X



サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Par197
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:31:57.25ID:TQfFQZ97
>>199
サイクリングロードが入ってるとgooglemapのナビ微妙なんだよな
自転車ナビ対応済みの県だと違うのかもしれんが

地元のサイクリングロードが断続的に工事中で迂回路探すの困るわ
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:47:09.99ID:dTX5fCGJ
ブライトンの860使ってるけど使いづらくて
ナビは本当に困ってる時しか使わない
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:51:59.52ID:DDKIPaWe
一応だけどポピュラリティルーティング搭載機種は
530/830/1030/1030+の4機種だけだったはず・・
それ以外ではルーティングの挙動は違うはず

etrex使ってて登山道連れて行かれたって話ならそれはそれで正しいのかも?
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 14:25:41.04ID:FimaqzAt
>>202
830だが山梨と長野の間のあたりでされたぞ
本体でコース生成すると時間かかるから基本的に使わないけど
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 14:35:44.45ID:DDKIPaWe
にわかに信じがたいがそんなことあるのかね
人がやっと通れる程度の登山道とかルートから除外されてるはずだけど
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:07:03.47ID:kwgR0Jd7
レザインの初期とかは本当に登山道を案内されたが、Garminではそんな経験ないな…
0209114
垢版 |
2020/09/27(日) 00:30:59.65ID:wfawtpOQ
>>117->119
レス遅れたけど+9時間で間違ってなかった
そもそも設定時間間違ってると1時間毎にずれるのでは?
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 01:03:52.77ID:Y/26oNVW
edge500がバグった…
USBケーブル抜いても充電中と認識される
再起動させると起動途中で充電中画面になって、それ以降なにも操作できない

原因は、キッツキツなmini-USBを無理やり刺して充電したことだと思う
バラして見てみたけど、基盤のUSB周りは特に見た目は変なところはない

充電してないのに充電してると勘違いしてるんだ
どうしてらいいか誰か知らないか…
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 01:13:40.21ID:F8ofFly4
捨てたら?
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 01:52:16.26ID:w0O8dyJG
>>209
618は標準タイムゾーン。下位機種はチャイナ標準があった気がする。その場合はプラス1時間。EU圏やアメリカで売れてるからまともになったんじゃね?日本はブランド志向高いから売る気無い。620ですら尼で売ってないからね。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 01:55:15.68ID:Y/26oNVW
いわゆる初期化してもダメだ
ハード的に接続と認識するような状態
いったんバッテリー空にしてみるけどダメだろうな
OTGケーブル繋いだらいけそうだけど、常に接続しなきゃいけないだろうなあ
ハンドルにマウント出来ないか、できても相当不格好になる
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 02:05:47.77ID:7WIQc2z3
bryton aero60の純正スタンドのボルトが脱落してなくなったけど、どんな規格のものを買えば使えるのかな?あの六角の頭のボルト二本
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 11:22:48.73ID:mjF7k2zj
>>185
この使い方は現時点でのベスト、と思う。
特に感心したのはひとつのセンサーがふたつの種類の電波の同時送信でサイコンとスマートウォッチ両方にデータを送る使い方。
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 13:00:46.28ID:mjF7k2zj
>>218
ant+なら必要ないと言えるにはant+接続可能なスマートウォッチが売られているのが条件になる。
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:02:00.86ID:F8ofFly4
まじでスマートウォッチ+安いCATEYEのほうがいいのかもな
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:49:42.13ID:w0O8dyJG
サイコン需要は少いからマラソン、水泳趣味にターゲット絞ってるけど既にサイコン向けに動いてるからGARMIN最強とか言ってるのも今のうち。
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:52:01.02ID:F8ofFly4
ガーミンも今では主力はスマートウォッチだよ
https://www.garmin.co.jp/
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:24:11.54ID:tWgvKJF0
>>219
ANT+はガーミン傘下の会社が作った規格で、ガーミンはANT+広めてフィットネス関連の規格を統一したい。
所がアップルが頑なにANT+の使用を避け、スマホに搭載せずスマホのシェアの半分近くを奪ってしまった。
おかげでandroid端末には搭載されていたANT+も今じゃほぼ無くなってる。
そしてフィットネスデバイスアップルウォッチの登場。とうとうガーミンの畑をハードでも奪い始める。

今はGPS屋からスマートデバイスに進出してきたガーミン(ANT+)と
PCからスマートデバイスに進出してきたアップル(BT)の熾烈なシェアの奪い合い状態。
正直BTはサイコンセンサーの通信規格としては最低だから、ANT+に頑張ってほしいが、ちょっと劣勢。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:24:40.35ID:F8ofFly4
>>225
アップルのスマホのシェア率なんて世界基準なら25%ぐらいだけどな
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:48:18.29ID:zE9R7MTE
電話くらいしか使わない老人に持たせた分やネットがつながるかも怪しい後進国にばらまいた分も含めたシェアには何の意味もないで
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 18:46:29.53ID:Y/26oNVW
>>215,216
結論としては、なんとか使えるまでは回復した

その後、PCにバックアップとってマスターリセット(初期化)
それでも症状変わらなかったのでPCからフォーマット後、マスターリセット一歩手前で一晩放置
すると朝起きたら画面が写っておらず、電源入れるとバッテリー96%
そのまままた充電中画面でフリーズしたが、リセット操作すると無事起動して初期設定画面へ行けた
いろいろデータ復旧させていちおう使用可になった

起動後、充電中画面フリーズは残ったが、リセット操作したらその後は使えるようになった
外部給電停止、みたいなポップアップメッセージが出るけどそもそもUSB繋いでねーがら!

Edge500ユーザーがまだどれほどいるかはアレだけど、
いずれ他の人の参考になるかもしれないので書いとくね
※リセット操作:右上以外の3ボタンを同時押し
※マスターリセット:リセット操作後、左下ボタンだけ指を離す。左上と右上を長押ししてる状態で行ける
0230214
垢版 |
2020/09/27(日) 19:57:04.12ID:7WIQc2z3
自分で調べました。2.5mmの六角レンチで締めるわけだから呼び径2.5でM2.5のボルト買えば良いんですか?
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 21:24:59.06ID:1XVmRn5x
>>225
サイコンごときの規格がBTと同列扱いって無茶があるでしょ
思い上がりも甚だしい
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 22:19:58.16ID:mjF7k2zj
>>220
それはガーミン以全一社提供以外の使い方の否定と取ってよいか?
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 22:56:15.39ID:GrfVGR5E
>>225
ant+は、ガーミン傘下の会社が開発したんじゃなくて、ガーミンがant+開発した会社を吸収した。ant+は規格としてはかなりルーズというかプリミティブというかボロいのでアップルに協業を提案しにいって鼻で笑われて追い返された経緯はよく知られてる。
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 23:43:51.25ID:5J3/Z8Kw
ant+で基本困らないけど電池残量も出せたらいいのにと思う
ライドの途中で電池切れとかなんかやだ
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 00:35:16.87ID:PgMp90PM
>>237
ANT+で繋いでる心拍もパワメもライトもざっくり表示だけど見れるし
残量警告も出るけど
Edge530
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 05:21:11.29ID:VdnF1i6Q
アマゾンで売ってるNEWOKEってどやろ?
なんか良さげなんだけど
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:09:40.77ID:oN049XQD
ブライトンからCA600 に変えたらパワー表示がおかしい気がする

3秒平均パワーだけど、踏んだときの反映が遅いとかパワーの上下動が激しく暴れる感覚

気のせいかな?
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:19:43.42ID:PwgFX37h
そもそもおにぎり使っているかだな
CA600はおにぎりとセット品みたいなもんだから
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:35:57.79ID:oN049XQD
>>243
おにぎりはこれからつける予定で、いまはペダル型のパワメですね
それでかな
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 16:49:57.69ID:MvrRFYVm
Coospoという会社のセンサー買ったけど反応せず
代わりの品送ってもらって…ッテやり取りも面倒なんで返品
キャットアイの ISC-12を買い直しました。

最初はセンサーとスマホアプリだけで使うつもりですが、
そのうちサイコン欲しくなるんだろうな…
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 16:55:05.03ID:C1RCNKuT
そう言えば、iq2ってどうなった?
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 18:08:41.01ID:tPBT/mBg
現在のところおにぎりを超えるパワメ無し
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:28:01.79ID:GCvRzOBm
ちょっと前まで日本製のキャットアイとかも表示は英語オンリーだったんだけどな。speedとか、cadenceとか、timeとか、クソ簡単だろ?
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:45:27.39ID:B1ZZ5rpV
言語の問題だけじゃなくて日本語版地図が無かったりスマホ連動の通知で日本語が化けるという差があるんだよ
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 06:50:44.63ID:rZG83D6R
>>249
まともな日本地図が使えないのが一番のデメリット。
日本板は昭文社の地図が入ってる。
英語版の場合OSMを自分でインストールすれば使える。
OSMは縮尺大きいので、細かい路地を拡大しても線が太くなるだけで使えない。
本体の価格が高いのはあれだけど、英語版との価格差については日本版は十分価格差に見合う機能がある。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 08:46:29.77ID:Xs3dT8X4
ガーミンの地図って使える?すごく見づらいような。
俺はiPhoneもつけてるから地図見るときはそっち。
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 08:56:40.97ID:FgQfIrEP
地図はあったほうが良いが、
ナビなんて必要か?
と思う俺は昔ランドナーに乗ってたオッサン。
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 08:58:14.12ID:fSBjIMgM
地図もナビも見やすさも処理速度も全部スマホに劣るけど
走りながら一瞬だけ見る場合はスマホより向いてる
目的地や経路を色々確認するときは止まってからスマホ使う
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 09:12:12.27ID:rQnqblAb
ナビ必要なのはそのルート走る最初の一回だけなんだよな
サイコンにGPSが無かった時代、電池が1年半保ってた時代はもう帰ってこないのか?
心拍計るだけの腕時計型ポラールもボタン電池で1年以上使える

電池がすぐに切れる高価な使い捨て機器、ほんと資本主義って感じ
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 09:25:41.78ID:k2mhKU7s
海外版日本版両方持ってるけど、地図に関しては大きく変わらないと思う。
地図をじっくり見るなら日本語版地図だけど、ルート案内なんて軽く見るぐらいだし、縮尺も別に気にならない。

スマホからの着信通知は日本語が空白になるから、嫁のLINE名だけローマ字に変えて、連絡来たのが分かるようにだけしてる。
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 09:29:27.92ID:X/2OP1ry
通知は安いスマートウォッチでもいいのかなーとは思う
ルート機能も絶対必要かと言われるとスマホも持っていくから無くても困らないのよね
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 09:36:20.48ID:rQnqblAb
通知はウォッチに振動でくる方が圧倒的に便利だね
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:02:23.22ID:EZ1Ij69C
>>258
同意。ここで曲がるが分かれば十分
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:28:09.05ID:Z0lYSdhe
>>257
目的地指定するだけで連れてってくれるんだから楽じゃん
昔みたいに地図にらめっこしなくていいんだし
知ってるコースでもちょっと外れるとわからなかったりするし
ただ迷う楽しみは無くなってしまった
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 11:12:57.40ID:Z0lYSdhe
いちいち止まってサドルバッグから地図取り出して広げて
今どこだどう行けばいいどこ曲がりゃいいんだって迷う方がいいのか?
まあそれも趣味ではある
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 11:47:03.23ID:YnXTX9M7
>>266
257です。265さんとは別人ですが、
俺が書いたのはあくまでも地図ってだけであって、
スマホでもサイコンでも紙でも構いません。
ハンドル等にセットしておけばバッグから出す必要もありません。
ナビなんて必要かと思うのも個人的感想であって全否定じゃないよ。
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 11:49:39.14ID:EZ1Ij69C
価値観は人それぞれってことね。
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:03:03.18ID:DruDnank
そう、価値観は人それぞれ
ナビでもノースアップ派とヘディングアップ派も絶対にわかり合えない
どっちの方が良いとかじゃないから議論などする必要無いしするべきでもない
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:04:19.20ID:e64qCrBM
>>266
いや、スマホホルダーにつけたスマホの地図の話
前もってルート作成して乗せこんでおけばすげー楽
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:11:46.71ID:5oYEX122
いずれにしろマウントは付けるんだから安くて高機能な方がいいだろ
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:04:29.15ID:A1+e5Pfr
Coospoのセンサーが認識されなかったので返品して
CATEYEのISC-12買いました。

これ結構傾けて装着しないと、磁石から5mmとかにならないですよね。
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:20:33.21ID:rQnqblAb
プロのレースで選手が紙の地図をステムに貼ってるじゃん
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 15:39:10.20ID:iyBQ4Lfv
個人的にはハンドル周りにスマホ付けるとハンドル周りが渋滞するのが嫌
元々それ解消したくてサイコン導入したようなもんだしな
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 15:44:43.35ID:mxCnzgY7
パイオニアのsgx-ca600使っててストラバのセグメント外しまくるんだけど同じような人いる?
(GPSの精度が悪いのかな?)
同じ道走ってもガーミンの時はこんな事なかったのに…
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:31:14.34ID:5xeSE+VU
勝手に更新もされるグーグルマップが無料で存在する以上地図を買う行為は大体の人にとって無駄なんだよな。何ならサイコンもグーグルマップと連動してくれた方がありがたいし、ルート検索だけスポーツバイク向けのアルゴリズム入れてくれればなお良い。
書いてたらスマホにサイコンの機能全部盛り込んだアプリが存在すればそれで足りるような気がしてきたわ。レース以外は必ずスマホ持つからサイコン分荷物減るし。買い替え需要が消滅するから出るとしたらサブスク型サービスだろうけど。
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:41:10.90ID:Z0lYSdhe
用途がまったく違うからいつまでたってもスマホは代用にならんでしょ
長時間連続して使えるわけでもないし
必要なデータが入ったログも確実に取れない
表示・操作関係は言わずもがな
専用機は専用機の大きなメリットがあるんでみんなサイコン使うんだし
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:41:58.93ID:nrDFstHw
スマホは暑さにも寒さにも弱いからなあ
登山だったら懐に入れておいて必要なときだけ出すって使い方も出来るけどスマホはそうもいかんし
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:58:28.37ID:MK4QZWmb
もうスマートウォッチには勝てないって
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:56:05.16ID:wKRkJj0a
ツーリングしながら音楽聴きたくてスマホホルダー付けてる俺は異端なのか?
無線イヤホンはあるけど違反したくないし…
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:02:23.19ID:wKRkJj0a
>>288
そーそー
自分に聞こえるぐらいまで音量上げてきいてる
昔はイヤホンとかしながらチャリ漕ぐの好きだったんだけど、大人になってしかもロード乗りながらは出来ないからね
何か代替案があればいいんだけど
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:02:48.59ID:Z0lYSdhe
>>287
結構なレア種
2年前にボトルケージにスピーカー突っ込んでる奴なら見たことはあるがだいぶ痛かった
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:33:11.22ID:Z0lYSdhe
脳内で鳴らせるんだからスピーカーもイヤホンもいらないだろう
選曲もある程度は自由にできるしな
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:57:47.80ID:wKRkJj0a
>>293
よく知らないけど見た目はイヤホンしてるのと一緒じゃない?
社会人だから白い目で見られるのはちょっとねー
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:42:05.53ID:sqHGfbLR
>>289
BLT スピーカーをシリコンバンドでステムに固定して音楽やradikoを鳴らしてる。
歩行者も音で気がつくし夜は猪避けにもなる。
春先にスピーカーなしで走ってたら猪に突っ込まれそうになったんだわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況