X



【事故】自転車の保険総合スレ14【通勤通学】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 02:42:55.08ID:gfrnP3V8
自転車の保険の総合スレです。個別の話題は専用スレで

■示談交渉サービス
保険会社社員による交渉で保険金の支払いがある場合可能(=過失あり)
過失ゼロの場合は基本的に弁護士のみ。

■ロードサービス
損保と地元企業との外注請け負い契約で曖昧なことが多く同乗は厳格に禁止している場合あり。
また業者によってはカーボンロード嫌がるらしく数時間待たされることも。

■事故後の相談
★事故った体験 ヤバい体験と対策 26★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478271343


前スレ
【事故】自転車の保険総合スレ13【通勤通学】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550743161/l50
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 03:30:15.69ID:8RC179DL
LINEの奴入ったからまぢ安心
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 03:33:34.38ID:gfrnP3V8
100kmロードサービス 年4回まで使える自転車保険
ZuttoRideから登場
50kmでは足りないヤビツ峠や霞ヶ浦でトラブっても都内まで運んでもらえる

https://cyclecall.jp/
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 01:03:39.63ID:EgoUt/2b
俺の住む街は雪国で、7ヶ月くらいしか乗れないんだが、こういう場合は月額払いを選べば良いんだよな?
SoftBankの自転車保険なら入りやすく抜けやすいかな?
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 03:42:52.95ID:AAJKCMc8
確かに全然乗らない月もあるからな
新しい保険が次々出てくるから月払いでいつでも止められるようにした方がいいのかも
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:09:15.67ID:bMd+TmNJ
んじゃさっそくさっそくSoftBankの自転車保険入るとするか。いつから保険の期間が始まるのか、とか読まなくちゃ
グレードは家族保険の最上位選んどけば他と大した差も無いだろう
入ってないのが1番ヤバイからな
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 19:50:53.15ID:gE3Bz4WK
auのゴールドに加入。自転車通勤再開するから盗難保険も入りたいが、売買契約書なんて貰ってないんだよなー。
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 20:02:55.78ID:AAJKCMc8
買ったお店に言えばレシートや購入した時の見積もり書出てくるからそれでいい
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 05:22:25.90ID:YPcFqPWx
>>3
これは1台の自転車にしか適用できないのですね

ロードバイクと小径に乗ってるとちょっと不都合かな
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 05:31:01.13ID:IU+Ca5Aa
保険だからいつ使うかわからんのだろ、不要だと思うなら入らなければいいだけ。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 10:25:07.70ID:QF4tT9Gb
車の保険来月更新
特約解除して他の自転車保険にしようかと考え中
サービス厚いとこ教えて
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 12:47:09.48ID:fFHkCZ/C
スマン書き方悪かった
ロードサービスはいつ世話になるかわからんから
100km運んでくれるってだけで年5400円は
高くね?って言いたかった・・・

なお俺はauのゴールド入ってるよ
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 12:53:34.06ID:uV8jTnvN
auの話かと思ったらロードサービスだけで年額3400のやつがあるのか
これならauでいいよなあ
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 17:17:59.98ID:RePyx7Cy
そういえば、輪行バッグって畳んでも結構デカくて重いんだな・・・
万が一、タクシーやJRで帰ってくる時の為に長距離走る時は携帯しようと思ってたんだが
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 17:43:16.55ID:j/rshCMA
俺は数年間、ボトルケージにいつも緊急用の輪行袋を常備してた
でも緊急の要件では使ったことがなかった
トラブってもある程度の修理ができるくらいの道具はサドルバッグに入れてるしね
常備してる輪行袋は普通に計画的な輪行で使うだけだった
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 18:10:28.09ID:RePyx7Cy
>>23
ボトルゲージに入るような小さいのもあるの?
俺のMTB、29erなんだけど入る?
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 20:40:56.50ID:9wezwD2h
>>3
>>自転車店やご自宅などご希望の場所まで「自転車を」無料搬送いたします。

これ、自転車だけを持って行ってくれるサービスだよね?  確認した方がよさそうだけど…
車の場合、レッカーに同乗出来るのはJAFの工場まで同乗や、民間のレッカーだと高速道路から出口までとか
車の保険なんかにはレッカー100kmと別に、乗り手の電車代などの帰宅費用サポートとかってのがあるんだし

https://old.cyclesports.jp/articles/detail/50654
auのこの記事もあくまで同乗できるのはその場に残すの可哀想だからだろう
最寄りの駅とかで降ろされても文句は言え無い
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 20:52:14.69ID:mbywAN4b
>>25
ケージのことをゲージだと本気で思ってる人もいるんだよ
特にお年寄りに多いから文脈からくみ取ってあげるべき
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 01:14:17.24ID:6vS5XFlZ
>>26
あ、そうなの??買う時相談させてもらうわ
ちょっと遠くまで走る予定があるんだ!
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 02:05:09.05ID:dKyQ1ma4
ボトルケージに入るコンパクトな輪行袋なら
荷物減らせていいな♪
        ↓
畳むとコンパクトになる奴は生地が薄い
        ↓
生地が薄いって事は緩衝材の役目を果たせないから
傷が心配だなぁ・・・
        ↓
せや!クッションシート用意してフレームとかに
巻けばいいんや♪
        ↓
エンド金具も必要だな・・・ディスクブレーキ車だから
ローターカバーもいるな♪
        ↓
パンク対策で予備のチューブもいるな・・・エアポンプは
小型だと入れるの苦労するから圧力計付きの
ミニフロアポンプにするか♪
        ↓
バックパックないと輪行グッズが携帯できない!
余計に荷物増えたわ!(本末転倒)

以上ワイの経験談や・・・
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 02:56:47.29ID:UP6E1MO5
auは2回同乗させてもらった
ご自身での移動をお願いしてるって言われても
怪我してるって言えば乗せてもらえる (何かあっても責任は取らない約束で)
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 12:29:16.04ID:24filV1f
変なヘルメットにサングラス、ピチピチモッコリパンツの汗臭いおっさん隣に乗せて走るとか拷問だろ
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 12:44:34.47ID:dKyQ1ma4
>>34
コスプレしてるガチ勢のくせに貰い事故以外で
自走不能になるの大草原不可避

いや貰い事故でも自走不能になる時点で
救急車というロードサービス利用するはずだから
無条件でダサいかw
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 14:41:01.86ID:bsIjlmqU
都は義務化されたのか
しらんかった
今月自動車保険満期だから付帯で入るか
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 14:50:26.89ID:qZcpjSHO
俺自身が加入してる保険と、仕事場に置いてあって俺もたまに乗るママチャリ(名義は俺)のTSマークで保険がダブってるけど問題なし?
事故った時はどうすりゃいいんだろう。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 14:52:33.90ID:9nKQ45PY
両方から貰えばいいんじゃねーの
保険と別にキープレフト入っているからそこからも出るな
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 18:25:10.41ID:06YX/aBo
結局、今回もセブンイレブンの自転車保険にしてしまった。
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 18:26:18.66ID:06YX/aBo
>>38
TSは示談代行ないだろ。
自分で交渉しないとダメなのはつらい。
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 19:52:56.08ID:dRGyfpKS
au損保のアプリのダサさはひどいと思う

・「自転車の日」というアプリ名が意味わからん。めったに使わなプリだからこそ、はっきりわかる名称であってほしい
 (東京海上日動の保険アプリは「モバイルエージェント」ともっと分からんから、保険業界では意味不明の名前を付けるのがオシャレなのかな)

・アプリに表示されてる安っぽいクロスバイクの写真も勘弁してほしい
 俺の自転車はこんなにダサくない
0043>>9
垢版 |
2020/04/01(水) 21:09:50.19ID:+nPYSr28
>>40
俺はSoftBankにしたぜ
五分で手続き終わったw
しっかりタイプかつ、家族型だ。最上位グレードだな
毎月払い

期限が明日から8/1なんだが、コレはなんでなんだろうな・・・
てっきり月毎更新だと思ってたんだが

まぁ良いんだけどね
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 22:00:18.56ID:5AVTT7F/
事故なんてこれまでないんだけど、入らないといけない事になって、
とにかく安くて、現金払い、店頭払いの簡単なのってある?
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 22:27:13.17ID:AgVRyMoT
罰則規定はまだないだろうけど、事故を起こして裁判沙汰にでもなったら不利な方向に働くだろうな
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 22:37:25.88ID:Wr/NgjS/
ネットやコンビニの端末で
自転車保険に入れるから
お前のご託はイイから自転車保険に入っとけ

お前が自転車事故の加害者になったら
時には数千万円の賠償するのだぞ
その時には自転車保険があると助かる
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 02:05:07.84ID:76BK8nUZ
>>46
自転車で人身事故起こした時の備えだからな・・・
どうしても入りたくないなら無理して入る必要はないよ
事故った時に困るのはお前だしな
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 11:26:03.16ID:LW2eSurZ
>>43
すごいな、一切書類をよまずに契約する奴なんだな
たった10ページの書類にはっきり明記されてるのに。
今後詐欺に引っかからないように気を付けたほうがいいぞ
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 11:47:46.94ID:H9TpzdOQ
>>53
えへへ(*/ω\*)
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 12:17:20.77ID:YPAqapdT
てし
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 14:33:55.65ID:mXhvA6b4
スポーツジムの施設の責任で怪我をしたからスポーツジムが相手方になるらしく、初めて弁護士特約使うことにした

自転車事故以外にも日常生活で弁護士相談できるのはいいな
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 17:01:36.75ID:WNqofOMW
保険スレを新規で立てようと思ったら既にあるんだな

凄いぜ、自転車板!!
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 18:26:15.04ID:MoU4lTuo
義務化されたからってTSで安心してる人たちはいざ事故ったらわめき出すんだろうな
入院15日以上って相当な重症だろ。物損も出ないし
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 18:57:58.26ID:ZAYHp5WR
義務化の理由は被害者の保障だから、事故を起こした自転車に乗ってる人の入院費なんて社会問題にならないからなー
働いてたら生命保険とか入ってるでしょ?
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 19:50:43.82ID:1Wqr4oiC
信号待ちで後ろから来た自転車に舌打ちされ、自転車レーンで逆走してきた自転車に舌打ちされ…
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 20:48:14.22ID:z0In3PDf
>>68
その程度の事象だから、たいていの人は、
ライプニッツ係数で算出すると、年、三百円くらいで十分なはず。
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 21:44:21.88ID:z0In3PDf
言葉が足りないかな。普通に自転車を走らせていれば、事故はおきない。
普通じゃない事をすると事故は起きる。

で、言いたかったのはその事故の発生の度合いに対して、保険料
高杉だよってことだけ。最安でも、年間3000円の掛け捨てになっているけど
ぼったくりじゃないのって、それだけ。みんな、そんな事故、起きないでしょ。
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 21:58:23.81ID:z0In3PDf
>>74
保険料を算出する方程式というのが
ちゃんとあってそれに基づいて保険料を出すのだけど、
どう見ても、ぼったくりのような。で、よくよく見ると
自転車じゃない事故にもお金を出します、みたいな内容になっていたり。

純粋に自転車だけだったら年300円、が、やり過ぎでも
年、600円で提供できるはずなんだけどなあ、と思っただけ。それで十分
安心を買えるのだけど。
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 22:22:17.55ID:JdqEiRAw
こっちが加害者で被害者の言い分丸呑みする
この前提ならそりゃ年数百円のでも十分さ(補償額足りないとは思うが)
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 03:59:21.73ID:ZLLuu+NG
都道府県別で自転車事故の発生件数が違う
車社会の地方や雪の降る地帯はもっと安くてもいいはず
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 06:35:33.11ID:qnWWRpFu
4月から義務化になったから悩み中
月300円ぐらいならauかセブンイレブンとかLINEあたりがいいのかね?
ちなみに車は持ってない
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 07:24:23.92ID:wt7HZw2I
対人だけなら安くても問題なさげ
自分の体云々まで保証して貰いたいならプラスアルファすればいい
自分は事故らないと無保険は他人に迷惑かかるからやめとけ
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 08:31:02.23ID:csP1jt+8
義務化にビビってるけどカネがもったいない、という場合、アパートマンション住まいなら不動産に入らされた保険の約款を見てみろ

自転車保険と言っても実体は、他人に対する個人賠償責任保険+自分の怪我の保険
不動産屋のやつで個人賠償保険がクリアされるので条例の要求する義務は果たしている
保険金額上限が2000万とか3000万とか低いので、重大事故の際には破産するし相手にも迷惑をかけるけど
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 12:52:26.28ID:qLu8yqM5
>>66には同意しない。

なぜなら信号停車中に後ろからクルマに突っ込まれた経験あるし、こっちが幾ら気をつけてても相手がクソなら事故はおこるからな。

でも、>>75の大意には完全に同意する。前からそう思ってたね。
自転車の保険なんて利用者・台数、事故件数、重大事故の可能性を考えたら年間数千円なんてボッタクリにも程があるわけで、
利益度外視で被害者救済すればいいのであれば、一人年間数百円程度か、もっと言えば自転車購入時に1台数百円で余裕で
被害者救済可能な自転車保険を作れる。

国が利益無視でやれば一番良いんだけどな。加入率・保険料の面で。
保険会社がやるから利益だらけの数千円なんてボッタクリ価格になる。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 14:52:49.81ID:zRtDGOqj
MTBの人が入っている保険ってどこにしてますか?
パノラマやふじてん以外に里山もたまに行くことあるので
加入考えています
あとハンドル幅なんかで保険適用外になったりするのかしら?
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 20:33:29.78ID:FgUR8yS6
出会い頭でぶつかったんだけど相手はスマホながら運転です
過失割合ってどうなります?
右からぶつけられました
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 20:49:51.77ID:EubmNQi8
MTB買ってる奴がママチャリより事故率が高いというデータはどこ?

はっきり言ってMTBで山攻めてる奴なんてかなり少ないし、ママチャリの乗り方のがめちゃくちゃで危険性が高い事をしていたりする。
具体的にデータ出して?
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:12:15.95ID:cU81umuT
チャリ通勤スレに間違えて書いたけど
帰宅中に前輪のエア抜けが発生・・・
漏れてるとこにシーラントまわしてみたけど
全く抜けが止まらず走行不能になったから
初めてauのロードサービスを使用

軽トラみたいのが来るのかと思ったら
自動車用のキャリーカーが来てオラ
びっくりしただよ・・・
因みにコロナ対策のため同乗は固く
お断りさせて頂きますと電話でいわれたよ
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:13:48.36ID:6UWd6aoT
シーラント…?
パンク防止剤の事かな?

あれ使うとタイヤとチューブ交換になる。
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:55:27.53ID:xeiGO7j7
これ聞くとシーラント入りチューブレスも万能じゃないんだなと思ってしまうな
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 04:42:58.15ID:fx2svXHp
>>93
チューブレスレディタイヤでチューブレス化
するときに使う液体ゴムだよ
パンク防止剤と役割は同じだけど不要になったら
さっとふき取るか水で流せる

>>95
走行中にブロー起こしたのはこれが初めてだね
無事帰還後タイヤ引っぺがしたら漏れが
酷かった部分のチューブレス用リムフラップが
めくれあがってた・・・これじゃいくらやっても漏れるわなw

普通はめくれたりしないんだけど今回施工したのは
フックレスリムでビードが乗る部分も覆うとタイヤが
嵌らなかったんでその部分は覆わないように
リムフラップを加工したけどそれが悪さしたみたい
同じ加工した後輪は問題ないのが解せんけど・・・
仕方ないからチューブレステープ注文した
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 09:43:48.01ID:pdRzsOpm
東京在住だからどーしよーか迷ってこのスレ来て、いろいろ参考になったよ
特に>75 >81あたりが参考になった
ありがとう

https://jitensha-hoken.jp/insurance/recommendation/
マンションなんで住宅保険?確認して、必要ならここで紹介されてる
【3位】全日本交通安全協会・自転車保険制度「サイクル安心保険」(プランA)
がいいかな
近くの商店街しか行かないし、入金保険は入ってるからね
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 10:59:55.35ID:J6NUO6RH
江戸川区は自転車のげがと賠償責任特約で1400円っつのがある。

たすけあい共済より渋い内容だけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況