X



サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Par197

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:32:58.84ID:zyyg/f29
ランニングとかトライアスロンもやってる人とかなら、
スマートウォッチの方が潰しがきくんじゃない?
別々に買うのは流石にコストが高いだろうし…
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:53:27.58ID:p41FOjyS
>>125
自転車メインの人は満足しないんだろうけど、自分の場合は自転車はあくまでもトレーニングの1つだから
折り畳み自転車だしw
ケイデンスセンサーもつけてるから、心拍、スピード、ケイデンス、高度、消費カロリー、走行コースが分かるからそれでいい
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:29:39.74ID:4+5xAztw
カーナビがスマホに駆逐されたようにサイコンもスマートウォッチに駆逐されるかな
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:46:12.80ID:uLTBCadv
サイコンとして使うにはあまりにも腕時計ってデバイスは向いてないので駆逐されないと思うけど

ハンドルにスマートウォッチつけたらいいのでは?とかは割と思う
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:49:25.07ID:scNKJ/a1
>>133
スマートウォッチのデータを飛ばせるサイコンとか意外とない
逆にスマートウォッチをハンドルに付けて心拍センサーを体に付けるスタイルはあるけど
スマートウォッチの心拍センサーが無駄に感じて何か好きじゃない
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:52:25.65ID:fY71D2Sh
スマートウォッチと連携したところで何の意味もないから
サイコンはサイコンとしてこのまま行くんじゃないかね

音声UIが当たり前になってきたらまた何か変わってくるかもしれないけどさ
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:54:12.12ID:9IzH6btB
>>133
>ハンドルにスマートウォッチ

既にそういうのあるけど脱着面倒いのがな
結局のところログはスマートウォッチ、視認はサイコン
これがベスト
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:11:26.37ID:dMJQFSXb
garminのinstinct買ってサイコン代わりになるか試したことあるけど、
いちいち腕を見るのは無理だし
見やすくするためにハンドルに巻きつけたら心拍取れないし
いつの間にか使わなくなってしもた。
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:23:51.09ID:lKl3LoKn
>>135
林檎がスポーツ、医療に
的を絞ってるから何処の会社買収されるかによるけどね。時間の問題。
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:25:04.76ID:uLTBCadv
>>134
メリットがないからじゃね?ウォッチにできてサイコンにできない事は心拍の自己所得ぐらいだし

>>136
ウォッチをハンドルに固定するアダプターとか、レザインには両用可のとかはあるよね

そうか、ハンドルに通すから面倒臭いな…
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:30:39.69ID:scNKJ/a1
>>139
具体的にはPOLARのVantage M使ってるから腕に付けたままデータを見れるデバイスをハンドル周りに付けたい
けどそんな都合のいい物が無くてそのまま腕に巻いてるか
スマートウォッチをハンドルに付けて追加で心拍センサーを付ける選択肢しか無いのが歯がゆい感じ
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:37:24.44ID:8Px5P9Sb
お前ら存在忘れてるがポラールのV800とかはサイコンがわりにもなったんだぜ
スマートウォッチの先駆けみたいな機能もついてたし
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:41:14.34ID:fY71D2Sh
>>138
スマートウォッチじゃサイコンの役目を果たせないから無理でしょ
表示項目数も少なすぎて無意味だ
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:52:47.34ID:Em+xA8Fv
スマートウォッチはサイコンの代わりにはならない。
スマートウォッチはサイコン以上の使い途がある。
同じルートを自転車と歩き等複数のアクティビティで楽しんだりするにはスマートウォッチ側でデータを統合するのが楽。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:02:20.09ID:iSN0qpiG
スマートウォッチはグーグルマップを使えるからな
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:09:29.48ID:agAL+0iR
>>144
ガーミン以外のメーカーを買収したところで何も変わらないんじゃないの
ガーミンかそれ以外だからな現状は
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:19:58.08ID:Rm3uDyue
スマートウォッチが各種データを取得して、
サイコンはウォッチと連携してそのデータを表示する、
モニター的なものになるんじゃないかね?

なんか以前そんな感じのサイコンあったような気がするな…
スマホとペアリングしてモニターモードになります、的な…
そして失敗してた気がする…
キャットアイ…?
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 02:08:17.85ID:hmtpeBMj
今のガーミンはスマートウォッチのデータをサイコンに表示する機能あるだろ
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:22:48.30ID:w2NU+Tvr
>>147
その通り、スマートウォッチに集まるデータをサイコンが表示という発想は失敗する、同様の発想で作られたキャットアイ製品が見事に失敗した。

自転車においてはハンドル周りにあるスペースを使ってその場で知りたい情報を高い視認性で表示するサイコンと、バイタルを含めたデータログ機能に特化したスマートウォッチ、2系統は独立して機能させるのがベストだと思う。
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:25:31.16ID:Nd4LoYjM
GPSまじでいらないんだよな
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:37:53.59ID:y1Xr6NTu
>>150
心拍数をサイコンに表示したい人はどうすればいいの?やっぱガーミンウォッチとガーミンサイコンで連携?
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:09:12.20ID:jW75BSIq
>>152
ガーミンウォッチで計測した心拍数をサイコンに表示したければ心拍転送モードで転送できる
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:17:49.28ID:w2NU+Tvr
>>152
心拍数をサイコンに表示したい人、という人がそもそもいるのかという話。
つまり、自転車脳的発想ではサイコンに表示させないと分からないと考えてしまうが、例えば心拍数トレーニングを自転車でしたいならスマートウォッチのバイブレーション機能なりでサイコン無しにターゲット心拍数からのずれを乗り手に伝えればいい。
もしくはスマートウォッチの表示カスタマイズで心拍数をチラ見でも視認できるサイズに変えればよい。

要は、サイコンとスマートウォッチを連携させるという発想が「違うだろ」って事。
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:29:45.35ID:jW75BSIq
>>154
確かにアラート設定で心拍ゾーンから外れたら音やバイブ鳴らすことは出来るけど
ゾーンの境目付近だと鳴りっぱなしになるし、画面見ずに現状を把握するのは困難だよ

それに手首に着けたウォッチをチラ見するよりサイコンの方が断然見易いわけで
連携できるサイコンがあるなら連携させる方が自然
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:42:39.22ID:agAL+0iR
なんで連携したいのかいまいちわからんよな
心拍なんて乳バンドからサイコンに送るだけだし
サイコンを見たいはあってもスマートウォッチを見たいはあり得ないしな
そんなのやりづらくてしょうがない
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:45:40.40ID:agAL+0iR
>>151
そういうひとはキャットアイのvelo9とかでいいんじゃない
有線だし電池も滅多に交換しなくていいはずだよ
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:47:03.75ID:y1Xr6NTu
>>158
乳バンド卒業してスマートウォッチ使ってるから。あんな着心地悪くてメンテめんどいやつよりスマートウォッチのほうが全然いい。
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:51:20.00ID:agAL+0iR
>>160
卒業どころか劣化だと思うがまあお好みかな
一度つけちゃえば存在感忘れるけどね乳バンドなんて

メンテだって帰ったら制御部以外を軽く洗うだけでめんどいことなんてないぞ
接点見るのなんて電池交換の時くらいだしな
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:20:12.91ID:w2NU+Tvr
>>155
>ゾーンの境目付近だと鳴りっぱなしになるし、画面見ずに現状を把握するのは困難だよ

心拍数トレーニングとはそういう物で、鳴りっぱなしにならない為に絶えず数値を見る乗り方は公道ではアウト、室内トレーニングに限るべき。
つまり、自転車で走る際に心拍数を見てチェックしながら乗るのはかなり危険で、チラ見以上に見るべきでないデータだと思う。
なのでトレーニングとして使うならログの確認かアラーム利用が安全な使い方。
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:39:03.35ID:dRYMhRbB
みんなすげえな
乳バンドは固定ローラーだけで外ではスマートウォッチで心拍チラ見だけだわ
体感でのキツさと心拍の数字を比較してペース上下させる程度だ
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:45:31.69ID:agAL+0iR
>>164
俺は心拍の表示すら外してるな
心拍トレとかしないしせいぜい帰ってからゾーン配分を振り返る程度
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:01:51.16ID:mzKUVyob
他人との比較に使う数字じゃないからセンサーごと誤差があってもパワーほど大した問題にゃならんしな
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:29:45.42ID:tlVsjETU
自転車趣味は年寄りが多いから心拍計は必要なんじゃないの?
上がりすぎたらヤバいから下げなくちゃとか
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:41:37.76ID:Nd4LoYjM
最大心拍で193まで上がったけど実感として苦しく感じないの何で?
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:01:51.70ID:dRYMhRbB
>>165
張りついて見る数字ではないよね

>>169
元気な時→キツくないのに心拍数高いとオーバーペースなのでペース落とす
へばった時→全然心拍上がってないのにキツければペース落とす

ソースは俺
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:05:15.22ID:Nd4LoYjM
心拍低上がらずむしろ下がってるのにキツいときある!
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 20:41:10.80ID:nJytrkO6
>>167
トレーニングにおける心拍数管理の重要性を知らない人?
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:24:10.48ID:OJqgMGJu
サイクルコンピュータに何を求めてるのかよく分からない展開だな。サイコンはちゃんと残るけどアイウェア表示が主流になっていくから株買っとけば?
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:19:01.59ID:yP8QnPXN
表示されてる心拍数をまず疑う事が大事
ゼロ表示なら電池切れや故障だとすぐわかるが10くらい低いという症状もある
心拍計の異常なのか心拍が本当に低いかはわからない
二台運用で数値比較したほうが良い片方はキャットアイのノンGPS機で表示させれば良い
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 23:22:23.47ID:Nd4LoYjM
心拍表示がゼロだったら自分が死んだ事認める
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 00:04:08.77ID:tzgj/Owm
Apple watchの心拍を連動できるサイコンはないですか?
ただでさえおしめパンツ履いて辱められる上に乳バンドはハードル高すぎて…
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 00:09:45.49ID:8mL5Uxdu
大人用オムツしてる走ってるの?
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 00:18:06.96ID:uvvA5zvV
>>179
乳バンドセンサーの方が正確なんだぞ。林檎のセンサーの優秀なのは他業種も認めるが林檎は主導権を握るまでは無理だろうね。
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 10:49:13.59ID:yfURodAt
乳バンドは、心理的抵抗感があるかもしれないが、精度が高く遅延も少なく安定して心拍数を得るのでメリットが高い
メンテナンスはセンサーを外してバンドを軽く洗って干すだけで、ほぼメンテフリー
バンドの装着感はメーカーによってかなり違う。センサーとバンドの取付部は基本各社共通なので、装着感の良くないガーミンなどについても装着感の良さに定評のあるポラールなどのバンドに換えると良い。
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:03:12.92ID:e4pWwqCO
女子も乳バンドしてるの?
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:16:59.76ID:5qZ0oSxc
サイコンとスマートウォッチだけど両方とも使ってる。
パワメとか心拍計、ケイデンスセンサーはBLEとANT+の両対応の物を使って時計はBLEに接続、サイコンはANT+に繋いでる。
ログ取りは時計側で行ってサイコンはライド中のデータ表示に使ってるよ。
時計側には睡眠解析やスタミナ管理の機能も入ってるしバイク以外のアクティビティもやるから統合管理の為にはスマートウォッチが自分には最適だった。
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:36:28.16ID:tqRWvwoy
>>184
よし、それで抜く
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 16:56:12.70ID:O6gLg+50
”俺のセンサー”
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 21:30:07.73ID:MsYaZuvx
俺はずっとスマートウォッチで心拍数取ってたけど
汗で腕が蒸れて痒くなるから乳バンドに変えたよ
乳バンドにしてから快適
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:24:26.53ID:fZySxKwR
普段はaero60、地図必要なときのみサブスマホ運用。
スマホをナビにすると見やすいけど電池が持たない。1.5時間地図つけっぱなしで電池が100%から75%まで減る。一本化すらなら
rider 860のナビってつかえりゅ?
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:35:24.56ID:DDKIPaWe
単純な最短優先と勾配優先しかついてないから頼れないんじゃない?
使ってる人でもあらかじめコース引くとかしないとって話だったし
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:46:20.17ID:eyNm4laB
サイコンのナビのルートなんて、期待できるものではない。高低差や自転車道路を考慮するならばある意味自動車ナビより高度なルート案内をようきゅうされるとおもう。結局ルート引いて大まかな目安で使うものだよな。
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:15:55.37ID:DDKIPaWe
>>195
ガーミンはポピュラリティルーティングあるからだいぶ違うよ
ガーミンのナビは普通に頼れる
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:27:28.13ID:3E5uBUjd
マップはスマホのGoogleMapを必要時に見るのが正解な気がしてきたわ
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:31:57.25ID:TQfFQZ97
>>199
サイクリングロードが入ってるとgooglemapのナビ微妙なんだよな
自転車ナビ対応済みの県だと違うのかもしれんが

地元のサイクリングロードが断続的に工事中で迂回路探すの困るわ
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:47:09.99ID:dTX5fCGJ
ブライトンの860使ってるけど使いづらくて
ナビは本当に困ってる時しか使わない
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:51:59.52ID:DDKIPaWe
一応だけどポピュラリティルーティング搭載機種は
530/830/1030/1030+の4機種だけだったはず・・
それ以外ではルーティングの挙動は違うはず

etrex使ってて登山道連れて行かれたって話ならそれはそれで正しいのかも?
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 14:25:41.04ID:FimaqzAt
>>202
830だが山梨と長野の間のあたりでされたぞ
本体でコース生成すると時間かかるから基本的に使わないけど
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 14:35:44.45ID:DDKIPaWe
にわかに信じがたいがそんなことあるのかね
人がやっと通れる程度の登山道とかルートから除外されてるはずだけど
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:07:03.47ID:kwgR0Jd7
レザインの初期とかは本当に登山道を案内されたが、Garminではそんな経験ないな…
0209114
垢版 |
2020/09/27(日) 00:30:59.65ID:wfawtpOQ
>>117->119
レス遅れたけど+9時間で間違ってなかった
そもそも設定時間間違ってると1時間毎にずれるのでは?
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 01:03:52.77ID:Y/26oNVW
edge500がバグった…
USBケーブル抜いても充電中と認識される
再起動させると起動途中で充電中画面になって、それ以降なにも操作できない

原因は、キッツキツなmini-USBを無理やり刺して充電したことだと思う
バラして見てみたけど、基盤のUSB周りは特に見た目は変なところはない

充電してないのに充電してると勘違いしてるんだ
どうしてらいいか誰か知らないか…
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 01:13:40.21ID:F8ofFly4
捨てたら?
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 01:52:16.26ID:w0O8dyJG
>>209
618は標準タイムゾーン。下位機種はチャイナ標準があった気がする。その場合はプラス1時間。EU圏やアメリカで売れてるからまともになったんじゃね?日本はブランド志向高いから売る気無い。620ですら尼で売ってないからね。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 01:55:15.68ID:Y/26oNVW
いわゆる初期化してもダメだ
ハード的に接続と認識するような状態
いったんバッテリー空にしてみるけどダメだろうな
OTGケーブル繋いだらいけそうだけど、常に接続しなきゃいけないだろうなあ
ハンドルにマウント出来ないか、できても相当不格好になる
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 02:05:47.77ID:7WIQc2z3
bryton aero60の純正スタンドのボルトが脱落してなくなったけど、どんな規格のものを買えば使えるのかな?あの六角の頭のボルト二本
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 11:22:48.73ID:mjF7k2zj
>>185
この使い方は現時点でのベスト、と思う。
特に感心したのはひとつのセンサーがふたつの種類の電波の同時送信でサイコンとスマートウォッチ両方にデータを送る使い方。
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 13:00:46.28ID:mjF7k2zj
>>218
ant+なら必要ないと言えるにはant+接続可能なスマートウォッチが売られているのが条件になる。
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:02:00.86ID:F8ofFly4
まじでスマートウォッチ+安いCATEYEのほうがいいのかもな
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:49:42.13ID:w0O8dyJG
サイコン需要は少いからマラソン、水泳趣味にターゲット絞ってるけど既にサイコン向けに動いてるからGARMIN最強とか言ってるのも今のうち。
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:52:01.02ID:F8ofFly4
ガーミンも今では主力はスマートウォッチだよ
https://www.garmin.co.jp/
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:24:11.54ID:tWgvKJF0
>>219
ANT+はガーミン傘下の会社が作った規格で、ガーミンはANT+広めてフィットネス関連の規格を統一したい。
所がアップルが頑なにANT+の使用を避け、スマホに搭載せずスマホのシェアの半分近くを奪ってしまった。
おかげでandroid端末には搭載されていたANT+も今じゃほぼ無くなってる。
そしてフィットネスデバイスアップルウォッチの登場。とうとうガーミンの畑をハードでも奪い始める。

今はGPS屋からスマートデバイスに進出してきたガーミン(ANT+)と
PCからスマートデバイスに進出してきたアップル(BT)の熾烈なシェアの奪い合い状態。
正直BTはサイコンセンサーの通信規格としては最低だから、ANT+に頑張ってほしいが、ちょっと劣勢。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:24:40.35ID:F8ofFly4
>>225
アップルのスマホのシェア率なんて世界基準なら25%ぐらいだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況