X



WOタイヤ クリンチャー&チューブ 101
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 10:21:07.46ID:a4jTmPkz
軽量化でサイドが薄いものならサイドの劣化で寿命が短いのも納得しろよ。
重いものはパンクもし難いし寿命も長い、軽くて寿命長いタイヤなんて存在しない。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 10:48:25.15ID:T2Ps0Z2O
部屋の片づけをするたびに、GP4000が発掘される。 ワシはいつになったら5000を試せるんじゃろう
0853814
垢版 |
2021/04/04(日) 11:41:58.34ID:vakDemrD
何本ストックしてたんだ
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 11:59:26.12ID:T2Ps0Z2O
とりあえず今の時点で4本残。先月2本使ったばかりだから、先月時点で6本あったってことだな
Wiggle/CRCで値段が下がったときとかクーポンがあったときとかに、買っちゃってるんだろうな
もうこれ以上出てこないことを望みたい

シャンプーとかトイレットペーパーとか、買ったの忘れて同じのを何個も買っちゃう痴呆老人みたいだ…
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:20:31.83ID:tz27bPwL
>>854
タイヤが出てきそうなところを片付けたりしないことだね
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:30:05.84ID:0eMeRxWw
今の安タイヤのレベルをしっかり覚えてから、高級()タイヤにするのも有り
二度と安タイヤに戻る事は無くなるのだから、今しか体験できない事をしっかりしておくべきw
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:14:32.14ID:pj64k8uc
>>861
15年ぶりくらいに完成車付属の糞安タイヤ使ってるぞ
パンクしない 減らない 漕ぎ重い
筋トレと根性鍛えるのに悪くない
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:36:53.66ID:wzyAA5oI
付属タイヤの性能が悪いのかワイヤービードが悪いのかわからない
高性能ワイヤービードタイヤってあるの?
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:19:09.38ID:W+nqNAHU
4000使ったがウルスポに戻した。
値段は倍違うが俺には違いがわからなかった、むしろウルスポの方が寿命が長かった。
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:30:29.03ID:2SFclOJA
俺には4000だの5000だのはもったいないんだろうとは分かってるんだが、10年以上一度もパンクしていないことを考えると
Vectranブレーカへの信仰心が強固なものとなり、安価なタイヤへの乗り換えができない。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 18:03:19.97ID:50/TjjBA
ウルスポって2本で4000円なんか 

まあ最近は、ZWIFT増えて外乗り減ったので1年以上持つからなぁ
4000円でも8000円でもええかって感じ
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 19:35:37.62ID:74TjiD8u
ウルスポ良いタイヤだと思うぞ
俺もGP5000より気に入ってる
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 20:04:45.52ID:6qZe5D5N
GP5000とウルスポは比較するモンじゃないたろう。
スピードレンジが違い過ぎ
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 21:20:11.92ID:f7MdJ9OH
流石にスピードレンジは変わらんやろ…
ロートがママチャリレベルになったりせんだろが
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 21:35:38.33ID:y9AO8fEp
新車装着のウルトラスポーツにはとてもお世話になった。GP5000のサイドがほつれたときにも、ゴミ箱に突っ込んでおいたウルスポに交換してしばらく走ってたし。
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 21:38:01.46ID:4DSErbpY
ヤベえ下手にブラックエディションなんて限定品履いたばかりに交換でリアだけ通常カラーになったら変な感じになってもうた
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 23:13:38.98ID:C7uNm9BK
俺も最近はウルトラスポーツに乗り換えた
古いGP5000よりは新しいウルスポだな。走りが別物になる
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 23:24:36.02ID:74TjiD8u
>>879
スピードレンジは変わらなかったかな
富士ヒルライドでも大会の時とさほど変わらずシルバータイムで登れたし、ダウンヒルだって90km出しても全く問題なかったぞ

ハイグリではないからグリップ感は落ちるもののこれはこれでアリだと思うけどなー
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:46:22.27ID:qg7U/aFj
ウルスポと4000の差が前後90gか、これ位で差がないと考えるならホイール色々変えても違いがわからないかもな

そもそもウルスポが気に入ってるなら4000/5000は上位互換じゃないからチョイス間違ってるが
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:50:43.87ID:dwBR1Q41
>>887
なんでそんなに上から目線なの?
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 22:08:14.68ID:ZvmqxEj4
>>888
この程度で上から目線とか
ズバッと言ってるだけで全く上から目線要素を感じないんだけど?
どんだけビクビクして生きてるの
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 22:54:30.65ID:ZvmqxEj4
>>892
リアになら履いてもいいかな
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:57:13.20ID:K2XSAQ4k
ウルスポはタイヤの汚れが落ちないのが気になる
接地面だけ真っ黒だがその脇が赤黒くなる
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 04:43:29.64ID:yZKuUW0u
GP5000の価格帯なら結局色々試していいと思うけどな
4000の時は2000円くらい安かったからズバ抜けてる感あったけど
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:25:49.22ID:f6ARsQV7
おれはVectranブレーカー教徒なんだよ。信仰はカネには代えられないし、お布施は我が喜び。異教徒には屈しない
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:37:28.74ID:gdza3uFc
さすが自転車スレ必ず一人は攻撃的な人いるな
タイヤなんて宗教なんだから自分に合うもん履いてりゃいいのさ
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 08:41:53.36ID:M5y4wsb3
コスパ教徒だな

コスパ教の問題点は、御本尊たる「コスパ」の正体がはっきりしないこと
仏教徒同士でも阿弥陀如来とかお釈迦様とかすがるものが違うようなもの
せめて、阿弥陀様サイコー!とか、お釈迦様が一番だと思う、とか、何がすごいのか言ってほしい

そうでなければ布教はできないぞ
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:16:03.96ID:9/jLv3hF
俺は布教するつもりはないがコストパフォーマンスが良いってそのままの意味だと思うが
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:25:50.30ID:M5y4wsb3
「パフォーマンス」の意味だよ

走り出しが軽いとか、高速が維持できるとか、減りが遅いとか、パンクしないとか、見た目がカッコイイとか、
何がすごいのかがなくて、コスパコスパとだけ言われても、何言ってるのかわからない。

コスパ教の信者の中には実はコスト教で、単に「安価だ」ということをコスパがいいと言ってる奴も結構いるしねえ
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:08:18.68ID:dghTobYj
良いところも悪いところもなく、価格の安さしか特徴のない量産型ザクを「コスパが良い」と言うんですよ。
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:35:14.86ID:spNKdHXr
何言っちゃてんのかなあ自分の走りにマッチしてりゃ安いの方がいいのってのがコスパ
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 12:11:15.29ID:EqsJQz0d
誰だって趣味に費やせる予算は限られてるんだから
より求める性能が高いものをより安く買おうとするのは当たり前のこと

そしてその基準となる性能はおそらくは数値化されたものや、人気ランキングだったりして、本人の体感でなんとなく良いと思ったものとは違うだろうから宗教とまでは言えないかなあ
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 14:00:40.76ID:cW6n0eW4
収入がいくらであれ生活費稼ぐために働いてる時点で貧乏人だよなあ
ローマ時代の奴隷が自分の主人の格の違いでマウント取り合ってるのと変わらん
ルビノ・ウルスポ辺りはCPUだと10400みたいなコスパ大魔王だから
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 15:12:09.45ID:cVAIJnZI
CPUのコスパ大魔王ってなんやねん

コスタリカの300Aみたいなもんか?(´・∀・`)
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 15:33:21.49ID:nFxys8ZI
ルビノプロは上位タイヤだぞ
ウルスポと一緒にするな
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 16:20:22.71ID:F8i8CmMz
コスパ云々言ってる人って仮にケンダが500円で売ってたらそれ履くんだろな。
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 17:03:33.26ID:HzZ/Sotk
金を出し惜しみしないヤツなら、加速が軽くブレーキング、コーナリング時やウエットでのグリップ力が高ければ1本1万円でもコスパは良いという事になるが、1本2千円しか出せないヤツには、幾ら動的性能が高くてもコスパは悪いとなるだろうし、価格が交換までの走行距離以下でないと駄目なヤツもいるだろう。
グリップが低く滑り易くても擦り減らなくて、減ったとしてもパンクさえしなければコスパ良いって言うヤツも居るしな。
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 17:14:23.17ID:1wG1Ga7A
つまり人それぞれだというのに、ここの住人はなぜ毎度毎度なぜ価値観の押し付け合いをするのか
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 18:09:18.84ID:HzZ/Sotk
効果に対して、どれだけ費用を掛けられるかだから、日本語云々の話じゃねーな。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:37:34.41ID:wsy7jO2u
コスパのパ、つまりどのパフォーマンスを評価してるのかをはっきりさせないと、
コスパがいいも悪いもねえってことでしょ
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 09:24:48.76ID:DeJRgnPA
コスパというワードが使われる時はミドルグレード以下のタイヤについて言われてるんだよ
つまり値段は「まあまあ安い」か「すごく安い」
「コスパがいい」の後に、その値段の割にどの性能がいいのかを述べてくれる
だけで情報としての価値がグッと上がる
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 14:48:45.40ID:fSXsJCov
>>934
こういう事言っちゃうからガチ勢が顔真っ赤にしてディスられちゃうのよ

ウルスポは悪くないし良いタイヤなのに
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:23:23.57ID:YXS7WvtM
現在ルビノプロ3の25cを使ってます。
街乗りの段差等の快適性を上げたいのと雨の日も乗りたいのでGRAVEL KING SK PLUSの28cの購入を考えていますが、この選択は妥当でしょうか?
ツーリングではなく街乗りに特価したタイヤを探してます
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:47:03.31ID:fSXsJCov
>>938
段差の快適性を上げたいなら超低圧運用可能なTL化がベストだと思うけどそこまではなかなか予算が付かないだろうから

ミシュランラテックス+ゲータースキン 28C 4.5〜5bar運用で試してみることをオススメするぞ
ラテックスチューブである程度の低圧化も出来るし、エア抜け低減の為のシーラントを入れておけばラテックスで街乗りも充分問題ない
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:58:09.63ID:9M7iUllp
ウルスポ2とウルスポ3が混在してるからどちらなのか書いてほしいね
2は1万km以上持つし
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:15:24.76ID:YXS7WvtM
>>939
これも良さそうですがやっぱり雨の日も乗りたいので雨に定評のあるタイヤがいいです
先日の雨の日にカーブをゆっくり曲がったら人生で初めてツルッと滑ったんで
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:23:55.55ID:O2dk0lun
>>948
ハイドロプレーニングが起きるのは物理学の法則で決まってることだから
どうしようもない
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:30:55.65ID:YXS7WvtM
>>949
その現象に対して無知なので申し訳ないのですが
凹凸のあるタイヤのほうが滑りにくいイメージがあったんですが滑りやすさと凹凸は関係ないということですか?
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 23:05:06.03ID:PqrLYwCt
>>950
雨天やぬかるみ前提なら超低圧にできるチューブレスがいいと思う
シクロクロスの大会見てても、空気圧が少し変わるだけで全然転ばなくなったりするし。タイヤのグリップって空気圧で化けるよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況