X



のむラボを語るスレ Part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 13:31:39.97ID:HzAB4+ZP
>>692
上の方の説明は縦剛性についてだけなんで別の話だね
でもほぼ同じアプローチで駆動剛性についても同じようなことが言えると思うよ
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 13:48:52.48ID:UAr07ruK
>>693
前にいた人を思い出すな
某自転車雑誌で一時期もてはやされたけど業界からハブられて干上がった茅ヶ崎の自転車屋
お蔭でGIOSは日本でブランドイメージ・売り上げがかなり落ちたと思う

田中氏みたいな性格の人は売り上げ落ちたら悲惨な事になる
会社潰したステーキけんの社長も同じ
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:16:01.47ID:4fEQcbCM
俺はjベントのスポークはフランジ穴でぐるぐる回り得るので、駆動力がかかったときに回ってロスが発生する
結線するとトラス構造になり、回転によるロスが減少してかかりがよくなる

だからより剛接合にちかいレーゼロのような嵌め込みストレートプルでは結線の効果はあまり無い

と思ってる
思ってるだけだけど
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:16:07.42ID:HzAB4+ZP
はあ、そうですか
聞かれたから答えただけなんだが、どうも話が噛み合ってないなあ
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:19:16.78ID:HzAB4+ZP
ハブに単位荷重がかかったときのハブの変位量
→リムのラジアル方向の最大変位量と相関がある、というかほぼ等価
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:36:59.75ID:ikjKrFFO
柔らかかろうと堅かろうと程度が変わるだけで挙動に変わりはないことを理解できない文系
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:05:37.37ID:P4YVppSL
いや、ホイールの剛性の構成要素に差が出てくるんであれば、変わる話だ
同じく理系なら分かるだろう?w
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:17:55.85ID:YDXMhq++
感覚なんて糞なんだよ


MAVIC
「通常の用途においては完組ホイールのほうが性能的には上です。手組が完組に勝てる可能性はほぼありません。」

「数年前に、見た目と重量と空力が全く同じで、剛性だけを変えたホイールを3種類作り、
何人かのジャーナリストにテストしてもらったんです。それで「一番剛性が高いホイールと低いホイールは?」と聞いたところ、
3分の1しか正解しませんでした。3分の1は全く逆の答えをし、残りの3分の1は「違いが分からなかった」と。」

https://www.cyclesports.jp/topics/19913/
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:07:24.80ID:uyctgh08
剛性高いはずのお高い完組みじゃなく安く仕上げた手組でも剛性高く感じる気持ちいいホイールが組めるって事じゃん!
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:32:15.72ID:P0J+oN2h
>>707
それ縦とか横とか駆動とか書いてないけどなんの剛性?

>剛性と重量のバランスによって生み出されているものかもしれませんね。それは感覚の話なので定量化は難しいんです。
こんな事も書いてるし実際の剛性とは別に『剛性を高く感じるホイール』にするのが結線なんじゃないの?
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:44:53.08ID:QYX7aWAE
見た目と重量と空力が同じって縛りだとスポークを変えようがない気がするけど、どうやって剛性を変えたんだろう
リムのカーボン積層パターンだけ変えたとかかなあ
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:00:40.24ID:OA6/sbIL
ゆうてもフレームタッチするぐらいまで剛性落としたホイールは
用意しなかったんだろうから盆暗ジャーナリストには解からんだろ
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:50:35.11ID:mG+n9d3Y
>>707
リンク先見てないし
コピペに反応したくないが
客観的な比較するのなら週間や月間ロードテストしないと全く意味がない
使い続けてわかるのが普通だ
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 06:08:43.93ID:77VoUFdg
2/3の大衆はアホである。って話なだけだろ、、
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 12:07:02.39ID:jGWGhL0a
アイドルは銀行の窓口と同じだって
後ろで黒幕のオッサン達が静かに蠢いてる
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:33:28.36ID:otprkz6X
のむラボって基本的にフルもがきしたときにシュータッチしないとかレース向けに組んでるのが多い気がする
FTP200Wもなくて大してもがいたりもしないポタ勢向けだと、どんな仕様で組んでくれるのかな
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:41:03.52ID:wip8JPb8
>>727
お客さんにいいのあるんですよ うーん・・・ 今なら3万にしときましょ!

「フルクラムレーシング7 のむらぼスペシャル」 (元のステッカーはがして、店の貼った))
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 19:50:00.69ID:dw8aTXuR
>>727
5号でいいんじゃないの?
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:20:11.34ID:PrBdD9R/
>>727
ポタ勢なら完成車についてきたホイールで十分じゃなイカ
見せびらかし目的ならブランドもの完組の方が良いだろうし
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:08:09.70ID:otprkz6X
鉄下駄でも十分だけどさ。
たしかに5号は軽いし剛性に振ってないから合ってそうではあるけど、28Hくらいでもいい気がする。でも28Hのリムがないのか。
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:34:04.20ID:kqYYuMlz
シヴの件見りゃわかる
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 08:14:46.72ID:UAOlsnR8
>>735
アルミのローハイトなので、手持ちだと比較対象がレーゼロとC24、僕の体重が70kgというのが前提で話すと、レーゼロより柔くC24より遥かに硬いって感想になるかな。
乗り心地だけの評価ならC24の圧勝なんだけど、一度走行中にフロントスポークが1本切れて走行不能になった経験があるので、普段使いできる軽量リムのホイールを、って事でスポーク多めの5号をオーダーした。
軽くてそこそこ硬いから満足してるけど、リム幅が狭くて実質23Cタイヤ専用な感じなので、乗り心地を求めてオーダーするなら別の選択も有ると思うよ。
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:31:20.33ID:CHbHjSII
>>736
ありがとう。
結構硬いのか。
俺もC24使ってて山のてっぺんでスポーク飛んで立往生しかけたことあるから、ちょっと気になるなあ。
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 22:07:21.38ID:/A7dKYDG
13峠のブログ更新されないから死んだのか?と思ってたらのむラボに噛みつかれててこれが原因だったのね。ネット奇人変人に触れるんじゃなかったな。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 02:16:24.07ID:FQQdNpDK
それもあるかもしれんが若造に先越されたのとのむのダブルパンチなんじゃあないのか
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 16:37:04.25ID:RT4Hyu9g
>>738
そうは言っても、勝手にリンク貼ったらリンク先を改変されたってだけでしょ
のむらには謝って、自分のブログにその旨の投稿をすれば済むと思うんだよね
>>740の言う通り打たれ弱いのかも
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 21:53:42.58ID:7Rx/qZhY
輪界っかその程度なやつらの巣窟やん
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 21:53:42.96ID:7Rx/qZhY
輪界っかその程度なやつらの巣窟やん
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:12:09.43ID:F9Jh4psd
>>744
ありがとう
あの乗鞍三位の自転車を紹介するテンションと陰のネガモードがある人なのかな
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 02:49:02.13ID:cUftQaG/
あのちびじゃなくて
小さい子のブログか
別にいいじゃん方っておいてやれよ
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 16:31:38.90ID:DwohK3Ae
>>747
アフィブロガーだから別の儲かりやすそうなカテゴリーに注力してると思われ。ロードが下火になったらすぐこれ。
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 02:07:04.08ID:C9pAUH1I
のむらぼで取り扱ってるチェーンオイルは何ですか?
実店舗行ったことある人教えて
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 13:20:51.41ID:v2Ucbh2h
>>750
店で販売しているってことか?それとも実際に整備に使っている方か?

どちらにしてもケミカル類はWAKO'Sが主だったような気がするが・・
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 15:19:59.95ID:C9pAUH1I
>>751
整備で使ってる方が気になるね
売ってるのはなんだろ?
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 23:15:25.28ID:hPOOdQFM
ブログには新品チェーンにベッタベタについてるオイル?グリス?が最高
的なことを何度か書いてると記憶してる
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 23:48:56.36ID:MVnBN5FG
こいつは地味に権威主義なところあるよな
メーカー純正品が最高に決まってるみたいな
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 00:42:04.51ID:YXP6lUqW
こいついい年こいて独身だったら笑える
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 08:36:14.91ID:iuKipHHN
>>755
良い仕事してくれたらそれでええねん

>>754
あなたの感想ですよね
あなたの中ではそうなんだろうな
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 18:26:32.14ID:XK0De0W1
シマノでもホイールにはボロクソだし、評価してるカンパホイールもシャフト大爆発とか代理店が嫌がるような事も積極的に発信してるから以外と是々非々なんだよ。
ただ質の低い仕事をする近隣ショップには容赦しないだけだよ。
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 19:04:51.32ID:HW0zUYys
>>753
blog-entry-2867.html
これな
わざわざ新品のチェーンを脱脂するなってだけであってアレが一番というわけじゃないと思うが……
ただ、のむはブログではチェーンオイルのおすすめは書いたことがないはず

整備で使ってる油脂類はワコーズがメインだけどオメガオイルも使ってると本人から聞いたよ
型番は忘れた
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 03:28:43.35ID:pGxwGdav
チェーンオイルは金額ベース比較すると
どれも似たような品質になる
(ぼった以外は)
それと走り終えで毎回清掃しないやつは話にならん
この程度皆知ってるよな
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 06:58:54.77ID:AXI3NEC1
自転車専用オイルだのグリスだのなんて単価数倍十数倍レベルのボッタしか存在しねえのに金額ベースで品質比較もクソも
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 09:25:41.88ID:YtMQCukP
はいでたー
チャリ用はーという上から目線
そんなの言い出したら
車用でもレーサー業界で使うガロン売りに比べたら
少量でクソ高いわ
どこで比較してるかって話なのに
基準値が変わる別業界持ち出すな
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 09:38:43.53ID:LFMBHL86
別に作ってるとこ同じで中身変わんないんだから同じ容量の普通のオイルなりグリスなり使やいいんですよ
ガロンとか見当はずれなこと言い出すあたり案外頭悪いんすね
この程度皆知ってるよな(キリッ
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 10:18:14.31ID:hnenPR6y
>>764
詳しいところでおすすめのオイルなりグリス教えて
普通ってなんだか分からんので製品名よろ
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 10:19:07.56ID:BIuEsQQD
定番の自転車専用品(笑)

ACOR(エイカー) バイクグリス 30g
アマゾン価格:1650円
dp/B00TPD7VMI


同じ製造元(住鉱潤滑剤)の同じ(有機モリブデン入りリチウムコンプレックス)グリス

住鉱 スミプレックスMP No.1 400g
アマゾン価格:1127円
ちょう度0も1も2も同じお値段で買えます
dp/B002P886OC/


見ての通り元の値付けに何の意味もないのだから、金額ベース比較なんぞしたところで何の意味もない
いくつか試してみて気に入った宗派のオイルやグリスを好きに使えばええんや
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 10:23:37.72ID:VWDSErhh
ちなみに住鉱に限らずカートリッジタイプのグリスはAZのチッコイグリスガンに直結できるのでグリスガンも二三個買っとくと便利
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 10:56:09.74ID:34/2V3pa
車のエンジンオイルのスレにいると
OEM元が同じだからオートバックスのPBオイルはモービル1と同じ
ぐらいに吹く奴がいるんだけどw
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 11:57:48.20ID:FH9a9Qwc
>>766
グリスはシマノのプレミアムグリス(旧デュラエースグリス)
チェーンオイルはAZの各種製品の中から自分の用途に合わせて選べばいい
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 13:00:17.14ID:wq7/6sS2
>>767
金額ベースは用途別という意味が当然入ってるのに
なぜか同じ内容だけで
用途別品出すから意味わからなくなってるんだよ
ガロンと言ってるのと変わらんじゃん
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 13:24:11.28ID:2UVDmxPn
比較対象を出した意味が理解できてなさそうだから補足

「金額ベース比較するとどれも似たような品質」というのは、裏を返せば金額ベースが違えば品質差がある、品質によって価格の高低が決まっているのだ、と言ってんだよな?

あの例を出した意味は、

前提:一般ケミカルの元値は文字通り桁違いに安い(≒元製品に何を選ぼうが最終価格への影響は桁違いに少ない)
帰結:「自転車専用ケミカル同士の価格の高低」は、概ねブランド代、容器代、代理店の介入、などといった理由によって決まっており、「ケミカルの品質との相関関係はほぼない」
結論:「自転車専用用品に限定したとしても」価格ベースで比較する意味はない

ということ
スケールメリットがあるから大容量品とは直接比較できないとかそういう話してんじゃないの
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 14:33:06.89ID:hJ9CXGcl
そもそもこんなところでグチグチ言っている奴らが
添加剤ひとつで走りが変わるようなシビアな走り方なんてしてねぇだろw
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:54:22.64ID:8ywCK7fo
>>776
成分を分析した上でその結論なら納得だけど
『工場が同じだから同じ物に違いない』とか自分の中で思い込んで言い切ってるならただの馬鹿だよ

工場同じでも内容を変えて品質を作り分けてるとかたくさんあるでしょ
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:59:33.25ID:01DEowq/
仮に成分が同一だろうと多少違おうと論旨は何一つ変わらんのだけど、揚げ足取ろうと頑張ってることだけは伝わってきた
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 18:08:27.29ID:xlxkvdW0
詰め替えて値段上げて能書き加えただけの"高級感の演出"にドハマりして、よくわからんが高いからには特別な良いモノに違いないと思ってる人が多いってことですな
そらAZも参入するわけだわ
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 19:14:57.52ID:MML+BtoB
だーから安く買いたいとかたくさん買えば安く買えるとかそんな話は誰もしてねえんだって理解しろよ
何の根拠もない値付けの印象で性能評価に変な下駄をはかせてるお前みたいなアホが多いって話をしてるんだよ
いつまでガロンガロンとズレたこと連呼してんだ
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 19:31:43.17ID:MML+BtoB
本当はもっと安くできたんだけど自転車界隈の人は安いケミカルを安物扱いして信用してくれないから普及させるために値段盛りました(それでも安い)
みたいな泣かせる参入エピソードみた記憶があるが見つからんかった
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 21:49:24.34ID:X1iWlHGx
添加材があるなら仰々しく謳い文句にするだろって気がする

そもそもチェーンにかかるトルクや回転数なんて機械に比べたらゴミみたいなもんだけど特別な添加材なんて要るのか?
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:08:10.30ID:N/HTR5Mw
スレタイ読めってのもあるけど、もはや誰がどの立場で主張してるのかも分からなくなってきたな
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:15:36.11ID:fMyYsGsg
>>789
>そもそもチェーンにかかるトルクや回転数なんて機械に比べたらゴミみたいなもんだけど
だからこそ変えるんじゃないの?
添加剤によって得意な領域があるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況