X



Brompton 95

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:37:52.42ID:YwismmcK
Brompton
http://www.brompton.co.uk/

Technical videos
https://brompton.zendesk.com/entries/22325003-Technical-videos
Owners manual
https://brompton.zendesk.com/hc/en-us/articles/206000391-Brompton-Owners-Manual

各部締め付けトルクの一覧表らしきもの
http://www.ready-made.de/torque/
日本語マニュアル
https://brompton.zendesk.com/attachments/token/dkhxxjatuubgdhf/?name=Owner+manual+in+Japanese.pdf

前スレ 90
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595420607/
Brompton 91
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599836818/
Brompton 92
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602670147/
Brompton 93
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606663648/
Brompton 94
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1609130478/

利害関係者の書き込みは少し自制して下さい

なるべく穏やかに、仲良くブロンプトンについて語り合いましょう
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 09:58:57.33ID:BewDuQWn
リクセン化みたいなものですね。アダプタープレート持ってると自作したくてウズウズしますもの。
自作ネタやカスタムネタを書くとすぐ「自転車屋ガー」って方がいらっしゃるけど本当勘弁して。
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:05:34.15ID:v9ZiSxzx
文章のみのやり取りで自転車屋だと断定できるほどの知能をお持ちのエリート君だからねw
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:56:20.43ID:go0KBuJQ
一昨日新宿駅南口で赤青ツートンのブロンプトンをIKEAのバッグにしまってたあなたこのスレにいますか?
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 14:32:38.98ID:fdmUH4+w
あの透明なバッグで本当に輪行してる人がいて驚きました
新南口の改札前で畳んでいたあなたです
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 14:36:16.54ID:klpZjZI3
DIMPA使ってる奴はケチ臭い貧乏ですって宣伝してるようなもんだろw
たかが数千円の輪行袋をケチって300円のゴミ袋使うとか笑えるw
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 15:26:27.80ID:9lFUMfd5
DIMPAまだ使ったことないけど3枚ほど持ってる。使っている人を見ても別にケチとか貧乏とか思わないけどな。
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 16:09:59.09ID:9lFUMfd5
>>702
素材はブルーシートみたいなのです。
輪行用じゃなくても家でのブロンプトン収納時や毛布の収納とか用途は色々なんで持ってて損はないです。
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 18:47:11.45ID:u80WnNc0
>>708
軽めの輪行袋なんて値段だけ一人前でどれもこれも安っぽいじゃん。
Always-jpみたいに尖ってるならまた評価違うけどさ
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 19:42:23.24ID:eO8+3yuB
コロガール持っているんだが、な〜んか不便。
やっぱり畳んでいる時がでかい。荷物になる。ストレス溜まる。
これならキャリーカートにくくりつけて運んだ方がいい。
と考えているんだが、なにかいいものないかな。
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:05:30.10ID:9lFUMfd5
コロが〜るとか言った類のネーミングって小林製薬臭がするね。のどぬ〜るみたい。
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:42:13.45ID:8FKgS9db
因みに、キャリーケースを引っ張ってるヤツらは大迷惑だと思ってる。
己の視野外で荷物引っ張るとか迷惑以外の何者でもない。
いつもヤツらに足ぶつけられるわ。
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:38:37.08ID:vCDahuen
「ゼットぶ」って何?
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:49:56.11ID:qXFxQUzU
加茂屋のALWAYS-JP使ってるからフルカバー出来るけどホームでも電車内でもコロコロ出して移動してるが駅員に注意された事一度もないな
早朝人少ない時とかケースバイケースじゃないの常識の範囲内で少なくとも中央総武常磐山手線では注意された事無いわ
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:29:18.79ID:8FKgS9db
確かに、押し付けられたルールを守れば良いというものではないが
オマエらは糞だ糞確定
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 00:26:00.41ID:cgedsTcY
JRに嘆願書出せないかな。ブロンプトンだけでいいから下が空いているカバー使わせてって。
結局その方が安全に移動できるのだよね。車内だけフルカバーするからさ。
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 00:45:58.69ID:5wQ4WOby
何回同じ話してんだよ
さすが老人ばっかりのブロスレだな
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 01:13:35.70ID:M/BPwPyn
なんだよその老害の思考w
新しい若い人間は日々続々と初体験なんだが
価値観は動いていないと腐っちゃうんだよ?
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 07:56:28.02ID:2ump8wAN
>>726
そんな嘆願書とかいらないよ
普通にやればいい
何か言われたら駅員を怒鳴りつければ解決
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:14:45.53ID:3Naq4mne
jrは電車乗る時は完全に塞ぐって話だったと記憶してるが、違った?コンコースまでは少し見えても良い、が正確だったような。
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:19:50.82ID:3Naq4mne
調べた。

規定の第308条だと「専用の袋に収納したもの」なら車内に持ち込無事ができる、ってとこだね。

別表が見つからないが外出先のため帰宅したらまた調べる
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:45:08.18ID:8KNQhfTH
それなら専用のトートバッグでもいいってことになるね。
まあ、何をして専用とするかが問題だけど。
いずれにしても一番大事なのは他人に迷惑をかけないことだわな。
それにしたって大きな荷物見ただけで迷惑に感じる人がいるかもしれんけど。
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 13:25:14.70ID:MN3dwlPm
>>739
自分も最初そう思ったけど数日使ってたらピボット部分にクリアランスが出来て馴染んだのかそうでもなくなった。
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 15:15:49.53ID:cxzEzj1K
>>733
ゴミ袋でも見逃してくれるけどね
でもそういうことやり出すと、全規制されるわけよ

専用のブロンプトンケースにもソフト、ハード両方ある
www.youtube.com/watch?v=9xiQqZgvRK8
www.youtube.com/watch?v=w34j9YUTvgo

飛行機輪行するならハードタイプ、それ以外の自動車や電車程度ならソフトタイプで十分

専用品なんて買わなくても、ネットで2000円以下で売ってる小径車用の輪行袋でそれこそ事足りる
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 15:19:28.42ID:cxzEzj1K
>>722
一応それはルールの範囲内だからね
駅構内ではコロコロ(本体はカバー内に収める)、車内ではフルカバー
前からこんなんじゃなかったかな

田舎の無人駅なんて列車もやって来ない、人も居ないから
組み立ても折り畳みもホームでやってるわけだが(これは厳密にはアウトだけど、集団でやってたらダメだけど個人でやってて目くじら立てる人はいない)
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 15:50:22.01ID:ESgRjAsj
ウソばかり書くな。

「改札内では輪行袋に完全に収めていないとNG」
これがルールだ。
但しJR以外だとルールが異なる所もある。

ルールは厳格に守れ。
自分で判断するな。
人に注意されないなら大丈夫とかおまえシナ人かよ。
ルールが間違ってると思うのならルールを改正するように働きかけろ。
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 16:06:56.65ID:ESgRjAsj
どんなに大きい駅ビル内でもコロコロ出して転がしても良いんだよ改札口まではね。
改札通る直前に袋に完全に収めれば大丈夫。
もちろん作業が人様の迷惑にならないようにな。

輪行袋にコロコロが付いてるヤツは話が別だ。
改札内でも転がして良い。
自転車は完全に袋に納めてるんだからね。
まあ、変なルールだよ。
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 16:24:22.30ID:Ta/CZwNR
>>745,746
お前の言うルールってどこぞのブログや動画で出てる輪行マナーだろ、あれいい加減で間違ったもの多いよ
まずJRの旅客営業規則第308条や輪行案内ポスターが本当の規則(ルール)であってそれ以上の物はない
それら規則に基づくと列車内以外の構内は自転車は折り畳むまでもなくそのまま持ち込んでも問題ない
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 16:28:06.86ID:QFAiDQx6
ローカル線だとサイクルトレインやってるとこ多い
ママチャリとかがそのまま乗ってて笑うわ
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 16:35:21.00ID:Ta/CZwNR
俺は折り畳まず自転車押して改札入ってエレベーターでホームに降りてから輪行袋入れてる
そっちの方がコロコロより楽だから良いぞ、マナーとして人の多い駅ではやらないけどね
改札通った時に確認される事もたまにあるけど、ホームで輪行袋に入れる事を伝えると普通に通してくれる
そもそもJRのルールでホームに自転車持ち込み禁止ならサイクルトレインなんてできないからな
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 16:46:06.36ID:Ta/CZwNR
旅客営業規則は各鉄道会社ごとに違うし細かい解釈も違ってくる
JRでは一部の部品も出さないように輪行袋に収納する必要があるけど私鉄は違う場合が多い
俺は関西の私鉄阪急ユーザーだけど広報に確認した上でコロコロと上から被せるタイプの輪行袋を使ってる
私鉄ユーザーはしっかり広報にメールで確認取ってからコロコロしとけよ
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 17:43:36.08ID:ESgRjAsj
手回り品として認められない物を所持して改札は通れない。
自転車は規定内の大きさの専用袋に完全に収めないと手回り品として認められない。
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 17:44:43.81ID:RhkSLN4A
昔は4輪キャリーバッグなんて見かけなかったからなぁ
肩掛けのボストンバッグなんて死語
あの手を転がし始めたのはスッチーかな
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 17:57:02.98ID:Ta/CZwNR
>>751
そんな事規則では見たことも聞いた事も無いけどJR旅客営業規則のどこに書いてあるか教えてくれないか?

>>第307条
>>旅客は、第308条から第309条までに規定するところにより、その携帯する物品を手回り品として車内に持ち込むことができる。
>>ただし、次の各号の1に該当する物品は、車内に持ち込むことができない。

手回り品の章だけを見る限り車内への持ち込みの規則が明記されていて改札、駅構内の事は一切触れてないけど
JR広報が出してるポスターも車内への持ち込みルールだけで「改札、駅構内」という単語は見当たらないけど
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:14:58.44ID:Ta/CZwNR
俺が1年ほど前JRの広報にメールで確認した時は駅構内への自転車の持ち込みは禁止していないという回答でした
ただ他のお客に迷惑のかからないように改札で輪行袋に収納するように求める場合もあり駅員の指示に従う必要があるみたい
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:19:27.02ID:MPVDkYWI
JRですら駅員の間で意思疎通されてなくて駅によって対応がまちまちだからな
こんな所で最適解を議論しても結論なんか出るはずがない
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:26:55.21ID:Ta/CZwNR
>>756
それなんだよ、規則上可能であってもダメと言われたら駅員の指示は絶対だから勘違いしてはいけない
駅構内は収納して持ち運びするのを推奨されているのは確かだから無人駅でもない限り普段使わない駅ではしない方が良い
俺は最寄りのJR駅だと顔パススルーでホームまで折り畳まず押して行ってるけどな
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:03:14.34ID:lUVgMKKe
マスク拒否男かと思ったわw
普通はホームでのコロコロの可否であーだこーだになるのに
いきなり、
「注意されなければ折り畳まずにホームまでオッケーそれが規則」
だもんな
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:11:33.06ID:22O3v6sB
>>760
>>俺は最寄りのJR駅だと顔パススルーでホームまで折り畳まず押して行ってるけどな

お前、激しく面倒臭そうだもんな。JRの駅員も関わりたくないんだろうな。
でも、それも技術のうち。
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:14:48.49ID:Ta/CZwNR
>>762
ホームでのコロコロの可否ってJR輪行ユーザー内だけの議論でしょ?
そもそもJRの規則は決まってるけど、ユーザー側が発信しているブログやYouTubeでの案内がズレてるのが問題
規則とマナーをごちゃ混ぜにして情報拡散するから駅構内持ち込み禁止とか誤った認識を持つ人が増える
疑問があるならJR広報に確認のメールでもしてみたら?
少なくとも自転車構内持ち込み禁止は一切されてない
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:14:50.02ID:lUVgMKKe
みんなで寄ってたかって鉄道会社に輪行のルールを問い合わせるといいのかもね
そしたらちゃんとした公式発表かあるかも

いや、変につつくとヤブヘビになることをみんな畏れてるのか
そりゃあそうか
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:28:39.78ID:pH9npm3y
ID:Ta/CZwNR

経験や体験談交えての説明だから非常にわかりやすかった
こういう情報は有用だわ

自転車屋連中はこういう話題に関しては本当に無知だよな
いつも引きこもってチマチマ自転車弄ってんのかね
くだらない改造話は延々と繰り返してんのになぁ、同じ文体でw
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:35:38.65ID:Ta/CZwNR
>>763
もちろんよく使う最寄駅だから初めて自転車を構内に持ち込んだ時は駅員の了承を得てから入ったよ
覚えてる駅員は折り畳み自転車に興味津々でよく話してくれる
よく終電で駅使うから駅の端で展開する時わざわざ消した電気つけてくれたりもする
それぐらいの信頼がない限りダメと言われる場合あるだろうし、構内構造や人の多さで安全上ダメな駅もあるだろう
よく考え各自臨機応変に輪行するのが正解だと思うよ
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:35:52.38ID:mJh255Fj
俺も阪急なので下が空いてるタイプを使い続けてる
念のためにかるがーる買ったけど、使いにくいのなんのって
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 20:53:21.84ID:lUVgMKKe
基地外の長文書き込みにレスが全く付いてなくてワロタ
みんなさすがに分かってるだな
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 21:05:18.37ID:VLatbNHe
普通に有用な情報じゃん
>>改札内は輪行袋に完全に収めないとNG
とかほざいてる>>745が完全論破されてて草生えたwwwww
どっちがルールの知らないシナ人かわかんねーなwwwww
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 21:45:18.60ID:22O3v6sB
>>771
一人称が俺の時点でヤベ-ナコイツです
リアルで接点のある方々の気苦労は想像に難くない(苦笑)
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 21:51:44.16ID:gpKq4THT
>>768
へー、そんな駅員さんもいるんですね。
凄く興味があるのでどこの駅か教えて下さい。
輪行に対する意見を色々と聞きたいと思います。
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 22:03:52.37ID:gpKq4THT
>>754
>>俺が1年ほど前JRの広報にメールで確認した時は駅構内への自転車の持ち込みは禁止していないという回答でした

コレ画期的ですね。
JR西日本ですか?
僕も確認してみます。
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 22:10:26.74ID:Ta/CZwNR
>>775
最寄り駅教える訳ないだろ、阪急沿線添いの乗降者数の多くないJR駅とだけ言っとくよ
改札周辺や駅前のスペースよりホームの方が広いから駅構内で輪行袋に入れた方が勝手が良いんだよ
最寄り駅に限らず田舎の駅ではそのまま折り畳まず持ち込んでるけどな
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 22:27:43.67ID:gpKq4THT
>>777
最寄り駅教えるわけない?
どうしてですか?変な人w
JRに電話してあなたの事例を報告して輪行について色々聞いてみます。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 22:35:32.12ID:gpKq4THT
>>777
>>最寄り駅に限らず田舎の駅ではそのまま折り畳まず持ち込んでるけどな

じゃあ最寄り駅でなくていいのでそういう経験のある駅名をひとつ教えてください。
JRに電話する時に出来るだけ具体的な事例をぶつけたいので。
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 22:39:24.43ID:OrbUsnxO
>>760
橋上駅舎や特急停車駅以上の混み合う駅は規則以前にパッキングして当たり前だと思う
田舎の駅舎なんか人も疎ら、列車も一時間に一本各駅が来るだけとかだとまぁスルーでしょうな
駅員や改札どころか駅舎もないような駅なんて、駅構内と構外の境目すら曖昧だもんなw
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 22:45:44.67ID:Ta/CZwNR
>>778
まあ色んな意見があって判断できないなら聞いてみると良いよ
俺も前に疑問に思って使ってる鉄道会社の広報に全部細かく聞いて回ったからな

>>780
もちろん、これはルールではなくマナーの領域だからね
線引きは難しいと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況