X



MTB初心者質問スレ part118

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おちんぽ大好き女子高生
垢版 |
2020/09/22(火) 12:01:08.63ID:SmD4TX2z
1ツール・ド・名無しさん2020/08/13(木) 23:33:23.49ID:gR6s2nju
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

次スレは980で

※前スレ
MTB初心者質問スレ part117
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597329203/l50
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:25:32.65ID:M7yNTnS1
シーラントの水分は抜けるからその分は軽くなる
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:40:57.61ID:6zasI2bW
シマノのSL-M315のインジケーターって外したままで使用できないんですか?
大きすぎて邪魔なんですが。
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:10:33.04ID:ufw5MA/7
グラベルバイクがヘッド角66度の時代だもんな
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:51:27.53ID:H/NMZqni
ハードテイルで100km走った場合
速度18km位で走ったとして
クロスで走るより楽?其れとも疲れる?
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 12:50:13.80ID:KOjCkZYx
まじか、、、
クロスも飽きてきたんで次はmtbにしようかと思ってたんだがなぁ
舗装路しか走らないけどロードなんて欠片も興味ないし
どーしたもんか
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:40:07.73ID:UzAxqTjt
グラベルロードしかないんじゃない?
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:42:46.24ID:6AXsCqla
フラットバーのグラベルバイクかな
リアキャリア用のダボが有れば色々捗る
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:18:41.78ID:cdXeBKyO
Boost148のホイールにアダプター付けたり外したりして142mmフレームに合わせることって出来るの?
メーカーが用意してるアダプターによるだろうけど
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:43:15.60ID:UehKROe+
電動のMTBって30万以上するからな。
高くて買えないよ。
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:47:11.26ID:+7uwbHcl
>>148
いやここはいっそファットバイクを買うべき
雪が降っても走れるし、ファットで走り慣れとけば楽になるぞ
クロスで走るのがw
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:29:46.70ID:6ebxRRHx
>>148
29erのフルリジットは速いよ
それかグラベルロードをフラットバー化するとか
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:40:13.42ID:wNiWXQwU
>>148
フラットバーロードはどうかな?
走りはクロスと明らかに違うし、万が一気が向いたらドロハンにすることもできるし
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:28:31.31ID:zq2zf68C
>>148
29のフルサスのエンデューロモデルでたまに都内通勤するけど、空気圧も歩道の段差とかちょっとした階段も気にならないし、クロスからの乗り換えならフルサスは心躍るぞ

まぁエンデューロはやりすぎだからクロカン用のフルサスあたりをオススメする
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:31:28.53ID:XBLxNIuC
>>158
なるほど。そっちの問題が出てくるんだ。27.5のホイールを148のMTBと142のグラベルロードで使い回せないもんかなって思った次第です。
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:49:18.69ID:z/1C0uQ5
今から買うならスーパーブースト規格一択
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:17:21.03ID:KOjCkZYx
何かいっぱいレス付いてたw
ツーナイナーのフルリジットってクロスとは
また違う乗り味?
どうせ乗り換えるならmtbっぽいって事でハードテイルって
思ってるんだけど
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:24:33.38ID:6AXsCqla
>>167
オンロード乗るなら最初のタイヤはあっという間にノブがすり減る
その後スリックにしても良いがそれは最早フロントシングルのクロスバイクだ
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:36:06.25ID:g0vPmrkl
>>167
カラテモンキー買って色々試してもいいと思う。
今は29のフルカーボンフルリジットで通勤してるけどクロスには戻れないくらい快適。
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:11:28.35ID:2URxGL5m
>>167
タイヤの空気量が段違いなので舗装路の段差なんか気にならない
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:05:26.41ID:3SSbGuU5
ロードから来ました。
本当に初心者なので宜しくお願いします。

ブースト規格用のフロントサスをもらったのですが、
安いホイールを買おうとしたらシマノのWH-MT620-B になります。もっと安いのも有りますが…

そこでシマノ規格のe-スルーってのは
ブーストとの互換性ないと考えてもいいんですよね?
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:16:22.96ID:A9X7JMms
あれスルーの軸にレバーが付いてるだけだから普通のブーストハブが使えるはずだろ
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:20:38.29ID:iWmVIzXI
>>171
6ボルトのディスクローターとハブの端にスペーサー噛ましてブーストにする技も有るが、
安易に中華製等の安ホイールに手を出して何か有った時にクレーム入れられないのは避けた方が良いと思います

Eスルーは15mmと8mmが有るみたいですね
https://bike.shimano.com/ja-JP/technologies/component/details/e-thru-axle.html
15mmでブーストのハブも有ります
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 17:23:04.19ID:QwrwGqXf
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * >>176
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、物欲  ..i ゚ +
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l  
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 09:31:47.06ID:ThXActMF
これどこかの海外MTB系情報サイトで見た気がする!
欲しいけど直販以外に売ってるとこなさそうだな
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 15:57:31.82ID:CGnbhUpm
いっそステムを180°回して反対向きに付ければハンドルがグッと近くなるぜ!
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:11:36.17ID:D0us8VA1
MTBってどこ走ればいいの?
山とか林道とか適当に見つけて勝手に走ってればいいの?
何かルールや規制はありますか?
東京在住です。はじめたいけど勝手が分かりません。
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:19:11.50ID:lMgUfLQz
>>184
街中でも段差多いから楽しめる
ただし歩道は止めとけ。。
幅広ハンドル(60センチ以上)自転車は法律で歩道NG、あと歩道上の視覚障害者用の黄色い点字ブロックもMTBのブロックタイヤと相性悪くハンドルとられ雨の日は滑って転ぶ
東京でも山手線内側なら街中流すだけしかない。山手線の外なら荒川や多摩川などの河川敷とか東京でも辺縁部なら田畑の畦道のような荒れた場所幾らでもあるだろう
東京市部なら近くに山があるはず
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:34:11.35ID:D0us8VA1
>>185
自然地形を自由に走りたいと思ってるんだよね
好きに走れば良いのだろうとは思うけど暗黙のセオリーみたいな勝手が分からなくて
普通は用意されたコースへ赴いて遊ぶものなの?
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:36:04.68ID:nKyGrg4G
>>184
自分で探しても良いが効率が悪いので、MTBに強いショップに行って小物でも買って教えてもらうといいよ。
ネットではトレイルは非公開がマナーだから、具体的には誰も書いてないが、たまにブログなんかにヒントを書いちゃう人もいる。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:43:48.92ID:NEsFUjvs
>>186
一度ガイドツアーに参加してみた方が良いと思う
事前にどんな機材が必要かとか問い合わせも出来るし乗り方も教えて貰えるよ
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 21:11:29.69ID:NLCUB9qV
てかMTBって遊び自体が都会在住、車無し的な層がちゃんと遊べるもんじゃないと思うけどな。BMXとかのがいいじゃないの?
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 21:49:26.73ID:Hnoxccxz
目黒区や大田区から2トレ自走可能
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:03:44.25ID:ZPTMj8ki
都民の森まで世田谷から舗装一般道で自走してる
もう少し体力あればMTBらしく梅の木峠〜御岳山縦走とかしたいけど独りなのでMTBの技術もノウハウもない
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:41:45.56ID:iiNzuzxx
都内で多摩サイへアプローチしやすいところに住んでるなら
海のそば住んでても多摩サイ経由で2トレまで自走は楽勝でしょ
檜原村も秋川沿い走ればわりと楽…だったんだけど
一昨年の台風19号であきる野あたりのがズタズタにされてちょっとめんどくさくなった
つーかぶっちゃけ自走は慣れ
俺も多摩川源流最奥のあたりの山まで普通に自走で行って登ってトレイル走ってまた自走で帰るの
慣れれば普通にできるようになった
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:22:41.44ID:AS+wtr/H
2は全然問題ないけど7はツラい
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:51:46.75ID:j2NZgEtN
都内なら公園だな
緩い階段とかでアーバンダウンヒルを楽しめる
昼間やると迷惑だけど
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:58:15.95ID:MrsTGORo
むかし駒沢公園にBMX非公式練習台があったが今は公式にスケートパークてのが出来てそこでアクロバットやってるのか
てここスレMTBでBMXじゃなかったかw
昔は似たような種類だったんで
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:21:19.11ID:6Z55krnM
>>197
7は輪行がいい。駅からのアプローチが簡単。
西武線沿い住みなら、ほんとに楽ちんだよ。
0203184
垢版 |
2021/01/25(月) 01:14:01.96ID:8QBdLjLY
皆さんいろいろご意見ありがとう
やっぱ何かのコミュニティに参加してみないと難しそうだね
おっさんでソロだからなかなか厳しいけど探してみます
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 05:47:55.08ID:K2XJ00IB
都内のどのへん住みか知らんけど区内だったら
小川輪業MDSトレイルストアとかのMTB専業プロショップに買い物行って
(タイヤやブレーキパッドあたりの消耗品買うようにすればちょこちょこ行く機会出来るでしょ)
初心者ですということを素直に伝えていろいろ教えてもらえばよろし

特に高尾陣馬などなどの”絶対走ってはダメなところ”と
”山でハイカーとすれ違う時は下車してあいさつ”などの絶対守るべきマナーは必ず教えてもらえ
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:44:57.93ID:OD/f0x/i
最近のMTBのトレンド?的なものを教えて欲しいんですが…

29インチブースト規格のホイールを探してるんですけど、どれもこれも黒リムばかりなのは流行りなんですかね?
もちろん、カーボンではなくアルミのリムです。

クランクブラザーズやi9やスパンクなど、一通りは見てるんですけど、古い規格の頃はカラーバリエーションがあったのに、今は全然なくて。
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 22:05:26.84ID:XS33o1CW
スパンクに赤とか緑のリム無かったっけ?
てかMTBで完組ホイール買う奴は少数派だし、バリエーションが無いのは当たり前じゃん
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 22:38:50.98ID:OD/f0x/i
>>206
完組って少数派なんですね。勉強になります。

とはいえ、リム単体売りが基本なら、なおさらカラバリあってもよさそうですけど…
SPANK OOZYすら黒メインのものしか現行ラインアップにないので
どうしてかなー?とは思うんですよね。

カラーリムって人気ないものなんですかね?
その辺がMTB初心者なのでどうもわからなくて。
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 22:43:37.71ID:Y9QkYHXD
>>207
山で走れば傷だらけになるのが分かってるので
レタッチし易い、黒いと遠目に見ればカーボンに見える等
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:20:39.17ID:D9VLfAr1
今は頑丈なカーボンリムが主流
ハブはi9 HydraかONYXの一択
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:33:45.81ID:kQoldzUy
>>208
たしかに、使い込むことを考えたらメリット多いですよね。
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:44:21.99ID:kQoldzUy
>>209
さすがにハイエンドすぎて、初心者にはもったいないっすw
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 17:25:52.84ID:IxWdQ7du
町乗り中心ならスリックタイヤがいいかな?

あと、ホイールサイズやタイヤ幅のオススメあれば教えてください
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 17:50:49.24ID:q2uIbQbu
街乗りならスリックでいいよ
ホイールサイズは29インチがおすすめ
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:46:07.72ID:6upi/Ydf
>>214
ありがとうございます。
あと、フロントサスだけとかWサスってありますが、どちらが良いんでしょうか?
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:11:26.81ID:czyIbFfk
>>215
26インチ既に持ってるなら大事に乗ればいいが、これから買うならお勧めできない。無くなることはないが、MTBとしては今後新しいものは出てこないと思われる。
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:27:14.31ID:/TjOSyAW
26はファットバイクとトライアル、ダートジャンプ、ルック車、キッズ用とか色々あるよ
MTBはジャンルが多様だし、山下るだけの存在ではない
山下り用としてはマウンテン(ダウンヒル)スクーターに26インチがある
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:30:14.38ID:vp00owtg
beタイヤですらまだ残ってるんだし、金と手間さえ惜しまなければずっと乗れるんじゃない?
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:33:07.94ID:q2uIbQbu
>>216
フロントだけでいい
稼働部位が増えると故障も増えるしメンテナンスも大変だからフルサスは必要ない
街乗りならフルサスが必要なほどの衝撃なんてないからね
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:36:47.61ID:6upi/Ydf
>>222
フロントだけですね!
スリックタイヤとフロントサスのマウンテンバイク探してみます!
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:12:58.11ID:THFpMXdr
タイヤは消耗品だからデフォでついてるのはおまけと考えるべき
自分の走りに合わせて変えたり走る場所のハードさによって変えたりするもの
あとMTBはフロントとリアも別パターンにするのが当たり前に近い
ギア回り変えたりちょっと軽量化するよりタイヤ変える方が断然バイクの性能が変化するぞ

個人的には街乗りでもスリックよりはこんな感じのスモールブロックが密になってるもののほうが
雨天時にマンホールやグレーチング踏んでもツルっといきにくく安心でいいと思う
https://maxxis.jp/products/minion-ss/
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:26:14.54ID:55rvcwst
トレイル用で軽量カーボンホイールさがしてます、xmc1200が気になってますが、おすすめあったら教えてください
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 22:07:57.77ID:qo9VLhmW
>>205-207
儂はSpikeの赤の完組を使っているよ。

まぁ単純に、カラーリムだとフレームを選ぶってのが理由じゃないかな。
ロードに比べたらMTBはフレームを頻繁に換えるから黒が無難。
儂は赤黒→水色→黒、とフレームを換えてきたけど、
ホイールのせいでこのチョイスになったとも言える。

傷とかは気にしなくていい。
レタッチなんてしない。

それと完組使ってる人も沢山いるよ。
このスレは極端な物言いをする人がいるから注意ね。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:22:10.56ID:D9VLfAr1
>>226
M630にHydraでいいんじゃね?
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 10:59:59.00ID:VBDIBbBf
>>227
本格的なMTBとしては、自分はまだフレーム一台目なんですが、
しっかり乗ると数年とかで替えちゃうものなんですか?

色合わせにくいってのは、たしかにあるかなと思いました。
ハブとかステムやペダルでカラー出すのが今時なのかなー?と納得してきてます。
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 11:08:47.48ID:rTM+7ZP1
>>229
毎週山行ったりしてると2〜3年でめちゃくちゃボロくなるし世間的にもおニューなパーツ出たりジオメトリのトレンドも変わったりするから3年か4年乗ったら乗り換えって人が多いんじゃないかな
5年ぐらい同じの乗ってるとまぁずいぶんと長いこと乗ってるよねソレみたいな感じになる
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 12:01:47.68ID:7pGtIVV1
前世代のホイールはまだ痛んで無いのでアダプター噛ませてスペアとして取ってある
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 12:27:13.80ID:JDkWdN0q
そういや、アダプタ噛ませば157のフレームに148のホイールって使えるもんなの?
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 12:37:55.89ID:7pGtIVV1
>>233
規定の幅に合わせてスペーサー挟むだけだから原理は簡単
その内出て来るだろうけど、最悪鉄工所で作って貰うかな
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 13:13:59.48ID:C53GOMaQ
3年前まで乗り倒してた27.5のノンブーストの物は今は通勤用として乗り続けてる。2、3年で入れ替わるもんだと思ってていい。
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 13:21:01.56ID:KNm0jUJr
スペーサーでローター位置は合わせられても
ホイールのセンター位置がずれるんじゃないの?
数ミリならタイヤ太くしなければフレームと当たらないとは思うけど
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 15:02:10.44ID:aWuSanOG
MTBのサスをメンテしてくれる店ってあんまり無いイメージなのですが実際はどうなんでしょ?
皆さんは自力で出来ますかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況