X



【潤滑】ケミカル総合 66本目【洗浄】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0600588
垢版 |
2021/02/04(木) 06:22:32.09ID:3FPNW4x7
誤解を与えているかもしれない
経験本数が少なめなので、高粘度と思っているのは私だけかもしれない
ボトル内では柔らかいが、滴下するとドロリ
でもスーッと浸透する感じ
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 06:38:56.08ID:mRjb+kuF
>>600
VG10ぐらい粘度が低いオイルだとボトル傾けただけでツーって垂れる
どろっとしてる時点で粘度高いだろ
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 06:48:03.10ID:iw7qgNXL
粘度低けりゃスーッじゃなく、着弾したとたんにスイッって吸い込まれるからな
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 07:33:06.92ID:BvKAq7v3
ゴキソは今くらいの気温0ー5くらいでも振れば混ざる
フニッシュライン位だとシャバいけど冷たいとロウみたいに固まるし
この辺はいろいろね
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 09:10:55.22ID:xLrl14OA
少し前にあったmuc-offのウォーターレスの洗浄のやつ使ってみたけど汚れけっこう落ちるね
今使ってるルブがなくなったらハイドロダイナミックのルブ買って使ってみようかな
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 10:39:46.29ID:aFf/S0GH
お前らの精子の粘度はどれくらい?
俺のは20wー60で硬め!
おちんちんも堅めっっっ!
0606588
垢版 |
2021/02/04(木) 20:11:51.85ID:h8A0sjL0
>>590
と他の皆さん

私が愛用していたボーシールドT9の1オンスボトルで30mlかな?
15回で使い切ったとして・・・1回で2mlの使用量
皆さん1回2ml位でしょうか?
ゴキソで4mlだと感覚的に2倍の使用量だったのかな
0607588
垢版 |
2021/02/04(木) 20:23:36.15ID:h8A0sjL0
>>604
50mlで4500円! 貴族ですね〜
60ml1800円でビビった私
持続力等はおいといて
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 00:45:06.86ID:0TYF5sdF
ヤフーと楽天でAZのckm001と002の420mlスプレータイプが送料込みで990円に割引されてる
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 13:45:26.35ID:ym9yr2yV
AZのMCC-002でチェーン清掃する場合、拭き取ってそのまま注油で良い?
水使えないからフォーミングマルチクリーナーあたりで洗浄した方が良い?
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 14:04:39.35ID:kPsFk0r2
>>610
チェーンにオイルをスプレーしたらそのオイルで不純物を拭きとる
もう1度スプレーしてふき取ってチェーンが綺麗になってれば終わり
最低でも週1清掃してればこんな感じで良いが

その日走り終わりに注油し余分を拭きとるのがお薦め
1分もかからない
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 17:36:31.23ID:OgzZUchc
>>610
メーカー的には一応OKなはずだけど、自分の経験でも、ネットで調べても、洗い流した方がいい
揮発したところで成分が消えてなくなるわけじゃないから、注油した先から分解される

俺は丁寧にやるときは

MCCで洗浄
フォーミング or 水で洗い流す
KM001とか安い水置換オイルで水分やクリーナーを飛ばす
ええオイルで注油

とかやっている
まあKM001を捨て石にするならフォーミングは飛ばしてもいいかも知れないけどね
あくまで気持ちよさ重視
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 17:38:25.23ID:OgzZUchc
あと誰にも聞かれていないのに、しつこく「洗浄なんざ要らない、注油で十分」っていう、
おかしいおじさんが粘着しているけど相手しないように
ネットでもリアルでも、まともにメンテできる人でそんなこと言っている人みたことない
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 17:49:22.23ID:ym9yr2yV
>>614
>まあKM001を捨て石にするならフォーミングは飛ばしてもいいかも知れないけどね

KM001でMCCを洗い流すようなイメージでしょうか?
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 18:08:04.66ID:OgzZUchc
>>616
うん、そんなイメージ
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 18:10:05.52ID:OgzZUchc
>>617
あの人の動画は飲んでいる時の暇つぶしにはいいし面白いテーマもあるけど、
正直、鵜呑みにはできない感じはする
古い機材をトリッキーな手法でなんとか動かすのとかは得意そうだけどね
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 18:51:15.96ID:OgzZUchc
>>620
君みたいなガチ池沼のレスは無いほうがありがたいよw
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 22:01:52.38ID:kPsFk0r2
> ID:OgzZUchc
自分は他人を貶しても良いが
他人にされると絶対許せない
それが彼です
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 22:18:22.09ID:OgzZUchc
そいつは厄介だな
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 22:25:38.53ID:OgzZUchc
そういう奴って大概自覚がないからたちが悪いんだよな
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 22:59:38.33ID:r41ZD+M7
コラムのベアリングとかに防水としてべったり塗る動画があったりするけど、
使うグリスはなんだろう。
比較的柔らかくて、惜しみなく使える一般のグリスだと思うが。

フィニッシャーのプレミアムテフロングリースを使ってるが、ちょっと硬くて色が白くて隙間からホワイトラインが見えていまいち。

モリブテングリス
リチウムグリス
シリコングリス
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:19:39.78ID:vKTBj1DL
色々あるね
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:22:58.39ID:OgzZUchc
もちろんそうよ
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:45:07.57ID:Dbkb1CVg
ckm-001よりmcc-002が死ぬほど安いぞ
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/azoil/item/aw604/
ckm-001も420mlより180mlの方が安い(これ1個でも買えば上のmccも送料無料になる)
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/azoil/item/az612/
まだ買ったことない人はこれもぜひ
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/azoil/item/az525/

今日中にpaypayで買えば還元率も高くてお得だぞ
公式サイトで送料無料なるまでまとめ買いするよりも安く買える機会なかなかないぞ
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:55:56.91ID:OgzZUchc
>>629
この板で初めて有用な情報見つけたわw
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:18:01.19ID:ImFGuhEP
すまん日付変わったらまさかの倍々ストア10%の対象になって昨日より還元率6%上がったわ
>>629を見て駆け込み購入した人いたらすまんな
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:44:23.61ID:H8SRfmc1
CKM002は送料バカ高くねぇ?
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:59:15.44ID:H8SRfmc1
AZはちょっと前はアマゾンでキャンペーンやっていたから、まとめ買いしたわ
こないだは楽天でやっていたし、いろいろなところでゲリラ的にキャンペーンしているっぽいな
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 07:28:09.44ID:CZanmDkv
AZは啓蒙したいのか、なんかよくわからん物品をお一人一個だけど100円とかで売ってたな
家のどっかにあるとおもう
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 08:14:38.25ID:9NBYDYgN
AZ オイルスプレー ホームセンターオリジナル ブランドオイル どちらも中身の違いがわからないので
私は198円の方で
0640424
垢版 |
2021/02/06(土) 09:11:33.89ID:o9CmcNsr
>>425〜428
20000km近く使用したチェーンで酸素系漂白剤+熱湯を実験してみた。
石油系で洗浄後に実施
結果、効果なしでした。
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 10:18:42.25ID:H8SRfmc1
>>638
いいヤツだよ
チェーンルブの方は摩耗防ぐ機能とかあった気がするけど

個人的にはAZと大差ないし、価格は全然違うからAZにした
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:46:49.78ID:7McT6Nr/
>>626
モリブデンはベアリングに使うと磨耗するから止めた方がいい
コスパがいいウレアグリスがオススメかな
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 14:07:39.84ID:8Nv5Fwja
>>632
普通にお役立ち情報だけど自転車用途でCKGが必要な部分ってあんまりなさそう
グリスに関してはホムセンで100円ちょいで売ってるPVの缶かちっちゃいジャバラのウレアグリスで十分な気も
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 14:59:13.03ID:fchprP8j
ない
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 16:09:36.54ID:1o745xLh
ベルハンマーは、外乗り用に使うと真っ黒グニョグニョがへばりついて後の掃除が大変だったが
室内ローラー用ならそうでもないことが判明してそっちで消費している・・
しかし・・300mlが当分無くなりそうにない・・ 
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 17:57:23.50ID:0rPha/ZM
BB取り付けについてです
シマノの新品BBにはデュラグリスがたっぷりついてますよね
BBホール?にはウレアグリース塗るつもりなんですけど、デュラグリスは拭き取ってウレアグリースに置換しといた方がいいでしょうか?
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 17:59:46.19ID:tP+SV77q
>>647
そんなところにつけるグリスは何でもいい
固着と錆を防ぐだけだからさ
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:20:18.65ID:0rPha/ZM
>>648
ありがとうございます!
異なるグリス同士が触れると化学反応等で性能発揮できないことがあるって聞いたことあったので
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:28:32.68ID:AwAbR2Ws
>>649
ネジ締めに使うだけのグリスだかr混ざっても実際問題はない
それにウレアは良いグリスだから交換して問題になるなんて普通は無いね
どうせ使うなら車用で売ってるのから選んだ方が良い
普通のウレアだと安物好物由来とかそんなもんだわ
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 20:21:08.47ID:1T4Kn9wM
ウェットなら真っ黒だけど、ドライならメンテ頻度上がるんで黒い期間が短い。
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:08:53.73ID:ImFGuhEP
>>643
俺も基本AZウレア使っててこれ以上の性能はいらんと思ってるけど、スプレーグリス一つあると便利なことはちょくちょくあるよ
あとママチャリのチェーンにぶっかけてる。オイルより断然持つので
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:41:14.27ID:H8SRfmc1
>>649
それは聞いたことあるな
基本的に混ぜて使うことは想定されていないし、他社の全部のケミカルと混ぜて試験なんてできるわけないから何が起きるか分からん
グリス変えるなら元のは拭き取った方がいい
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 11:47:07.18ID:x50+TM2u
https://www.kyodoyushi.co.jp/knowledge/grease/attention/
自転車によく使われるものとしてはカルシウム系とリチウム系の混合がNG
逆にウレア系は何と混ざってもOK
カルシウム系の代表格はシマノ プレミアムグリスやモーガンブルー カルシウムグリス
これらとリチウム系グリスを混ぜると凝固することがあるので回転部分に使うときは注意
また、リチウム/カルシウム系はウレア系と同様に混合による変化がほとんどない
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 12:46:33.08ID:6/WdiIUP
可動部分以外は全部リチウムグリス使ってたわ
今度から最初にグリスが付いてないか気をつけるようにしよう
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 14:10:51.41ID:AHi/hhqH
混ぜるメリットないから、混ぜなきゃいいだけではあるがw
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 16:09:28.37ID:M5ptkpNg
ん?混ぜるわけじゃないでしょ?
BBに元々ついてるグリスがフレームに塗ったグリスと干渉した場合の質問でしょ
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 16:49:34.85ID:K3sl56bk
組み合わせ覚えなくてもふきとりゃいいって話だろ
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:20:08.96ID:AHi/hhqH
いいから拭きとれや!
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:28:17.93ID:AHi/hhqH
微量に入ってる成分も含めて、何と何を混ぜてOKかなんてメーカーでも把握も検証も位想定もしていない
化学の知識の無いド素人が要らぬ工夫するより、拭き取って混ざらないように使ったらいいだけのこと
デュラグリスとサンポールを混ぜてOKでしょうか?ってくらいの下らん話
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 22:31:08.74ID:aZ3iBSmP
>>666
メーカーは把握してるし検討もしてる
へたすりゃ街中のチャリ屋でもグリスを混ぜて経年劣化テストをしてるほど
だからあまり世の中舐めるな
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 23:06:24.23ID:AHi/hhqH
>>668
それ、あなたの感想ですよね?
なにかそういうデータがあるんですか?
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:22:06.38ID:a0M3Fwsr
たらこは喋るとき両手をくねくね動かしてるよね
体の動き止めれない子なの?
0672590
垢版 |
2021/02/08(月) 10:47:36.73ID:hiRRJyBW
>>606
特にケチったりもしないで注油しても
1mlも減ってなかったよ
1回2ml使っても全量が洗浄、潤滑に役立つならいいと思うけどね
チェーンの表面に付いて、その後拭き取られるだけのオイルは本当に無駄でしかない
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 11:58:52.00ID:WgNfYsfx
社会での俺らのようなものか
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:52:59.49ID:KToVbjyo
フリーラチェットのグリスを低粘度にすると
回転良くなるって話なんだが、
試した人いる?

そんな違うもん?
スターラチェットとか多ノッチモデルじゃない
普通のDTのハブなんだけど
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 13:22:02.88ID:udCA8FS9
フリーが空転してる時なら良いけど漕いでる時はラチェット動いてないんだから変わらんでしょ
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 13:35:29.97ID:WgNfYsfx
この場合の回転良くなる、は空回りさせた時に長い時間回るってことだろうな
そういう意味で回転は良くなるよ
乗っていて意味があるかはおいといて
あとラチェット音がうるさくなる
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 14:54:20.36ID:KToVbjyo
>>676
え?自転車で気持ちいいのって惰性でスィーっと伸びる時でしょ

そういや、下り坂でジージーうるさいロードに直ぐに追いついちゃう
事多いな。
あれって回転抵抗大きすぎて惰性だと直ぐにスピード落ちちゃうんだろうね。
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 15:01:45.84ID:oah7yU/7
>>677
実際DTのスターラチェットみたいな構造のハブは空転は重いしスピード落ちるの早いよ下り坂だと顕著
自分が持ってるハブで空転が1番軽いのはホワイトインダストリーかなラチェット音はほどほどで上品な感じ()
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 15:45:37.52ID:N2sHNAQX
下りなんて、どうせブレーキでスピード殺しながら降りてくから、どうでも良い気がする。
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 16:16:50.72ID:WgNfYsfx
何が楽しいかは人それぞれ
デブで貧脚なら下りが楽しいと思うかも知れない

ついでに言うと惰性で下る場合はデブが速い
ラチェットの抵抗など誤差レベルで

まあそう言う事だ
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 20:10:41.48ID:pdvwNIaC
>>681
重力だけが速度の決定要素であればね。現実には空気抵抗の影響が大きいのでその説明では50点!
0685588
垢版 |
2021/02/08(月) 21:52:24.92ID:hRhSOuLu
>>672
1コマ? 1ローラー毎に1滴で100滴位で1mlですね。
次回は雫が滴下する前に接触させてみます。
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 22:08:20.69ID:WgNfYsfx
>>683
キン肉マンで物理を勉強したようなアホの相手するの面倒だから助かるよ
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 22:08:20.69ID:WgNfYsfx
>>683
キン肉マンで物理を勉強したようなアホの相手するの面倒だから助かるよ
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 22:09:30.59ID:WgNfYsfx
>>683
キン肉マンで物理を勉強したようなアホデブの相手するの面倒だから助かるよ
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 22:12:02.57ID:WgNfYsfx
>>683
キン肉マンで物理を勉強したようなアホデブの相手するの面倒だから助かるよ
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 22:21:58.20ID:WgNfYsfx
ちなみにキン肉マンは全巻持っている
悪気はなかった
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 23:24:27.20ID:WgNfYsfx
まあ落ち着けよデブ
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 06:55:52.80ID:F1fepB9A
>>693
オマエは小学校の理科からやり直してこい。

>>694
簡潔も何もID:WgNfYsfxは
> ついでに言うと惰性で下る場合はデブが速い
と主張しているんだが?
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 07:45:13.93ID:XFml+Xtx
俺は物理の成績めちゃくちゃ良かったよw
空気抵抗も摩擦もなければむしろデブでもスリムでも落下速度は変わらんのだけどね
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 07:48:28.46ID:QCA5Qbh8
真空中なら、1kgの羽毛も鉄も落下速度同じってやつだろ?

※空気抵抗はないものとする

であって、自転車の場合、空気抵抗が走行抵抗の8割とか
言われてるから(スピードが上昇すればするほど)
下りの惰性はデブの方が速くなるってことか。

ロード乗り体重60kgが羽毛
MTB乗り体重90kgが鉄と
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況