X



【HPV】リカンベント63【トライク】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 13:42:28.59ID:j/Ei6V5z
リカンベントに関する話をするスレです。
寝そべって回せ!!

前スレ
【HPV】リカンベント62【トライク】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530580616/

リカンベントとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/リカンベント

トライクとは(やや脱線気味)
http://ja.wikipedia.org/wiki/トライク
http://ja.wikipedia.org/wiki/三輪車#.E4.B8.89.E8.BC.AA.E8.87.AA.E8.BB.A2.E8.BB.8A
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 17:43:11.07ID:CYlFy1lk
山でも下りは楽しいから……
ヒルクライムもリカの恩恵0だけど意外に楽しめる
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:04:55.16ID:ROtLu/Zd
リカンベントトライクに電動アシスト欲しい。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:26:38.83ID:68A8/TjY
リカンベント実はヒルクライムにも強い説たまーに出るけどまあロマンはあるよね
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:31:29.33ID:vLt5xOZ3
静岡県では俺1人かもなぁ。
でも中西部の東名や東海道線沿いなら平地だし、冬場は風が強いしでリカの恩恵はあると思うんだが。
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 01:35:25.57ID:O6ljXXln
俺のリカはナンバー取ってデカいモーター付けようかと画策してる
ぼくのかんがえたさいきょうののりものになる予定w
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:19:52.52ID:x45/olDm
アシストの制限速度って24km/hじゃなかった?
それはそうと海外の電アシはそのままで乗ることできないだろうから改造の手間がかかる事になるのかな
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:12:12.32ID:ukNuevog
改造というより申請の手間が面倒。
だったらナンバー付きでもいいじゃんってなる。
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:57:13.57ID:li7DGYsL
ローレーサーのようなシートがぎりぎりまで寝た車体に乗ってる人に聞きたいんだけど、
首・肩まわり痛くならない?
新しい車体でリラックスポジション模索してるんだけど
100km前後で首周りに来る。
皆さんどんな対策してます?
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:58:08.68ID:QNpp04Kz
日本の法規は
・アシスト方法は電動機のみ
・10km/h未満:人と電動機の力比率が1:2まで
・10〜24km/h:人と電動機の力比率が1:2-(スピード[km/h]-10)/7
→24km/h時、2 - (24km/h -10 ) / 7 = 0 なので比率が1:0となってアシストしなくなる

で、この速度に応じた力比率の変化が海外法規にはないので、海外モノは日本で一切使えないのです
トルクセンサーか同等機構を増設して制御プログラムで演算させる必要があるね
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:18:14.93ID:li7DGYsL
>>769
通常のヘッドレストだと頭が上向き過ぎなんで
クッション追加して頭を立てるようにしてるんだが
そうすると肩周りまでシート角の20度位なのに首だけで70度位まで立ってな
6〜70km位なら何ともないんだが100km近くなってくるときつい

他のリカはシート角30度以上あるからそういう問題起きなかったんだが…
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:51:40.32ID:7xwxHbMZ
>>767
サードパーティのヘッドレストに交換したりしました。シートの詰物の調整とかシートの交換なんて選択肢もありかも。
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 12:09:51.90ID:VKUIymoI
板形状のクッション等は比較的簡単に用意出来るが
3D形状はどうしたものか・・
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 13:34:29.60ID:DIqtBJ/f
リカンベントってどう保管してる?
縦置きが一番スペース取らなさそうだけど
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:38:01.72ID:dobhRhE8
>>759
後輪ハブモーターにして、ブレンドレバーの遊び部分にスイッチを連動させた強力な回生ブレーキが必須だな。
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 10:06:34.38ID:i6NLz+Rh
リカはフロント重いので縦置きせず後輪にL字スタンドで横置き
どうしても縦置きを迫られたらイレクターで縦置きラック作るかな
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 18:44:44.88ID:2SzkRmn0
ちなみにモーターはBB内蔵式が絶対おすすめ
リカンベントの完成車では今のとこないかな…
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 20:48:12.48ID:VGk8Vtm5
>>786
シートポスト内臓式で、傘歯車で専用BBを駆動するやつじゃなくて?
BBがモーターの奴とかあるのか?
シートポスト内臓式は、どっかの外国人女子選手がバレてたよな。
それはそうと、電動自動車は回生ブレーキが無いと航続距離が激落ちするので、自転車でも回生ブレーキを自然に組み込めるハブモーター且つ、後輪駆動だろ。
前輪ハブモーター式の奴もあるけど、結構滑るって言ってた。(近所のおばちゃんが持ってる)
日本は坂道が多くて電動アシストの恩恵を一番感じる場面で、逆に危険になるとか本末転倒。
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 20:52:35.28ID:nvhj9Dwl
回生させるならバッテリー余計に持つわ
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 21:02:29.57ID:2SzkRmn0
>>788
BBでも回生できるし、ミッドモーターとか言ってガイツーで普通に売ってる
あとは適当に電動スレで
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 21:46:22.03ID:woamS7mp
電動でも回生までガッツリやるようなのなら、トライクにフロントハブモーター×2くらいに頑張って欲しいもの
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 01:28:14.37ID:HSvsa3JO
台湾のギアステーションで売っているよ
ホームページは日本語でわかりやすい
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 10:14:44.75ID:tLictTXE
回生はブレーキあんまり掛けない人には意味ないぞ
下り坂で気持ちイィって飛ばすタイプの人ね。
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 13:07:20.17ID:aQfp6H3A
そういえばヤフオクに4輪が10万で出てる
それとICEのシートが出てるけどローロ処分市で転売禁止として買われた奴でしょ?
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 14:48:29.23ID:HOxDPBFu
ローロにせめて数時間で行ければ色々買いまくってるのになぁ
西の方の人は羨ましい
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 14:52:13.34ID:0bBeEguu
むしろ遠くてよかったと思ってる
ローロやhcworksが近くにあったら多分散財しまくってるわ
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 05:28:03.03ID:mPyNAzv5
>>787
ハンドメイドバイスクル展で聞いたら話だが、シマノと長い付き合いのトーヨーフレームクラスでないと販売不可らしい。
お世話になっている中堅クラスのビルダーさんにも聞いたら、モーター台座は入手できるが、モーター本体は売ってくれないと。
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 05:37:17.85ID:mPyNAzv5
>>774
DIY滑車で、横置きのまま天井付近に持ち上げて保持出来たら。と思う。
リカンベントではないが、二人乗りのハンドル二つ付いている自転車を、そんな感じで格納している知人がいて、素晴らしいアイデアと思った。
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 10:30:47.58ID:1/KVtV4Z
>>803
タンデム自転車です。
補足ありがとう。
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 04:42:33.69ID:hNNvTOVF
>>807
マンダム???
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 05:04:16.41ID:hNNvTOVF
Cruzbike(クルーズバイク)社の前輪駆動リカンベントは、一般的なローレーサーより速いのかな?

お世話になっているフレームビルダーさんに、リカンベントのオーダー依頼を出したら、一瞬困惑したみたいだけど、受理してもらえた。

そのリカンベントでアメリカのバトルマウンテンで開かれるワールドヒューマンパワードチャレンジに挑戦するんだ。

カウルに関しても、カーボンロードバイクの修理で知り合った、空力の神様的なカーボン職人さんがいるらしい。その人を紹介してくれるって。
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 05:10:39.35ID:hNNvTOVF
>>809
クルーズ社のリカンベントを模したリカンベントを製作したフレームビルダーさんが、どうも実際にいるらしい。

その方に関する情報をお持ちの方は、いらっしゃいませんか?

居られましたら、情報提供して頂けますよう、どうか宜しくお願い致します。
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 08:08:18.40ID:enk1E6zs
ハンドメイドで突き詰めればあと駆動抵抗しかないからな
ただレコードホルダーで一般的な後輪駆動が多いのは操縦性、信頼性、重量などのメリットが勝るのだろうか
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 11:15:27.93ID:WA+MsM+G
>>809
今はフレームとカウルの下半分が一体になったモノコックボディが主流だよ。
フレームにステーでカウル付けると振動するので
タイヤとのクリアランスを大きく取ったりしなければならず記録は期待出来ない。
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 04:14:38.99ID:VoIUeH0X
>>815
NHKの最速自転車プロジェクトでの凄技1号機と凄技2号機の違いですね。

大会始まったら、しれっとモノコックの新型出していてびっくりしました。

むしろそちらの製作シーン見たかった。

凄技1号機の時点でも、リカンベントチャンピオンのオランダチームと好い勝負出来たみたいだし。テレビの演出かもしれないけど。
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 04:39:38.74ID:VoIUeH0X
>>816
続きです。
私の大好きなフォッケウルフ開発のタンク技師の考えより

華奢なサラブレッドより、骨太でどんな状況でも耐えられるえる騎兵の馬(ディーンストプフェルト)を。

コンセプトはそんな感じにしたいのです。

お城モールトンみたいなトラス構造で製作する予定って、伺いました。

安定性、操縦性に、スケルトンを全振りして、最高速度記録更新は出来なくても、私みたいな女性ライダーでも安定して予選突破記録を打ち出せるリカンベントを目指します。

最後に情報提供感謝します。みんなありがとう。
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 08:54:59.21ID:a+Bbb7qR
>>817
>>809と同じ人かな?
だったらクルーズバイク方式の前輪駆動は止めた方がいいよ。
安定性や操縦性を捨てて駆動効率に振るシステムだから(S40乗り)
0820sage
垢版 |
2020/08/31(月) 18:31:06.75ID:0Jw5fjxA
>>819
>クルーズバイク方式の前輪駆動
よく言われる「魔法の絨毯」の乗り心地とは
かけ離れているということ?! 
全く別の乗り物と考えた方が良い?
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:23:14.12ID:exsmw14J
リカ自体が魔法の絨毯とはとても……
リカトラともなれば魔法の絨毯になるのかな?
0822819
垢版 |
2020/08/31(月) 21:14:58.59ID:8vcqHHiO
>>820
乗り心地に関してはタイヤやサスの方が駆動方式よりも影響が大きいと思うよ。
「漕ぎ心地」という意味でなら別物と思っていい。
2000qほど走れば困らない程度に乗れるようになるけど、最初の300qはリアルで綱渡りしてるようなものだし。
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 21:24:03.86ID:RY61jzR4
>>821
トラはタイヤ増えて路面振動もその分受ける量が増えるし接地負荷も増えるから言わずもがな
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 22:56:27.54ID:VoIUeH0X
>>819
818の方は同士なのかも。他の方ですね。

私もクルーズバイクの購入は考えているけど。
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 23:27:56.31ID:VoIUeH0X
>>824 続きです。
クルーズバイクのより、どちらかというと
M5 CMPCT オランダ製の折り畳み式リカンベントの低床化を漠然と考えています。

茂木の耐久レースで、ちらっとしか見えなかったけど、リカンベント部門の最優秀選手の方が、この駆動方式で、モンスターバイクみたいに大きいリカンベントで走っていたような。
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 10:51:39.22ID:t6am9FaK
ひたすら真っすぐ走れるなら駆動方式はどっちでも良いな
狭いところでストップ&ゴーとか直角ターンとかあると
取り回しの悪さは FWD>クルーズバイク方式>RWD の順
FWDの上り坂の空転とかは、かなりの上り坂で砂浮いてる時とか限定なんで気にしなくて良い。
サスは私的には必須と思ってる。
Rサスアームが長くてお尻の下まで来てるならリアだけで良い。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:57:05.08ID:hJyaCX4n
700x38Cをチューブレスで使えば結構快適なんだけど、そんな太いタイヤを履けるリカは滅多に無いのがねぇ・・・
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:49:52.00ID:2ifYAEDB
自分のはFサスなくて突き上げキツく感じる
リアもなかったら背中と頭ガクガクでやばそう
タイヤは前後26×1.25の85psi
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:21:13.62ID:rupFfzMi
フロント25C、リア23Cでサスないけど特に気にならない
もちろん砂利道とか段差越えたりするときは除いて
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 16:46:12.75ID:j7C2ZYSR
28cチューブレス履いてるけど結構快適
ただ比較対象はクリンチャー23cロードだけど
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:03:48.33ID:AIcwG430
>>829
そうなの?
だったら新車で買えて前後700x38C以上対応の奴をいくつか挙げてくれない?
俺が知ってるのはcruzbikeのS40だけなんだ。
0835sage
垢版 |
2020/09/02(水) 07:13:09.28ID:15o0Fr2T
まずは,自己紹介だ!
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 05:42:26.29ID:CwG2CkKN
>>834
ニキリンさんのホームページみてきたけど、両輪700×38c履けそうなリカンベントなかったよ。

26インチだけど、35cまでは可能そうなのが、下記
High Racer 26" Disc
http://www.nikirin.com/models/hr26d.htm

アップライトも素で700×38c履けるロードバイクはそこまで多くないのじゃない?グラベルは除くと。

リカンベントのメーカー名だけでも教えてほしいです。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 08:56:01.46ID:vOiXS44/
>>829>>834はタイヤの太さをpで言うあたり、思い込みだけの間違った自説をぶちまけておいて
事実に基づいた説明が出来ない例の人じゃないかな?
仮に別人だとしても具合的に車種を出せない時点で嘘だろうし。
0843839
垢版 |
2020/09/04(金) 12:43:12.34ID:vOiXS44/
>>841
いや838とは別人だよ。とは言え、急ぎ過ぎたと反省している。
838への返事を見てから書き込むべきだったな、すまん。
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:19:23.89ID:q1JKXvdP
>>845
ニキリンさん持ち出したの私です。ごめんなさい。

リカンベントの最新情報は、国外の情報に頼る方が、良いのでしょうか?

海外情報は、取り掛かりが分からないので、その足がかりになりそうなサイトはあるのでしょうか?

宜しければ、教えてもらえませんか?
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 18:00:18.57ID:DaZHsXWj
>>838
406ならVINTE-VINTEがシュワルベビッグアップル20x2.00や
実測でそれより太いTIOGAパワーブロック20x1.95が
入るんだが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています