X



【潤滑】ケミカル総合 66本目【洗浄】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 02:42:58.00ID:G1wA7HXg
100円でも要らねえ
効果も何も、全てが嘘じゃねえか
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 02:42:59.39ID:Il5nga9k
>>848
このゴミを買う金で新しいチェーン付けるべき
そしてこんな特集書いたやつはへそを噛んでタヒれ
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 02:46:34.46ID:WyU3O2z8
キャンプファイヤーの募集15万円
現時点で50万円ほど集まってる
情弱相手の商売はやめられませんなー!
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 02:57:12.82ID:VByd8ghZ
自作自演だろ
真に受けるのが情弱
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 02:58:40.61ID:UX0Pkp6D
これで5000ならディグリーザー買ってルブ買ってチェーン洗浄機買ったほうがましだよな
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:04:30.93ID:VByd8ghZ
ロマン代だろw
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:58:26.97ID:lZaTeeaR
>>854
これね入荷価格は多分2000円前後
メーカーが製造業者から仕入れるときは1セット200円位だと思う
まあ凄いぼっただな
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:34:57.60ID:7TsdNyBI
>>860
細かいこと言っているとモテないゾ!
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:54:39.05ID:zdTdTIq5
オイルは粘性が高いほど性能がいい
粘性が低いと性能が悪い
そういう方程式はあるけれども
粘性が低いオイルでもケミカルという言葉があると
なんかプラシーボ効果があって買いたくなるっていうそういうことなんだな
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:14:40.42ID:gZfiz6Vj
>>868
黒くなるのはどちらも同じ
002にしゅわしゅわ追加したのが001てなイメージで良いと思う
空気中のアシノウラニウムにでも反応して黒くなりやすいだけなんだと思う
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:15:50.85ID:FGLGq7H6
>>866
ストライベック曲線でググってみ
さらにスプロケの材質によって弾性流体潤滑なんてもの出てくるから、摩擦力学は面白い
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:03:32.20ID:pQQ04udi
>>866
現実世界はおまえの頭の中身ほど単純ではない
一言に性能と言っても色々ある
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:06:57.54ID:esUdRan/
>>866
一般的な使い分けではオイルは粘性が高いほど普段使い、低い方がスポーツ向け
本来の性能は構成物によるが、実際は個々の整備に合わせた向き不向きの意味合いで判断するんじゃないかな?
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:11:35.36ID:xZppVPbh
「性能がいい」って曖昧な言葉の意味を定義しないで使うから揉めるのよ
性能ってなに?
耐久性?
潤滑?
汚れにくさ?
ってお話

アホガキは最強って言葉好きだけど「どのオイルが最強」とか言われても困っちゃう
オイルはケンカしないからね!
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:16:02.38ID:kveNOuWQ
>>873
オイルはケンカしないか。そんなふうに思えたら幸せだな、サドルみたいなものだな

ケミカルってクセが強くて人によって合う合わないが一番出やすいだから、相性の良いオイル見つけたら一生ものだと思う。
今はフィニッシュラインのドライで落ち着いたけど、これまでケミカルだけで1万以上使ったわ。ドブ捨てしたケミカルも数知れず。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:30:23.21ID:xZppVPbh
>>874
俺もいろいろ試したけど、洗車直後でも気にせず使えて、性能バランスよくて安いってことで
CKM001に落ち着いた
人によって好みとか考えが全然違って面白いところ
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:11:40.99ID:sdIMdjCS
ワコーズチェーンルブからラスペネに変えてみたけど、ノイズが大きくなった。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:33:44.16ID:yTFJvp42
>>873
それらは全部性能だよね
だから潤滑性だけについて「このオイルは性能がいい」(=動きが軽くなる)などの軽い発言が
あるとすぐに「でも汚れるじゃん」「でももたないじゃん」といったツッコミが入る
入手性、安さ(廉価性?)なんかも一種の性能だよね
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:37:18.34ID:uX3tVPv2
自転車板の人らて他人の意見に否定的な人多いよね
主観なんて人それぞれなんだし当然自分と違う感性持ってる人も居るのに
ホントよく分からん人が多い
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:41:30.03ID:AmRw6U7f
>>874
> 今はフィニッシュラインのドライで落ち着いたけど、これまでケミカルだけで1万以上使ったわ。ドブ捨てしたケミカルも数知れず。

ケミカルだけで1万円以上使ったのか
ケミカルだけで1万品以上使ったのか
1万て数字は金額なら趣味の自転車乗りとしては大した事無いし、
品数ならいくらなんでもそんなに試せないだろう。
まあ以上と書いているから上限は無いんだけどね。
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:55:30.02ID:uTKpK2s/
フィニッシュラインのドライを悪名高いなんて言ってる人いるけど、あれは容器が悪いだけで性能は問題ないけどな。
半ワックスコーティングみたい感じなんで説明書にも初めて使う場合は二回塗りした方が良いみたいなこと書いてなかったか?
ドライを雨で使ったらダメなのはわかりきってる。
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:00:12.60ID:yTFJvp42
>>874
ケミカルとサドルは全然違うよ
サドル探しは自分に合うものが見つかるまでは苦痛すら伴う
ケミカルはどれだってまあ普通に使える
サドル沼はあるけどケミカル沼はないの
どれでも普通に使えるからね
ケミカルはむしろタイヤに近い
比較テストなんかで性能の差が明らかにもなるけど結局は個人の好みで選ばれる
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:04:40.79ID:IbQyjVmz
>>880
間違った馬鹿なこと書いている奴が突っ込まれているだけだよ
ついでに言うと君がやっているのがまさに否定だよw
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:10:13.80ID:SCGkAlln
>>887
いやお前は間違ってないぞ
別に否定もしてないし、ただいちゃもんつけたいだけの奴相手にすんな
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:16:30.16ID:IbQyjVmz
>>888
終わった話蒸し返して荒らすなアホ
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:20:29.38ID:exAZJpbf
フッ素系はまずチェーンが完全に脱脂されてないとダメだからな
チェーンに汚れがあると、それに弾かれて定着できない。指紋でもダメという厳しさだし
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:26:17.36ID:kveNOuWQ
>>885
個人の好みに尽きるんだったら別に一緒じゃん。サドルと変わらん
千差万別、十人十色って奴だろ
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:33:10.82ID:/ahlvkdI
ラスペネはチェーンオイルとして使わない方がいいってワコーズの人が言ってたよ
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:29:59.65ID:h5LDCwYy
>>892
まあ556の高性能版みたいなもんだからなあ。
固着したチェーンを外す為に応急措置で吹くならともかく。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:33:47.52ID:xZppVPbh
>>877
チェーンルブ、ラスペネ、メンテルーブといろいろあって迷うところ
とはいえ、チェーンにつけるならチェーンルブが有利なのは自明よ
名前からしてワコーズお薦めだしw
ラスペネは浸透性がクソ強いけど、耐久性は弱いと思う
使い分けるの面倒だから俺はCKM001に落ち着いたw
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 16:02:44.51ID:c/FoRgnq
>>890
フッ素系は皮膚浸透して体内にスッと入り込むし環境汚染酷いから使わない売らせたく無い
皆もフッ素系はやめようぜ
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 16:14:00.20ID:SCGkAlln
>>896
シフターケーブルとかブレーキケーブルには何使ってる?
フッ素系以外だと引きが重くなる気がする
ベビーパウダーまぶすのとかどうかな
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 16:17:47.67ID:xZppVPbh
>>897
ベビーパウダーいいよ
コレ塗っておけば問題ない
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 16:54:36.99ID:gZfiz6Vj
>>897
アウターインナー共に高品質品を選択
ちなみに中に潤滑油入れると経年劣化で滑りが悪くなるし埃付着させて悪影響与える
あと何が言いたいのか意味が分からん
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 16:56:57.17ID:xZppVPbh
ベビーパウダー塗っちゃうなんて面白いですねw
って言って欲しいだけやろ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:01:18.56ID:SCGkAlln
>>899
インナーもアウターも日泉だよ
でも日泉はフッ素推奨してんだよなあ

>>900
まだ塗ってないよw
俺にはお前らだけが頼りだから
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:11:11.94ID:xZppVPbh
>>901
まあ、いろいろやってみたらいい
それで壊れてもいい思い出だ
残り少ない人生で何を迷うことがある
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:12:39.96ID:a5BmGskj
ワコーズのフォーミングマルチクリーナーって
激泡ガラスクリーナーで代用できるってほんとけ?

値段は数分の1だよな
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:15:03.72ID:a5BmGskj
ワコーズ フォーミングマルチクリーナー
成分:界面活性剤、アルコール
液性・形式:弱アルカリ性、エアゾール
容量:380ml
価格:1,000円(税抜)

スクラビングバブル ガラス用洗剤 激泡ガラスクリーナー
エアゾールタイプ 480ml
内容量 : 480mL.
全成分 : 水、LPG、エチルアルコール、アルカノールアミン、
シリコーン乳化物、アルキル硫酸エステルナトリウム、
防錆剤、香料、防腐剤

どうなんだろ
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:17:40.36ID:SCGkAlln
まあでもフッ素はまだ人類には早いよな
全人類がもっと自身や周りへの影響を意識するようになってから扱えるモノだよな

>>902
そーね
とりあえずシリコングリス辺りから試してみるよ
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:27:45.95ID:xZppVPbh
>>903
水の代わりに泡でクリーナーとか流す効果はあるんじゃないの?

ただ、ガラスクリーナーがチェーンオイルやチェーンクリーナーを落とすことを考えているか、
フレームやチェーンを傷めないように考えられているかとか考えたら、
専用の製品に勝てるわけないけど

とりあえずEVERSとかあるんだから、そっち使えばいいと思う
俺は水洗い派だからどっちも要らん
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:34:53.87ID:a5BmGskj
>>906
成分調べてみたけど、泡立てるための界面活性剤と
油脂汚れ落としのエチルアルコールってのは似通ってる

防錆剤、香料、防腐剤ってのがちょっと違うくらい
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:03:02.08ID:FGLGq7H6
フォーミングマルチクリーナーは水の使えないところで使うもんじゃね
水洗いで使っても悪くはないけど、高価だし
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:06:00.41ID:do0KDewf
>>904
過去何度も話題に上ってるが結論としては以下の通り
最後に水で洗い流さない限りは一定量の目に見える汚れが残るけど非常手段としては十分あり
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:44:22.71ID:xZppVPbh
まあ、ガラスクリーナーに劇薬も使わないだろうし
フレームとかもマジックリンで死ぬようなもんでもないし、
リスク冒しても節約したいなら使えばいいと思う

最後に水洗いできないなら節分が残るから、それがちょっと気持ち悪いね
長時間残ると影響もでかくなるし

高級フレームなら割りに合わないが、リスク冒して数百円節約したいなら
高級フレームじゃないんだろう
失礼だが・・・
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:57:14.96ID:SbaczGrv
俺は車用の洗剤使ってる
全色対応濃縮中性洗剤
セダン1台を1年洗えるやつだから
チャリなら10年使えそう
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:20:19.51ID:1qiIVAUB
>>914
それがフォーミングマルチなんちゃら
もっと安いのでやりたいって話の流れもいつもどおりだけどな
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:31:57.09ID:pC3UxKyL
>>896
フッ素ダメなの?
フッ素自体がダメ?
それともベースオイルがダメ?
歯医者や歯磨き粉でフッ素使うけれど、
フッ素もアルコールみたいに医療用と工業用があるのかな。
最近歯医者で仮詰めするとメチメタクリレートっぽい臭いがして、
(こんなの使って大丈夫なんかいな?)と思う事しばしば。
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:39:57.84ID:pC3UxKyL
>>903-904
昔、広告の仕事をしてた頃に
車の撮影の時にはスプレーのガラスクリーナー使ってたな。
油分も取れたし手早く綺麗になったよ。
その時その部分綺麗であれば良い撮影時の一過性の見た目の話だけどね。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:39:58.04ID:do0KDewf
>>916
歯科用はわりかし安全に配慮してる(安全とは絶対言わないけどな)
コーティング用は素手で触らないでくださいと書いてる
当然吸引も絶対ダメ
毒性が高いじゃなくて高すぎるから選択肢にはならん
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:43:20.30ID:pC3UxKyL
>>918
ひえぇぇぇ〜っ!
俺、バイダスドライを室内で噴霧したりベタベタ触ってるよ。
ヤバい!
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:47:35.95ID:xZppVPbh
フッ素は危険や
フッ化水素酸にしておけ
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:13:40.00ID:FGLGq7H6
フッ素自体は吸収してもそのまま排出されるでしょ
体温が260℃くらいある人なら、体内で毒ガスになる危険もあるけど
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:46:13.03ID:/ahlvkdI
フッ素が猛毒とか言ってたらフライパンで調理したもんなんか食べられないな
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:46:24.59ID:pC3UxKyL
>>921
> フッ素自体は吸収してもそのまま排出されるでしょ
成る程だから口内に使っても大丈夫なのか。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:17:23.06ID:R+Dptwaz
世界で一番最初に水道水にフッ素を入れたのはヒットラーです
アウシュビッツ強制収容所の水道水の中にフッ素を入れました
フッ素は神経毒です
忍耐力が無くなり気力が無くなります

ナチスドイツはアウシュビッツ強制収容所における人体実験で
父親の目の前で父と子の両者を拷問しました
愛する子供を守る為に父親がどれだけ拷問に耐えることが出来るかテストしたのです

そして次にフッ素入りの水を飲ませてから同じ拷問をしました
一回目よりも長く耐えることが出来ないと子供に危害を加えると脅したのです

しかし、子供に危害が加えられると分かっていても
フッ素入りの水を飲まされた父親は耐えることが出来ませんでした

フッ素は人を無気力にさせ、強い意思を持てなくさせる神経毒です
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:52:38.29ID:EVGyBjPa
プラスチックは安全です
体には吸収されません!
昔こんなこと言ってる奴が大多数だった
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:55:09.66ID:N3CBnBJr
プラスチック姉さんは面白いで
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 01:24:51.50ID:NuSiBiOE
>>926
それもほんの3年前までな
魚の体組織からマイクロプラスチック発見されたと報道広がってもしばらくは安全ですレスするやつがいた
放射脳と馬鹿にしてるやつらがこれもやってたんだろうな
強いもの側に立って俺が正義だと匿名でやるのが快感なんだろう
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 02:32:27.19ID:CXl2gVCH
マイクロプラスチックを問題視する人たちは、化繊を利用していないのだろうか
破棄しなくても、洗濯排水には衣類からとれた微小繊維が大量に含まれている
ゴミ分別やレジ袋廃止した程度ではどうしようもないのだけど
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 02:34:15.82ID:N3CBnBJr
>>928
放射能安全派は仕事やぞ
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:23:59.81ID:d0ODw2Rx
ディグリーザーで浮かせて、界面活性剤でディグリーザーが落ちてるか確認
最後は真水で思う存分流して、エアーで水滴ふっとばす
俺が俺の洗車スタイル
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:35:21.12ID:jzAakcin
ペーパータオルでチェーンの汚れをある程度取る
ディグリーザーでコマをブラシでゴシゴシ
一度水で流して洗剤ついたスポンジでチェーン挟んでクランクくるくる
チェーンクリーナーに石鹸水入れてクランクくるくる
洗い流してエアで水塔婆して乾燥後注油
かな
ドライ使ってるからここまでしなくは良いと思うけど洗車も自転車趣味の
一環なのでやってる
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:17:57.56ID:HBWWwzOe
>>929
問題視することと問題の対象を利用することはまた別では?
化繊やペットボトルやビニール袋を使わず生きるのは難しいし、1人が止めたところで意味は無いし
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:44:15.10ID:eYBtNRA3
マイクロプラの話をすると、発泡スチロール容器も歯みがき粉もダメなんだが
そもそも天然樹脂という言葉があるように、樹木もプラスチックを作る
だから例え人がプラスチックを全廃しても、問題は解決しない
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 16:46:01.23ID:ynUgYMW3
ワコーズのパワーとかスピードって自転車屋以外で買えないのかな?
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 17:41:07.57ID:NEPmJnR+
そんなことないあるよ
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:12:53.45ID:H6hY06qn
買えますん
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:25:55.64ID:ynUgYMW3
どこで売ってるんですか
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:56:56.03ID:BGvtSsTW
だいたい右の方
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 07:39:43.66ID:uCxtFK0T
化石の研究やってたときふっか水素水使ってたが
マスクはカートリッジタイプのごつい奴、手袋前掛けも溶接やるんかレベルの奴
一番最初のとき先輩に言われたのは、「これそのまま吸ったら肺溶けて死ぬから注意な」だった
保管も廃棄するときも危険物管理の専用の建物だったぞ
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:22:31.17ID:5NZKq5IR
クイックゾル(BLCC-005)とサイクロン(CM5.3)でチェーン洗ってCKM-002を注油してきた
水を使いづらい環境なのとチェーン外したくないのからやってみたけど良い感じ
2回乗ったらKM-001で掃除してCKM-002みたいなサイクルで暫くまわしてみる予定
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:25:21.87ID:cAvEaPhc
時々ガラガラやりたくなるけど養生と後始末面倒くさいの思い出してやっぱりやめる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況