X



【潤滑】ケミカル総合 66本目【洗浄】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 20:04:48.30ID:7hWdH7pu
マックオフとかワコース使ってみたいが
マジックリンと298円のパーツクリーナーと水洗いで脱脂できた

ピカピカ
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 14:29:03.18ID:Z0ngGvSc
>>403
ばかだねーと見始めたがオイルしみ込み実験から中々やるじゃんと意識が変わった
やる前から分かってるんだけど実際の実験大事
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 20:03:29.83ID:P5v7Ifjr
■関連リンク
サイクルベース名無し:分類別ケミカル
http://www.cbnanashi.com/Chemical.jsp

メーカー・代理店等
AZ(総合カタログ) http://www.marukoo.com/bb1/bb855.html
AZ(自転車) https://www.az-oil.jp/azo201.cgi?youcd=1&;younm=8EA9935D8ED48352815B8369815B
フィニッシュライン http://www.finishlineusa.com/
ホーザン http://www.hozan.co.jp/cycle/index.html
呉工業(KURE/CRC) http://www.kure.com/
MOTUL http://www.motul.co.jp/
OMEGA http://www.omegaoil.co.jp/
ペドロス http://www.pedros.com/
東洋システム(レスポ) http://www.respo.net/index.html
和光ケミカル(Wako's) http://www.wako-chemical.co.jp/
ホワイトライトニング http://www.whitelightningco.com/
宝商 http://www.hosho.ne.jp/index.html


■オイル類
ベースオイル
ナフテン系鉱油 : 低性能
パラフィン系鉱油 : 高性能

フェニルエーテル : 熱・酸化安定性に優れる
エステル : 潤滑性に優れ、低〜高温の広範囲で使用可能 ゴムを膨潤させる

シリコーン : ゴム・樹脂に悪影響を与えない。熱・酸化安定性に優れ、広温度範囲で使用可能。弱点:鋼対鋼の潤滑に劣る
ポリグリコール : ゴム・樹脂に対し影響を与えない 熱・酸化安定性
合成炭化水素 : 耐ゴム・樹脂性に優れるが天然ゴム・EPDMには不適合、低〜高温の広範囲で使用可能
ポリアルファオレフィン : ゴムを収縮させる
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 20:03:49.12ID:P5v7Ifjr
■最高のチェーンオイル高粘着潤滑油
・一般向け廉価普及版
 高粘度化学合成オイルに、耐水性・耐熱性に優れた潤滑剤(MCA)とフッ素樹脂をダブル配合
 水に触れる箇所や熱伝導率の高い箇所に最適
 密着性に優れ、飛散しない 防錆効果もあり

・プロフェッショナル向け最高級版
 特殊ポリマー配合 少量の塗布で有効に作用
 付着性が強く飛散しにくい粘着膜を形成
 自動車、自転車、各種機械部品等にスプレーグリースの代わりとして使用可

■ホームセンターで買えるAZオイル一覧
ISO VG100/110 チェーンソーオイル
ISO VG100 チェーンソーオイルDタイプ オールシーズンタイプ
ISO VG100 生分解性チェーンソーオイル
ISO VG100 ハンマーオイル 二硫化モリブデン入り
ISO VG68 コンプレッサーオイル 水分離性有り
ISO VG46 マシンオイル
ISO VG32 エアツールオイル 水置換性有り
ISO VG32 タービンオイル
ISO VG22 タッカーオイル 水置換性有り
ISO VG15 パイプねじ切り油
ISO VG10 スピンドルオイル
ISO VG10 ミシンオイル
ISO VG10 ジャッキオイル
ISO VG? 鉄鋼用タップ&ドリルオイル
ISO VG? ステンレス用ドリルオイル
粘度が高い = 持ちがいいが抵抗大 汚れる
粘度が低い = 持ちが悪いが抵抗小 汚れにくい
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 20:04:13.43ID:P5v7Ifjr
グリス = 潤滑油に増稠剤を添加した物
・リチウムグリス
 ベアリング(BB、ペダル等)、ボルト類の組み付け、シートポスト等の防水
・シリコングリス・スプレー
 ワイヤー・シフター内部、ボルト類の防錆
・マシンオイル(VG46)
 チェーン、プーリー(ブッシュ式)
・ミシンオイル(VG10)
 可動部(ブレーキ、ディレイラー、レバー)

シマノ デュラエースグリス(デュラグリス)=カルシウム石鹸系

■手頃な値段で入手しやすい不燃性の洗浄剤
家庭用の中性洗剤、マジックリン(アルカリ性)
シンプルグリーン、洗剤革命、オキシクリーン、ウォッシュレボリューション21
イージークリーン、ココマジック、アストニッシュ、マルチイオンクリーナー
オレンジグロー、ニューアミロン、サンエスK1
フィニッシュラインお徳用(3.77L)のディグリーザー

サンエスメタルクリーンα
指定の倍の濃さ、500ccのぬるま湯に30g溶かすと
ウェット系チェーンオイルでドロドロになったスプロケもチェーンリングも軽く擦るだけで綺麗になる。
水溶性では最強の洗浄力、その後はそのまま洗車してしまうだけでいい。
廃液も下水に流してOKと書いてある。

フィニッシュラインの赤
古い物は透明。モデルチェンジして乳液っぽい色になった。ドロっとしてる。
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:45:52.66ID:lCcY+s3T
超初心者なんですが、フィニッシュラインの青使ってるんですけど、先週60キロくらい走ってるだけどそのまま次の週100キロくらい乗っても大丈夫?
みなさんどのくらいの走ったらチェーン掃除、注油してる?
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:01:35.90ID:/ltUs5Mv
>>408
まともなメーカーのなら200キロは余裕
自然乾燥もあるから俺は乗らなくても2週間に一回は注油している
掃除は夏は隔週、冬は単純に寒くて辛いって理由で月1くらい
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:19:44.06ID:JZ1G44Gt
>>408
フィニッシュラインの青だと洗浄と注油を一回で終わらせられるとのことだけどならば100kmごとには注油したほうが良いと思います。
注油はチェーンのコマのみに、スプロケットやチェーリングには不要です。
塗布後は余分な油を拭き取ってあげてください。
また、雨天走行後は距離に関わらず注油してあげてください。
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:30:56.52ID:G9g9/CL/
若干スレ違いかもしれませんが、中古で買ったフレームに防犯登録のシールが付いてたんですが
フレームに傷が付かないようなケミカルややり方ってありますか?
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:34:29.56ID:IYDcFCHm
ねえよ
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:27:06.86ID:B0o94fIv
>>410
自分は、ブルーノです。これに限ります
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:03:28.12ID:G9g9/CL/
>>416
それしかないですかね。
個人的に気に入らない所に貼ってあったので、いい剥がしかたないかなーと思ったので。

下手に剥がして塗装剥がれるよりはいいかー
0418408
垢版 |
2021/01/09(土) 19:22:33.79ID:H/Hq7Csn
>>409
>>410
ありがとさんです。
週一で50〜150キロ走るホビーライダーですが、他にオススメのオイルってあります?
ワックス系とか気になってるんですが。
雨の日、降りそう時は乗りません。
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:31:15.14ID:/ltUs5Mv
>>418
俺はAZのCKM-001をメインにしている
これとワコーズのは水置換だから洗車直後に使えて便利
値段は数倍違うけど性能の違いは分からなかったからAZメインになった
こいつで水を追い出して拭き取ったあと、粘り気があって持ちがいいCKM-002を追加しているけど、
単なる自己満で実際は001だけで問題ない

MOTUL C2 Chain Lube Roadはさらに持ちがいいけど、
注油自体が好きだから、そこまで粘性いらんと思ってやめた
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:49:27.32ID:IBx5AdF3
>>418
410ですが私はセラミックスピードのUFO Dripを使っています。
初回の洗浄が少し面倒でしたがその後は200kmごとの追加注油で良いですし何よりも駆動の滑らかさに病み付きになりました。
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 22:28:29.19ID:a8o6F85k
チェーン洗浄で酸素系漂白剤+熱湯 を試した人はいる?
今度やってみようかと思って。

水筒の中は柄付きスポンジで擦っても取れないが
上の要領で試すと発泡の助けも有り?新品同様になった。
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 22:52:53.10ID:SnpV8nAw
>>424
ステンレスでもないと過炭酸ナトリウムは逆に錆び呼びそうだなぁ
中性洗剤とお湯で十分落ちるよ
お湯の能力ほんとすごい
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:48:16.04ID:cEJZPKwL
酸素系はメッキ金具なら大丈夫だったので
未処理の激安チェーンでもなければいけるかもね

でも上の人が言う様なやり方で十分かと
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 01:08:24.26ID:x2YmUSYZ
酸素系漂白剤って機械油系には思ったほど効果ないように感じる
しっかり洗い流さないと塩が残るし
洗濯とか台所まわりにだけ使って、機械油は素直に専用品使った方がいい
0430424
垢版 |
2021/01/11(月) 06:29:40.25ID:NkJBCVkZ
レスありがとう
>>お湯の能力ほんとすごい
ラードのついた皿などは食器洗剤+水では首をかしげるが
温水器でのお湯(50度位?)で濯いだだけでもまあまあいけますしね。
食器洗剤+42度位の温水だと完璧ですね。
中性洗剤+お湯→水置換スプレー→オイルかな トライしてみます。
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:06:22.93ID:60IksXtw
何時も使うオイルで汚れを溶かし流して拭き掃除が一番だと過去何度も話題に上がってるじゃないか
清掃手抜きとか砂被ったでもなきゃ洗剤使わん
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:37:50.54ID:qgxix3h8
アホが間違ったこと何度書いても真実にはならんけどな
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:52:21.22ID:WTlnWZTt
>>431
俺、洗車の時くらいはってクリーニングしてたけどそれもやらなくなったよ
自己満足以外の意味がほとんどないと思う
洗車の前はよく拭き取る(洗車の時ウエスにオイルが移らないようにする)だけ
たまにクリーニングするよりは注油拭き取りをライド毎にやる方がよっぽど効果がある
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:07:48.30ID:qgxix3h8
そりゃ良かったなぁ
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:45:40.77ID:EKXndEAv
注油拭き取りだけでも余裕で5000kmもつからね
月1洗浄でソレが2倍に伸びるってんなら意味も有るけど、そんな話は聞いた事無いよね
薬剤使う場合は確実に手順を踏まなきゃ逆に寿命を縮めてる可能性すら有る
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:16:58.26ID:qgxix3h8
俺はきちんと洗浄して8000キロ使う派
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:59:16.61ID:SObwVuCw
シマノは酸、アルカリだめ言うし
中性洗剤おすすめやけど
禁断の超音波洗浄機しかないか?
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:01:43.68ID:qgxix3h8
チェーンクリーナーっていう、チェーンを洗うものがある
自転車屋で聞いてみなさい
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:34:19.11ID:hIR5Rn2t
アルカリの液体ってチャリのいろんなところに大ダメージあたえない?
それでAZのチェーンディグリーザーめちゃくちゃ評価低かった気がするが
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:24:31.27ID:qgxix3h8
どんなところにダメージを与えるんだい?
どこで評価が低かったんだい?
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:01:52.62ID:xL39wqj7
AZのやつは洗浄力は強いけどゴム等に攻撃性が高いからシールチェーンには使わない方がいい
ワコーズのチェーンクリーナーはどこでも使える
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:10:03.43ID:ayA2Ef/F
自転車でシールチェーンなんかねぇよってなんか言えばわかるんだよそもそもシールチェーンがどんなものか知らないんじゃないのか
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 02:14:01.61ID:B2RDtVJo
AZのクリーナーはいろいろあるからな
具体的な商品名じゃないと話しにならんよ
聞きかじった意見を真に受けているだけじゃないの?
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 05:38:01.64ID:gAcEBmV/
種無しってことですね
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:08:08.36ID:B2RDtVJo
加齢臭漂う流れ
5chの高齢化が深刻
オヤジギャクとかシモネタって、言っている本人は面白いと思っているんだろうけど
オヤジが聞いてもつまらないだよね
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:13:19.13ID:qUWXIxox
速乾クリーナーはどのブランドもダメージがデカすぎて使うなが正しい
AZとか言う話じゃない
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 11:08:14.78ID:B2RDtVJo
MCC002でメチャクチャ順調だし8000キロ行ける
AZクリーナーが駄目って奴はソース出してくれ
アホが聞きかじった知識と思い込みで書いているとしか思えんわ
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:40:36.41ID:Tc7jMQX1
オートバイチェーンなのにAZ青ゾルを使わずに
ノンシール用の速乾AZ橙缶を使ったならわからんでもない
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:03:17.35ID:B2RDtVJo
まあロードのチェーンに対応していない奴使ったら、どこのメーカーのでも駄目だわな
そりゃメーカーじゃなくて使っている奴がアホなだけだが

で、そういうアホが結構な割合でいるから、アホでも問題起きにくいように、
中性洗剤奨励と思っている
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:28:46.79ID:hM/fg4yS
azって痒いところに手が届く的な商品ってないでしょ?
開発費とかに金かけないで、既存の一般的なものを安く売っているイメージあるし。
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:00:59.08ID:QEyqGPTY
>>454
「痒いところに手が届いているケミカル製品」と「研究開発費掛けて既知の諸問題を解決したケミカル製品」を教えて下さい
チャリ用で
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:46:26.27ID:BSgY5Q9l
>>456
返答はないと思う
だってチャリ用品は車用品のダウンサイジングだし
大本が開発したオイルとレシピをベースに利益出るように薄めブレンドしてるだけだからな
この辺皆知ってるよな
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:02:13.05ID:O0oVFg+v
ムヒ
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:06:28.52ID:UrqjGiDx
AZは安いから安物だろうと判断して批判することで自分は通と思い込む
にわかアルアルやな
もちろんオススメはワコーズや
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:38:43.47ID:cRkCwmSR
何がそんなに違うのと言うと特に違いはない
WAKOSはプロが使ってるのでカッコいいという思いが頭にあり
AZはブラック企業ノミネートした経験があるから印象悪い
……まあブラック企業ノミネート悪質だよなこれだけは擁護出来ない
ただ性能比価格が安い
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:20:07.33ID:UrqjGiDx
>>463
それは別の会社じゃないのか?
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:54:12.58ID:YyYInHkh
ケミカルのプロのWAKOSを使ってれば、間違いないんだよ。
ケミカルのプロなんだからWAKOSは。
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:10:17.27ID:UrqjGiDx
AZもプロやろ
一時はワコーズで揃えたけど違いがよく分からん割に値段が数倍違うからAZにしたわ
ベリタスも飽きてきたから、いろんなワックスで遊んでいるけど、ツヤが違って面白いよ
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:10:46.90ID:+I41+0Tm
ローラーにも使うロードにはワコーズのルブがいい塩梅(飛び散らないから
下駄にはazジャバジャバ
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:57:51.40ID:UrqjGiDx
>ベリタスも飽きてきたから、いろんなワックスで遊んでいるけど、ツヤが違って面白いよ

ベリタスじゃなくてバリアスコートだったわ
仕事で使ってる単語がでてしまった・・・
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 00:24:57.73ID:PHFJDi8W
そうだす
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:42:56.61ID:PHFJDi8W
AZバカにしている奴は全くソースどころか理由すら言えない池沼しかおらんな
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:48:30.65ID:OSVM1V+C
ペネトンが1番使いやすい
値段と性能のバランス的に
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:58:00.97ID:hJXvYsDI
>>476が独り言なら全部独り言だろ
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:49:36.99ID:PHFJDi8W
>>479
池沼に構うな
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:04:19.65ID:AY7X+khO
フロントサスの動き滑らかにするケミカルでおすすめって何かある?
知ってる人いたら教えて欲しい
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:14:15.38ID:az5esKZg
ドライファスドルブでいいんじゃない

欠点は吹いたところが白くなることだけど
何回か動かすと目立たなくなる
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:41:37.58ID:UadeIYwH
>>483
ションベンぶっかけておけよ
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:13:44.76ID:1vvPrrhl
>>484
ちなみにバイクの鍵穴用に買ったんだけど
他になかなか使う場面がない
どこかいい使い道はないかな、ドライファストルプ
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 02:13:39.49ID:BiiU7hTR
ケミカルのプロのWAKOSを使ってれば、間違いないんだよ。
ケミカルのプロなんだからWAKOSは。
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 02:17:51.47ID:hkuyHMr3
IQ低そう
0491456
垢版 |
2021/01/17(日) 09:33:06.59ID:1vvPrrhl
>>487
なるほど
鍵穴と同じようなものだからいいかも
でもオイルさしちゃったあとだと意味ないよね…
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:52:12.34ID:SywcSa7Z
ケミカルのプロのWAKOSを使ってれば、間違いないんだよ。
ケミカルのプロなんだからWAKOSは
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:53:48.24ID:qVmSkfZp
ワコーズ以外の話題を頼む
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:02:41.55ID:U4zb0iXR
お前らはプロじゃないけどな
ラーメンハゲが言うように情報を食ってるだけよ
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:10:41.92ID:hkuyHMr3
モノの良し悪しが分からんアホウはワコーズ買っときゃそこそこ間違いない
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 07:43:44.80ID:wcbKbQj6
ゴキソのルブ気になってて
ワーサイで買おうかと思ってたらアマゾンの方がはるかに安かったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況