X



【潤滑】ケミカル総合 65本目【洗浄】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:27:03.50ID:MM7OpEIx
ここで聞いてもどうせ教えてくれないと思ってググったら、
パーツクリーナーってアルカリ性なんだな
勉強になった
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 23:28:20.66ID:C5deUJr5
>>104
じゃあパークリにアルミ漬けたら溶けるんやな?
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 23:31:17.30ID:B7AJK6V+
流石にパークリは使わないな
攻撃性が高いし必要なところがない
チェーンクリーナーで十分
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 23:34:05.50ID:B7AJK6V+
>>108
チェーンクリーナーで落ちるやん
落ちないなら汚れ溜め込みすぎでない?
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 00:01:32.91ID:MTY1BU2q
テンションかけたウエスで十分
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 00:06:16.20ID:CL6PEMPl
最悪、バラせばいいし
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 11:27:00.02ID:rbDLhEKb
スプロケはバラしてジャブジャブゴシゴシが一番楽だな
普段の大して汚れて無い時はダンボールを差し込んでクランク回すとソコソコキレイになる
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 14:11:36.22ID:0i7M8rrg
ダンボール繊維がびっしり張り付くので気をつけてほしい
スマホに100円のマクロレンズ付けて
近づいて撮影すればヤバさがよくわかる
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 14:53:12.22ID:qJftG6pG
俺は不織布のマスクでゴシゴシしてる
ゴムの部分を握ってやれば手も汚れないし
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 15:47:34.08ID:wluw9uKV
まあスプロケ軸の汚れ落としは趣味レベルだから気持ちいい方法選べばいいと思う
正直ショーテルみたいな掃除道具使い方わからん
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 17:24:31.64ID:rbDLhEKb
綿棒とか歯間ブラシでも最終的には目的は果たせるだろうけど自分はまだるっこしくて駄目だな
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 18:02:36.95ID:0i7M8rrg
>>119
ボロタオルとか捨てても惜しくないシャツを適当に小さく切って使うのが定番じゃないかな
使い古しシャツタオルは拭き掃除には高級ウエス
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 18:18:44.36ID:nbXA6gmc
ぁたしゎ、JKですけど、多ぃ日も安心のゃっで、スプロケを掃除してぃます
(///∇//)
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 12:07:46.65ID:I+Rcg8E3
フィニッシュラインの赤ってワックスルブ以下の防錆性能なんだな
オイルの意味ないじゃん
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 16:20:11.29ID:Tj6vv6Ca
>>133
FLの赤使ってて、防錆性能や潤滑性能に満足していたんでしょ?
それならそのまま使ってればいいじゃん
>>132を読んだだけで狼狽えることはないって
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 18:19:05.16ID:bmK8ldHD
それだったらヴィプロスロッサーノだや
これいい感じです
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 18:53:35.20ID:/Vzshxqx
FLの赤って塗らないよりはマシくらいのイメージしかない
シマノのルブ良かったのに廃番で残念
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 08:56:04.70ID:LZYPVoa3
同じオイルで同じ量、同じようなギアチェンで同じ走行距離でも
外で走るのとローラーで走るのとでは汚れ方が全然違うね。
黒くなる大半は排ガスや空気中のチリだったりするのかな?
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 09:31:15.20ID:X/kesR10
>>143
当たり前
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 09:48:14.18ID:LZYPVoa3
>>144>>145
ありがとう。
逆にローラーでもすぐに黒くなってしまうオイルは
金属摩耗が大きい(粘度が低い?)ってこと?
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 10:30:24.29ID:bBEyY4dr
黒いのが何なのかってことが抜けてる
オイル中の極圧剤と反応した後のものなのか、そうでないのか
単に粘度だけでオイルは測れない
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 11:15:26.73ID:LZYPVoa3
>>147
2種類のオイルを同じ部屋で試したんです
>>148
黒いのが何なのか・・勉強してからでないと見た感じじゃわからんです。
具体的に製品名書いちゃうとAZのロードレースSPだとローラーでもすぐ黒くなる。
モーガンブルーのオイル、かなりねっとりしてるので外で使うとすぐ黒くなるけど、ローラーだと黒くなりにくい。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 11:39:48.90ID:LZYPVoa3
>>146で肝心なこと書いてなかった。
黒くなるのは良いんだけど、一番はパーツの摩耗を極力抑えたいんです。
そこで146のような質問したんだけど、>>149に書いた通り粘度は関係無さそうにも思えたので。
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 11:53:43.60ID:LCPhSFdq
少し高くていいならワコーズでいいんでないの?
用途に応じて、もっといいのもあるかもだけど無難には違いない
コスト抑えるのが目的だと微妙かもだが
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 11:57:52.22ID:om87DsBL
俺的には日本代表する ヴィプロスだ
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 14:36:43.93ID:kPaRN1fl
自転車で非ニュートン系粘弾性っていえば真っ先にレスポが思い浮かぶな
使った人はわかるけどアレはめっちゃ汚れを吸い寄せて汚くなる代表みたいなもんだったな
アウターワイヤー内に吹くくらいしか使えんかった
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 16:46:07.26ID:rwpZ1Piz
ドライブトレインは走り終わったらKM-001をウェスに少しとって拭く
ちょっと砂塵やデブリ出てるなあと思ったらチェーンにスプレーしながら拭き上げる
300km前後あるいは油膜切れそうかなと感じたらWAKOSチェーンルブを注して拭き上げる
2000kmくらいを目安にWAKOS方式でチェーン洗う
4000kmくらいでチェーンの伸びが出てくるので3回目洗浄するかしないかでチェーン交換時期

年間1万km弱走ってるがこのメンテで各ケミカルは1本で1年もってる
チェーンルブとチェーンクリーナーが若干足りないかな程度
結局この方式でコストが一番下がった
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 23:36:58.39ID:yQQ+hPwD
>>135
チェーンが汚れやすいのはオイルの選定以前に拭き取りが足りていない可能性がある
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 08:06:33.37ID:kPumgpG1
ヴィプロスのムオンがいいよ
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 08:43:15.51ID:31ZZbhtc
ムオンとベルハンマーどっちか試したいなあ
ブルーノはちょっとたかすぎい
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:33:51.61ID:VV2n5bxU
エンジンオイル添加剤をチェーンオイル代わりに使えば良いのではと最近思い始めてるが、そもそものエンジンオイル添加剤を買う機会がない
0165905
垢版 |
2020/03/08(日) 15:54:36.28ID:STd/0r11
>>163
CKM-001いいよね
これが50m100円で買えたのが意味分かんない
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 15:59:04.93ID:dTMUPN5X
他もそうだけどAZケミカル類200円前後の値上げしてるから
欲しいのならさっさと買い置きな
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 23:41:57.12ID:7ctKl9S8
>>165
アレの本当の世界は1Lとか4Lの缶を買ってから始まるんたぜ?
ジャブジャブゴシゴシ洗って拭き取るだけで全部終わるのがCKM-001の粋な使い方
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 00:00:03.23ID:PVQm/vH8
CKM-001は普通に洗浄にも本番ルブにも使えてコストも低いが
少し走っただけで黒汁汚れがどうしても出てくるのがイヤ
1コマ1コマにウェス通して拭き上げると逆に残留油が減り過ぎるし
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 00:07:29.23ID:X+unEGe1
ロードダスト取れきれてないだけじゃないか?
スマホに100円ショップで売ってるマクロレンズ付け
撮影チェックしてほしい
清掃確認では必須
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 00:13:05.01ID:CsiepHeU
km001ジャバジャバはダート走るなら楽さではいいね
あっという間にリンク内までジャリジャリになるからいいオイルさしてあっても洗い流したほうがいいし
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 00:13:05.55ID:B/Gi1Xv4
スマホレンズ君はちょっと前にウケたからなのか居着いちゃった可哀想な子なの
あまり構ってやらないで
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 12:11:27.30ID:Z01S/YrZ
>>182
静かだし長持ちするしで良いんだけど、ちょいちょい拭いてあげないと黒くてベタベタな状態になるんだよね
結局、手入れの頻度変わらんから001に落ち着いたわ
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 12:25:20.52ID:r5nfTy1Y
CKM-001って汚れない方じゃない?
って言うか、見た目は汚れないんだけど拭き取ってみるとウエスは結構黒くなる
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 17:11:18.63ID:HpponxiK
チェーンルブってなんだろ
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 18:13:24.53ID:CsiepHeU
556とkm001は特性が全然違うんだけどなぜかバイク用品コーナーって山のように556おいてあるんだよな
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 18:40:37.27ID:KgUTVEwI
とりあえずサビ落としにはなるからかなあ
潤滑油じゃないって知らずに何でも556な人って時々いるよね
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 19:39:24.95ID:1jn1aiK1
老眼で辛いから意味のない事やってんのかな?
ただのチェーンの写真じゃねぇかw
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 20:40:37.42ID:PFVSuHBW
で 納得いくまで何度も洗浄してキレイになったついでに
チェッカーで測定したら要交換とかアルアルね
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:17:01.71ID:1jn1aiK1
定期的に注油してれば、そこまでヒドい事にはならないよ
チェーンの洗浄にここまで煩いのは自転車くらいのもんだろうな
ケミカルメーカーの意向も多分に反映されてる事だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況