X



☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 307☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 19:35:23.82ID:cPvIhwXW
チームや選手の最新情報、レーススケジュール、 レース結果などについて語り合いましょう


過去ログ置き場(supported by Mr.農協)
http://lalpedhuez.or.tv/cycling
●ネタ元
http://www.cyclingnews.com/      (英語)
http://www.dailypeloton.com/      (英語)
http://www.eurosport.com/cycling/     (各国ESリンク)
http://www.jsports.co.jp/cycle/      (Jスポ放送関連)
http://www.cyclowired.jp/        (日本語)
http://www.cyclestyle.net/        (日本語)
●写真
http://www.grahamwatson.com/
http://www.yuzurusunada.com/
レース、選手等プロレース関連検索サイト
http://www.cycle-racing.com/

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 306☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582272765/
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 21:54:26.86ID:gLcSOFAj
ダンマーティンも感染か
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 22:08:06.35ID:pBvuDlVR
そういやパリ・ニースのときにボーラのスタッフが感染疑惑で
帰されたというのがあったけど、大丈夫だったのかな
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 00:55:40.21ID:4LQipgeY
奇跡の大逆転を狙ったフミは完全に目論見が外れちゃったな。
延期再選考にでもなれば別だけど。
まあ何事も早め早めに事を運んだ方がいいということかな。
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 04:37:13.97ID:rPNAIT/g
アジアの教訓から全く学ぼうとせず、自国の公衆衛生行政の失敗を棚に上げて
五輪延期を唱える連中の面の皮の厚さといったら他に類を見ないな。
でもIOCと東京都が延期に伴う全てのコストを負担してくれるなら延期してもいいとは思う。
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 06:22:44.66ID:ABRPND45
IOCは中止にする権利はあるけどそれにともなう諸経費や損害は開催都市が負う契約になってるはず
だから東京は口が裂けても自分から中止って言えないしIOCも今後引き受け都市がいなくなるから中止って言い出せない
WHOが無理だからやめとけやって言ってくれるの待ってる状態だって

ネットでみたよ
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 06:36:00.24ID:78psu/QT
>>569
既にもう最初からおらんのです。
金かかりすぎなんで

んで、このチキンレースするほど開催地の立候補は今後はモット減る
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 07:00:00.08ID:AwZpGFkb
もう全部ギリシャでやれないのかな
「野球少年が甲子園を目指す」ように「アスリートがギリシャを目指す」
ってすりゃ同じ施設を使えるしギリシャの売りの1つになるし
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 07:03:36.83ID:CFasqhqF
ギリシャの経済破綻騒動がイギリスのEU離脱のきっかけになってるんだけど
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 07:09:08.74ID:78psu/QT
>>571
これね、施設整備費用が高すぎて無理
放映権を1/5ぐらいまで下げて施設規格を下げないと
今回の新型騒ぎでオリンピックは完全に終わった
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 07:16:19.02ID:QWPp/tQt
一番いいのはアメリカ内の年で持ち回りだと思うけど
どうせアメリカの放送上の都合でタイムテーブル決められちゃうんだし
それやるとレスリングとかアメリカで盛んでない競技はなくなるかもしれないけど
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 07:33:10.32ID:04i0Uv5R
>>562
ダニエル・マーティン?
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 07:37:10.21ID:04i0Uv5R
もし来年以降に延期になれば2020のエンブレムも変えるのかな?
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 08:18:51.17ID:Bch2ZxGz
イタリア毎日数百人死んでて当面は自転車に限らずスポーツイベントやれる状況じゃなさそうだな
ツールも世界中から観戦(&感染)者が来ちまう恐れがあるから今年は中止濃厚か
ますますフルームの5勝クラブ入りが厳しくなってきた
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 08:59:26.62ID:wh+UCAEC
もう世間の意識がオリンピック延期で固定されつつあってワロタ
逆に考えればコロナ次第では今年もプレ大会出来る…?
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 09:15:20.86ID:QWPp/tQt
やるとしても国内だけだろうし
日本だってロードに関してはそんなに体力ある団体じゃないし
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 09:55:39.74ID:wh+UCAEC
>>583
開催立候補したのは日本じゃなくて東京都だしオリンピックの予算はほぼ東京都から出てるんやろ?
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 10:18:18.72ID:6qbjzOsa
イタリア全工場停止、俺様のドグマは当分来ないってことですね。もう夏走れないじゃん!
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 10:24:32.06ID:91T+18L4
レスリングもそうでしょ
第二回は外れてるけど他はずっと続いている
でも、ここんところは割と真剣に外すことが検討されてる
西欧とアメリカであまり盛んでないからと言われてる

自転車は欧州でことに西欧で盛んだから外すことは当面はないだろうけど
アメリカ一強になってしまったたらどうかねぇ・・・
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 10:42:07.04ID:X6HVarAl
空位になるだけじゃないの?
来年の契約とるの大変そうだな入部に限った話じゃないけど
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 12:30:43.82ID:iecCGx5F
>>584
誘致してる最中はそう言ってたんだけどね
誘致合戦繰り広げてるときからすでに金かかりすぎるから、やめた方がいいって言われてた
でも東京都の予算でやるのだから、都民以外の日本国民が文句言うのは筋違いだって怒ってたね
東京の場合、開催に必要な設備は作るまでもなく元々揃っているから、金はたいしてかからないのだと

しかし誘致成功して開催が決定した途端、いきなり予算規模が何倍にも膨らんで東京中で再開発が始まった
もちろん財源は国民の血税
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 12:44:35.83ID:wh+UCAEC
オリンピッククラスのイベントなら国が乗っかる口実にはもってこいだからね
ぶっちゃけ国税での再開発は大半の人が予想してたでしょ
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 12:46:20.08ID:I5AgiUD2
横浜とか神奈川巻き込まれてるよな
会場が都内だけじゃ足りないからと作れだの改修しろだのその費用はお前が持てなど
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 13:19:57.45ID:rPNAIT/g
横浜市は開催都市に立候補しかけた事があって、大きすぎる横浜国際総合競技場はその名残りなんだとか。
おかげで東京2020でも眼を付けられる始末。ハコモノとかホント負の遺産だよな。
ロードレースならそんな負の遺産残らないんだがw
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 13:52:35.03ID:XwvNtOY7
>>594
日産スタジアムは横浜オリンピック構想のせいで大きくなったわけじゃない。
2002年W杯の決勝戦誘致のために大きくした。
ライバルは埼玉スタジアムだった。
埼玉はサッカー専用に対して、横浜が汎用なのは元々は国体のメイン会場(陸上)構想からスタートしたのとその後の横浜オリンピックに立候補したから。
まぁそんな中途半端な横浜に決勝戦を持っていかれたのは、埼玉県民として悔しかったw

埼玉クリテに批判的な地元民はちょこちょこと見るけど、埼スタに批判的な地元民はほとんど見ないな〜
なんでもハコモノを否定すれば良いわけじゃないと思う。
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 14:15:45.32ID:I5AgiUD2
>>597
それ言ったら、一番の花形競技のマラソンなんてかすりもしないからなあ
本来はスポーツ振興のために誘致するんだから、競技場整備の代金が・・・
というのもおかしな話なんだよな
スポーツ振興というのはほとんど建前だけどさ

>>594
確かに
自転車以外のロードレース・・・マラソンとか競歩なんかもそうだけど
ハコモノわざわざ整備する必要はないものな
もとからあるところをゴール地点にすればいいだけだから
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 15:06:41.70ID:nagA9wcM
ツールド沖縄とかジャパンカップ見てるとデカイ大会の遺産結構残るみたいだけどね
主に警備関連で
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 16:07:39.75ID:grGvr4wi
五輪のロードのコースが、どうやって決まったのか興味ある
日本の自転車関係者は反対したんだろう? 一体どんなメンツでどんなふうに決めたんだろうか?
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 17:01:36.05ID:BMYbu1/S
最初の皇居スタートのコースが却下されて、富士山周辺がいい言われて今のコースだっけ
もうちょっと日本人というか新城に忖度するコースでもよかったんじゃないかね
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 17:59:26.74ID:LKZ5UOs6
紛れあるコースで15位くらいになだれ込んで新城が過大評価される展開が1番嫌だったから今回のコースは最高だ
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 18:26:40.18ID:BMYbu1/S
新城が10位代に入って勝つのはアラフィリップかマシューみたいなレースでよかったのに
こんなコースじゃ新城手を振りながらグルペット完走、日本人何人出れてもDNFだしねー
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 18:55:41.92ID:2QwLVq6J
>>586
一瞬1986年にオリンピックなかっただろ
って思ってしまったじゃないか
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 06:15:37.01ID:zvA/ydEo
ユーロ圏の外出禁止令まじぱねえ
接触制限違反検挙までするのかよ
どこもかしこもゴーストタウン化
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 07:58:14.59ID:nu9Ad/x6
欧州は過去に疫病で痛い目に遭ってる歴史があるから
かなり極端な政策でも受け入れられる土壌があるんだろうな
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 12:47:58.03ID:T84kBueP
1or2年後に延期になった場合はロード代表選考基準を
見直すことなるのか?
このまま今年の5月末の保有ポイントで決めるのかな?
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 13:02:59.88ID:RPSXdfVO
どうも1〜2年後に延期ってのは難しいみたいね
現実的な線としては、ギリギリまで開催を遅らせて今年中に強硬開催するっていう案
もちろん参加国は激減するだろうし、規模も必然的に小さくなる
大赤字だし、後世まで遺恨を残すことになるけど、まあこうなった以上しゃあないね
可能性としては薄いけど、もし1〜2年後に延期となれば、選手選考はすべての競技で一からやり直しだな
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 13:11:44.34ID:U5g6se9F
>>623
カナダみたいに延期しても年内なら選手団を送らないって明言してるとこもある
公平性の担保は最重要とされているのでこんな先手を打たれると厳しいね
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 13:12:58.18ID:9UlBs3rX
正直、代表選考のやり直しはもうどうあっても避けられない
だってみんな練習も試合もできてないんだもの

本当に大変なのはスポンサーの遺留
ガッチガチの鉄板イベントだからこそ巨額の資金を出したのであって
開催がなくなったり、開催されても視聴率が取れないとなれば
これまでのIOCの悪評もあってスポンサーは離れていく
何より世界中のスポーツ配信がコロナのおかげでほぼストップしていて
彼らがトップスポンサーになれる状況はなくなるかもしれない
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 14:11:34.56ID:aTqzTQII
そんなロードレースみたいに簡単にスポンサーが離れるって事は無いとは思うが
スポンサー料は抑えようとはしてくるかもね
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 14:52:09.65ID:LmHekjId
カナダの選手ってヘシュダル以外だとマイケルウッズくらいしか知らんし出ても出なくても変わらんでしょ
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 14:53:55.86ID:T84kBueP
ワールドチームの中から最初にイチ抜けたと言い出すのはどこだろうか?
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 17:13:58.18ID:8G4CLXPu
オリンピックは中止としても他の何も再開のめどが立たないのはなあ
欧州で外出禁止の効果が出始めるのいつだろう
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 18:21:06.09ID:iHeNmOWD
>>630
潜伏期間次第
北海道の例だと2月28日に宣言を出して不要不急の外出を控えるように言って
効果出てるかもと言われだしたのが先週後半くらい
効果で出すまで3週間弱かかってる
でももちろん終息宣言までは程遠い
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 18:45:35.51ID:bmneDexE
プロトンがあるからロードは来年も中止かもな
あんなの感染しないとか無理やし
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:04:59.65ID:8pMor90l
> 接触制限違反検挙までするのかよ
この強権はおいそれと発動できないから対応が遅れるんだろうな。
本来ならコロナ対策するもしないも国民の自由なわけで、それを奪うにはそれなりの状況が必要。

そもそも「自粛要請」で済ましちゃう日本の方が異常なわけでw
法的根拠のない言動を公的立場で表明したらそれだけで問題になるのが普通。
あのトランプ大統領でさえ呟くだけで済ませてる。
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 23:19:31.24ID:GoAPOx3q
競輪以外の自転車関連で、長くやってる人は、
実家の援助があるか、親からの遺産で不労所得があるか、のいずれか 選手に限らず

プロ野球とかサッカーとかと違って、マイナースポーツってそういうもんでしょ
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 23:58:54.83ID:RPSXdfVO
>>631
でもどこをどうしたって八方丸く収まるということはない
東京都は中止だけは絶対イヤって言ってる
参加国激減するのを承知の上で年内強硬開催が一番傷が浅い
麻生大臣が呪われたオリンピックって言ってる通り、もう今となってはいかに損失を少なく抑えるかだけが課題
いまさらオリンピックの成功とかないから
とりあえずどんな形であれ開催してしまえば、めでたしめでたしってことで終了

誘致が決まった直後からいろいろケチがついたし、最初から無理だったんだなって思う
熱中症問題とか台風などの気象問題もあるし
日本の夏は温暖で快適、スポーツイベントには最適なんてウソまでついて誘致したのが失敗
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 00:42:27.42ID:iCh/jM+m
屈強なアスリートが手も足もでないのはやるせないな
努力は裏切らないと信じて来ただろうに
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 00:49:46.79ID:ahu5MxNh
なんで真夏に開催されるか考えたら秋冬はないよね
オリンピック最大の出資者であるアメリカ3大ネットワークが許さないから
東京の都合や希望が通るわけないじゃん
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 00:52:18.56ID:ahu5MxNh
もちろん3大ネットワークがIOCに支払うのと同額かそれ以上を東京が出すんならできるけど
損したくないという本音からすると本末転倒だしな
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 01:45:12.58ID:HyDZIHtt
アメリカのスポーツ中継は、フットボールのシーズンに一番金が取れるから、
そこがキモになるわけだけど、
果たして、8月からのプレシーズン、9月からの本番を、
カレンダー通りに開催できるのか、疑問だな〜

オリンピックの中継権を買ってるNBCは、一時期プロフットボールの中継権を失ってて、
そのときからバカみたいな金を払って、オリンピックを買った経緯があるんだけど、
フットボール中継に復帰してる今は、
(リーグは、いくつかに分割して、ABC、CBS、NBC、FOX、ESPNに放送権を売ってる)
NBCの、日曜の昼間に放送するフットボール中継とかぶらなければ、
どうにかなりそうな気もするけどね。
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 01:45:17.45ID:7xL5kOAZ
そもそも秋冬開催では終息せずに再延期になりそう
全チケット再抽選の手続きとか会場やボランティアどうすんだとかもろもろ頭痛い思いするくらいならサクッと中止が楽な道ではあるわなあ
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 02:08:44.46ID:UCquDub7
中止にすると競技人生が無駄に終わったことになる選手がいるからな。
選手層が厚くて一生に一回五輪に出られるかどうかの選手の場合は特に。
(ロードレース選手には縁遠い話だけど)

しかし来年の夏は陸上と水泳で世界大会あるからできない。
再来年はピークを過ぎて選考から漏れる選手が出てくる。だから皆が満足する開催はあり得ない。
そして来年にしろ再来年にしろ新たなコロナウィルスにやられる可能性もある。
延期は金が掛かるだけの無駄な決定だよ。

そもそもアジアが最小ダメージで済んだのに、欧米が最大ダメージ受けつつあるのは
欧米人が自由を優先して防疫に協力しなかったから。五輪に参加できなくなったとしても自業自得。
いかに予定通りの開催に参加するか。というところから競技は始まってると思えばいいだけの話。
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 07:09:29.72ID:YJ8R8XRi
>>650
来年は世界陸上とか、イベントが多過ぎて無理

再来年だと次のオリンピックの準備に支障をきたすので、これまた無理

東京オリンピックは中止しかない
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 07:25:37.16ID:kUlwaanz
2020中止で同時に2032は開催地選考なしで東京に決定するとか
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 07:38:11.30ID:aiLyOn+z
中止にしたり来年や再来年になるだけでも財政的に破綻する競技団体も結構ある
という話だけど大丈夫かね
五輪の分配金頼みで運営してるトコってだいたいドコも4年で使い切ってるみたいだし
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 07:42:24.59ID:kUlwaanz
>>651
トラック種目の梶原とかはその逆だな
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 08:47:21.12ID:dTF51aaD
来年だと開催地が既にないし
ビッグサイトの問題もあるから中止しか選択肢ないんだよね

やるなら2年後か、4年後
新国立競技場の改装工事も予約済みだし

ほんと、オリンピックはいらねーわ
赤字額何兆円になるんだよ、これ
10兆円単位で赤字ガンガン増えるんだよな
中止にしたほうがいいんだよね
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 09:17:49.22ID:D7339R/K
延々とスレチを続けるヤツの考察なんぞ、どれだけあてになるのやら…

2014年のロンド・ファン・フラーンデレンのリライブやってるね。
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 09:40:04.39ID:dTF51aaD
>>660
少なくとも、各種会場は4月までに来年度の予約をして目一杯と会見で話してたが?
既に、2021年4月〜2022年3月まで予約終わってる。

ビッグサイトはオリンピックとパラ終了後に大改装工事が周辺区画含めて工事予約済みだから止めるなら一日数百〜数千万と工事業者への補償金、その業者へ引き続き頼む場合は、他の工事との兼ね合いで損害賠償の立て替えが必要
更に、議会予算やその他の承認や計画変更に従う損害賠償等が発生する。(バスや電車、あと、ビッグサイトを予約してる所)

裁判になればオリンピック中止だよ
裁判で何十〜何百にも爆発的に増える。ビッグサイトだけじゃなく、周辺の絡みがすげーある

ビッグサイトだけでコレな
これが各会場全てで発生する。予約済みの処理ね。

これを誰が負担するの?
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 09:43:48.22ID:dTF51aaD
あとはホテル問題とか
損害賠償を延期する場合に誰がどうにするのか
中止した方が遙かに安くなるンだぞ?

国立競技場も改装工事しないといけないからな
それの延期を含めても、まぁ、オリンピック延期は現実味が一切無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況