X



【ビワイチ】琵琶湖6周

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:48:33.47ID:AuHH0YQi
>>79
龍鳳園のメニュー画像見たけどあまりたいしたこと無いかも。

嵐山木津サイクリングロードで木津川市に来て
中華料理の萬盛に行ってみてくださいです
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 20:00:22.56ID:4BO2JGh/
量だけの店やろ
ラーメン天津飯セットの食べログレヴューにラーメンと天津飯の味が同じと書いてたで
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:48:06.92ID:ubcoDSbW
>>98
萬盛の中丼食べたら王将の中丼なんてショボくてマズくて食べる気にならないです。
定食に付いて来るラーメンも悪くは無い。醤油オススメ
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:29:04.56ID:3vnTcdXL
>>76
ようこそ。そう、案外地元民はやんないんだよ。
彦根からだと東向き、北向きだけでもいろいろ満足感の高いコースあるからね。鳥越峠はもう行った?
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:51:31.86ID:3vnTcdXL
>>93
90は岐阜の人だから琵琶湖民がいくのとは逆になる。こっちからだと高山キャンプ場目指してそこから鳥越登って、坂内の方へ下って国見岳スキー場から国見峠へ登って滋賀側へ戻る感じ。滋賀側も岐阜川も車少ないし快適に走れる。道が悪い箇所があるのと補給ポイントがほぼないのが難点。あと崖崩れややんやらで走れない事が多い。現時点ではどっちも走れるよ。
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 10:58:13.24ID:fSH/RNqj
木津川沿いに行くと終点の辺りでウキウキしながら走ってるオッさんが多いのは目当ての店があるからなんだな
>>103
イイねえ
岐阜側に行けるのは303以外だと鳥越峠しかないと思ってたら国見峠もOKなんだね
その辺りだと鈴鹿方面で421の石榑峠とかもいいし関ヶ原方面もイイね
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:14:21.98ID:Hv4tBqU4
>>105
ベーススープが同じで調味料も醤油だからどっちも同じ味になる。台湾系の激安店は大体こう
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 09:13:25.87ID:G4I/h55V
草津じんじんのミノ天丼と油カスうどん食べたい。
涼しくなったのでびわこ食堂もいいね!
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 13:29:38.66ID:da9Wu08Y
爆風やな
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 13:50:38.06ID:l4bg0jAe
この風は季節的なものなんですかね?
近々私もビワイチ考えているんですけど日にちずらすだけで対処できるならいいんですけど
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:08:16.60ID:NvXUOeOQ
午前中、湖東側の向かい風はキツすぎたな
しかも途中から強烈な横風になって、車道走ってたらまじで危なすぎるレベルやな
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:31:56.58ID:NDjq06sQ
つまんないけど敢えて時計回りにする手もあり
ビュンビュン風に乗ってサイコーw
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 18:23:39.42ID:NDjq06sQ
>>125
彦根は食うとこ色々ありそうだけど、びわ湖食堂とかガツンと食えそうな中華はあんのかな
日が落ちてだと米原までは県道329で東海道本線沿いに行った方が良さげ
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:55:41.85ID:6gcn1PUA
堅田発反時計回り
南彦根のあたりでリアパンク。原因はサイドカット。チューブパッチ3枚使ってチューブの穴とタイヤの切れた部分を補修。
長浜でラーメン食って出てきたらリアの空気抜けていた。スペアのチューブと交換
サイドカットをチューブパッチで補修した部分のバーストを恐れて走れる程度の低い空気圧で走行。タイヤパッチを持っていないことを後悔する
近江高島の辺りでリアのリム打ちパンク。チューブ2箇所とタイヤ2箇所の穴をチューブパッチで補修。
さあ空気入れて堅田まで残りを走るか→空気はいらない。どうやらもう一つ穴が開いていた模様
諦めて近江高島駅まで押して帰宅
駅に俺1人しかいない。スゲーど田舎だな
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 20:01:13.26ID:6gcn1PUA
手持ちのチューブパッチがまだ残ってたら諦めずに直して走ろうとしたけど6枚程度しか持っていなかったのでリタイア
今日はパンクの女神に魅入られてしまった様だった
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 20:22:48.20ID:lh7XvQ2u
>>129
おつかれ
6枚持ってることがすごいわ
俺は毎回チューブと軽量タイヤと小型空気入れ持っていく
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 21:55:08.57ID:SS1ckeqm
大津から琵琶湖大橋の先ぐらいまで(半時計周り)走ったけど
車の交通量が多過ぎて、景色の割に開放感が無かった
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 21:57:46.80ID:DJNVFYZ2
>>127
バリバリジョニー
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 22:22:49.37ID:wfUyUMAs
>>128
お疲れさま残念だったね
タイヤブートと一緒にダクトテープを細い棒に巻きつけたやつを持参しとくといいよ
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:45:15.13ID:Ld2I0S4U
この前一周した時にハイエースのオッサンから、自転車は歩道に上がれぇえぇえー!!怒鳴られた。車にかなり遠慮して外側走ってた上に、反対車線から。チームで走ってるチャリのせいで車が渋滞気味になってる場面も見たからわからんでもないが。。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 13:00:55.78ID:vZhM/cTl
自転車で渋滞が発生することはありません
ニューヨークの自転車活用等のレポートで確認しましょう

渋滞は車の台数が許容量をオーバーすることで発生するものです
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 13:04:00.65ID:Eawnd2yj
>>136
そういうのはもういいから
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:35:11.44ID:vOogEqjB
団体の集団走行は自転車通しでもイライラする。少年野球のママチャリ軍団と出くわすとあいつら道譲らんからな。
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 15:14:17.62ID:+yyfI0BR
>>135
中指立てればすべて解決
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:44:04.01ID:4PLx6fMM
正直言って、ビワイチよりアワイチの方がちょっぴり辛いけど、満足度は高い

ビワイチは、交通量の多い道と、クネクネした無理矢理感のある北西部の道でやる気をなくす
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 06:44:09.74ID:2/b5Btk+
>>150
道のひどさは、淡路の西側も大概やけどな
ただ町が近いしリタイアも容易なビワイチは初心者向けだとは思う
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 07:05:17.22ID:7Ig5Tidz
>>149
湖岸道路は多少の荒さに警察が目を瞑る代わりに市街地の交通量を減らすのがコンセプトだから
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 08:39:46.72ID:nrrlYiKj
滋賀県立大前辺りの湖岸道路、完全に罠だわ
歩道と車道の継ぎ目がリアルに5cmくらいありやがる
歩道側は低速コースだけど、橋があって加速するからウヒョー!って油断してたらマジでブッ飛ぶ
タイヤが650B47Cだったけど、フロントフォーク折れたかと思うような音がした
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:55:48.19ID:PokdDU+E
マ自転車の速度計がママチャリでのライト並みに当たり前の標準装備になったら歩道の自転車もバンバン取り締まられるで
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 19:15:24.79ID:GS9sAccH
スピードメーター義務化

「自転車は歩道に上がれ!」とドライバーに追いかけられる

チャリカス仕方なく歩道を走る

歩道を爆走してる自転車がいます!と歩行者が通報

チャリカス逮捕

琵琶湖からチャリカスが撤退

琵琶湖に再び平和が戻った
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 04:15:20.88ID:mbN7Nn+y
>>161
爆走を通報なんて今でも普通に出来るがお前みたいな口だけのゴミカスだらけだから誰も通報なんかやらない
後湖岸道路なんか歩いてる奴は殆どいない
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 07:37:21.04ID:Zf9e2giK
スピードメーター義務化したら余計にスピード厨わきだすやろ。無けりゃスピード気にならんからな。
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 10:08:21.80ID:ku6XxR35
そもそもしまなみだって向島とか大島の一部区間は幅寄せしてくるし、尾道今治のしないならかなりひどい
どこのサイクルコースだって車からみりゃ邪魔な存在でしかない
しかも最近だとしまなみ住民も自転車の経済効果の低さに気づき始めてる
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 10:34:38.54ID:Dr8YkSpb
自分は琵琶湖では幅寄せ経験がなく
2号線の大阪寄りと京都市北区だとあからさまなのやられた事がある
タクシーと軽トラとバスがやばいね
仕事で運転してる奴が目の敵にしてくる感じやな
淡路島は幅寄せはないけど罵声を何度か浴びたで
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 10:41:58.01ID:O7IDebEk
湖岸道路でバスボートを乗せたトレーラーが
牽引のSUVよりかなり幅広で本当にかすって行ったことがあった
悪意は無くて単純に車両感覚の鈍い人だったんだろうけど
死んでいてもおかしくなかっただけに
「免許制度考えないといけないんじゃないの」
って思ったな
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 12:28:54.74ID:uOxon3AY
>>171
それ俺がここで前から指摘してたやつだ
とにかくあれは音だけじゃ後方から普通の乗用車が近づいてくるようにしか感じないのがヤバイ
コロナでアウトドア派が増えて牽引したがる奴が多くなりそうだが、
下手くそがやると事故多発するだろうな
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:51:51.13ID:S49p4yeC
>>172
あいつらほんとカスなんは誰もが認める。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 01:07:38.52ID:+d+mWHw0
琵琶湖じゃないけど今日もタクシーに危険行為されたわ
大阪の地下街を集団走行するチャリ軍団の件があってから今まではなかった職業ドライバーからの微妙な行為がやたら多くなった気がする
逆に一般ドライバーからの行為は最近は減ってる気がするんよね
本気で録画機を愛車に付ける時期が来たかな
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 08:01:49.20ID:9p2w5pxK
湖岸道路はずっと前から8号線の抜け道に使われてきたし、トレイラーは昔からいるし、自転車の方が後から増えてきたのて対して経済効果をもたらしていないのに何言ってんだ。
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 08:41:26.61ID:CFRgTCiz
ビワイチ&サイクリング大好き100kg53歳です。体力的には無問題だけどお尻が後半キツい。尻痛との戦い。
ほんまクッションパンツ三枚くらいはかないとアカンかも。
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:33:00.34ID:bskFCTV/
>>182
ピナレロやスペシャのハイエンドでもないのにドヤ顔してる奴らの方がダセエだろ
Sワ、ドグマ乗ってて腹が出てる奴らもなw
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:58:20.15ID:b+Nswh1k
お尻と体力が関係無いって思ってるみたいだけど
体力が無いからサドルにドッカリ体重を預けて痛くなりやすいんだよな
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 11:39:26.29ID:vke2x/bD
>>184
189の言う通り

俺も今年の春まで128kgあって体力より尻の痛みで100kmまでしか走れなかったが、83まで減らした今はサドルに体重乗せすぎだったとわかる
まあでぶは体幹で体支えようとしても無理だからどっかり座るしかないんだよな
俺もレーパン前後逆にしたの2枚とジャージのハーフパンツはいてたわ
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:20:30.02ID:3/tfKLNu
>>186
購入するとしてメリダ、ピナレロ、エスワが仮に同価格ならメリダを選ぶ人間はいるのだろうか。
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 14:03:32.65ID:b+Nswh1k
メリダの具体的なラインナップを知らないけど
製造直販みたいなもんでメリダが一番内容がいいのでは?
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:54:42.33ID:6YtYS9iy
>>191
前提が不十分じゃね?

同価格だけで判断できるわけもない
性能(使ってるコンポーネント含む)次第だろ

お前は馬鹿か?
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:10:59.68ID:h7rne43F
>>184
サドルを幅広なやつに変えてみるとか。
もう少しトルクをかけて踏むようにしてサドルにかかる荷重をペダルに分散するという手もありますが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況