X



【リムの教祖】フリーダムってどうよ【リム命】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:54:25.04ID:RN5u+OI6
突っ込みどころ満載の日記
ディスクブレーキに批判的
皆さんのご意見をどうぞ
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:02:28.10ID:3gz36Wko
(σ・∀・)σ2ゲッツ!!
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:50:47.03ID:Hps1HZoh
強烈ジェットとタイヤフレームギア板見境なく同じスポンジでの
洗車に定評あるチバの迷プロショップ笑、フリーダムのこと?
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:14:56.61ID:4YPYYHPY
ディスクロードをまともに整備できないのだから、リムブレーキ車とか色々不具合出してそう。
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:56:55.20ID:xk7sPbsM
なんでLOOKでリムとディスクを比べるんだしかもコンポはカンパだし
全く一般的じゃない機材で何か答えが出るとでも思ってるのか
しかもお客からお金を集めて利益出してんだろ
最悪野郎だな
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 09:10:31.54ID:UZ2r+U34
確かに突っ込みどころ満載の日記だな
ディスクロードのSTIにはリザーバータンクが無いとか
じょうごを付けて走ればブリーディングが出来るとか
105のディスクはリムより効かないとか
ショップの日記だから多少はましなこと書いてるかと思ったが
あきれ返って読むのやめたよ
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 19:21:38.07ID:zDehr6w6
>>9
過去に優勝してサイスポに連載もったはずだが
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 22:10:59.58ID:fjeSzmlN
そもそもまだディスクが主流になってないし。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:20:44.11ID:PoJ2S2fz
>>10
過去っていつの話だよ
でその時は何乗ってたんだよ
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 19:55:31.15ID:4ifWAPun
この店長明らかににリムの方が速くて楽と言いつつ
れーすになるとディスクに乗ってる人の方が順位が上じゃ説得力もないよなw
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:42:51.65ID:yYTI7B6H
でも、同じフレーム同じホイール同じコンポかつライダーも同じで比較してるんだから、これほど公正な評価はないわな。
今後の展開が楽しみだ。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 23:19:47.88ID:X34jRCe9
>>17
じゃあ、Look795blade買ってやれよ
みんなに騙されたなって言われるのがオチだろうけど
せめて785のリムとディスクで比べればよかったのに
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 07:17:47.42ID:mfUjsjRH
>>17
適切なディスクのメンテと調整出来ない奴には公正に評価出来る訳も無く
普段ディスク乗ってる奴にフリーダムの調整したリム乗せて「リムのほうが速い」って言わせないと
なお且つタイムも出せばスッキリするぜ
あ、コースは登りと下りの割合はキッチリ50/50でな
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:44:55.28ID:Cgj4FVdU
ていうか公平なのか…?完全リム専用フレームとディスク専用フレームじゃないとどっちかに設計が依る気がするけど
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:52:57.06ID:mhxkYPKX
リムブレ派は制動は重要性低い軽さが全て、リムブレメンテが簡単
そこに執着してるだけなんだよな
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:28:32.26ID:ZfHnqTqY
>>21
その通りだと思う
件のLook795はリムブレベースのディスクもいける仕様な気がしてならない
本来はリムブレの純粋進化最終版と
ディスク専用フレームの進化過程版の比較であるべきだよね
設定からして「オレの好きなリムブレLook最高!」って結論ありき
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:29:40.49ID:ZfHnqTqY
同じフレーム形状でどっちもいけますって製品は
あんまり良いモノじゃない気がするのはオレだけだろうか?
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:49:49.52ID:mhxkYPKX
リムフレームにディスクブレーキ付けましたは初期のディスクブレーキ
これならリムブレの方がましな出来
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 11:08:53.29ID:ZfHnqTqY
>>20
どの辺が認められんのですのん?
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:19:54.64ID:pWs1TqlI
本気の検証やるなら
・ディスクとリムで別設計の両フレーム、設計が同じの旧世代フレーム、ウィリエールかどっかの両方対応フレームの5種
・シマノ、カンパ、スラムのそれぞれディスクとリムで6種
・ホイールも3,4社のディスクとリムで8種くらい
これ全部の組み合わせ検証してみないと
現状の検証じゃただのルックとカンパの組み合わせに於いてだけのディスクとリムの差でしかない
理屈っぽいって自分で言ってるけど検証方法が下手、小保方レベル
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:05:43.55ID:nYwLI0yp
ブレーキの比較とか言いながら本気のブレーキ試験をしないとな
高速時での減速能力、緊急時での静止距離
それぞれ、ドライ・路面がウェット・降雨で比べる

それでディスクブレーキが負けるんじゃ仕方ない
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:26:12.47ID:P3JV8cUH
そうなんだよな
結局公正な比較と言いつつ客観的なデータとか考察が何一つなく主観的評価のみなんだよな
だから受け入れられない

そこらのオッサンがサッポロ1番の醤油と味噌味比べて「うん、醤油の方が旨い」って言ってるようなもん
周りからしたら「へぇっー、だから何?」で終わってしまう
それで通るのは圧倒的な実績等が伴わないといけない
フレンチの三ツ星シェフが「醤油の方が旨い」と言ったなら全く違うはずだ
主観で押し通すなら圧倒的な実績が必要
でなければ客観的なデータでも出さないと理解は得られない

そしてこの店長の評価にはそのどちらもない
つまりは論外
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:53:16.94ID:mfUjsjRH
サッポロ一番は塩!
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:55:29.12ID:QVZBhRwD
「へ〜だから何」で済まないのがママの手料理大好きなディス君
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:58:40.74ID:P3JV8cUH
>>31
そう、そう
そう言う客観的データがないんだよ
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:01:28.77ID:P3JV8cUH
>>33
へ〜、だから何?
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:52:49.82ID:i0LHzRsq
>>30
>主観で押し通すなら圧倒的な実績が必要
最速店長だろ。

>でなければ客観的なデータでも出さないと理解は得られない
「客観的なデータ」というのが一番アテにならん。かつてスローピングの優位性をさんざん語っていたジャイアントが「空気抵抗低減を追究したらこうなった」と、シラっとホリゾンタルやってるんだから。
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:34:02.59ID:mfUjsjRH
自転車屋だったらディスクのメンテくらいまともに出来なきゃ駄目よ
速いの遅いのは二の次
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:35:49.67ID:6I3XmOkb
>>36
その当時最速店長獲ったレースでディスクロードで走った店長いたのかよ?
今のディスクロードで走る店長より遅くてリムブレーキロードの方が楽で速いって言われて納得できるなんて単なる信者か本人しかおらんだろ

あとジャイアントの当時のスローピングの優位性は剛性と重量面での優位性
プロペルでのホリゾンダルの優位性は空力 
目的が違うし今もTCR系はスローピング、プロペルはホリゾンダルになってるじゃん
論点をごまかしすぎて呆れる
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:17:50.18ID:/JCDfOG5
エアロポジションを長時間維持できないわいにとっては空力はどうでもええわ
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:49:46.78ID:JFBYrA+v
つまりリカンベント最速
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:18:43.16ID:nBwfUJMO
幅広い知識と確かな技術が求められているのに何も持ってねーのな
2018年あたりから発言変わってねーけど今でもLOOK TIMEは他より売れる素晴らしい製品と思っているんかねえ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 13:51:06.57ID:0qbZWAFF
ディスクのメンテや知識がまともになってから
リムだ〜ディスクだ〜って語ろう
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 16:01:58.39ID:yViio1wT
いや、別に795のリムが速いなら速いでいいんだけど
結局それはLookというメーカーの括りの中の話でしかないんだよね

1.Lookというディスク後進メーカー(オレのイメージでしかないけど)のリムが速いという結果だけでディスクロード全体が遅いかのように触れ回る

2.その肝心のリムの方が速いというデータ等の客観性がない
データはCFに金を出した人間だけしか見せないって言うならそもそも半端にリムが速い、ディスクが遅いだのの結果を提示すべきではなかった
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 16:11:10.44ID:UYC3KfcQ
そもそもlookのリムが他社と比べて速いの?
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 16:18:56.32ID:ZNnkUnJN
じゃあ単にlookのディスクがクソのクソってだけじゃん…
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:35:07.68ID:YkY0G/cG
WTOはまだしもカンパコンポで比較されたところで参考にできる人がどれだけいるんかっていう
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 23:49:27.13ID:wZHxRS4E
ディスク厨の負け惜しみスレですね。
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 23:53:40.69ID:LFDlnysb
>>51
自虐?w
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:06:58.35ID:FRqOqG33
ディスクのブリーディング整備がまともにできないくせに
ディスクが重い遅いリムが軽い速いって言われてもね
ディスクのパッド引きずってたら重くも遅くもなるわな
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:32:18.78ID:jaIeWOOK
プロになれなかったからショップの店長に収まったってことで
自動車整備士のような訓練や知識得たわけじゃないからな
預けたらとんでもないことされて帰ってきたなんて東京のショップでもあった
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:51:08.76ID:odM50D7p
LOOKだとまだディスクは時期尚早っていうのが判った
それにしてもまだそんなメーカーがあったんだね
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:52:35.52ID:Ab74c2VU
ブリジストンにこんな儲からないの売りたくねーよって喧嘩売ってる
最初から扱うなよ
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 17:16:57.64ID:K+tbk5PJ
ディスクの整備ができないから
リムブレのみのブリジストン扱うしかない
なのに文句言うなよって事だよな
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:15:59.34ID:vAN4yy8d
>それでブリッツェンやマトリックスに勝っちゃうんだもの…ロードバイクの性能の違いが、戦力の決定的差ではないということを・・・ぐはぁ!
書いてはいるが微塵も理解してないだろ
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 00:52:18.31ID:grxlDWzE
こいつ徐々にディスクブレーキに擦り寄ってきたな
昔はディスクブレーキなんて絶対に流行らない、一体型ハンドルのほうがまだ流行るとか世迷い言をほざいていたのに

トレックとか扱えるようになりたいのかな
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 03:30:56.65ID:q3OxRA27
ホビーライダーのおれにはフリーダム店長さんはずいぶん参考になった。今のところは乗り味もリムの方が好みだからメインはリムでOK、
ディスクの進化は時々試乗して確認しとけばいいな。
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 05:09:53.95ID:q3OxRA27
正直、ディスクブレーキロードに対しては少しくらい挙動が重くとも、『まあそういうもんだよね』という諦めのようなものを感じていたんですけれども、このバイクに関してはそういった感覚は一切なかったですね。
リムブレーキのヒルクライムバイクに遜色がないレベルで軽やかに登れるのにはびっくりしました。もちろん、極限まで軽量化を求めるのであればリムブレーキバイクが有利なのは事実ですが、
ディスクブレーキバイクにはそのわずかな重量差を補って余りあるメリットがあります。登ったら下らないといけないですし、急に雨が降ってきても安心です。そういった意味で、ピュアクライマーではなくトータルレースバイクというべきなのかもしれないですね。
https://www.cyclowired.jp/news/node/326452
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 08:32:18.69ID:3k3NJZxu
ええブログとか見てるとリムも預けるの心配だわ
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 09:23:57.38ID:HTEoeHJY
フリーダムさんって以下の様な事言ってるけどディスクの整備できないの
俺には整備不良としか思えない
>レバーを引く力だけでみればディスクよりリムの方が軽い。
>コントロール性だけで見ればリムの方が軽い力で操作できる。
>一方でマックスパワーで停止する力はディスクの方が高い。
 
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 09:26:47.95ID:3k3NJZxu
マックスパワーなら何でもロックするだろ…
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 10:18:17.65ID:5fu0po4z
引く力と言ってるのは引き始めのことだろ、紐と油圧で特性違うのだから当然
コントロール性能で油圧と紐で紐が勝てる要素はない
低い力で止められるなら分かるが何故マックスパワーなんだ?
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 10:30:49.52ID:HTEoeHJY
フリーダム店長の言ってることを聞いていると
油圧のラインに結構エアーが混入していると思う
結局油圧のブリーディングがまともに出来ていないって事だと思う
それでディスクがーとかリムがーとかよくも言えたものだわ
まったくもってしてクソショップだな
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 11:04:09.89ID:x1OPP8ej
エアー混入する作りが悪いってことじゃねーの
言えば言う程この店のスキルの無さを感じる
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 11:41:44.22ID:Hs1Vaj8D
素人でもマニュアル君でエア噛みなんてしないけど
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 11:51:14.41ID:HTEoeHJY
ブリーディングの記事を載せてくれたら突っ込みどころ満載だろうな
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 15:13:02.06ID:WzhGisVO
件の日記から
>ブレーキをかけるとタイヤのグリップが抜けるわけだけど、
これ、何のこと言ってるの?
後輪の話ならまあ受け入れられるけど
>コントロールミスでの落車…
って繋げてるから前輪の話なんだろう
だとしたら力学から逸脱してる
わけわからん…
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 15:16:30.59ID:WzhGisVO
>晴れの日であればカンパもアルテグラリムもデュラエースディスクも簡単にロックする
列挙の選択基準が意味不明なのは置いといて
「簡単にロック」て…
もちろんジャックナイフのことだよな?
グリップ失うロック(前輪)が簡単なんて
夢見てるのか?
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 15:24:28.88ID:mYAZeyhG
サス付きのバイク何かだとコーナリング中にブレーキかけちゃうとタイヤのグリップ抜けるなんてのはあるけどでもそれとは違うような・・・
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:04:29.98ID:vvg4ICC2
ブレーキラインにエアが混入した状態でブレーキかけても、かけ始めブレーキかからず空走距離伸びることを言ってるのでは。
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:37:20.32ID:QFfv3NfQ
>>72,73,75
記事読んでみた
要はディスクはカックンブレーキだと言いたいんだよ
強力だがタイヤロックに至るまでのコントロール性が低いので握りごけしやすいと
良い文章ではないが読解力あれば読み解けるレベル
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:42:13.91ID:VZYXme+n
ディスクがカックンブレーキって、そりゃリムと同じレベルで握ればそうなる
機材により使い方を変えられない脳筋だというのは読み解けるレベル
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:51:29.86ID:QFfv3NfQ
>>78
彼が書いてるのは機械としての優劣だよね
ロック寸前を維持するのが最も制動力が高いわけで、それはディスクよりリムの方が容易だと
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:52:32.92ID:UWSuBjfI
>>77
あの文章から俺の読解力じゃそこまで読み解けないな
そもそも大方の人がディスクの方が引きもコントロールも軽くて楽と言ってるのになんであの店長だけ?
っていう疑問の方が大きい

確かにブレーキシューも新品で組んだばかりであればリムブレでも軽いんだけどそれを維持できる期間が短か過ぎるし維持するためのメンテを考えると手間がかかりすぎる
結局手間と初期性能の維持のし易さを考慮するとディスクになる
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:55:25.01ID:UWSuBjfI
ブレーキシューみたいなゴムの塊を圧縮して押し付ける方がコントロールが容易と言うのが理解できないんだよな
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 17:02:31.15ID:UWSuBjfI
ブレーキシューを圧縮していった場合のシューの剛性は圧縮する力に比例するとは思えないんだけど
そうするとリムとシューの摩擦力も変化するんじゃないか?
そうなると圧縮する力、この場合はレバーを引く力を圧縮に応じて変化させなきゃならないはずだが自転車を運転している時、路面の状況把握、車体等の振動、周りの車や歩行者やバイク等の状況把握しながら
レバーを引く力を変化させるのが楽だと?
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 17:11:38.32ID:QFfv3NfQ
ディスクだと軽い力で強い制動力が急激にでるのでロックしない程度の加減が難しいってことだろ
この辺はチューニング次第でだんだん解決していく領域だとは思う
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 17:15:55.86ID:UWSuBjfI
>>84
いや、この店長リムの方が軽い力で引けるって言ってるんでしょ?
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 17:19:58.54ID:QFfv3NfQ
>>85
その記載の意味は俺にもわからないな
72,73の部分に限っては俺の解釈であってると思うよ
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 17:58:10.17ID:VZYXme+n
>>79
それは全く逆だからな
使い方も手入れも出来ない奴の詭弁
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 18:01:37.19ID:VZYXme+n
>>84
そんなもんMTBで使われてる時点で嘘
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 18:24:26.37ID:QFfv3NfQ
>>87,88
俺に絡むのはお門違い
ここで誤読されてたから解説したまで
少し読んだが相手に伝わる言葉選びとかに工夫の余地ありだな
あんたは言いたいことをフリーダムの掲示板に投稿したら?
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 18:48:35.27ID:WzhGisVO
どうやらディスク否定派の人たちは
フリダムのてんちょを筆頭に頭でっかちのエアプの疑いが濃いな
数キロディスク車で走ってみてコントロール性の高さを感じられないのはどうなんだろう?
なかなか鈍感なのか、先入感が邪魔してるのか、乗ってないかのどれかだろう
>>82 も言ってるけど
ゴムとワイヤーの伸びとキャリパーのゆがみという「弾力」を間に介してる時点で
コントロール性がスポイルされている
あと摩材の特性もゴムは急激に制動力が立ち上がる特性を持ってるんだよ
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 18:51:07.46ID:WzhGisVO
あと、「おれもフロントタイヤのロックは自由自在だぜ!」って人いる?
マネしたいので、機材とか方法とか詳しく教えて欲しい
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 18:56:26.95ID:WzhGisVO
ごめん、逆だった
ゴムは握った力と比例して制動力が発生するのではなく
奥の方では発生力の数値が握った力より小さくなる傾向だから
限界付近では握力がMAXに近いのに握ったほど制動力が得られない
こんな状態でコントロール性うんぬんと言えるのか疑問
というか以前使っていたリムブレの感触がまさにそれだった
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 18:58:10.25ID:WzhGisVO
ちな、シマノのBR-6800ね
リムブレの中では安心して使えたしコスパ最高のブレーキだと思ってる
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 19:30:57.69ID:VZYXme+n
>>89
誤読何も事実に反してる時点で駄目だよ

84 ツール・ド・名無しさん sage 2020/07/20(月) 17:11:38.32 ID:QFfv3NfQ
この辺はチューニング次第でだんだん解決していく領域だとは思う

↑コレはフリーダムじゃなくてあんたの見解だろ
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 19:50:04.65ID:QFfv3NfQ
>>94
事実に反しててそれがダメならお店の掲示板かSNSで直接指摘しては?
お金出してるクラファンの人たちのためにもなると思います
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 20:03:11.85ID:UWSuBjfI
>>95
いま見たらホームページの掲示板機能してなさそうだな
ロシア語で溢れてる
メールしてみようかと思ったけどそもそもアンタの解釈が正しいと言う前提だからなぁ
もう少しディスクがカックンブレーキだと思ったってとこを具体的に説明してくれないかな?
前に書いたように俺の読解力じゃこの店長がそもそも何言ってるのか理解できないんだよね
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:09:18.50ID:VZYXme+n
>>95
お前も事実に反した妄想を肯定するんだな
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 23:22:14.07ID:uoJkunNX
>>95
なんでそんなボランティアみたいな事しなきゃならんの?
世間に向かって自分勝手な主張してる輩に影で文句言うのが
このスレの意義だろ?
仮に本人が降臨したら喜んで真っ向勝負するよ
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 23:53:45.51ID:VZYXme+n
>>99
その本人だったりして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況