X



【適法】ライトを点滅させてる人 135人目【合法】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:04:10.41ID:AvVcBXkU
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 134人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604418528/
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:55:46.54ID:57DhFAXV
>>196
スレが埋めらなかったのは他人のせいw
自分で埋め用途もせずイミフな文句を喚き続けるwww
まるで韓国だなwww

そりゃ、
賞味期限が明日までの商品と1週間先までの商品を並べておいて、
お客が1週間先までの商品を買っていたら、明日までの商品を買えと喚く店員が居たら
キチガイとしか思われないけどなwww
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:28:14.65ID:41tixqSq
>>199
>スレが埋めらなかったのは他人のせいw

「前スレを消費してからこっちを使えよ」という警告も無視して、前スレに書かず新スレを荒らしたんだから、何をどう言い訳しようがキチガイハゲズラ荒らしのお前のせいに決まってんだろwww

まだ前スレが終わってねえのに新スレをホラ話で荒らしたキチガイのお前が、必死にテカテカ頭を点滅させて言い訳しても何の説得力もねえって理解しろよハゲwww
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:48:39.54ID:7z22npXV
>>194
>完全無灯火でも何の問題もなく走れる現実が存在するのだが
あれ?点滅の光度を有さない時(笑)には交通上の障害物が見えない(笑)のに、
何で無灯火で何の問題もなく走れるんだろうね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>悪法と謂えど法は法なり(w
だから「点滅式ライトは道路交通法等に違反しない」を受け入れて、
光度を有さない時(笑)なんて屁理屈言うのをやめろとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:06:17.03ID:IhuOmxqm
>>198
車の運転者は鳥目かい?
自分が見えているなら車の運転者からも見えているはず
車は自転車の何層倍も明るい前照灯つけているのだから
自転車運転者よりはるか遠くにある障害物を確認できる
少なくとも50m前方の障害物は確認可能
従って自転車が無灯火でも交通安全の維持には何の支障もない

車線分離されている道路では対向車線を走る自転車が無灯火であるか無いかは
車にとり交通安全確保とは無関係、相互干渉する位置関係にはないのだから 
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:17:47.25ID:1RncuL4A
右直の無い世界線いいよね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:13:51.21ID:9905XdSZ
ひたすら前後に続く一直線の道しかない世界?

例えば車の右左折で優先道路に侵入する時、左右から来る車は強力なライトやでかさで判別しやすいが、その中に無灯火の自転車が紛れて来ていたら普通に危ないよ

歩行者は遅いから右左折時なども車の近辺を注視すればいいが自転車はわりと遠くから急に来るし

優先道路、幹線道路から他の道に出る右左折、歩道の見にくい後ろから自転車が来てる場合もあるし
左折時車道の後ろから来てることもあるしいろいろ無灯火だと判別しにくい場面はある
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:19:11.09ID:9905XdSZ
あと車はガラス越しだしフレーム、車体で視界も悪いので
自転車に乗ってる時とは違い状況把握、見え方が悪い
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:41:17.04ID:1StA6kjH
>>204
>その中に無灯火の自転車が紛れて来ていたら普通に危ないよ
点滅前照灯つけていたからって大幅に改善されるとは思えない
横道から優先道路に進入する車は自転車側から見れば存在は明らか
優先道路を走行しているから俺に優先権があると車と張り合おうとする自転車乗りは向こう見ず

無灯火でも自転車走行に支障がないほど明るいと主張しているのだから
自転車の側は何の問題もなく歩行者の存在を確認できているはず
まして歩道を走行しているのであれば歩行者優先だから障害物確認に何の支障もないと主張する
点滅前照灯自転車側に全面的な安全確保の義務責任がある
歩行者は視力障碍者・聴力障碍者・不確定行動する身障者/酔っ払いかもしれないのだ

法をないがしろにした行動を取る以上全責任は点滅前照灯使いの自転車乗りの側にある
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 06:44:10.04ID:7XJfDJ/d
>>206
>点滅前照灯つけていたからって大幅に改善されるとは思えない
根拠のない思い込みから始まっている時点で論外としか言いようがない┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>横道から優先道路に進入する車は自転車側から見れば存在は明らか
>優先道路を走行しているから俺に優先権があると車と張り合おうとする自転車乗りは向こう見ず
?????????????┐(´ー`)┌
義務1つ守れないなら車に乗るなよカス┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

で、こうやってテメーは義務を放棄しているのに、法令にない義務を果たせと自転車に言い続けている訳だ┐(´ー`)┌
気違いとしか言えねぇよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>無灯火でも自転車走行に支障がないほど明るいと主張しているのだから
無灯火になる理由を「光度を有さない時(笑)には灯火がない(笑)」とテメーが捏造しているのに、
点滅している=「光度を有する時(笑)がある」=「見える」事を無視するなっての┐(´ー`)┌hahahahahahaha

お前にはこういった主張を行える知能は無いのだから、黙っていた方がマシだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:49:23.15ID:kEe2G5Nr
蛍光灯みたいに高速点滅なら人間の目には常時点灯しているように見えるけど、ゆっくり点滅していれば消えている時間は真っ暗だから光度を有していないことになる。
点滅でも合法だけど、点滅間隔の問題だよな。
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:06:15.11ID:jrNTuW7I
「光度を有していない」www

つまり、そのライトは「性能を有していない」という超常現象www

そんな馬鹿な事を恥ずかしげもなく唱える低知能のキチガイは世の中でお前だけw
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:15:47.35ID:u5kGmF5o
そもそも法が求めてるものは「光度」ではなく「10メートル先の交通上障害物を確認出来る光度」だからね。
文章は無理矢理切って文意を捻じ曲げてはいけない。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:54:29.29ID:3DGz/mBd
「〜を有する前照灯」を「つけなければならない」だからね┐(´ー`)┌

規則は「前照灯をその光度で点けなさい」とはなっていない┐(´ー`)┌
だから、「点滅の光度を有さない時(笑)」はこの規定に於いて何ら意味を持たない訳だ┐(´ー`)┌hahahahahahahah
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:17:04.13ID:fFMJDEYO
前照灯をつけ10メートル先が見えてることが
「夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」であることの証明だからね。
10メートル先が見えてる事実がある以上、法が求める光度有する前照灯であることは否定出来ないから。

ただ現実世界では都市部なら無灯火でもわずか10メートル先くらい楽勝で見えるので、
白か薄黄色の前照灯がついてりゃオッケー。その程度の緩い規則でしかないんだよ。本来ならわずか1レスで終わる話。
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:34:40.25ID:hSsjZqbe
JIS適合最低限のライトはピンポイントのスポット光で、
cateyeはそれを⌈街中で見られるためのライト」のカテゴリして売ってます
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:07:24.91ID:Cpo6XwnX
実際問題、滅時の消えてる時間って見えてるの?
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:25:07.25ID:y0jktVLC
実際問題、点時の点いてる時間で見えたら、それは「10m先の障害物を確認できる光度を有する前照灯」だからね。
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:48:52.41ID:WUS8nEnu
警察に無灯火で止められたとき
ライト点滅させたら
ああ付きますね
一応照会するから番号を見せて
とか言われただけで
後はスルーだったよ
点滅で問題なさげ
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:15:30.53ID:3DGz/mBd
警視庁が「道路交通法等に違反するものではありません」って言ってるからな┐(´ー`)┌

ってーか故障して消えてた時に運悪く呼び止められて「100円均一のでいいからつけてください」って言われたわ┐(´ー`)┌
現場は「何でもいいから点けてください」って指導してるわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 21:12:15.35ID:etvfjo5K
そして実際問題、滅時の消えている時間で見えていなかったら、それは「10m先の障害物を確認できる光度を有さない前照灯」だから。
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 21:19:41.64ID:etvfjo5K
警察に故障して消えてたとき
「100円均一のでいいからつけてください」って言われただけで
後はスルーだったよ
消えていても点滅で問題なさげ
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 21:44:46.18ID:jrNTuW7I
>>220
>そして実際問題、滅時の消えている時間で見えていなかったら、それは「10m先の障害物を確認できる光度を有さない前照灯」だから。

「10m先の障害物を確認できる光度を有さない前照灯」ならば、その前照灯は10m先の障害物を確認できない性能って事だから、その屁理屈は通らないwwwwww

点滅の点いてる時間に見えているなら、点滅の消えている時間に見えなくても「10m先の障害物を確認できる光度を有する前照灯」だからなwwwwww
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:40:56.37ID:fxkjue8R
>>216
当然。滅の時もわずか10メートルくらい先は楽勝で見えるよ。
だって対向二車線の交差点のこちらと向こう程度の距離だぜ。
見える以上、10メートル先の交通上の障害物が確認出来ているわけで、
白が薄黄色の前照灯がついてるなら違反になんて出来るわけがない。

そもそも滅の時は10メートル先が確認出来ないなんて頭の悪い奴のも妄想でしかない。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:42:49.71ID:fxkjue8R
もしくは街灯ってものを知らないど田舎に住むドン百姓なら、そんな発想もあるかもだが。
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 23:37:38.32ID:hSsjZqbe
街灯のないど田舎ならまだしも
普通の街中なら強力なライト付けてる車より大したライトの付いてない自転車のほうが状況把握の視認性はいい
車からちゃんと見られる、見つけられるのが大事
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:47:42.21ID:rVXnDQJE
都市だとしても、堤防サイクリングロードなんて街灯ないから真っ暗だろうよ。
夜中の3時あたりに暗闇に紛れてジジババ徘徊しまくってる。
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:05:17.23ID:oYc+QSg/
>>224-225
街灯ではなく、前照灯の灯火なんだが?
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:07:49.82ID:N8jJASK9
いずれにしても法が求めてるのは、

1.10メートル先が見えてること
2.白か薄黄色の灯火がついてること

この2点でしかない。これをクリアしていれば、

「白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
確認することができる光度を有する前照灯」をつけてることになるから。

で、通常10メートル先程度は無灯火でも確認出来る距離なので、要は前照灯がついてればOK程度の話。

点滅憎しの結論から、10メートル先が見えてるのに、点滅では10メートルの距離にある交通上の障害物を
確認することができる光度を有していないなんていう奴はキチガイだけなので無視で。
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:25:17.75ID:oYc+QSg/
違うね。
法が求めているのは灯火を点けること。
そして細則でその灯火が、
@10メートル先の障害物が確認できる明るさであること。
A白または淡黄色であること。
と定められている。

たった10メートル先を確認できればいいなんて法が求めるか?
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:50:10.28ID:S2kvH6Zm
>>223
それも違うな┐(´ー`)┌
法令は「灯火」として「前照灯」と「尾灯」を挙げ、
前照灯は白または淡黄色で10m云々の性能を有するものと定めている┐(´ー`)┌

10m先の交通上の障害物をその灯りで確認しろなんて事は求めていないのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:25:01.57ID:m8lHilql
>>233
言葉の意味を理解出来ない人だなあ。頭悪い。

いずれにせよ
1.10メートル先が見えてること
2.白か薄黄色の灯火がついてること

この2点をクリアしていれば違法にはならないよ。
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:35:31.10ID:ZyQSK51f
バッテリーや電池切れていてもスイッチさえ入っていれば灯火らしいし、灯火しているつもりであれば真っ暗闇でも見えるらしいからなー
点滅の間隔も関係ないらしい、10分間に1回一瞬光って殆ど真っ暗闇の中走ってても点滅だから違法じゃないと主張している。
やばい
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:47:58.94ID:S2kvH6Zm
>バッテリーや電池切れていてもスイッチさえ入っていれば灯火らしいし
そもそもスイッチ入ってなくても灯火は灯火だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
法令は「灯火をつけなければならない」としているのだから、灯火(前照灯)を点けなければ無灯火になるだけだ┐(´ー`)┌
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:52:04.88ID:Pgozgu4G
>>236
「灯火を点ける」=「灯火のスイッチを入れる」 = 「灯火を作動させる」という事だと過去スレで何度も言及されてるのに、

「バッテリーや電池切れていてもスイッチさえ入っていれば灯火らしいし」

とキチガイの脳内変換ヤベェェェよなwwwwwwwwwwwwwww

しかも「灯火している」なんておかしな日本語を使う低知能が、点滅を違法にしたいが為に必死になってる↓のがウケるwwwwwwwww

>点滅の間隔も関係ないらしい、10分間に1回一瞬光って殆ど真っ暗闇の中走ってても点滅だから違法じゃないと主張している。
>やばい

点滅の間隔の規定どころか点滅そのものを規制する規定なんぞ存在しねえっつーのwwwwwwwwwwwwwww
ヤバいのはお前のハゲズラ頭なwwwwwwwww
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:59:17.53ID:S2kvH6Zm
そもそもの話┐(´ー`)┌
「点滅の光度を有さない時(笑)には規定の光度が無いのだから、公安委員会が定める灯火が無い(笑)」
という屁理屈は、公的見解のどこにも出てこない点滅痴呆症(笑)の創作である┐(´ー`)┌

勝手に立法すんなよ気違いとしか言えねぇよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:55:37.71ID:SU5gAwvy
いずれにしても法が求めてるのは、

1.10メートル先が見えてること
2.白か薄黄色の灯火がついてること

この2点でしかない。これをクリアしていれば、

「白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
確認することができる光度を有する前照灯」をつけてることになるから。

で、通常10メートル先程度は無灯火でも確認出来る距離なので、要は前照灯がついてればOK程度の話。
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:07:42.68ID:4XPzGChA
警察が無灯火チャリ呼び止める時も、
⌈あなた前が見えなくて何かにぶつかりますよ」って意味じゃなくて
車からちゃんと見えるようにライト付けてねってことだよね

統計的にも自転車単独で事故るとか歩行者にぶつかって事故るとか
2〜3%で84%車
https://i.imgur.com/qWxNzot.jpg

車は自転車の感覚だと考えられないようなレベルで見落としたり見えてなかったりすることがある
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 19:44:34.99ID:GlMb8vfv
しかし、脱法派って道理もなければ理屈も通らない事ばかり喚くのなwww

公安委員会が定めるのは、道路にあるときに点けなければならない灯火器で、点ける明るさはどんなのでも構わないってかw
何のためにそんなのを定めるんだよwww

10m先の障害物が確認できることを定めるとか?
視力の弱い人はメガネが必須になるなwww
眼鏡をしていなければ違法かよwww

頭おかしい。
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:48:45.04ID:hinZlKvi
頭悪いなあw
運転者が10メートル先が見えてないなら
「前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する」にはならんだろw

要は10メートル先が見えてればオッケーだし、見えてないならダメ。
当然、灯火に求められる性能は環境や運転者によって変わってくる。

もうさ。10メートル先が見えてなくても、性能さえあれば良いとか馬鹿丸出しだなw
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 05:04:46.44ID:+O5vX7p9
>>241
10m先が見える明るさ≠10m先の障害物を確認できる明るさ

10m先が見える明るさ<<10m先の障害物を確認できる明るさ
見えさえすれば確認できる明るさであるとは言えない
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 08:05:01.25ID:P12easrT
暫く平和だと思ってたら、またキチガイが湧いてるなwwwwwwwwwwww

やっぱりお前ら頭悪すぎるwww
てかキチガイの思考ってのは妄想が根拠だから、言ってる事が物理に反する超常現象だろwww

10m先の障害物が見えさえすれば、その前照灯は「10m先の障害物を確認できる性能」であるwww

【障害物が見えた】ってのは【障害物を確認できた】って事なんだから、「10m先が見える明るさ」 = 「10m先の障害物を確認できる明るさ」だろw

そして法令は「10m先の障害物を確認できる性能を持ってる前照灯を点けろ」としか規定してねえんだから、【運転者本人が10m先の障害物を一瞬でも確認できた】=【10m先の障害物を確認できる性能を有する前照灯を点けている】だから法令はクリアだwwwwwwwwwwww
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 08:58:56.81ID:bD0sK8nJ
JIS最低限のライトはピンポイントのスポット光
確かに10m先をスポット的に明るく照らせるが、、
じゃあそれを田舎の暗闇道で使うのは、、
キャットアイはそういうライトを
「街中で見られるためのライト」にカテゴリして売ってます

点滅も街中で見られるためのライトとして何が問題でしょうという話になりますね
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:11:25.83ID:0OHhKIj4
>>244
> 10メートル先が見えてなくても、性能さえあれば良いとか馬鹿丸出しだなw
10m先が見えていなくても?
何それ?
何の話をしてんだってねw
10m先が見えることで安全に運転できるか?
神奈川県なんて5m先だぞ?
そんなのが法令規則で定められているとでも?

頭おかしい。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:15:53.24ID:0OHhKIj4
公安委員会が定めているのは、
前照灯という灯火器から発せられる灯火の明るさと色だぞ。

10m先の障害物を確認できる光度、10m先の障害物を確認できる性能とは、
灯火の明るさのことだ。
400cdとか数字で規定せずに、言葉で規定しているのだよ。

それを10m先が見えるか見えないかに変換したらダメだろ?
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:54:17.72ID:G5NRMwvl
>>243
>公安委員会が定めるのは、道路にあるときに点けなければならない灯火器で、点ける明るさはどんなのでも構わないってかw
>何のためにそんなのを定めるんだよwww
そうだね、 ダ  イ  ナ  モ だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

自動車が駐停車する時に前照灯の点灯を求められないように、
法令は技術的に不可能な事をしろと要求したりはしない┐(´ー`)┌

>>349
>公安委員会が定めているのは、
>前照灯という灯火器から発せられる灯火の明るさと色だぞ。
規定の性能(色と明るさ)を持つ「前照灯」という灯火装置を定めているんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

この屁理屈上、軽車両(自転車)以外に灯火(笑)の定めは無いとなってしまうからな┐(´ー`)┌
他の車両では灯火として灯火装置を列挙しているのだから、自転車も「前照灯」と「尾灯」という
灯火装置を規定していると解釈するのが当然なのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:55:38.50ID:2hL4clIZ
見えること=確認出来ることだけどな。でも頭の悪い人にはそんな簡単なことが理解出来ないのだろう。

見えているのに「確認出来ない」とかキチガイ理論が通用するとか思ってるw
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 10:11:28.57ID:0OHhKIj4
>>250
> そうだね、 ダ  イ  ナ  モ だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
ダイナモwww
何を言いたいのだね?
公安委員会はダイナモから発せられる灯火について定めているんだぜ?
その灯火の光軸を定めてるんだが?
まさか公安委員会はダイナモという灯火器を定めているとでも?

頭おかしい。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 10:14:19.32ID:0OHhKIj4
>>250
> この屁理屈上、軽車両(自転車)以外に灯火(笑)の定めは無いとなってしまうからな┐(´ー`)┌
何で?
ちゃんと規定はあるぞ?

> 他の車両では灯火として灯火装置を列挙しているのだから、
その灯火装置の灯火の規定なのだがなw
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 10:23:28.48ID:0OHhKIj4
>>251
> 見えること=確認出来ることだけどな。
だからさ、それがどうしたんだって?
その確認できる明るさの灯火を点けなけれならない(点いていなければならない)んだよ。

見えていること、確認できていることじゃなくて、定められている灯火が点いているかどうかの話だからなw

大体、10m先や5m先が見えている(確認できている)ことは法令規則で定める以前の問題だろってw
法令規則で、たった10m先や5m先が見えていることを義務付けたりするのか?

たった10m先や5m先が見えていれば(確認できていれば)、夜間の軽車両の走行はオッケーだよ
って法令規則が定めるのかってwww

頭おかしい。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 10:45:03.29ID:G5NRMwvl
>>252
>まさか公安委員会はダイナモという灯火器を定めているとでも?
そうだよ┐(´ー`)┌
公安委員会はダイナモ式の前照灯について、「光軸」を追加で定めているよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>253
>> 他の車両では灯火として灯火装置を列挙しているのだから、
>その灯火装置の灯火の規定なのだがなw
灯火の規定=その灯火装置の性能を規定したもの、と持論を覆す事実を提示して何をしたいのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:01:47.27ID:P12easrT
>>248,249
頭おかしいキチガイのお前が、頭おかしいを連発すんのは一体何のギャグだwwwwwwwww

>公安委員会が定めているのは、
>前照灯という灯火器から発せられる灯火の明るさと色だぞ。

灯火という灯火器から発せられる灯火だって?wwwwwwwwwwwwwww
まさにキチガイ虚言癖の脳内超常現象だなwwwwwwwwwwww

前照灯ってのは「前を照らす灯火」なのに、「前を照らす【灯火】から発せられる灯火」なんて馬鹿丸出しな超常現象を騙ってんなよキチガイwwwwwwwww

公安委員会が定めているのは、灯火である前照灯(と尾灯)の性能だからなwww

>それを10m先が見えるか見えないかに変換したらダメだろ?

「10m先の障害物が見えた」ってのは「10m先の障害物を確認できた」という事であって、「10m先の障害物を確認できる」って事だろうがwwwwwwwwwwww

つまり、前照灯を点けて、運転者本人が「10m先の障害物が一瞬でも見えた」ならば、その前照灯は「10m先の障害物を確認できる性能を有する前照灯」だと確定、法令はクリアだwwwwwwwwwwww

「10m先の障害物を確認できる性能を有する前照灯を点けろ」という義務を果たしている以上、それがダイナモで暗くなろうが点滅しようが違法にはならないwwwwwwwww
これが現実だからなハゲズラ頭wwwwwwwwwwww
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:41:05.60ID:0OHhKIj4
>>256
だが、0.4lmで点けていたら違法になるんだろ?

言ってることが違うじゃねーかよwww
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 13:19:48.66ID:GG63/eCW
>>257
何も違わねえだろ低能www

1000cdの性能を有するライトなら1000cdで点くのが当然だろwww
その性能のライトなら点けてる間に自動で点滅しようが、低速のダイナモで暗くなろうが、そのまま何も操作せずに必ず1000cdに戻るんだから、0.4lmモードに変更操作して0.4lmの性能に変える事と一緒にしてんじゃねえよキチガイwwwwwwwww
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 14:05:41.33ID:0OHhKIj4
>>258
またかよ。
自動ってどっから持ってきたんだよ?
0.4lmで点けたら「10m先の障害物が一瞬でも見えた」事実はなかったことになるのか?
0.4lmで点けたら製造されたときに既に持っている前照灯の性能が消失するのか?

大体よ、公安委員会が定める前照灯って点いている前照灯か?
点いていなければ、何もしなかったら1000cdには戻らないぜ?

つまり、公安委員会の定めるのは点いている前照灯で、
道交法52条、令18条ではその前照灯を点けろってlことだなwww


  「点いている前照灯を点けろ」という義務www


wwwwwwwww
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 16:09:53.45ID:P12easrT
>>259
>自動ってどっから持ってきたんだよ?

点滅式ライトや点滅モードってのは【自動】で点滅するだろうがw

>0.4lmで点けたら「10m先の障害物が一瞬でも見えた」事実はなかったことになるのか?
>0.4lmで点けたら製造されたときに既に持っている前照灯の性能が消失するのか?

何度も何度も論破されてる事を繰り返し発狂してんじゃねえよキチガイwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604418528/348

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604418528/359

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604418528/360

>大体よ、公安委員会が定める前照灯って点いている前照灯か?

公安委員会が定めてるのは前照灯の性能だろwwwwww
その性能の前照灯を点けろと規定してるのが道路交通法第52条1項だろうがwwwwwwwww

>点いていなければ、何もしなかったら1000cdには戻らないぜ?

1000cdの性能の前照灯はスイッチを入れて作動させたら1000cdで光るんだよwwwwwwwww
点滅させたって1000cdで点滅するし、ダイナモの低速時に暗くなったって速度が戻れば1000cdに戻るんだよwwwwww
それは1000cdの性能だからなwwwwwwwww

>つまり、公安委員会の定めるのは点いている前照灯で、
>道交法52条、令18条ではその前照灯を点けろってlことだなwww
>  「点いている前照灯を点けろ」という義務www

それは「灯火という灯火器が発する灯火」なんて馬鹿丸出しな超常現象を騙るキチガイ虚言癖が必死に考えた屁理屈か?wwwwwwwwwwww

公安委員会は【白色または痰黄色で10m先の障害物を確認出来る性能を持ってる前照灯】を定めてるだけだぞwwwwwwwww
公安委員会が定めてるのは前照灯の性能であって、前照灯が点いた時の性質と能力を規定してるだけだからなwwwwwwwww

公安委員会の規定の何処にも「規定の明るさで点けろ」だの「点滅してはならない」だの「点滅間隔はどの位」だのなんて規制は存在しねえんだよキチガイwwwwwwwwwwww
もちろん道路交通法にも道路交通法施行令にもなwwwwwwwwwwww
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:02:29.45ID:0OHhKIj4
>>260
灯火器が持っている性能なんだろ?
その性能を持っている灯火器を0.4lmで点けているんだよw
0.4lmの灯火(灯り)の性能で文句たれんなよw

0.4lmで点けている前照灯でもスイッチを切り換えれば1000lmで光るんだが?
自動で戻ればいいなんて何処にもないよな?
手動で切り換え無ければ戻らないから違反になるのか?
法令規則の何処にそんなことが書かれてるんだよwww

書かれていないことは
都合の良い場合は合法で、都合の悪いことは違法とか?

頭おかしい。
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:48:25.51ID:P12easrT
>>261
>灯火器が持っている性能なんだろ?
>その性能を持っている灯火器を0.4lmで点けているんだよw

お前が「その性能」を0.4lmの性能に変えたんだろ?wwwwwwwww

その性能を持ってる灯火器なら「その性能」で点いてる筈だが、「その性能」で点かずに0.4lmでしか点かねえって事は0.4lmの性能って証明だろwwwwww

>0.4lmで点けている前照灯でもスイッチを切り換えれば1000lmで光るんだが?

スイッチで性能を変えてると自分で認めてんだから世話ねえわなwwwwwwwww

その灯火器の1000lm電球をお前が0.4lm電球に変えたのと同じ事なんだから、スイッチで性能を変えた時点でそれは0.4lmの性能の灯火器だろうがwwwwwwwww
0.4lmモードに変えたんなら0.4lmでしか光れねえ性能なんだからよwwwwww

>自動で戻ればいいなんて何処にもないよな?
>手動で切り換え無ければ戻らないから違反になるのか?

当たり前だろ低能www
1000lmの性能のライトが自動で点滅を繰り返す事や、1000lmの性能のダイナモライトが徐行で暗くなる事と、1000lmを0.4lmの性能に変えるという明確な意思を持って、手動で1000lmの性能を0.4lmの性能に切り替えた事を同列だと騙るキチガイには、「手動操作しなければ性能は変わらない」という現実が理解出来ねえんだろwwwwwwwwwwwwwww

「1000lmの性能を手動操作で0.4lmの性能に変えた」=「1000wの電球を0.4wの電球に変えた」って事と同じなんだからなwwwwwwwwwwww

>書かれていないことは
>都合の良い場合は合法で、都合の悪いことは違法とか?

法令に書かれてねえ事は合法に決まってるだろキチガイwwwwwwwww

>頭おかしい。

おかしいのはお前のハゲズラ頭だって何度も指摘してんだろハゲwwwwwwwww
ハゲズラ頭おかしいwwwwwwwww
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:49:09.70ID:G5NRMwvl
>書かれていないことは
>都合の良い場合は合法で、都合の悪いことは違法とか?
これをやっているのが点滅痴呆派(笑)なのだが┐(´ー`)┌hahahahahaha

基本的に、書かれていない事は全て合法だわな┐(´ー`)┌
抵触する法令が無いのになんで違法になるってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:51:26.51ID:G5NRMwvl
×点滅させてていい、していいとは書かれていない
〇点滅してはいけない、させてはいけないと書かれていない

×光度を有さない時があってもいいとは書かれていない
〇光度を有さない時があってはいけないとは書かれていない

罪刑法定主義を正しく理解しよう┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:57:33.35ID:0OHhKIj4
>>262
結局、灯火器が持っている性能ではなくて、点いている灯火の性能ってことだなw
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:59:14.99ID:0OHhKIj4
>>264
だから、誰も点滅を違法とはしていないんだが?

何度言っても分からないんだなw

まんま韓国だぜwww
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:03:33.02ID:G5NRMwvl
有する=持っている、という意味だぞ┐(´ー`)┌hahahahahaha

「戦力を有する」と言った場合、戦う力を持っていると言う意味であって、
その時点で誰かに向けて武器弾薬をぶっ放している状態を指すわけではない┐(´ー`)┌

どうして「光度を有する/性能を有する」と表記される自転車の前照灯だけは光っていないといけないのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahaha
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:08:06.12ID:0OHhKIj4
>>267
灯火器の規定ではなく、灯火の規定だから。
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:11:35.94ID:G5NRMwvl
>>266
「点滅は違法じゃないけど(何かしらの理由で)違法(笑)」
これで違法とは言っていない(笑)分かる訳がねーだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:14:56.32ID:G5NRMwvl
>>268
それは点滅を無灯火とこじつけるための嘘だろうが┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

点滅を違法とはしていない(笑)と言った直後にコレなのだから笑えるよな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
「灯火の規定だから」で、「点滅の光度を有さない時は灯火が無い(笑)」違法としてるじゃねぇか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:19:48.13ID:0OHhKIj4
>>269
何を違法と言ってるのかも分からないでいちゃもんだったのかよwww

頭おかしい。
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:21:03.60ID:0OHhKIj4
>>270
そうだよw
規定の光度どころか、その光度を持つ灯火がないんだぜ?
違法じゃないかwww
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:25:19.76ID:G5NRMwvl
「点滅しているから違法なのではない。
 点滅していて灯火が無い(笑)時があるにも関わらず、他の灯火がついていないから違法なのだ。」

ただの屁理屈である┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

「赤信号で交差点に進入したから信号無視なのではない。
 緊急走行中の緊急車両ではなかったから信号無視なのだ。」

いくらでも応用が利くな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:29:20.46ID:G5NRMwvl
>>272
誰も点滅は違法だとは言っていないのに、そうやって点滅が違法になると断言してるの面白いよな┐(´ー`)┌hahahahahaha

どれだけ湾曲的な表現に捻じ曲げようが、点滅させている事に起因して違反になっているのだから
テメーのその屁理屈に於いても「点滅だから違法」なんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 20:19:52.93ID:0OHhKIj4
>>273
応用?
ちゃんと書いてあることだからwww

応用が利くからと書いていないことを根拠に馬鹿なことを言い出すのは止めれw
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 20:21:54.20ID:0OHhKIj4
>>274
規定の灯火が点いていれば、点滅させたって何の違反にもならないぜ?
点滅は違法ではないからな。

何度言っても分からないんだなwww
韓国じゃンwww
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 21:20:38.99ID:P12easrT
>>265
>結局、灯火器が持っている性能ではなくて、点いている灯火の性能ってことだなw

「点いてる灯火の性能」って事は「灯火」とは性能を持ってる「物体」だと認めた訳だwwwwwwwwwwww

前照灯という灯火器は【前を照らす「灯火」という灯火器】、つまり、灯火器とは灯火だからなwwwwwwwww

>前照灯という灯火器から発せられる灯火の明るさと色だぞ。

さすが、【灯火から灯火が発せられる】なんて超常現象を平気で騙る低能キチガイ虚言癖がお前だと自己紹介しただけあるなwwwwwwwwwwwwwwwwww
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 21:21:42.73ID:P12easrT
>>268
>灯火器の規定ではなく、灯火の規定だから。

灯火(前照灯という灯火器と、尾灯という灯火器)の規定だからなwwwwww
つまり、灯火器である前照灯という灯火と尾灯という灯火の規定だwwwwwwwww

灯火器とは灯火なんだからよwwwwww

灯火器である前照灯は、前を照らす【灯火】だろ?wwwwwwwww
前を照らす「灯火は灯火器」だろ?wwwwwwwww
灯火は灯火器だろwwwwww

いくらお前が必死に「前照灯」=「前を照らす灯火」は「灯火じゃない」とホラを吹こうが、灯火は灯火なんだから前照灯という灯火器は灯火でしかねえんだよ低能wwwwwwwww
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 21:23:17.64ID:P12easrT
>>271
>何を違法と言ってるのかも分からないでいちゃもんだったのかよwww

【点滅のみでは違法】

つまり、前照灯の点滅は違法だと言ってるだろwwwwwwwww
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 21:24:30.25ID:P12easrT
>>272
>規定の光度どころか、その光度を持つ灯火がないんだぜ?
>違法じゃないかwww

性能を持ってるライトが点滅すると、性能を持ってるライトが無い?wwwwww
そんな超常現象はお前の脳内でしか起きねえんだよキチガイwwwwww

そして、違法だと類推解釈してんじゃねえよハゲズラ頭wwwwwwwww
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 21:25:01.78ID:P12easrT
>>276
>規定の灯火が点いていれば、点滅させたって何の違反にもならないぜ?
>点滅は違法ではないからな。

つまり、「規定の灯火」と「前照灯を点滅させる事」は全く無関係だと認めた上で、「前照灯の点滅では法令規則にある前照灯の規定に抵触」と類推解釈して、「前照灯を点滅させると無灯火」だとホラ吹いてた訳だwwwwwwwww

韓国人もビックリなハゲズラ頭のキチガイだもんなお前wwwwwwwww
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 22:31:03.71ID:2hL4clIZ
相変わらず頭悪いw
法が求めてるのは10メートル先が見てる=確認出来るって結果だけだよ。それならば安全でしょってだけ。
10メートル先が見えるなら、点滅でも行燈でも蛍の光でも構わない。
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 23:41:22.28ID:0OHhKIj4
>>277-281
灯火と灯火器が違うものだとの理解を有する能力も知識もないw

灯火を灯火器としてしまったために、いつまでもキチガイの意味不明なことを喚き続けるwww

法令規則に書いてることや他人の言ってることを歪曲w
自分が言っていることも矛盾だらけw
それっぽいことを言っているつもりになっているようだが喚き続けても誰も認めないだろうなwww
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 23:46:30.71ID:0OHhKIj4
> 前照灯ってのは「前を照らす灯火」なのに、「前を照らす【灯火】から発せられる灯火」なんて馬鹿丸出しな超常現象を騙ってんなよキチガイwwwwwwwww
ほら、歪曲w歪曲www

 前を照らす灯火器から発せられる灯火
 ↓
 前を照らす【灯火】から発せられる灯火

灯火器といってるのに、都合の良いように【灯火】と捻じ曲げているwww
自分の主張を他人が言っていることにすんなよw

頭おかしい。
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 23:56:19.73ID:0OHhKIj4
> 前照灯という灯火器は【前を照らす「灯火」という灯火器】、つまり、灯火器とは灯火だからなwwwwwwwww
いや?
別に前を照らしていなくても前照灯という灯火器は前照灯だけど?

例えば、
キャットアイの「ボルト200」は、前を照らそうが後ろを照らそうが、そもそも何処も照らしていなくても、
前照灯という灯火器だ。
そして、
前を照らす灯火は前照灯だが、
後ろを照らす灯火は前照灯という灯火ではない。
何処も照らしていなければ灯火がないってことだ。

って、馬鹿過ぎるヤツには理解できないだろうなwww
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 23:59:33.72ID:0OHhKIj4
しかし、
なんで公安委員会の定める灯火を点けるという義務が法令規則にあるのに、
公安委員会の定める灯火を点けずに、定めていない点滅する灯火をつけて合法とするのだろうか???

頭おかしい。
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 00:36:28.40ID:sQ0DAX+G
>>283
>灯火と灯火器が違うものだとの理解を有する能力も知識もないw

灯火と灯火器が違うものだなんて馬鹿な事を言ってるのは世の中でお前だけだw
法令でも辞書でも灯火器である「前照灯」は「灯火」であるwww

「前照灯」とは「前を照らす灯火」であり「灯火」である。

道路交通法第52条1項の法文に "前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火" と記載されてる通り、法令用語「その他の」の意味【包括的例示】で、前照灯とは灯火であり、車幅灯とは灯火であり、尾灯とは灯火であると示されてるwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596953055/474

いくらお前が「灯火と灯火器は違うものだ」と妄想を必死に喚き続けても、それはホラ話だと道路交通法の法文と辞書が証明してんだから全くの無意味なのに、妄想で9年も10年も騙り続けてるってマジで本物のキチガイだよなお前wwwwwwwwwwww
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 00:38:30.08ID:sQ0DAX+G
>>284,285
>>前照灯ってのは「前を照らす灯火」なのに、「前を照らす【灯火】から発せられる灯火」なんて馬鹿丸出しな超常現象を騙ってんなよキチガイwwwwwwwww
>ほら、歪曲w歪曲www
>
> 前を照らす灯火器から発せられる灯火
> ↓
> 前を照らす【灯火】から発せられる灯火
>
>灯火器といってるのに、都合の良いように【灯火】と捻じ曲げているwww
>自分の主張を他人が言っていることにすんなよw
>
>頭おかしい。

テメエの主張まで捻じ曲げて言い訳してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

>公安委員会が定めているのは、
>前照灯という灯火器から発せられる灯火の明るさと色だぞ。

「前照灯という灯火器」ってのは、「前を照らす【灯火】という灯火器」だろうがwwwwww

「前を照らす【灯火】は灯火器」なんだろ?www
灯火は灯火器だとテメエで認めてんだろキチガイwwwwwwwww

>別に前を照らしていなくても前照灯という灯火器は前照灯だけど?

灯火器は灯火だと認めたなwww
前照灯という灯火器は、前を照らす「灯火」だもんなあwwwwww

前照灯とは「前を照らす灯火」という物体だが、「前を照らす」は物体じゃねえから「灯火」が物体だと誰もが理解するのに、お前だけがキチガイらしく「灯火は火でも光でも物体でも無い謎のエネルギー!」なんて妄想を騙ってんだろwwwwwwwww

お前の妄想と違って、現実では灯火は物体であるwwwwwwwww
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 00:43:24.64ID:sQ0DAX+G
>>287
>なんで公安委員会の定める灯火を点けるという義務が法令規則にあるのに、
>公安委員会の定める灯火を点けずに、定めていない点滅する灯火をつけて合法とするのだろうか???

公安委員会の規定に点滅は存在しねえのに、「定めていない点滅する灯火」と類推解釈してんじゃねえよキチガイwwwwww

点滅を定めてない=点滅を規定してないなら、公安委員会の定める灯火を点けるという義務に於いて、点滅させる事は自由であり合法であるwwwwww

点滅を規制する法令が存在しねえのに、「前照灯の点滅では法令規則にある前照灯の規定に抵触」と類推解釈して、「前照灯を点滅させると無灯火」だとホラ吹いてる韓国人もビックリなハゲズラ頭のキチガイだもんなお前wwwwwwwww
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 01:06:09.47ID:sQ0DAX+G
>>285
>キャットアイの「ボルト200」は、前を照らそうが後ろを照らそうが、そもそも何処も照らしていなくても、
>前照灯という灯火器だ。

ボルト200という灯火は、前を照らす用途の灯火だから「前照灯」なんだろwww
後ろを照らす為の灯火じゃねえ、前を照らす用の灯火だから前照灯と呼称して販売してんだろうがwwwwww

>前を照らす灯火は前照灯だが、
>後ろを照らす灯火は前照灯という灯火ではない。

前を照らす灯火は前照灯であって、フォークリフトなどに付いてる、後ろを照らす灯火は後照灯だwww
ちゃんと前後で専用の用途があるから、その用途で使用する灯火を照射する方向別に前照灯や後照灯と呼称してるだけであって、それら灯火はライトであり、俗に灯火器と呼ばれてるに過ぎんwwwwwwwww

>何処も照らしていなければ灯火がないってことだ。

点いていない灯火=消灯しているライトは「灯火が無い」なんて超常現象は、キチガイのお前の脳内でしか起きねえ妄想だからなwww

馬鹿過ぎるハゲズラ頭には理解は到底無理かwwwwwwwwwwww
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 20:32:54.11ID:kaIrh9X/
>>288-291
お前の言い分で他人の言っていることを解釈するなってw
それをするから意味不明なことになってしまうwww

何で気付かいないのかねぇー?

お前の言い分でお前の言っていることを解釈すると矛盾が多発w
お前の言い分で俺の言っていることを解釈すると気違いじみた変なことばかりになるw

頭おかしい。
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 20:53:00.92ID:JwJlLRBC
>>292
やっぱりハゲズラ頭のキチガイには理解は無理だったようだなwwwwwwwww

>お前の言い分で他人の言っていることを解釈するなってw

辞書や道路交通法第52条は、俺の言い分じゃねえだろキチガイwwwwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596953055/474

法令用語「その他の」の意味【包括的例示】で、前照灯とは灯火であり、車幅灯とは灯火であり、尾灯とは灯火であると示されてるのだからなwww

灯火とは前照灯などの灯火器であり物体であるとなwwwwwwwwwwww

ほれ、↓埼玉県も公で言ってる事だからなwww


"ライト(法令用語では灯火)で、自転車に義務付けられているのは「前照灯」と「尾灯」の二つです。"


"前照灯(ヘッドライト)
前照灯は進行方向を照らす前向きのライトです。"


https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light


法令用語でライトは灯火と言うwwwwwwwwwwww
前照灯は進行方向を照らす前向きのライト = 「前を照らす灯火」は「前を照らすライト」、つまり、灯火(ライト)は物体であるwwwwwwwwwwwwwww
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 20:53:28.47ID:JwJlLRBC
>>292
>お前の言い分でお前の言っていることを解釈すると矛盾が多発w
>お前の言い分で俺の言っていることを解釈すると気違いじみた変なことばかりになるw

自己紹介してんなよキチガイwwwwwwwww

灯火と灯火器は違うものだ!
前を照らす灯火(前照灯)は灯火器であって灯火じゃない!

つまり、

前を照らす "灯火" は "灯火" じゃない!

↑これがお前の唱えるキチガイ論理な訳だが、矛盾が多発するってのは「灯火は灯火じゃない!」という矛盾で破綻した屁理屈の事だろwwwwwwwww

「灯火は灯火じゃなくて灯火器」という支離滅裂なキチガイじみた屁理屈wwwwwwwwwwww

いくらお前が「灯火と灯火器は違うものだ」と妄想を必死に喚き続けても、それはホラ話だと道路交通法の法文と辞書が証明してんだから喚くだけ無駄だぞハゲズラ頭wwwwwwwwwwwwwww
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:03:59.73ID:kaIrh9X/
>>293
https://www.weblio.jp/content/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88#:~:text=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%80%90light%E3%80%91&text=%E5%85%89%E7%B7%9A%E3%80%82&text=%E3%8B%92%E8%89%B2%E8%AA%BF%E3%81%8C%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%84,%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%81%95%E3%81%BE%E3%80%82

> ライト【light】
> [名・形動]
>
> 1
>
> ?光。光線。
>
> ?照明。明かり。「ライトを当てる」「ヘッドライト」「スポットライト」
>
> ?色調が明るいこと。淡いこと。また、そのさま。多く複合語の形で用いる。「ライトグリーン」⇔ダーク。
>
> 2 軽いこと。重量のないこと。また、そのさま。
>
> 3 味付けがあっさりしていること。酒類のアルコール成分や、タバコのニコチン含有量などが少ないこと。また、そのさま。「舌ざわりのライトな調理」「ライトビール」
>
> 4 手軽なこと。行動などにこだわりのないこと。また、そのさま。「若者のライトな感覚」「ライトオペラ」
>
だそうだw
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:25:47.21ID:JwJlLRBC
>>295
>ライト(法令用語では灯火)で、自転車に義務付けられているのは「前照灯」と「尾灯」の二つです。
>
>前照灯(ヘッドライト)
>
>前照灯は進行方向を照らす前向きのライトです。障害物を確認することのほか、自分の存在や進行方向をほかの人に伝える役割があります。
>
>光の色
>
>光の色は白か薄い黄色とされています。>(白色LEDライトや着色していない電球の光の色はこれにあたります。)
>
>明るさ
>
>明るさは10メートル先の障害物が見えることとされています。(ライト表面の汚れや電池の消耗で暗くなっていないか点検しましょう。)

ヘッドライトという灯火器は灯火だと埼玉県も言ってるよなあwwwwwwwww
ライトとは法令用語で灯火であり、灯火(ライト)には表面があるから物体だwwwwwwwwwwwwwwwwww

辞書や道路交通法の法文同様、埼玉県の公言してる事でも、灯火(ヘッドライト)という灯火器は物体だと証明されてるわなwwwwwwwwwwwwwwwwww

この現実に矛盾して、「灯火と灯火器は違うものだ!前を照らす灯火(前照灯)は灯火器であって灯火じゃない!」なんて喚き散らしてるお前は虚言癖だと同時に証明されてるんだから世話ねえだろwwwwwwwwwwww

前を照らす "灯火" は "灯火" じゃない!

いくらお前が「灯火と灯火器は違うものだ」と妄想を必死に喚き続けても、それはホラ話だと道路交通法の法文と辞書が証明してんだから喚くだけ無駄だって理解しろよハゲズラ頭wwwwwwwwwwwwwww
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 00:15:46.98ID:Qju1sSOU
頭の悪い奴がゴチャゴチャ言ってるけど、前照灯に求められてるのは視界の確保だからねえ。
そんな簡単なことがなんでわからないんだろう。
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 08:00:00.66ID:j8SE/s9T
現実的には車から見られるためだけどな
自転車のライトが不十分、不適切で前の物や人が見えなくて事故りましたって人年間何人いるだろう
夜間車から見落とされて事故る人何人いるだろう
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 08:02:25.95ID:j8SE/s9T
統計では
自転車単独、対歩行者、自転車同士などの事故は2〜3%対車が84%です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況