X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【147台目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:48:28.20ID:XxW4hB2H
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
代表ブランド

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【146】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589441436/
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 01:12:02.54ID:nAqa0Xln
1キロ程度なら5分そこらだろ
どっちでも良くね
ビンディングしてたら被るかな
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 01:34:26.15ID:p2Xh9Kya
ビアンキオルトレxr3の流線型フレームのデザインに一目惚れしたんだけど
値段的に手が出ないのとロングライドしてみたい初心者だから
10万ー20万くらいで似たようなデザインのロードないかな
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 01:48:11.64ID:+t+a1tM/
>>262
気になるものは、ハマってたら数年後に買うことになるだろう

いま買って楽しむか、後から買うかの違いじゃね?
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 02:08:36.00ID:odHertN7
>>262
オルトレ最初から買っとけ
代替品で済ませようとしても絶対あとから欲しくなる
ちょっと背伸びして30万あれば105仕様なら買えるよ
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 07:39:28.20ID:iAkezroW
>>262
流線形というか弓形フレームで安いのだとBOMAのコフィ2
チェレステグリーンは選べないけど、値引き考慮すれば105完成車なんとか予算内に収まると思う

カレラのフィブラnextも流線形で有名
でも、フレームセットだけで予算オーバーだから完全に無理

まあ、本当にデザインに惚れたなら、皆が言っているように頑張ってオルトレXR3買っちゃった方が後悔しないと思う
オルトレはカラーリングの工夫で横から見た時に弓形っぽく見えるだけで、実物はトップチューブほぼ真っ直ぐのエアロフレームだけどね
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 12:26:16.82ID:/hINoD6a
初めてのロードバイクでフルカーボンはやっぱ危険ですかね?
予算的に20~25くらいで近くの良さげなショップの取り扱いメーカーでデザイン的に好みなのがピナレロのラザかアングリル
週末に100~150Kmのロングライド多めで一年ほどescapeRX3乗ってました
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 12:48:04.90ID:Gqn1xwwk
>>273
ぜんぜん問題ないよ
アングリルはロングライド専門でちょっと特殊
オールラウンダーのラザがいいと思うよ
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 12:58:43.29ID:eZUD/2Vp
>>273 危険てどういう意味の危険だw カーボンは頑丈だよ。RX3持ってるのにカーボン買わない選択肢はない
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 13:11:17.44ID:C3VsCAK7
ロードでアルミや鉄が頑丈だと思ったら大間違いや(´・ω・`)  
むしろパイプの真ん中あたりは横からの力では、めちゃくちゃ弱い

ナンチャッテロードのやつはよーしらんけど
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 13:11:59.81ID:9ApwircA
クロスバイクのつもりで扱いを雑にしない、自転車を倒さない、倒す場所に置かないを徹底すれば大丈夫。
スタンド付けないから風で倒れたり、他の自転車が倒れかかったりなんてことは無いはずだけど
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 13:42:23.79ID:1YrgUy7x
>>273
スピード出さなければ、大して危険ではないけど。ロード乗るなら、たちゴケして、かすり傷おって、バイクにキズがつくのは想定しとけ。
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 13:43:58.32ID:j9Fmm6na
オルトレ質問したものだけど教えてもらったロードと見比べて
やっぱりオルトレがかっこいいし、後で欲しくなるってもそうなりそうだから予算アップで考えます
参考意見ありがとです
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 14:01:31.78ID:unrbtCgG
>>262
Amazonの通販で買えるぞ、Flash Fox R8 ホワイト
完成車価格20万 フレームはオルトレそっくり(笑
貴方の要望にピッタリwww
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 14:09:01.24ID:mzbVhIlj
>>273
問題ない
地面に自転車投げたりしないだろ?
普通に扱えばカーボンでもそうそう壊れない
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 21:29:49.11ID:Owv1171L
綱島のBOOKOFFバザール店では
今でも有ると思うけど、オルトレ(52)ガーミン付き多分未使用中古品が20万円で売ってたな。
行けるなら見てみれば?
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 02:38:08.91ID:rx9QRD4K
ディスクって出先でトラブっても自分で修理できる?
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 02:55:49.35ID:rx9QRD4K
例えば、ローターとパッドが干渉して音が鳴るとか
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 03:02:00.52ID:TetrLBCB
>>288
ディスク搭載車で修理するようなトラブルがあったら、
高確率でよっぽどの大事。
自分で修理とかいうレベルじゃなく、損傷がブレーキだけに収まらない。
ディスクブレーキは強固で、そう簡単に支障が起こるような代物ではない。
ブレーキが全く効かなくなるわけでもなし、余計な心配。
携行するにしても調整ツールぐらいのもの。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 03:04:16.69ID:rx9QRD4K
電動シフトみたいに自分じゃどうにもできないよね
だから昨今のディスク押しが嫌なんだよな

ずっとキャリパーブレーキでいいわ
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 08:12:58.76ID:fmQf1ob4
>>294
そんな事言ってたらディスクブレーキ以上に
デリケートゾーンのRDがあるので
ロードの輪行自体NGっすな
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 08:29:27.24ID:JeLis7Ri
>>280
ビアンキスレ覗いてからよく考えな
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 10:23:55.35ID:PJtfXqoP
>>291
調整した事ないだろ?
素人がいきなり触って直せるようなもんじゃないぞ。

ガチ勢ならエア噛んだりもするし。
破損しか頭に浮かばないって事は初心者さんだと思うけど。
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 10:27:24.92ID:PJtfXqoP
>>295
電車乗せた事あればその辺がどうなってるか知ってると思うけど?
それとね破損の事だけ言ってるわけでもないんだよね。
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 10:34:25.57ID:hHHDwU09
>>296
あそこって見た目の話だけで
機材の事なんて全然書いてないから
まったく参考にならんぞ?
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 10:44:03.10ID:IsQoI3Vm
>>293
そういう過酷な旅する人は絶対にディスクブレーキ車を選んでいるよ
最新の油圧ディスクブレーキや電動コンポではなく、あえて機械式ディスクブレーキと安MTB用フロント3枚&リア9速とかだったりするけど
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 11:09:41.93ID:RuNx4VJg
>>301
金具の話があるでしょ
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 12:42:44.40ID:RuNx4VJg
>>304
だからスレ読んでってば
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:22:53.06ID:f5F8yPtm
>>302
比率はどうか知らんが
実際にあえて避けたって書いてた例を前に読んだ、という話
クソ太いマラソン系とか履いててので昔ながらのカンチだったきもする
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:49:05.88ID:JeLis7Ri
>>307
ごめん。前スレだった。
要はリアエンドのちっぽけな金具が取れてしまうフレームがあるということ。
その場合、フレーム交換対象になるらしいがリコールなどは出ていないとのこと。
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 15:59:08.03ID:71LKu3wA
今どきのロードならチェレステに塗ればみんな同じように見えるんじゃないの。
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 16:10:50.90ID:Wusf1Fiz
シートステー下・フォーク裏にブレーキ配置したり、トップチューブ上からワイヤー通したりと
結構きつめにワイヤリングするTT系のフレームなんかは油圧ディスク・電動で乗るべきよね
それ以外は別にリム・紐でも不都合ないならいいんじゃないかな
ttps://i.imgur.com/KxSBm3M.jpg
ttps://i.imgur.com/AZIOJlV.jpg
ttps://i.imgur.com/qFwnIue.jpg
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:29:08.33ID:Nn8B0r7h
ドマーネSL5のネイビーかレッド
ドマーネSL6の黒

で迷ってるんだけどやっぱり迷ったら高い方が正義なの?
ロード2台目ポタと100キロ程度のが中心のユルユルカジュアルライド

赤もいいけどおっさんなんで派手?黒かなとも思うネイビーはロゴがかなり光ってるんだよな
迷いすぎてわけわからんくなってきた。SL6は予算オーバーだけど無理すれば買えなくもない

誰か背中にドロップキックして
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:30:26.44ID:3op+AZ2g
ロードの高いのは軽いってだけで耐久性は低くなる

つまり買い換え周期が短くなると思っとけばいい
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:47:59.29ID:JaEy6tx+
>>313
デュラはアルテより耐久性ええよ
フレームも5万キロぐらいならタイム変わらんと思うけど?
アルミフレームのほうが2万キロぐらいで振動ふえて乗り心地悪くなるイメージ
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:49:01.87ID:3op+AZ2g
>>314
フレーム5万のソースは?
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:17:22.73ID:L4n1ql89
>>312
俺もおっさんだけど逆にSL5のパープルか赤欲しいと思ったが、パープルはトレックストアに問い合わせたら在庫なしらしい。
その他は一部あると言ってた。
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:28:44.46ID:JaEy6tx+
>>315
自分の練習記録
3年前のFTPぐらいで登ったらほとんど同じタイムだった
ホイールはRS21からRS300に変わったけど
素人の俺なら10万キロぐらいは変わらないじゃないかな・・・悲しいけど
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:51:00.94ID:r7Vtty72
フレームがヘタるとか体感したことないなあ。
15年前のアルミはまだまだ走る。いろんな人に貸してるけど自分含めて5万キロは乗られてると思う。
カーボンは3万キロ乗ったものが手元にないのでそれ以上は分からん。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:11:39.79ID:IsQoI3Vm
>>312
一番買い替えが難しいのはフレーム
だから、フレームの色デザインを重視して見た目が気に入ったやつを買え

走りについては105完成車に差額+αで良いタイヤとカーボンホイール履かせた方が良いと思う
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:12:18.96ID:NIzV/Hvw
>>298
いい大人なら構造を理解できる頭くらい持ち合わせてるでしょ
これといって特殊な技術はいらないから、いきなりでも問題ないぞ
ホイールを組むとかだと説明されていないような事が多くあるから問題が出る可能性もあるが
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:53:34.86ID:Nn8B0r7h
レスありがと
<<317
カジュアル系のサイクルウェア?みたいので乗りたいのでカラーは地味目であんまり
レーシーじゃない色ので考えてる。

>>321
ロゴが光ってるシルバーじゃなければネイビーで決まりなんだけどおしいんだよな
デモたぶんネイビー買いそうなきがしてる。キャッシュレス明日終わるし
コンポはやっぱ105で十分なのかね。そんなに速くはしらなくてもいいけど
漕ぎ出しとかは軽いほうがいいもんなー
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:13:57.38ID:JaEy6tx+
>>320
FTP400近いプロの話でしょ?
素人300Wぐらいのへなちょこパワーなら問題ないんじゃない?
ホイールはラチェットやらスポークやら壊れまくるけど
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:35:10.68ID:PJtfXqoP
>>322
まずは自分で調整してみて一発で理解した通りにできるもんじゃない事を知るところから始めような。
ホイール組みもディスク調整もそうだし簡単に思われがちなディレイラー調整でも同じだ。
初心者なんざホイール外してピストン押しちゃったり普通にする、そうならないように作業する作業勘がまずはない。
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:56:00.32ID:IsQoI3Vm
>>326
油圧ディスクブレーキ車だったら紐アルテと105の差は殆どない
敢えて言うなら、ブレーキパッドをメタル化する場合、105だとパッドだけでなくローター交換が必要になるのが欠点と言えば欠点
だけど、シマノのロードバイク用は標準レジンパッドだからそのまま乗る場合は何も問題ないし
ブレーキ性能を上げるためにメタルパッド使うならローターはXTRかデュラエースにした方が良いから、それらより性能で劣るアルテグラに拘る意味ない
どうせローターなんて消耗品だしね

というか、ディスクブレーキ車の場合、電動コンポか非電動コンポかどうかの差が大き過ぎる
コンポ性能を重視するなら紐アルテではなく電動アルテにした方が良い
ただ、シマノコンポは12速化を控えている
だから、新型電動アルテに買い替える予算を残しておくという意味でも、フレーム色が気に入っているという意味でも、予算内で買えるSL5で良いんじゃないかな?
電動の世界を知らなければ105でも十分に楽しめると思うよ

ただ、これはトレックに限った話ではなく自転車業界全般に言えることだけど
初心者でも買いやすい値段にするために、入門〜中級価格帯の完成車というのはコストダウン策としてタイヤがケチられている
タイヤは地面と唯一接している重要パーツだし、値段と性能が明らかに正比例する
105以下の完成車を買うならタイヤだけは最初から交換した方が良いよ
まあ、アルテ完成車でもタイヤはトップグレードではなくミドルグレード止まりで微妙なの多いから、結局はタイヤ交換するハメになること多いんだけどさ
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:41:17.97ID:Nn8B0r7h
>>331
レスありがとう
なるほど。コンポのモデルチェンジが近いんのか
しかも一速増えるかもとなると…ですね

やってもホイールとタイヤぐらいまでだと思うのでSL5できめようかなと思ってる
漕ぎ出しちょっともっさりしてたのはやっぱタイヤとホイールなんでしょうねー
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 07:43:00.86ID:DP/d0+qs
>>332
28cでさえ重く感じるのに
DomaneSL5って32cのタイヤ履いてるようだからそりゃモッサリしますわな
個人的にタイヤは25cで十分だと思う
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 09:58:54.66ID:g+ElQoQe
>>328
路面からの突き上げとかの振動でもフレームはしなる
しなれば段々柔らかくなっていってしなりが増えて加速度的に劣化する
最近のアルミフレームとかは乗り心地とかトラクションを優先して
あえて大きくしならせる設計になっている
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 12:04:17.98ID:emJquyU8
エアロは堅い、軽量クライミングバイクはしなる。
軽量になるほど剛性ないからしなるのはしょうがない。
エアロは剛性高い分重いけど、スプリンターみたいな剛脚の人はしなるバイクは向かないでしょ。
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 15:46:27.29ID:LAytLTse
ドマーネSL5のパープルは良い色だな。
その色を狙ってるなら在庫あるうちに押さえた方がいいんだろうな。
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 15:58:04.00ID:2dCuk0Io
しなるにしてもため作ってグワンと反発するような上等なのとただフニャッとするウンコみたいのと色々あんじゃねーの
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:20:36.76ID:h4yBkb0s
すごいね、サスにしろフレームのしなりにしろそうやって吸収しないとホイールスピンする猛者がここにいるのかあ。
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:01:28.41ID:g+ElQoQe
路面の凹凸とかを全部いなしてトラクションを掛け続けられる方がよっぽど凄いだろ
0344616
垢版 |
2020/06/28(日) 17:09:08.40ID:eSbq+LB8
まあ頭でっかちかの理屈だけでリアルでは普通に乗ってるだけなんですけどね
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:37:41.56ID:h4yBkb0s
路面の凸凹だけでホイールスピンしちゃうガチ猛者なんですね、わーすごい。
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:36:50.33ID:h4yBkb0s
えーーーー?
フレーム変えたらそこまで極端な凸凹まで追従してくれるんだあ?
夢のようなフレームだわね。
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:49:54.94ID:xh1Htn6Z
ロード購入】 2台目 安いアルミ
【用途・目的】ツーリング ポタリング 
【予算】  30万円 
【希望するフレーム素材】 カーボン 
【好みのポジション】 中間 アップライト
【重視するステージ】 ロングライド たまに山行きます。
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 乗り心地
【購入候補】 トレック ドマーネSL5
ジャイアントdefy advanced2
【その他】 月一くらいで輪行するのでディスクとリムどっちがいいか悩んでます。
他にオススメなどあったらご紹介お願いします。
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:58:40.55ID:R3nkG9zg
MR4もロードの範疇に入るだろうが
可動後三角がスイングして路面凹凸をトレースする時は異様に気持ち良い。
あれは体験しないと分からないだろうな
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:13:09.99ID:mm/6kO5i
ジャイアントストアーにのロードが5万円で売ってたんだけど、通勤用(片道10q)のサブとして買っていいかな?
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 13:48:55.49ID:bK/km4FY
ボトルの水すぐぬるま湯にかわっちゃう季節が来そうなんだけどボトルごと凍らせても大丈夫かな?
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 15:22:28.03ID:vTvY1kVs
それならもう普通のペットボトルを凍らせた方がいいんじゃね?
もしくはサーモスの真空タンブラータイプのを選ぶとか、難点はちょっと重いのと乗りながら飲むには適さないタイプ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況