X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【144台目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 15:38:03.22ID:n5nprD+l
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【143台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579709721/
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 08:37:54.65ID:EBy+ST9c
多少は購入者の参考になるように書いてる奴らと、どっちかを徹底的に貶めてやろうとしてる奴ら
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 09:03:58.58ID:8RYay2Ez
あっ、書けた

【ロード購入】 1台目 (MTB5年)
【用途・目的】 ツーリング
【予算】  300000円
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間
【重視するステージ】 山岳 ロングライド

ずっとダウンヒルとかやってたんだけど、
ロードを1台買い足そうとおもってる
一応1台組み上げられるくらいのスキルあり
田舎暮しなので峠の連続か
真っ平らの整備農道がメイン
見た目優先、カッコ良いのが欲しいっす
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 09:17:58.24ID:cduUFmHP
見た目のカッコ良さは主観だからもうちょい詳しく好みを書いたほうが良いよ
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 09:54:58.74ID:BIvuPeFm
ディスクが重いとか言うのは無視して大丈夫
そんな多少の重さなんて一般ユーザーにわかるはずはない
仮に重さ云々言うならディスクブレーキになって
リムキャリパーが無くなった分の上部の軽さ
それによってバイクを左右に振った時の振りの軽さについて
どうだこうだと言ってる奴は皆無
重さ云々言ってるリム君たちはみんな脳内妄想ディスク否定理論
今から完成車購入ならディスク車のほうが賢い
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 09:57:42.53ID:4FL1kN6P
油圧のエア噛み怖いけど実際どんな頻度で起こるモノなの?
自分の使い方だと輪行とか面的で逆さにすること多いの
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 10:08:51.80ID:BIvuPeFm
>>601
ブリーディングがちゃんとできていればエア噛みは起こらない
ブリーディングがヘタクソで中にエアが残っていればエア噛みは起こる
ブリーディングでエアがちゃんと抜けていれば逆さにしようが横にしようが
エア噛みなんて起こらない
ちなみに自分は5〜6年ほど油圧に乗ってるけど
エア噛みなんて起きたことはない
メンテは逆さにしてるしブリーディングも自分でやっている
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 10:11:41.17ID:O8qNBoG3
ディスク批判してる人達って本当にディスクに乗ってないんだなって感じるわ

シクロやMTBを所有してたらディスクの手軽さを体感できてると思うのにな
ロードでしかもリムだけっていうのは世界が狭いわ
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 10:12:17.22ID:8RYay2Ez
>>600
空力は全然気にしない、むしろ筋肉ダルマな方が好きです
あ〜、MTBはもちろんディスクなんだけど
ロードはリムのがいいかなあ
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 10:14:30.65ID:OaXysW+P
>>601
ロードとシクロで通勤して当直室に逆さまに置いているけど
逆さまにしままで20時間超えることも月に何回もあるが、
エア噛みなんかしたことない
メンテは店で2年おきにしてもらってる
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 10:27:10.78ID:OaXysW+P
すまん
予算見てなかった

30万はフレームだけの価格?

だとしたら、カレラのフィブラネクストのフレームを見てみて

完成車での価格なら、NESTOのクラウスプロはどうだろう?
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 10:39:00.07ID:vkhhd3Tf
ディスク乗りは視野が広くて凄いね!
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:29:17.49ID:VSPJwEWb
あっちでもこっちでも今更リムとか喚いてもディスク化の流れは止まらんだろうに
リム老害が多いのなw
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:30:49.29ID:N4RWJkhv
>>598 ディスクは整備出来ないとランニングコストが高い。ホイールの相場も高くごみが多いので初心者は厳しい
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:51:41.52ID:O8qNBoG3
>>614
ホイールがゴミって使ってないだろ?
重量だけ見ていってる?
あと、ディスクブレーキのランニングコストはリムブレーキシューの交換頻度を考えたら大差ない

使ってみてから書けよ
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 12:11:40.68ID:RRTLDdk0
>>594
MTBダウンヒルやってたならグラベルロードにしてどこでも走るのもありかも?
トップストーンカーボンとかね

ピュアロードほど速くはないけどモノによってはガチなキャリアがつくからそれなりに積んでのツーリングもできる
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 12:44:52.08ID:PQCkQg2z
>>594
とりあえずカッコは置いておいて、30万程度でお得なリム車となると
2月からトレックがリム車セールやってて
Emonda SL6 290,400円
はお得だと思う。ただまだ在庫があるかはわからない。

海外通販でもよければ選択肢は広がる。

メーカー直送ではcanyonが実績、ラインナップともに充実してる。
canyon Ultimate CF SL 8.0 Di2 319,000円 紐でよければ249,000円(送料別途2万くらい)
自分で整備できるならcanyonはお得だと思う。

小売り店ならマーリンが安くてラインアップも豊富。
https://www.merlincycles.com/road-bikes-75267/
ここから好みを絞って質問したほうがわかりやすいかもね。
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 13:06:55.57ID:Ntw8wzO/
>>620
自分で整備できそうだしCANYONもありだね
Ultimateなら7.0、Enduraceなら8.0まで赤白はある
フレームは弱スローピングだけど
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 13:24:38.86ID:N4RWJkhv
>>615 とりあえずディスクは5台目です。油圧初乗りは2016辺りのDEFYDi2
さすがにヴェンジは持ってないけど今乗ってるのはLOOK ブレードディスクの8000、リムはGANRS
ディスクホイールはロヴァールとコスミックUST、キシリプロ買ったけどそりゃリムモデルと比べたらコスパ、性能ではまだ勝てない。
 あとぶっちゃけホイール交換の時ローターも移行すんだけど絶対擦れるよな?あの瞬間まじ憂鬱w チューブレスとの相性は確かにいいと思うけどタイヤが高いんだよな
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 14:19:28.26ID:4FL1kN6P
>>623
リムブレーキだとホイール差し込むとき斜めるとブレーキキャリパーにタイヤぶつかるのがディスクブレーキだとローターとキャリパーがぶつかるのあんまり気分良くないよね
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:22:27.48ID:BIvuPeFm
>>626
国産乗用車と国産スポーティーカー輸入スポーティーカー
それぞれのランニングコストは違うわけで
ロードバイクでも車種によってランニングコストは違って当然
ランニングコストがどうだこうだ言うヤツは
ほぼメンテフリーなママチャリにでも乗っておけ
リムとディスクで年間にどれだけのコストの違いがあるんだよ
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:55:35.62ID:+XcdX85u
ディスクはすげーよ、買い足してリムとの2台体制です
同じコースで走った場合ほぼ毎回ディスクの方がアベ5km/h速いよ
リムに拘る奴はあほt
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:01:47.27ID:D9anyf3i
>>630
本当?といいつつ俺もボーマシェルと比べてアルミTCRのタイムに勝てないだよな・・・平坦も登りも
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:47:35.61ID:yAk/kijT
630ですがすいません嘘ついてました
ほんとは8km/hアップです
ディスク買えない人底辺貧乏人はかわいそうだな
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:17:01.18ID:wEGD25VX
オレもめっちゃ遅くていつもは往復2時間かかる近所の峠をデスクブレーキで走ったら1時間で往復出来た
マジすげぇよデスクブレーキ最高!
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:25:48.80ID:FJDL1+5c
ディスクロードを買ったら彼女ができて結婚が決まり一軒家を買うことになりました(隙有自語)
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:21:34.77ID:OaXysW+P
なんだろな

ディスクロードさえ買えない奴はこんなアホになるのか
貧乏でアホって救いようがない
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 00:17:53.40ID:cSIOvGIc
俺も最近フィブラの猫背トップチューブとかラピエールの分岐シートステーみたいなある種ゲテモノディテールとも言えるちょっと変わったモノに惹かれる
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:43:18.38ID:HeCcCa8M
ディスクはしゃりしゃり音がうるさいからねダメだ
メンテも数日かかるしそんな暇ないし
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 08:57:39.67ID:yGUUGtd/
ディスクはちゃんとしてればシャリシャリ言わないよ、メンテに数日もかかるならショップで見てもらえば?
内臓ホースの取り替えならいざ知らず、メンテならパッド交換までしても数十分だと思うけど
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:17:28.72ID:ECKGndSQ
ガイツーで買ったキャリパーディレイラーのポンづけ以外してない人間には難しいって事でしょ
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:47:51.39ID:CDRIFPXr
gtrは乗ったことないけど一度剛性高いフレームに乗っちゃうと柔らかいのは遅く感じる。
横剛性が高いけど振動はうまく吸収してくれるフレームが自分としては最高。
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:53:07.52ID:6X1kwdQv
>>645
先日国道を走っていたら
後ろにロードバイクがついてきたんだが
信号で減速するたびにキーキーとブレーキがうるさいので
整備不良のディスクロードかと振り返ってみたら
意外にもリムブレロードだった
リムでもあんなにうるさくブレーキ鳴くのかと思ったよ
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:30:26.50ID:cSIOvGIc
うるさいと評判のエグザリットとかだったんじゃね?
実際聞いたことないから知らんけど
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:34:47.55ID:ECKGndSQ
>>658
磨り減ってたり金属ゴミ噛んでるとリムブレーキでもスゲーうるさいよ
あとディスクはキーキーじゃなくパォォーンじゃねーかな
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:01:55.55ID:XYrKCDPA
落車したとき
リムだと多少ひん曲がっても微調整して自走帰宅できると思うけど、ディスクの場合キャリパーやローターが曲がったりずれたりしたとき自走できるの?
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:02:56.61ID:z5WoBSW9
エグザリット使ってるけどちゃんとトーイン付けないと初期だけじゃなくてもずっとキーって鳴り続けるよ
強めに握る時だけね
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:27:07.19ID:g5nQ/gr3
最悪前後どちらか生きてれば、それで自走できるね。そこまでの落車だったら身体がダメなんじゃん?
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:36:34.89ID:6X1kwdQv
>>665
パッド抜けばいいだけ
前後片方だけでもそれなりに効く
でもそれ以前にリムでもディスクでも
自走するための体は大丈夫か
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:37:46.97ID:KeE4TAjL
>>662
難しい
ディスクローターはそうそう曲がるものじゃないからな
それが本当に曲がるくらいの派手な落車だったら、スポークも曲がるか折れるかしているしリムも歪んでいる可能性が高い

同じくらいの派手な落車したら、スポーク少なかったりリム細かったりするリムブレーキ車は完全に走行不可になる
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:45:31.86ID:ZOpeljeI
リムの方がリム頑丈に作ってると思うんですけど
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 14:01:40.17ID:KeE4TAjL
>>668
ディスクブレーキ用の方がリムの強度あるよ
未舗装路走行にも対応しているのだから当然だけど
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 14:17:04.08ID:ECKGndSQ
次のイチャモンは出先でブレーキトラブルがあってもリムブレーキはそこらの自転車屋に駆け込めば助かるが油圧ディスクは助からないから論外だと言い出すに100ペソ
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:11:58.94ID:T3b3nuSw
>>670
そこらの自転車屋どころかプロショップに駆け込んでも余程暇じゃなけりゃ預かり修理だけどね

かといってそんな状態のホイールで自走して帰ろうものならホイールが死ぬ可能性があるし
結局の所ロードと一緒に帰宅するなら輪行袋に入れて公共交通機関で帰るかロードサービスや家族に迎えに来てもらわないと
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:14:31.62ID:pe8owoCa
>>674
まぁ、その事案は俺もショップの仲間から聞いたことある
ホイールの固定が間違ってたと言うのもあるけど、
その人はその後、輪行の際はディスクローターを外して運んでいるそうな
すぐにつけられるし工具もいつも持ち運んでるやつで事足りるからさしたる手間じゃないそうな
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:15:01.93ID:hYAKKQVR
ディスクは転倒しても破損や曲がりは絶対ありません、輪行もただバラすだけで注意することが無くリムより簡単です
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:31:49.95ID:KeE4TAjL
>>674
飛行機輪行だったら可能性はゼロではないけど、その場合はディスクローターなんかよりもフレームやホイールの心配した方が良い
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:36:27.96ID:6X1kwdQv
>>677
論破されたリム脳妄想野郎の
逆ギレの負け惜しみ
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 17:59:51.77ID:KeE4TAjL
>>682
強度が同じならディスクブレーキ用の方が軽く作れる
重さが同じならディスクブレーキ用の方が強く作れる
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:17:28.67ID:bFi6PW8t
ディスク厨は妄想厨でもあるわけかw
そうでもしないと精神の安定が保てないとかw
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:27:28.82ID:F093X9J9
>>684
結局未舗装路に対応するために頑丈な代わりに重いのか、軽くなってるぶん強度は同じなのかどっちなんだ?
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:38:54.62ID:ECKGndSQ
>>671
むかし自販機に500ウォン硬貨入れて500円玉せしめるのがあったの思い出した

>>675
そうそれが普通
だから妄想全開のリム理論に基づくイチャモンと言う
もう年単位で同じネタで荒らしてるし進歩がないのよん
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:53:23.65ID:POWNi5jD
好きなのに乗ればいいじゃん…このくだらない論争だか自演だか知らんがいつまでやんのよ
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:54:58.19ID:KeE4TAjL
>>686
リムブレーキ用はブレーキシュー当たり面の摩耗に備えないといけないからリム外周部が厚くて重い
ディスクブレーキ用はブレーキ摩耗はローターに役割分担できるからリム外周部を無駄に厚くする必要なくて軽い
あとは構造的な有利さを軽さに使うか強度剛性に使うかの問題
強度や剛性に振り分ければ重量同程度でもディスクブレーキ用の方がリム幅やリムハイト稼げるし、軽さに振り分ければリム幅やリムハイト同じでもディスクブレーキ用の方が軽くなる

実際、基礎設計が同じリムを比べてみれば一目瞭然だろう?
マヴィックのオープンプロUSTは『リムブレーキ用もディスクブレーキ用も430g』になっている
実測値ではリムブレーキ用の方が少し軽い
でも、ディスクブレーキ用を削ってブレーキシュー当たり面を作っているから、強度や耐久性はリムブレーキ用の方が明らかに劣る
DTスイスのRR411はリムブレーキ用はブレーキシュー当たり面だけ厚い
その結果が強度は同程度だけど『リムブレーキ用435g、ディスクブレーキ用410g』という重量差になっている
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:55:52.33ID:KeE4TAjL
カーボンリムだともっと露骨に差あるぞ

オープンプロ・カーボンは
 リム用:425g(内径19mm 外径25mm リムハイト25mm)
 ディスク用:405g(内径21mm 外径27mm リムハイト32mm)
こんな感じ
軽さも剛性も空力もディスク用の方が上

カーボンCXPプロだと
 リム用:425g(内径19mm 外径25mm リムハイト40mm)
 ディスク用:450g(内径19mm 外径28mm リムハイト45mm)
こんな感じ
軽さではリム用の方が勝っているけど、剛性と空力はディスク用の方が上
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況