X



ダサい自転車の画像73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 13:54:04.48ID:ORe8KdHE
>>401-402
仕様変更というより>>399の写真は1/6か1/12位じゃないか?
トイズファクトリーのは1/24位だそうな。
既成の製品の写真を貼ったのかなあ?
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:46:15.70ID:fqLvFg8P
これが製品版みたいだな
ちょっと酷くねえか?

http://imgur.com/WDHCqFT.jpg
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:18:41.09ID:w4P5PkeI
自転車はミニチュアにするには向かん
なぜなら薄い部品や細い部品が多く、ミニチュアではリアルに再現出来ないからな
昔タミヤのバイクのプラモ作ったがワイヤースポークが太くてがっかりした記憶があるわ
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:46:08.86ID:NTMDKPEA
ルイガノ自転車を企画したアキコーポレーションか。。。

自分の子供みたいな存在のルイガノの版権をあさひに譲って
唯一残った取扱バイクブランドのコナもA&Fに譲って
パーツ、アクセサリーブランドも全て取扱やめて

ホームページも死んでる。。。

もう完全に終わったのかな?

商業的には勝ち組だったはずなのに。。。
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:48:27.07ID:8rV3Pjiu
>>418
> 昔タミヤのバイクのプラモ作ったがワイヤースポークが太くてがっかりした記憶があるわ
キットはあくまでも素材。
例えばバイクのスポークなら鋼線で張り直すもの。
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:49:35.91ID:NTMDKPEA
俺の今の日常用自転車がアキコーポレーション企画ブランドだったBE ALLの内装8段車なんだ。

かつて俺はVOODOOにも乗ってた。
当時のVOODOOの日本輸入販売元のアサップも潰れた。。。。
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:51:04.57ID:NTMDKPEA
そういやウィザードのウェアも愛用してたけど、そのウィザードも破綻。。。
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:04:29.01ID:P8NHsgMs
>>421
オートバイプラモのスポーク張替えに鋼線(ピアノ線)なんか硬すぎ加工性悪くて使わんわ
洋白線だぞ普通?
1/35ミリタリーモデルのバイクだとエッチングパーツだけで再現出来るから楽だが
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:04:19.28ID:FxZbJ7fA
むかしむかしプロターから出てた1/9のビアンキ欲しかったなー
気がついた頃にはプロター自体無くなってた
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:34:50.34ID:CgdVXT9x
>>408
工作精度的にはこんなもんだろうけど
もう少しロードっぽいフレーム形状にしてほしかったな
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 05:17:11.19ID:Qtt+Gzh2
>>420
ロードバイクを筆頭にスポーツ系そのものの売上が良くないから。大きいとこも縮小傾向だし
本家のガノーも破綻
完全撤退だね
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 06:34:20.90ID:RuPT/AF8
>>424
> オートバイプラモのスポーク張替えに鋼線(ピアノ線)なんか硬すぎ加工性悪くて使わんわ
1/12のスポークに何mmの線使うつもりだよ?
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 08:05:07.05ID:DZLbrlD1
>>434
続きはプラモスレでやってくれ
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:04:47.82ID:UjjdbkWF
>>427
ロードバイクに限らず、自転車のスピードは乗り手次第だろう。

KTM。実は創業時から自転車やってるんだな。

まだイタリア傘下になる前のオーストリア製、弱小メーカー時代。
車体カラーが白の時代の125ccを買う直前までいったことがある。
当時はガルルやバックオフの読者くらいしか知らない存在だったなあ。
何しろ当時は(モーターサイクル部門は)競技用オフロード車専門メーカーだったからね。
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:21:30.05ID:tn6C9U4E
Eバイクなんてロードと一番相性が悪いのに
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 09:23:42.66ID:mrTeqE7C
ピュアロード()しか扱ってなかった程度の店からしたらEbikeなんか怖くて触れないの間違いでしょ
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:36:26.55ID:eVZX4jah
>>445
いやe-bikeはクランクとBBの交換に制約がある車種が
あるからクレーマーが怖くて触れないの間違いだろう
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:50:09.00ID:l766lg9e
ロードでも割とあるから大した問題じゃないだろ
規格があっててもパーツごとの相性でダメだったとかもよくあるのに
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:11:32.02ID:A75FAhPe
Eバイクと相性がいいのはMTBとカーゴバイク
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:05:27.69ID:eVZX4jah
>>447
スペシャのe-bikeの場合だけどBBがアシストユニットの
一部になってるからBBの自力交換不可能
しかもプラクシスのM30規格のテーパーシャフト専用
カタログちゃんとみないやつはクレーム言いそうだけどね
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:18:41.91ID:l766lg9e
アシストユニットの一部を自分でどうにかしたらメーカー補償対象外になるのは当然だろうし、そんなクレーム怖がってたら商売なんてできねーだろw
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:59:55.45ID:mrTeqE7C
油圧ディスクも電動アシストも扱ったことがない店にとってEbikeは異次元で扱えない商材だろうと言いたかったが言葉足らずですまぬ
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:00:12.16ID:zL69CGYM
>>453
そのうち、自動車もオートバイも全部電動になるから原付とかで電動車買う事あるんじゃないの?
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 10:37:28.61ID:Wrwl6PbI
何もやってない状態から何かをはじめるのは、働くことよりも面接を受けて今まで何もしてこなかった事を問われるのが怖い。なんて説明していいか分からない
募集してる会社は人手が欲しいわけだし、自分が選ぶ会社は自分みたいな人間どころからサルでもできそうな仕事内容だし、
やってみれば案外すんなりいく事も多いんだけど悪い方にばかり想像してしまって、
若い時は思ってるより低かったハードルがいつの間にか年を取って想像と同じか、それより高くなってしまってる
それでも今後の人生の中では今日が一番若い
現実問題辛くてもキツくても、今から正しいと思える選択肢を選んで行くしかないんだけど、
若くして引きこもるとそれを学習する機会すら無い。自分も社会復帰するまでうっすらとしか分かってなかった
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:11:21.72ID:XujM57oD
いかにもママチャリ的なのじゃなくてもうちょい良い感じのカゴ選べばいいのに
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 17:50:14.73ID:1wE5POsu
こんなの走ってたら誰も近付かんでしょw
あきらかに面倒臭そうな奴が乗ってるの丸出しだし
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 04:38:35.58ID:Hbb9mVx2
>>470
チンポマン!チンポマン!じゃないか!
この人はダサい云々で語れない
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 05:16:24.03ID:C7mVN+yu
>>472
エンドバーにバーテープ巻くんだったら
素直にロード乗ればいいのにな
ゾンダはいてるしよくわからん
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 05:52:12.12ID:VWt0jgzt
よく見たらフロントディレイラーついてないな
なのにシフターとブレーキ一体型だから両方シフターついてるし
意味わからん
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 06:00:15.48ID:ufwOaCz1
雨降ったら後ろにも簡易的な泥除けつけるのかもしれんが
前だけついてるの気になる
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 07:51:24.86ID:lJb1Vs1L
472が勝手になりすまして画像貼ったようなのでざっくり説明すると

>>473
グリップが汚れたのと意外に重かったんでバーテープにした
>>474
アウターしか使わないしチェーンライン真っ直ぐにする為にミドルとアウターの位置入れ替えた(インナーは外してある)
ミドルが外に付いてるのは、シングル用のチェーンボルトとか噛ませるワッシャーとか買ってなかったんでその代わり
いずれにしてもSORAのクランク入れるまでの暫定処置
>>475
FD外したけど元から付いてた左シフターをブレーキレバーとしてそのまま使ってるだけ
>>476
調整して今の所落ちてない
まぁ周りが平坦なのもあるけど
>>477
タイヤとダウンチューブの隙間が気になるから前フェンダーだけ付けっぱ
雨降ったら後ろは簡易フェンダー付けてる
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 07:57:38.53ID:lJb1Vs1L
あとロード乗らないのはロードが必要になるほどロングライドもしないから単純に必要無いだけ
ZONDA履いてるのは漕ぎ出し含め楽に乗りたいから
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 07:58:49.01ID:4x2Qn2oR
ココだとスローピングのキツいフレームサイズの時点で問答無用でダサイ烙印押されるからね
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 08:01:07.90ID:NJLONDc4
シングルでインナーだけ使ってアウターはチェーンガードとし使ってるという人は見たことあるけど
チェーンライン整えるためにミドルとアウターを入れ替えるという人は初めて見た
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 08:04:54.12ID:lJb1Vs1L
>>485
元がフロントトリプルでそのままだと使いたいギアでチェーンが斜めになってしまうんで、苦肉の策だった
これはさすがに見た目ダサいんで、さっさとクランクとBB変えたい
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 08:11:40.61ID:lpi8MOZx
イジってるんだけど変なとこ多くて
ダサいというより気持ち悪く感じる
使わないシフターとかなんでつけてるのかわからんし
イジるんならちゃんとやってほしいな
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 08:30:22.25ID:dN8JPLjm
手持ちの材料を工夫して
自分の使う場面で使いやすいようカスタマイズ
ってこと自体はいいんじゃねって思う。
アウター/ミドル入れ替えは初めて見たけどw
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 08:36:49.46ID:U4ZCbj2N
インナーがアウターの位置に付いてるように見える???と思ったけど俺の老眼が進んだのではなくて本当にアウター側に付いてだんだな、良かった( ´∀`)
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:32:07.85ID:BV00o3d+
単純にフレームがカコわるいから何しても変になるだけだと思われ・・・
元も子もないけど
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:54:48.74ID:Gh6kfgXN
>>499
いや元はただのクロスバイクなんだからフレーム自体にダサいもクソもないだろ
余計なことしてなかったら特に注目を集めることもなかった
最大の失敗は暫定の状態で画像を上げてしまったことだな
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:03:36.86ID:28kGM/6V
アウターとミドルを入れ替えるなんてなかなかないからな
なんでアップしようと思ったのか謎ですよ
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:15:22.08ID:28kGM/6V
SORAのBB、クランクもそんな高くないんだからとっとと変えちゃえばいいのにな
ゾンダはいてるのにクランクやシフターには金かけないのがよくわからないわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況