X



【事故】自転車の保険総合スレ14【通勤通学】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 02:42:55.08ID:gfrnP3V8
自転車の保険の総合スレです。個別の話題は専用スレで

■示談交渉サービス
保険会社社員による交渉で保険金の支払いがある場合可能(=過失あり)
過失ゼロの場合は基本的に弁護士のみ。

■ロードサービス
損保と地元企業との外注請け負い契約で曖昧なことが多く同乗は厳格に禁止している場合あり。
また業者によってはカーボンロード嫌がるらしく数時間待たされることも。

■事故後の相談
★事故った体験 ヤバい体験と対策 26★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478271343


前スレ
【事故】自転車の保険総合スレ13【通勤通学】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550743161/l50
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 03:59:21.73ID:ZLLuu+NG
都道府県別で自転車事故の発生件数が違う
車社会の地方や雪の降る地帯はもっと安くてもいいはず
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 06:35:33.11ID:qnWWRpFu
4月から義務化になったから悩み中
月300円ぐらいならauかセブンイレブンとかLINEあたりがいいのかね?
ちなみに車は持ってない
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 07:24:23.92ID:wt7HZw2I
対人だけなら安くても問題なさげ
自分の体云々まで保証して貰いたいならプラスアルファすればいい
自分は事故らないと無保険は他人に迷惑かかるからやめとけ
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 08:31:02.23ID:csP1jt+8
義務化にビビってるけどカネがもったいない、という場合、アパートマンション住まいなら不動産に入らされた保険の約款を見てみろ

自転車保険と言っても実体は、他人に対する個人賠償責任保険+自分の怪我の保険
不動産屋のやつで個人賠償保険がクリアされるので条例の要求する義務は果たしている
保険金額上限が2000万とか3000万とか低いので、重大事故の際には破産するし相手にも迷惑をかけるけど
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 12:52:26.28ID:qLu8yqM5
>>66には同意しない。

なぜなら信号停車中に後ろからクルマに突っ込まれた経験あるし、こっちが幾ら気をつけてても相手がクソなら事故はおこるからな。

でも、>>75の大意には完全に同意する。前からそう思ってたね。
自転車の保険なんて利用者・台数、事故件数、重大事故の可能性を考えたら年間数千円なんてボッタクリにも程があるわけで、
利益度外視で被害者救済すればいいのであれば、一人年間数百円程度か、もっと言えば自転車購入時に1台数百円で余裕で
被害者救済可能な自転車保険を作れる。

国が利益無視でやれば一番良いんだけどな。加入率・保険料の面で。
保険会社がやるから利益だらけの数千円なんてボッタクリ価格になる。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 14:52:49.81ID:zRtDGOqj
MTBの人が入っている保険ってどこにしてますか?
パノラマやふじてん以外に里山もたまに行くことあるので
加入考えています
あとハンドル幅なんかで保険適用外になったりするのかしら?
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 20:33:29.78ID:FgUR8yS6
出会い頭でぶつかったんだけど相手はスマホながら運転です
過失割合ってどうなります?
右からぶつけられました
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 20:49:51.77ID:EubmNQi8
MTB買ってる奴がママチャリより事故率が高いというデータはどこ?

はっきり言ってMTBで山攻めてる奴なんてかなり少ないし、ママチャリの乗り方のがめちゃくちゃで危険性が高い事をしていたりする。
具体的にデータ出して?
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:12:15.95ID:cU81umuT
チャリ通勤スレに間違えて書いたけど
帰宅中に前輪のエア抜けが発生・・・
漏れてるとこにシーラントまわしてみたけど
全く抜けが止まらず走行不能になったから
初めてauのロードサービスを使用

軽トラみたいのが来るのかと思ったら
自動車用のキャリーカーが来てオラ
びっくりしただよ・・・
因みにコロナ対策のため同乗は固く
お断りさせて頂きますと電話でいわれたよ
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:13:48.36ID:6UWd6aoT
シーラント…?
パンク防止剤の事かな?

あれ使うとタイヤとチューブ交換になる。
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:55:27.53ID:xeiGO7j7
これ聞くとシーラント入りチューブレスも万能じゃないんだなと思ってしまうな
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 04:42:58.15ID:fx2svXHp
>>93
チューブレスレディタイヤでチューブレス化
するときに使う液体ゴムだよ
パンク防止剤と役割は同じだけど不要になったら
さっとふき取るか水で流せる

>>95
走行中にブロー起こしたのはこれが初めてだね
無事帰還後タイヤ引っぺがしたら漏れが
酷かった部分のチューブレス用リムフラップが
めくれあがってた・・・これじゃいくらやっても漏れるわなw

普通はめくれたりしないんだけど今回施工したのは
フックレスリムでビードが乗る部分も覆うとタイヤが
嵌らなかったんでその部分は覆わないように
リムフラップを加工したけどそれが悪さしたみたい
同じ加工した後輪は問題ないのが解せんけど・・・
仕方ないからチューブレステープ注文した
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 09:43:48.01ID:pdRzsOpm
東京在住だからどーしよーか迷ってこのスレ来て、いろいろ参考になったよ
特に>75 >81あたりが参考になった
ありがとう

https://jitensha-hoken.jp/insurance/recommendation/
マンションなんで住宅保険?確認して、必要ならここで紹介されてる
【3位】全日本交通安全協会・自転車保険制度「サイクル安心保険」(プランA)
がいいかな
近くの商店街しか行かないし、入金保険は入ってるからね
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 10:59:55.35ID:J6NUO6RH
江戸川区は自転車のげがと賠償責任特約で1400円っつのがある。

たすけあい共済より渋い内容だけどね。
010298
垢版 |
2020/04/08(水) 15:44:40.21ID:fVVaclgL
>>98です
入金保険ってなんだw
入院保険です
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 04:47:46.45ID:gO2wdb58
コロナの入院も降りるのか?
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 09:57:24.67ID:EOXLUMVg
自転車保険、値上げしてたわ
ずっと下がってたのにいきなり加入時より値上げしてた
010798
垢版 |
2020/04/09(木) 14:52:55.90ID:7FQpFpCO
マンションの住宅保険に賠償保険付いてた
2000万てどーなんかな
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 05:23:49.73ID:YVpfbBee
弁護士相談 訴訟費用も付いてたら超お得
転んだら介護が必要なジジババが多い歩道を走るのか、
車の多い大通りの車道を走るのかで賠償リスクが違う
車相手だと自転車の過失割合が9:1や8:2まで減るので2000万でも十分かも
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 10:07:53.48ID:w6QJN7MY
>>108
>弁護士相談 訴訟費用も付いてたら超お得
→ないと思う
>転んだら介護が必要なジジババが多い歩道を走るのか、
>車の多い大通りの車道を走るのかで賠償リスクが違う
→両方該当
>車相手だと自転車の過失割合が9:1や8:2まで減るので2000万でも十分かも

過去のことが参考なるかわからんが、この街で10年以上チャリ転がして事故1回
出会い頭に車に当たった
歩道走る時は気をつけてる
とりあえず今はこれでいいかな

アドバイスありがとうー
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:12:22.04ID:K+JK3Fap
保険屋から自転車保険義務化ですから今入ってる自動車保険に特約でつけろ言われたからつけたけど
年間2360円て高いの安いの?
対人無制限・自分のケガ上限300万
弁護士特約とか示談交渉は自動車のと同じ言われた
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:27:59.52ID:5HZqG6Ws
自動車と同じ部分の内容わからんとわからんがな
費用負担してくれるなら普通
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:29:05.31ID:8AQwsGop
自動車の付帯保険としては高いのかもしれんけど、弁護士特約が付いてる自転車保険と考えれば安いかな
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 15:24:37.41ID:K+JK3Fap
パンフ読んだら個人賠償責任補償だから対物もカバーしてる
弁護士特約と示談交渉はついてる
ウェブで調べた限りではこのくらいでふつうぽいね
長年慣れた代理店だからこれでいいやありがとう
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 00:19:45.67ID:tf1n02Mr
ロードサービスって今自転車中にトラブっても来てくれるのかな?
au損保はテレワークで対応してくれるらしいけど、ロードサービスは自粛…?
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 03:35:22.51ID:z9WiRHgp
auがやるのは提携のレッカー業者と被保険者とのマッチングだから、もちろんマッチングしようと努力はするが
提携会社の状況次第で、そこに依存する。

例えば提携レッカー会社がやってない時間帯の例えば深夜とかだと営業開始時間にならないと来ない。
それと同じ。マッチングできなければ限りなく時間はかかるし無理な場合もあるだろうな。
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:47:57.88ID:zxwWs+ad
マッチングした業者によっては乗用車用の
カーキャリアで来るから狭い路地では
呼ばない方がいいぞ
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 04:40:54.18ID:l7khKtoa
日常生活でのケガや事故、
物を壊したり壊された時に使える
月590円の弁護士保険
個人賠償責任保険1000万まで付いて
自転車事故にも使える
自転車事故はあまり起こらないけど弁護士特約だけ欲しい人に合ってる保険
https://www.japan-insurance.co.jp/lawyer/930001000/22
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 22:17:48.38ID:KgWE4OMa
>>71
保険金額とか保険会社の方の話な。笑
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 06:34:42.85ID:EdUGALtq
月103円〜!サイクル安心保険|一般財団法人 全日本交通安全協会
個人賠償責任プラン _ 楽天銀行のお客さま専用少額あんしん保険
自転車保険|ローソン

このへんで再検討するわもうすぐ満期だし

そいえば一つだけ
三井住友カードのポケット保険、弁護士特約が追加できるようになってたわ去年の10月~契約更新分、310万で月+300円
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 17:03:09.29ID:+jAKwRbE
JCBカードのプランよりいいな。
弁護士特約目当てに無理にauゴールド入ることもない
ロードサービスも単体でzuttorideで入れるし
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 04:31:55.71ID:RuG8ycyD
もらい事故怖かったから今までauゴールドにしてたけど、よくよく考えたら自賠責そのもの入ってないし、
自転車以外にも弁護士にお世話になるかもしれないから自転車保険は費用抑えて弁護士保険とかのハイブリッドで行くことにするわ。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 12:13:23.62ID:jC9mpwk4
任意保険入ってないやつにつっこまれて泣き見るパターンもあるぜ! 保険の種類違うけど
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:37:32.37ID:oR+FjS1y
自転車って保険が必要になったんですね。
自転車屋さんですぐハイレルTS?は示談交渉がない?
示談交渉付きでおすすめの保険ある?
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 00:43:05.93ID:+zBSJ6R6
>>134
調べるのが面倒なら
大手三社のコンビニの端末から
自転車保険に入れるから
それにしとけば

どのコンビニの自転車保険は
甲乙つけがたいから
好きなコンビニで
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 16:54:43.14ID:2U/qIhow
>>136
ソフトバンクの1番高いやつ

理由
ソフトバンク利用者だと一瞬で入れて簡単便利
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 10:17:46.66ID:MRtzhyZI
保険料下がってたのに今年は上がってたわ
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 00:41:14.26ID:l+z3jE39
オートミール活用しとってみなハイカラさんやな
一回買って試してみるで、ありがとさん
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 00:07:36.13ID:+WSK/hpk
tsは自転車に保険ついてコンビニ三社は自分や家族に保険つくわけか
ts保険入ってれば誰でもいいわけか?
それであってるかな?
ts入るには整備も必要らしいが整備はお金かかるのかな?
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 00:09:38.43ID:+WSK/hpk
もしts整備でお金かかるならコンビニのが無難かな?
tsの整備はしっかり細かくやるのだろか?
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 00:28:52.04ID:bAXih8lV
au損保ゴールドの期限がもうそろそろ切れるってお知らせが来たわ
他に良さそうな保険ある?
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 15:26:28.90ID:h2felkb7
弁護士特約は付けた方がいいぞ。
事故の相手が偏屈なドライバーだと、過失0を主張してきて、任意保険を使わせてもらえないことがある。
そうなると、自分で自賠責に請求したり、紛争処理センターに申し立てしなきゃならなくなる。
弁護士に委任すれば、慰謝料を裁判基準で取れるから、保険料が多少高くても損はしない。
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 19:23:09.52ID:RMKiOAvS
>>150
俺が言ってるのは、相手方の任意保険から補償して貰う話しだからな
任意保険はあくまで契約者の代理だから、相手が「自分の過失は0だ」と自分の入っている任意保険に主張をしたら
その任意保険は補償を支払うことが出来ない
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 19:51:58.11ID:F3hUcjRV
>>151
元々は、弁護士特約を付けた方が良いと言う話ですよね?
弁護士特約が威力を発揮するのは、自分の過失が0で自己加入の任意保険が使えない場合であって、相手方が過失0を主張する場合は、自分の任意保険が使えるので、弁護士特約を付けるまでもないので、相手方が0を主張する場合という例えは、弁護士特約のメリットを説明する例としては、的外れなのでは?
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 20:51:05.45ID:RMKiOAvS
>>152
お前が自転車に乗っていて、車にぶつけられ、怪我をして自転車も壊されたとする。

相手の運転手が過失0を主張したら、相手方の任意保険は、お前に治療費や自転車の修理費を払ってくれない。

お前が治療費や修理費を得るには、自分で自賠責に煩雑な被害者請求したり、紛争処理センターに申し立てをして
何度も和解交渉に出頭しなければならない。

でも弁護士特約に入っていて、弁護士に交渉をしてもらえば、保険屋レベルの話し合いで過失割合を決めてもらうこともでき
治療費や自転車の修理費をスムーズに承けることが出来る。

更には、裁判基準での慰謝料も取ってくれる。
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 21:44:42.74ID:F3hUcjRV
>>153
だから、その場合は自分が入っている任意保険会社が対応するので、あえて弁護士特約を付ける意味がないのですよ。
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 22:44:41.39ID:RMKiOAvS
>>154
上の例で言えば、相手の運転手と過失割合の交渉が出来るのは、運転手が入ってる任意保険。

お前が入ってる任意保険は、お前の意向を運転手が入ってる任意保険に伝えるだけで、過失割合の交渉はしてくれない。

運転手の任意保険が、「過失割合は、○対○でどうですか?」と運転手に提案しても
運転手が過失が無いことに拘り続け同意が得られなければ、過失割合を決めることは出来ない。

お前が入ってる任意保険からは、「運転手に交渉してくれたみたいですが、過失は認めないそうです。」という答えが返ってくるだけ。
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:22:07.95ID:dEvVvP2c
自分の過失が0の場合
・相手に人損と物損を払う必要がない
・自分が0なら相手は10だから、人損と物損を全額払ってもらえばいい

争点ないなら弁護士いらないだろ
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 11:45:49.05ID:vTCzKdCO
損保ジャパンは、何をどうごねて来るんだよ
「こちらの過失10割だけど、あなたにも過失があるので、修理費は半分しか払いません」とでも言ってくるのか?
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 19:38:58.73ID:yG0C9cIP
>>159
ネットに転がってる話だと見積もりが高すぎると
見積りだした店に文句言ったりするんだってよ
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 21:07:50.17ID:zmS/4jJW
盗難保険に入ってる人おる?
高い鍵やGPSつけてトイレする時間ですらハラハラするよりも盗難保険入ったほうが精神的に良さそうな気がする。
でも実際盗られたときに支払われるんだろうか。
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 21:18:01.13ID:rNJiAel6
俺は高い奴買ったときは新車の1年だけつけてたけど日常使いしないから コスト/使用日にすると割高だったな
日常使いして、最高3年で買い替えるって使い方なら悪くはないと思う(ただし買う段階で最終形態まで改造が必要)
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 21:30:42.03ID:5698PzFa
仮に完全保証してくれても愛車には金額以上の愛着があるので盗まれてもいいみたいには考えられない
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 21:31:29.36ID:9hYH9yao
自転車の減価償却は5年
10万で買った自転車を、5年後に事故で全損させられても、2万しか補償されない
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 22:13:56.44ID:8XHpqNUB
相手が保険使うのを嫌って示談で済ませたら見積満額で旧車はそのまま新車が手に入った
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 22:55:39.97ID:1iL7ZEDo
>>165
減価償却は企業とかの考え方だから個人には本来適用されないし判例もある
でも慣例的になってるので保険屋も強気で出てくるのでどうにもならない
弁護士入れた途端に軟化して車体の中古相場と新品パーツを足した金が提示されましたん
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 01:27:48.10ID:h/iZRWWm
あれ!?「非公開」に切り替えられたみたいですね
URLは合ってます
うーーん

こんなこともあろうかと
この動画のデータは保存してあるので
また別の機会に(笑
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 08:00:25.64ID:OFmTn9Ct
>>165
損保ジャパン相手だと減価償却が2年にされました。買って3ヶ月しかたってない35万のフレームを2割も評価下げられた。
高額自転車ホイール買ってるやつほど弁護士保険入るべし
EPOSカードのオプション保険→
かんたん試算→自由設計にしたら月340円で追加できた
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 09:14:03.66ID:0oe3pgXc
>>167
その場合も、自分が入っている任意保険が対応するので、弁護士特約を付ける意味がないのですよ。
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 10:40:37.11ID:pnazW0OK
>>168
そんな盗まれにくい場所に放置したらそりゃ盗まれないだろ
炎上動画なんてどうでもいいけど
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 00:08:11.10ID:OeeUO/Mx
争う姿勢を見せないとお互いの弁護士が保険屋いいなりの減価償却なあなあで済ます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況