ロードで鍛え初めてつくづくマラソンなんて無駄なトレーニングだった思うものだが。
心肺機能だけフルに負荷を掛けれるがそれだけ、
筋力には殆ど負荷はかからず、必要なのは持久系筋力の為の持久力だけ
これだけだからカロリー摂取や消費にはほぼ無頓着でも問題は起きなかった、俺の場合
ロードではこうはいかない、グリコーゲンの枯渇など物の5分のインターバルで起きる。
現にマラソンでハンガーノックやるヤツはいないが、ロードでならそこまで自分を容易く追い込める。
つまり、消化器系から循環器系までパックで考え、何が弱いのかを自覚する必要が生じる。
マラソンなんて幾ら走ってても、心肺機能と持久系筋力を使う持久力だけ。
このバランスをどう高めるか、地味で地道なトレーニングをしたすらすることになる。