先権はないから、
相手の通行の妨げをしてはならないんだよ!

それをわきまえて利用する義務がある!
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:41:12.36ID:nmKVBXyf
>>95
だから「お前がめんどくせー」と感じたら「妨げ」じゃないんだよ
ただアホみたいにアクセル開けてりゃ道譲ってくれる状況が「優先」じゃないのよ
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:41:29.91ID:flDCesdA
【自転車が歩道を利用する場合】

自転車が歩道を走るのは合法ですが、
歩道はあくまで「歩行者が優先」なので、
歩行者の通行の妨げになるような利用は禁止されています。

【自転車が車道を利用する場合】

自転車が車道を走るのは合法ですが、
車道はあくまで「速度の速い車両が優先」なので、
自動車やバイクの妨げになるような利用は禁止されています。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:41:52.57ID:flDCesdA
>>96
>停止しろとどこに書いてあんの?

危険ならば止まるのが常識でしょ?
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:42:50.73ID:flDCesdA
どちらに優先権があるのかを理解していれば、
自ずと「自分たちがどうすべきか?」が分かるのではないでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況