X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【144台目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 15:38:03.22ID:n5nprD+l
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【143台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579709721/
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 08:57:39.67ID:yGUUGtd/
ディスクはちゃんとしてればシャリシャリ言わないよ、メンテに数日もかかるならショップで見てもらえば?
内臓ホースの取り替えならいざ知らず、メンテならパッド交換までしても数十分だと思うけど
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:17:28.72ID:ECKGndSQ
ガイツーで買ったキャリパーディレイラーのポンづけ以外してない人間には難しいって事でしょ
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:47:51.39ID:CDRIFPXr
gtrは乗ったことないけど一度剛性高いフレームに乗っちゃうと柔らかいのは遅く感じる。
横剛性が高いけど振動はうまく吸収してくれるフレームが自分としては最高。
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:53:07.52ID:6X1kwdQv
>>645
先日国道を走っていたら
後ろにロードバイクがついてきたんだが
信号で減速するたびにキーキーとブレーキがうるさいので
整備不良のディスクロードかと振り返ってみたら
意外にもリムブレロードだった
リムでもあんなにうるさくブレーキ鳴くのかと思ったよ
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:30:26.50ID:cSIOvGIc
うるさいと評判のエグザリットとかだったんじゃね?
実際聞いたことないから知らんけど
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:34:47.55ID:ECKGndSQ
>>658
磨り減ってたり金属ゴミ噛んでるとリムブレーキでもスゲーうるさいよ
あとディスクはキーキーじゃなくパォォーンじゃねーかな
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:01:55.55ID:XYrKCDPA
落車したとき
リムだと多少ひん曲がっても微調整して自走帰宅できると思うけど、ディスクの場合キャリパーやローターが曲がったりずれたりしたとき自走できるの?
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:02:56.61ID:z5WoBSW9
エグザリット使ってるけどちゃんとトーイン付けないと初期だけじゃなくてもずっとキーって鳴り続けるよ
強めに握る時だけね
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:27:07.19ID:g5nQ/gr3
最悪前後どちらか生きてれば、それで自走できるね。そこまでの落車だったら身体がダメなんじゃん?
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:36:34.89ID:6X1kwdQv
>>665
パッド抜けばいいだけ
前後片方だけでもそれなりに効く
でもそれ以前にリムでもディスクでも
自走するための体は大丈夫か
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:37:46.97ID:KeE4TAjL
>>662
難しい
ディスクローターはそうそう曲がるものじゃないからな
それが本当に曲がるくらいの派手な落車だったら、スポークも曲がるか折れるかしているしリムも歪んでいる可能性が高い

同じくらいの派手な落車したら、スポーク少なかったりリム細かったりするリムブレーキ車は完全に走行不可になる
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:45:31.86ID:ZOpeljeI
リムの方がリム頑丈に作ってると思うんですけど
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 14:01:40.17ID:KeE4TAjL
>>668
ディスクブレーキ用の方がリムの強度あるよ
未舗装路走行にも対応しているのだから当然だけど
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 14:17:04.08ID:ECKGndSQ
次のイチャモンは出先でブレーキトラブルがあってもリムブレーキはそこらの自転車屋に駆け込めば助かるが油圧ディスクは助からないから論外だと言い出すに100ペソ
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:11:58.94ID:T3b3nuSw
>>670
そこらの自転車屋どころかプロショップに駆け込んでも余程暇じゃなけりゃ預かり修理だけどね

かといってそんな状態のホイールで自走して帰ろうものならホイールが死ぬ可能性があるし
結局の所ロードと一緒に帰宅するなら輪行袋に入れて公共交通機関で帰るかロードサービスや家族に迎えに来てもらわないと
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:14:31.62ID:pe8owoCa
>>674
まぁ、その事案は俺もショップの仲間から聞いたことある
ホイールの固定が間違ってたと言うのもあるけど、
その人はその後、輪行の際はディスクローターを外して運んでいるそうな
すぐにつけられるし工具もいつも持ち運んでるやつで事足りるからさしたる手間じゃないそうな
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:15:01.93ID:hYAKKQVR
ディスクは転倒しても破損や曲がりは絶対ありません、輪行もただバラすだけで注意することが無くリムより簡単です
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:31:49.95ID:KeE4TAjL
>>674
飛行機輪行だったら可能性はゼロではないけど、その場合はディスクローターなんかよりもフレームやホイールの心配した方が良い
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:36:27.96ID:6X1kwdQv
>>677
論破されたリム脳妄想野郎の
逆ギレの負け惜しみ
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 17:59:51.77ID:KeE4TAjL
>>682
強度が同じならディスクブレーキ用の方が軽く作れる
重さが同じならディスクブレーキ用の方が強く作れる
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:17:28.67ID:bFi6PW8t
ディスク厨は妄想厨でもあるわけかw
そうでもしないと精神の安定が保てないとかw
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:27:28.82ID:F093X9J9
>>684
結局未舗装路に対応するために頑丈な代わりに重いのか、軽くなってるぶん強度は同じなのかどっちなんだ?
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:38:54.62ID:ECKGndSQ
>>671
むかし自販機に500ウォン硬貨入れて500円玉せしめるのがあったの思い出した

>>675
そうそれが普通
だから妄想全開のリム理論に基づくイチャモンと言う
もう年単位で同じネタで荒らしてるし進歩がないのよん
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:53:23.65ID:POWNi5jD
好きなのに乗ればいいじゃん…このくだらない論争だか自演だか知らんがいつまでやんのよ
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:54:58.19ID:KeE4TAjL
>>686
リムブレーキ用はブレーキシュー当たり面の摩耗に備えないといけないからリム外周部が厚くて重い
ディスクブレーキ用はブレーキ摩耗はローターに役割分担できるからリム外周部を無駄に厚くする必要なくて軽い
あとは構造的な有利さを軽さに使うか強度剛性に使うかの問題
強度や剛性に振り分ければ重量同程度でもディスクブレーキ用の方がリム幅やリムハイト稼げるし、軽さに振り分ければリム幅やリムハイト同じでもディスクブレーキ用の方が軽くなる

実際、基礎設計が同じリムを比べてみれば一目瞭然だろう?
マヴィックのオープンプロUSTは『リムブレーキ用もディスクブレーキ用も430g』になっている
実測値ではリムブレーキ用の方が少し軽い
でも、ディスクブレーキ用を削ってブレーキシュー当たり面を作っているから、強度や耐久性はリムブレーキ用の方が明らかに劣る
DTスイスのRR411はリムブレーキ用はブレーキシュー当たり面だけ厚い
その結果が強度は同程度だけど『リムブレーキ用435g、ディスクブレーキ用410g』という重量差になっている
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:55:52.33ID:KeE4TAjL
カーボンリムだともっと露骨に差あるぞ

オープンプロ・カーボンは
 リム用:425g(内径19mm 外径25mm リムハイト25mm)
 ディスク用:405g(内径21mm 外径27mm リムハイト32mm)
こんな感じ
軽さも剛性も空力もディスク用の方が上

カーボンCXPプロだと
 リム用:425g(内径19mm 外径25mm リムハイト40mm)
 ディスク用:450g(内径19mm 外径28mm リムハイト45mm)
こんな感じ
軽さではリム用の方が勝っているけど、剛性と空力はディスク用の方が上
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:10:08.78ID:GE8vj93+
>>690
今後はリムブレーキモデルはそれほど実験されずに投入されるようになるしな

ただ、ディスクブレーキモデルはパンクしたまま走っていたらリムがやられる
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:28:49.34ID:aKgavK54
じゃあやっぱり紐ディスクの俺は
新しさとベーシックさの良いとこ盗りで一番ということだな。

実は最近、常時ではなくたまに小さくサッサッサと言うようになったんだけど、どうしてだろう?
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:40:47.80ID:k0RW9UWf
>>692
スルーアクスルシャフトの締め込み具合で擦れてるかも?
少し締めたり緩めたりして様子見たら
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:44:58.65ID:F093X9J9
>>689
結論としては
ディスクにも製品によって強度に振ってあるものと軽量性に振ってあるものがある。よって一概にディスクのが頑丈とか軽いとかは言えない(逆もまた然り)
ってことでいいのか?
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:00:40.54ID:KeE4TAjL
>>695
【リムブレーキ用】
 ・持った時は軽い
 ・乗った時はそこまで軽くない
 ・耐久性では劣る

【ディスクブレーキ用】
 ・持った時はあまり軽くない
 ・乗った時は良く進む
 ・耐久性に優れる

基本的な方向性としてはこんな感じ
漕ぎ出しや上り坂だったらリムブレーキホイール+細タイヤの方が軽くて有利という意見もあるけど、巡行性能より漕ぎ出しや上り重視だったらディスクブレーキには650B化という手段あるし
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:10:25.95ID:F093X9J9
>>696
軽量性に振ったホイール同士ならディスクのが乗って軽いし、頑丈さに振ったホイール同士ならディスクのが頑丈ってこと?
マジなら夢のような構造だな
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:40:41.28ID:KeE4TAjL
>>697
フレームと一緒
鉄よりアルミ、アルミよりカーボン
素材と技術の発展によって大口径で軽くても高剛性で良く進む機材を作れるようになった

ホイールもそうなるってだけの話
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:47:00.71ID:F093X9J9
>>699
カーボンはアルミや鉄より衝撃に弱いというデメリットを飲んだ上で、軽さや剛性バランスをとったよね?
ディスクにはそういうデメリットはないの?
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:24:01.34ID:bFi6PW8t
ディスク厨ってまえから基地レベルだもんな
すれ違いの話題を振りまくし汚染レベルが酷い
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:00:15.33ID:KeE4TAjL
>>700
10年くらい前までは炭素繊維が非常に高価だったうえにマトリックス樹脂が弱かった
積層設計の技術蓄積も弱かった
だから、軽くて高剛性にしようと思ったら高弾性の熱硬化性CFRPに頼るしかなくて、軽いけど脆くて乗り心地最悪で要求ペダリング技術もピーキーだったし
コスト的に繊維と樹脂をケチりまくった安カーボンというかただのプラスチック+表面飾りカーボン的な中華カーボンは軽いけど進まなくて良く割れた

でも、6〜7年くらい前からマトリックス樹脂が格段に進歩した
積層設計も技術蓄積で発展した
今のカーボン製品は設計自由度を活かす方向にシフトしているから軽くて高剛性にするにしても高弾性素材オンリーじゃないし
コストダウンするにしてもケチれるところはガラス繊維を使うことで多少の重さと引き換えに強度と剛性を確保する方向にいっている
そうそう壊れないよ

あと、カーボンの弱点である熱問題を回避しやすくなるから、むしろカーボンにとってディスクブレーキ化によるメリットは大と言える
熱問題以外のデメリット?
結局のところコスト問題だよね
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:17:55.34ID:F093X9J9
>>706
リムに対してのディスクのデメリットをきいたつもり
どっち買うか迷ってんねん
規格なんてすぐ変わるから将来性はどうでもいい
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:53:12.69ID:KeE4TAjL
>>707
何を迷う要素があるんだ?
これから買うならスルーアクスル・フラットマウント式のディスクブレーキ車で良いじゃん
既にリムブレーキ車の資産あるなら買い替えタイミングで迷う余地あるけど
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:06:04.17ID:7ZwwiKkf
久々にカーボンは脆いすぐ折れる論者を見たなあ。
10年前でもそんなフレームなかったけどなあw
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:29:33.21ID:FGmr3Npr
>>709
中華カーボンの話だぜ
実際10年くらい前の中華カーボンは脆かったって話は結構出てたぞ
フレームに限らずハンドルとか
他人を基地外扱いする前に自分の頭の悪さをなんとかしたら?
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:34:56.07ID:F093X9J9
>>708
単なるフィーリングだけど、なんかジャイアントのTCR?に乗ってみた感じリムのが走りが軽い気がしたんだ
だからしつこく聞いてしまった
店員さんはディスクは安定感があるからそういう気がするのかもと言ってた
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:42:57.78ID:cSIOvGIc
ダンシングするとフレームなのかホイールなのか撓んで一瞬シャリン!って鳴るのカッコいい
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:59:21.36ID:KeE4TAjL
>>713
おそらくタイヤとクランクの差でそう感じたんじゃないか?
リムブレーキと油圧ディスクブレーキだと
 リム用:紐アルテ(3万)、105(2万)、ティアグラ(2万)
 ディスク用:紐アルテ(5万)、105(4万)、ティアグラ(3.5万)
STIだけでもこれくらい値段が違う
値段差をカバーするため、低価格帯の油圧ディスクブレーキ完成車はクランクセットとタイヤホイールでコストダウンされがち

あと、TCRは今年がモデルチェンジ年だから、ディスクブレーキ仕様を検討しているなら夏まで待った方が良いかもしれない
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 00:20:32.30ID:TnOjx0ms
>>674
俺もそれやって走れなくて帰ってきた
その前はホイール嵌めずにブレーキ握ってピストン戻らなくなったし
輪行よくやる俺にはリムの方があってたわ
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 00:26:22.50ID:oKj2UtmQ
>>717
ディスクのブレーキに噛ませるやつあるやん?
なんでそう言うの使わないの?

あと、不注意でブレーキしたとしてもマイナスドライバーでゆっくり開けるだろ?

まぁ、嘘なんだろうけど、この程度のミスを連発する人はリムで輪行してもトラブル犯すよ
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 00:28:12.28ID:oKj2UtmQ
>>713
まぁ、違和感を覚えるならリムにしたら?
たぶんあなたは将来的にどっちも所有しそうだから
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 05:16:33.27ID:zl2+L87F
ディスク君の自演が酷ねここ
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 07:52:44.29ID:2Y4FEXcY
>>713
ディスクブレーキ車は
STIが重い→車体の振りが重く感じる
フロントホイールが重い→走り出しが微妙に重くなる
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 08:53:18.33ID:6G/1aCj+
店舗で買うならメンテも頼めるしディスクにしたら。ただホイールの選択肢が糞狭く中古市場も数がなく値段が高い。
リム初心者は4万程度でゾンダ買えば解決だしな。
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 09:28:08.39ID:jm/0RIjz
リムとディスクの購入後3年間のメンテ代金比較すると、ディスクはリムの半分位dr圧倒的に低い
今時リム購入は無いな
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 09:30:23.00ID:n7LbVM+1
セフレにはとりあえず105
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 09:46:40.60ID:6G/1aCj+
>>727 メンテ代よりホイール、車体代でディスクの方が大赤字だがw 
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:12:59.74ID:n7LbVM+1
聖子ちゃんもキョンキョンもストーカー犬、ぷぅも丸顔だしな
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:50:46.11ID:CcuZnGW8
ディスクで首切ったろか?(笑)
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:53:26.57ID:arVajgtC
ディスクはスコーンと断裂して脳が出る事があるからね
脳出たまま走ってるディスクローディーよくいる
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:10:02.08ID:6G/1aCj+
>>731 俺は上でディスクを推しているがw ランニングコストの差なんて数千円なのにマウント取ってるから馬鹿だなってこと。
投資の差でランニングコストなんて意味ない。税金が安いからって200万くらいかけて軽四買う馬鹿と同じ。
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:13:11.37ID:CcuZnGW8
趣味なんだから好きなもん買えよ、馬鹿か?
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:16:17.42ID:6G/1aCj+
好きなもん買えよで解決するならこんなスレ見るなよ馬鹿か?
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:17:04.27ID:CcuZnGW8
税金が〜車が〜とか言っとるアホがおるからねぇ(笑)
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:29:44.83ID:KAknOm2A
•中華靴や2万円のロードしか買えないからディスクロードなんてもってのほかディスクが普及するとますます買えないから断固阻止
•ディスクは前転するシャリシャリ言うが口癖
•痴呆症なのか何度も同じこといやむしろ同じ事ばかりくりかえす、重い、メンテが面倒、輪行が面倒、ブレーキなんて何使って変わらんetc
•ニートで暇だから数年に渡って自転車板のあちこちのスレで毎日書き込みをしている
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 12:07:53.82ID:TnOjx0ms
40年以上前に初めて買ってもらった丸石の自転車がディスクだったなあ
ほんとに必要ならとっくの昔にリムから置き変わっとるだろ
メーカーの買い替え需要喚起のためでしかないんだから
今どきそういうのに釣られるやつもそうそういないから
普及しないのはいたし方ないだろよ
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 12:45:16.19ID:uOcX4WbN
「軽四買う意味ない!」

お前がどんだけ吠えても世間では需要ある件
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 13:19:13.32ID:h9qLZi+0
まぁ、>嘘なんだろうけど、この程度のミスを連発する人はリムで輪行してもトラブル犯すよ
輪行しない人は想像でこんな事言っちゃうのねw
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:11:52.58ID:ROo6qnAd
あれこれ輪行で心配するなら車載やでー
ある程度対処できる工具も持って行けるから安心や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況