X



自転車ライト専用113灯
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:17:17.06ID:di3XLyAv
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

自転車ライト専用112灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577092436/
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 07:38:26.71ID:PS3MeLvE
ジェントスなーホムセンで買った単4三本のを二本持ってるわw
そのうちLED交換でもしようかなw
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 08:48:21.30ID:uGDnN+mD
話をまとめると伝えい事は毎日嵐を想定しろということつまり自転車ライトは防水性命だから俺はこれしか使ってない
晴れの日も雨の日も確実に防水、湿気は恐い
このスレでは見下げられているジェントスだが俺は実用の上でほぼジェントス一筋で来てる
君たちは好き勝手なことをいうがなんだかんだで一番信用できるからな
18650バッテリーではトップクラスだと思うぞ?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2096496.jpg
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:45:15.21ID:yxXIeo3n
>>795
ジェントスには自転車用ライトも品揃えあるけれども、
懐中電灯の話へのレスだったから一緒にしました。
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:50:12.82ID:yxXIeo3n
>>796
ID:uGDnN+mD
あんたさ、懐中電灯ではない写真をupして何がしたいの?

>>789は懐中電灯だが、
>>791-792>>796はライトですらない。
しかも、写真に入れてるIDと、あんたのID違うじゃん。
くだらねー。
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:16:55.21ID:jtC99H04
懐中電灯の写真は矢鱈と出してくるけど自転車は全く出さない
持って無いんかな
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 06:15:08.67ID:/vVhzuKx
車の免許もなくて女もいなくて自転車に乗る病気のおじさんだと近所の人に思われてるよ
だから毎日我が家から逃げるのさ自転車にまたがり逃走する日々だよ
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:39:49.01ID:6/8Y8d8n
届いてひと照射して唖然とした。スゲーは大光量のライトは。
別次元びっくらこいた。 うまくいえないが日本製や中国製とは違って筋が通ってるし芯が根強い
ひとくちにいうとアメリカすげーって思う照射力。これは必見。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2098387.jpg
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 22:19:45.31ID:hx6trLTI
キチガイハッキョー
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 23:08:08.43ID:zqqQ8LPC
>>810
USブランドの威力計り知れない。とんでもねえ世界だよ。おったまげえだ。
俺も我が家も完全にアメリ力ナイズされてる。
クリスマスツリーのライトアップの話題にまで発展w
ハルクですよ。アメリカのモンスター。超ど級。アメリカの最強モンスターですよ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2098906.jpg
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 12:29:16.09ID:iq6+VtmL
ジェントスのAX-Pシリーズ使っている人いませんか?
volt800と悩んでいるけど使用感とか教えて欲しいです。
あとキャットアイ、ジェントス、ガシロン以外にオススメメーカーって何がありますか?
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 16:42:29.87ID:Q9hv2D8Q
pu
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 17:38:15.30ID:3dWm5m8e
鈍器ライト投稿し続けるやつって、これでしか他人とコミュニケーション図れない人なのか?
リアル何している人か気になるわw
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 20:41:05.04ID:OaU8NJtO
クロスの他に近所用のママチャリを追加する
あえて安いブロックダイナモにして、夜はクロスでも使ってるLEDライト取り付けようかなと思ってるけど、
ママチャリに充電式付けるのって変な感じだろうか
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:14:34.30ID:IEqJP2VO
>>837
ハンドルにライトつけると前カゴに光が遮られる&自分が眩しいでしょう。
カゴの下に取り付けると、着脱が面倒でしょう。
ママチャリの手軽さが減ります。
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:57:29.74ID:G5eZk37M
>>837
>>840も言ってるけど、ハンドルに付けると前かごに荷物を入れた際に意味を成さないので、前かごに付ける
とか取付位置を工夫しないとね

環八砧二交差点付近に前も後も多数ライト付けたママチャリのおっさんが居るけど、それに比べたら変じゃ
ないでは?
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:06:12.28ID:YS6AY312
MagBoyIIコンパクトだったかを、昔のママチャリの豆球ダイナモと交換して軽さ明るさに感動したんだけど、
ただタイヤの影が邪魔で見えにくいのが不満。
左側フォークにも付けられないだろうか?
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:53:09.75ID:58zIZtaX
>>840
>>842
なるほど、参考になります。
調べてたら前かごにLEDライトを取り付けられるとかいうニッチなパーツを発見した。
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 01:28:10.35ID:nAPcvlGN
前カゴの前面の上のほうにライトを付けるアダプターあるけど、
あれ揺れるものの先端を更に延長するようなものだからさ、
たぶんライトが揺れて鬱陶しいうえに、耐久性が心配だよね。

もし自分がママチャリにライトを追加するなら、
https://www.bscycle.co.jp/products/option/light/LB-LD200/index.html
これを選ぶ。
ブリヂストンの中の人が、十分に使えると確認済みだろうと期待して。

あと左右両方のフォークにダイナモ?
ダイナモ用の台座のないフォークにダイナモを付ける金具とか、
いちおう、あるにはあるけれども、使ったことないので勧めない。
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 02:02:28.43ID:L7VlrIcg
>>845

カゴは舗装路使用じゃ全く揺れない。ましてそんな強力なライトじゃないんだから、かごの前上に付けても全く何の問題もないよ。

特にステンレスカゴはビクともしない。まあ手でかなり強く押しても変形させることもできないから当たり前だけど。

まあ、ママチャリで砂利道ばかり走るってなら止めた方がいいかもしれんけど。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 18:42:37.71ID:toGiMd5u
>>847
おまえ、いつもの人じゃないだろ。
そういう嫌がらせやめろや。

>>848
なぁなぁ847と投稿時間が近すぎるんだよ。
モロバレなんだよ。

で、その写真がスレとどう関係あるのか説明できないなら、投稿スンナ。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 19:01:02.86ID:KG8lPHdW
>>852
ハブダイナモでも二灯タイプならかなり明るいよ。イオンバイクとか。
ただ時速8kmくらいまでは高速点滅になっちゃうのが欠点。
一灯タイプが押し歩きで点灯になるのに慣れてると、畦道とか低速で曲がるのが怖い。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 20:56:21.56ID:toGiMd5u
なるほど。

もしかしたらJIS規格がネックなのかもね。
メーカーがJIS規格をクリアしただけで良しとするとか、
JIS規格をクリアできるギリギリまでコスト削るとか、
そんな考えなのかもしれないね。

ただそれは消費者がライトに対して、
その程度しか求めていないってことの反映でもあるね。
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 01:30:35.36ID:OZUec/H+
これまでDOSUNのAF500を使ってたんだが恥ずかしながらすっころんで壊した。
上カットの配光と明るさが気に入ってたんだが、現行のもので似たようなものってないもんかね?
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 01:38:19.37ID:BzbFooxU
今は外通だといつ届くか分からんし、国内で買えるまともな上方カットだと
LUMINTOP C01、Gaciron V6C400、猫目Gvolt70くらいかな
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 01:50:16.65ID:OZUec/H+
>>857
ありがとう。とりあえず一番安かったLUMINTOP試してみて物足りなければ他買ってみることにしたよ。
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 02:50:32.05ID:diSU8J/H
キチガイ誘導荒らしに構うな
鈍器で殴られた虐められ体質で何を見てもグロに見えるキチガイに触れるな
構うと喜ぶだけ絶対に触れるな
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 03:35:43.45ID:/v7UtaXq
グロってレスをつけるとデフォで
専ブラにモザイクが掛かるからだろw
バカかよw
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 12:12:41.55ID:yzbEmADP
俺の知らない間に加速度センサーでブレーキ時に強く点灯するリアライトとか出てんのな
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 14:49:32.68ID:weDSP2u7
>>868
出始めのころは高い・誤作動多い・電池すぐなくなるで使い物にならなかったけど

最近尼で中華の2k円位の試しに買ったらなかなか使える
買い物クロス用だったけどメインバイクにも追加で買ったわ
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 18:01:03.76ID:LvY3K3qE
>>870
実際後続の自動車は減速した!と認識出来るのかな
減速してるかどうか認識しなくても、光量が増大したら注視するか。
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 20:14:35.37ID:ydogQ77J
さすがにショボイVOLTにボラれるよりまし
それはない一番ない
ゆたかさんもそう話してたし
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 21:09:08.60ID:TKQyw3YX
流石に18650交換でハイでオールナイト可能な懐中電灯とボッタクリライトを一緒にされてもな
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 23:39:06.00ID:yzbEmADP
何一つ自転車に特化されてない配向で交換バッテリーも無駄にかさばって何のメリットもないよw
まだ他の自転車専用ライトの話をするならわかるがVOLTを使うやつは馬鹿と言っていい
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 00:37:26.55ID:WfmV292t
>>874
車間距離を適切に取れない、距離の読めないドライバーは、
前の車のブレーキランプが点灯したら、脊髄反射でブレーキ踏むから。
とはいえ、自転車のテールにも同じように反応するかどうかは分からん。
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 00:41:51.43ID:WfmV292t
VOLTは配光がいいとは言えないが、
しかし、
フレックスタイト付属で自転車に取り付けるのが簡単かつ、
多くの人が使っていて無難だっていうメリットはあるけどな。

VOLT300は予備バッテリー付セットが8千円くらいだった気がするが、
これってロードバイクのパーツとしては安い部類に入るからなぁ。

>>871 >>875-876
投稿するスレを間違えてますよ。

↓あちらのスレへドウゾ。

◎懐中電灯を自転車前照灯に106本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575287803
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況