X



クロスバイク初心者質問スレpart39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 20:57:39.15ID:VDiC1WHs
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980 が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart38
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582612722/
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 04:00:56.03ID:1FUc4hKs
>>282
内装なら可能だろ。
最大8段迄有るらしい。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 04:02:55.80ID:1FUc4hKs
>>297
11段も有るんだ。
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 04:59:27.93ID:POw4hBcj
内装変速機でも慣れれば快適に変速出来る。
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 07:06:02.19ID:rAKmvHZG
エスケープ5年目乗ってるんですが、特定のギア(セカンド)だけチェーンがガタついてズレてしまいます。、
これってチェーンとスプロケット、どちらが原因ですか?
スプロケットの方は見た感じ刃こぼれみたいなものは無いみたいです。
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 07:34:40.66ID:QX0h+LSU
>>302
恥の上塗り
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 07:42:45.82ID:QX0h+LSU
暖かいけど風の強い日が多々
一昨日相模川を南下して買物サイクリングしたが往路の巡航速度は40キロ超
今日は体調がいいぞと喜んでいたら復路でギャフン
荷物と登りと向かい風の三重苦で巡航速度10数キロで帰る羽目になった
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 08:21:13.37ID:rAKmvHZG
>>312
変速はカシっと決まるのですが、回して速度が上がるとチェーンの刃がそのギアだけずれてしまうんです。
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 10:14:03.75ID:aiBMOhup
>>315
「変速出来る=RDの調整に問題は無い」とはならないぞ
まずはRDとスプロケの各歯がちゃんと正しい位置にあるか確認して調整
次にチェーンが伸びて無いか確認、伸びてたら交換
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 10:27:23.44ID:lzD9X5DM
>>315
>回して速度が上がるとチェーンの刃がそのギアだけずれてしまうんです

自分は乗って楽しんでいるだけなので仕組みに基づいて解決法をアドバイスはできないが、書かれている言葉「ずれる」から受け取る限り、その歯だけきちんと止まっていないとなる。
つまり重い歯から軽い歯まで順番までひとかたまりになってはいるが実はひとかたまりでなく、歯はデカいわっかの歯から小さいわっかの歯まで、ひとつひとつ別部品が連結してひとかたまりの歯の集合体になっている。
だから何かの理由でその歯のギアだけしっかり連結していない状態なんだろうと推理する。

だからこうすればいいとアドバイスする力は無いんだけど。
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:19:06.78ID:lzD9X5DM
>>317
>次にチェーンが伸びて無いか確認、伸びてたら交換

このアドバイスは非常に有用と思えてきた・・・。
つまり素人がパッと見では分からないけど実は他の歯より磨耗が進んでいるギアと劣化が進んだチェーンとの組み合わせでのみ噛み合わせが外れて踏みつけるペダルがかくっとなる、これを「ずれる」と質問者が表現したと考える方が当たりと思えてきましたよ。
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:34:10.75ID:pQg72mtO
4年も乗ってるならスプロケットとチェーン交換したら?
歯数構成変えるのも面白いよ
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 13:23:59.77ID:QD+7WpYo
ジャイのサドル盗まれて買ったサドルが固くて、100円ショップにいいのありますか?
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 13:26:37.90ID:QD+7WpYo
100円ショップのいいクッション
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 14:00:09.40ID:QD+7WpYo
>>323
どんな時てすか?
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 14:09:54.31ID:rLpGgV/w
生卵置いて座っても卵割れないクッションオススメ!
深夜の通販番組でよく見るよ
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 14:17:14.14ID:QD+7WpYo
それほしい
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 14:36:39.55ID:QX0h+LSU
そういや
18mの高さから卵を落としても割れないインナーソールがあったね
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 14:42:35.02ID:o3ZS/YFg
>>326
ブルーマジックキタコレ
イトーヨーカ堂に類似品ゼロクッションが5000円で売ってた
ブルーマジックは7000円だぞ
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 14:51:06.72ID:KJ/fkkDD
個人的にはTIOGAのスパイダーの中華パクリ物がいいな
軽くて安くてクッション性よく乗り心地いい
見た目もいいと思う
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:31:41.90ID:vTNlbP9j
慣れてきたらサイコン買おうと思ってたんだけどstravaってアプリ取ったらなんかこれだけでいい気がしてきた
サイコンのこの機能がめっちゃ便利!みたいなものある?
レースに出るわけでもない初心者はstravaで充分?
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:09:41.91ID:QX0h+LSU
>>331
走行距離に相当のずれが出る模様
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:11:08.14ID:p9vO6TWm
>>237
ドロボーが目を付ければ、何でも盗られる!
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:20:14.54ID:p9vO6TWm
>>327
ゲルので1600えんであったけと思いからやめた
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:56:30.72ID:QX0h+LSU
ゲルでもゾルでもエアでもけつは痛くなるよ
硬いサドルのままでケツを休ませて血行を止めないのが痛くならないコツ
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:22:45.97ID:tqIDIbj3
そうなんだ
自分は乗りはじめてすぐにケツ痛に悩まされたのでゲル入りサドルに交換、収まらず併せてインナーパンツ履いてやっと解決した。
信号待ちではケツ下ろして休ませてたけど。
今はポジションがやっと決まったと感じれていることもあるかも知れない。
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:32:21.15ID:ZIJyjeIr
ビアンキROMA1を買おうと思ってるんだけどパクられる可能性があるので何か対策ありますか?
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:37:32.36ID:lzD9X5DM
>>331
考え方次第だと思うな。
自分はもしハンドルから外れて拾えない所に転がったらとか考えるとスマホを使うのは絶対無理。
しかしGPSロガー機能でどこをどう走ったか分かるのは素晴らしい。

あとチラ見で今のスピードが数字で分かるのは、特に初心者ほど得るものが多いと思う。
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:19:38.92ID:Pock2qPc
会陰やケツが痛くならない為には座りっぱなしじゃなくてダンシングしたりして血液を流す事が大事
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:54:26.40ID:CJGjqGm4
アルミ・ストレートフォーク・太いタイヤの車種に試乗してみたが、今持ってるクロモリ・ベントフォーク・細いタイヤの車種より乗り心地が悪かった
乗り心地に重要なのはタイヤの形状とサスペンションの有無で、フレームの素材やフォークの形状は誤差と思ってたけど意外と違いあるんですかね?
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:13:31.80ID:QX0h+LSU
けつ痛い人は血行を止めないように座りっぱなしにしないとともに
サドルを今より前気味にして広くて柔らかい臀部が
サドル後半の広い部分に接するようにすると随分楽になるかも
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:02:22.10ID:tTqFfcyB
どうやっても尻が痛いので不恰好諦めて1000円のフカフカなサドルカバー付けた
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:15:07.97ID:CIwCvUsl
極端な話、サドルを高くして滑り台みたいに先を下げて、ハンドルも下げれるなら下げたら嘘のように尻痛が解消する。そのかわり肘とか手がおかしくなるけど、その塩梅がポジション調整
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:01:58.25ID:QX0h+LSU
>>347
それ
肥り過ぎちゃう?
或いはサドルの前面が広過ぎとか
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:41:28.81ID:/BbT0gPU
>>331
サイコンとストラバの併用でいいんじゃない?
今の速度とかチラ見で見れた方が楽しいしな
あとスマホ剥き出しは怖いと思う人も多いからストラバは帰って来てからのお楽しみ的な傾向あるかも
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 23:30:14.22ID:3miWxwcr
>>348
いや踏み込もうとして座る位置がサドルの前にズレてきて擦れるのよ
体重は60kgちょっとだから大して重く無いし、太ももの周囲も57cmぐらいでそこまで太くないし
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 23:55:14.34ID:VERs/TML
>>337
ディンプルロックの2〜3つ掛け
クリプトナイトならなお良しだろうが、単体のみはやめた方がいい
頑丈な鍵一個を解除するより、そこそこ頑丈な鍵を2つ解除する方が時間が稼げる
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 06:32:58.87ID:DSNhZNLO
2万円ちょいで買った安物のクロスバイク乗ってるが尻痛いとかなったことない
youtubeやクロスバイクの紹介サイトみてちゃんと姿勢や高さの調整したからだろうな
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 06:54:03.74ID:osu8IEiO
>>351
こちらは踏みこもうとするとより前傾になって
むしろ腰を後ろにずらすようになるけど
そうすると又がサドル中程の広い分と擦れる事になり
痛い事にもなりそうだけど、、、
勿論自分はそんな不都合にならないサドル位置にしてる
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:10:13.16ID:vRKJOpgk
バキッ
窃盗犯「良し!(クリプトナイト破壊)」
アブス「いいよ!来いよ!」
窃盗犯「…やめてくれよ(絶望)」
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:40:45.55ID:xhdcPJai
ポジション出しやサドル選びは大事だねぇ

カッチカチサドルで漕ぎまくってたら痔になったことあってトラウマ
自転車乗る時間が多い警察官はEDが職業病とも聞くし
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:22:39.74ID:M1MnBuNU
チャリンコ乗りまくってるけどチンコビンビンだぞ
サドルにタマ挟まってボッキしそうになる事も?
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 01:52:05.25ID:n07CLe4q
クロスバイクを買って1年。そろそろ遠出したいなと思ったんだけど、自分でパンク修理出来るようになれという情報をムチャクチャ見かけるんだけど、怖くて出来ん。
みんなどうやってやれるようになったん?
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 01:56:12.45ID:NBu9lfJX
>>360
出先でパンクなんてめったにない。朝乗ろうとした時にスローパンクしてる事が多い。その時に家で動画見ながら自分でゆっくりやってみたらいい。
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 07:04:32.04ID:r06QO7XS
子供のころパンクしたら自転車屋で修理して貰った
その様子を見てて大人になったら見よう見まねで自分で修理
今なら修理の動画もあるだろうからそれを参考にしたらいいよ
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 07:09:32.43ID:r06QO7XS
>>363
分かるよ
チューブを外して空気入れたら
漏れる穴から抜ける音がするからすぐわかる
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 07:27:27.56ID:TTVFkNeB
チューブ入れ替え練習何回かやれば良いよ、コツもわかるし何が必要かわかる
別にどこで何が起きても押して帰るならそれも良し
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 08:13:47.69ID:r06QO7XS
パンクは万一のケース
その万一があってもまずは死にはしない
万一の為に9999の機会を逃すのは
阿呆馬鹿間抜フーリッシッシモ
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 08:22:09.47ID:t/2UDone
仮にパンクして歩いて帰れない場合、
何か良い方法ある?
タクシーとかにはのせられないでしょ?
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 08:44:54.39ID:bo2jZYVx
>>373
そのために26インチ車が有るんだよ
前車輪を外せばタクシーのトランクにも入るよ
クイックリリースも有効
海外かぶれでボルト締め仕様に乗り換えている連中は実用を考えていない
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 08:47:43.26ID:r06QO7XS
>>373
パンクして歩いて帰れない場合とは?

昔、2キロに一店、ってナショナル電気店のCMがあったけど
自転車店もそれなりでしょ
行き交う人に聞いたら 最寄りの自転車店を教えてくれるよ
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 08:51:58.43ID:pw/ZY0mz
スキュワー&ナット締めだけど普通にサドルバッグに工具持って出てるから何の問題も無いなぁ・・・
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 08:54:55.62ID:JD2K401K
>>373
持てよ
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 09:00:01.06ID:TTVFkNeB
30キロとか50キロとか家から離れたところまで走る人以外は別に考えなくて良い
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 09:01:59.87ID:JD2K401K
>>373
タクシーに乗りたいのなら、前後輪外して助手席に並べておき、フレームは後部座席に、お前はトランクに詰める。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 09:23:00.96ID:oTAmioI3
だからチューブを米式バルブのものに替えておく。
GSのコンプレッサーで空気入れられるから、空気が持ってる間は乗って走り、
ペチャンコになったら押し歩きして次のスタンドを目指す。
家に行き着くまでその繰り返し。
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 09:37:33.14ID:VItI1PBJ
>>360
チューブ交換だけ出来るようになれば十分
タイヤの交換も自転車の楽しい要素だから気軽にやってみ?
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:14:57.90ID:ZmXsFlAu
質問した者だけど、色々ありがとう。
パンク修理って書いたけどチューブ交換の事をイメージしてた。
今日天気悪いし、家で恐る恐る1回タイヤ外したりしてみるわ。
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:19:52.88ID:Z/2R8cp6
>>360
その「パンク修理」というのが、
「チューブ交換」のことなのか
「パッチ貼り」のことなのか
わからんけど、
出先でパンクしたら「パッチ貼り」なんてやってられない。
「チューブ交換」するべき。

そのために、自転車で遠出する場合は、次のものを持って行くのが良いだろう。
1.交換用チューブ
2.タイヤレバー
3.携帯用空気入れ
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:22:34.96ID:+suc/eLH
>>360
俺はほとんど自分でメンテしているが、ほぼ全部YouTubeを見て覚えた
バイシクルガレージの動画が分かりやすいのでお薦め
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:24:43.42ID:WY3YSQqa
質問者のその後・・・
『チューブ交換面倒だったんでチューブレスにしました♪』

回答者全員<なんでそうなった!
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:26:41.49ID:+suc/eLH
>>377
自分も最近スキュワーへの交換を検討している
パンクは年に一回もないので、クイックリリースである必要はないし、
アーレンキーを一本持ち歩けば済むことだし
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:37:02.52ID:r06QO7XS
>>383
君の名答は?
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:47:42.27ID:/8CvMn34
エスケープr3は去年からスキュワーナットに変更になったとあるけど、これはママチャリのとはまた違う新しい方式なの?
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:59:15.59ID:+suc/eLH
>>392
プレスポも最新モデルはスキュワーになったから、クロスバイクの新しい流れなのかも?
外してみると分かるが、ママチャリのハブとクロスのハブは構造が違う
スキュワーは、クイックのレバーがボルト締めになっただけで基本的な構造は同じ
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:34:56.88ID:zvt/DXkO
>>386
全く同じ考えです。
強いて付け加えると後輪はスプリングの力で変速機が丸まるから、外すのは簡単でも付けるのが難しい。
そこで楽に付ける為に変速機を握ってガバッと開いて後輪付ける用の軍手があるといいよね。
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 12:22:19.96ID:oTAmioI3
>>395
軍手じゃなくて両手にレジ袋をはめてやる。
チェーンが外れた時も同じ。
だから小さいレジ袋を二枚、常にカバンに常備してる。
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 13:29:45.13ID:wKAW0R+v
ローラーブレーキで外装のママチャリをいつもメンテしてるとクロスバイクのチューブ交換とか簡単過ぎちゃうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況